JPH0889985A - 固液分離型バイオリアクタ− - Google Patents

固液分離型バイオリアクタ−

Info

Publication number
JPH0889985A
JPH0889985A JP6250025A JP25002594A JPH0889985A JP H0889985 A JPH0889985 A JP H0889985A JP 6250025 A JP6250025 A JP 6250025A JP 25002594 A JP25002594 A JP 25002594A JP H0889985 A JPH0889985 A JP H0889985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
treated water
air
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250025A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ishida
光 石田
Yuji Kaneko
裕治 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP6250025A priority Critical patent/JPH0889985A/ja
Publication of JPH0889985A publication Critical patent/JPH0889985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 槽内に生物接触濾材及びその下に散気装置を
備えたバイオリアクタ−槽の後段に置かれる沈澱槽を省
き、沈澱槽を用いなくても固液分離を好適に行なって処
理水の水質を確保し、維持管理を容易にする。 【構成】 槽内に生物接触濾材及びその下の散気装置を
含むと共に、加圧ユニット3と汚泥掻き寄せ装置4を含
み、槽内の処理水の一部を取り出してエアを混入し且つ
加圧して再び槽内に吹き込み、その気泡により余剰汚泥
を浮上させ、上部で掻き取って排除し、処理水は槽の下
部よりトラップ配管などで取り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は好気性微生物による接触
酸化作用によって工場廃水や生活廃水などの廃水を浄化
する水処理装置としての固液分離型バイオリアクタ−に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水処理装置では接触酸化
槽の前段に導入廃水の流量調整を行なう原水ピットが置
かれ、且つその後段に沈澱槽が設置される。接触酸化槽
内には微生物を付着する生物固定床又は生物接触濾材が
配置される。沈澱槽は接触酸化槽での処理水を受け入れ
て固液分離を行ない、上澄水を放流するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】固液分離に沈澱槽を用
いれば維持管理が容易であり、従ってランニングコスト
が比較的安価になる利点があるが、大きなスペ−スを要
するという欠点がある。また接触酸化槽内の生物接触濾
材に付着する汚泥微生物の肥大化を防ぐために逆洗用の
散気装置を別途設ける必要があり、且つまた剥離した汚
泥が接触酸化槽の底部に溜ることがあり、処理水質の安
定性に欠ける等の欠点があった。
【0004】なお、沈澱槽の設置を省いて所要スペ−ス
を少なくするため、溶解空気を含む加圧水を槽内の廃水
中に挿入して該廃水中の浮遊物質を浮上し且つ分離する
加圧浮上装置では浮上させるための薬品の調整が難し
く、従って維持管理が容易でなく、良質の処理水を安定
して得るのが困難である等の問題点があった。
【0005】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、沈澱槽を要することな
く、且つ維持管理も比較的容易であって、処理水質も良
好で安定する固液分離型バイオリアクタ−を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による固液分離型バイオリアクタ−の特徴は
バイオリアクタ−槽としての槽本体と、該槽本体内に設
置されて微生物を付着するための生物接触濾材と、槽本
体内の処理水の一部を取り出して加圧して槽本体内に挿
入する加圧ユニットと、槽本体内における生物接触濾材
の下に設置された散気装置と、槽本体の上部に備えられ
て浮上汚泥を掻き寄せ且つ排出する汚泥掻き寄せ装置を
含むことである。
【0007】好適な形態では、前記加圧ユニットで加圧
され且つエアを混入した水は生物接触濾材より下の位置
から槽本体内に挿入されるようになっている。
【0008】さらに好ましい形態では、処理水を流出す
るため槽本体の下部に接続される管は槽内の廃水レベル
まで立ち上がるトラップ配管からなり、該トラップ配管
の頂部にはエア抜き管が取付けられている構成を有す
る。
【0009】
【作用】この固液分離型バイオリアクタ−では生物接触
濾材によって微生物を保持し、その接触酸化作用によっ
て廃水を浄化すると共に、加圧ユニットから吹き込まれ
る気泡は槽内を上昇し、その過程で廃水中の浮遊物質を
捕獲し、液面上に浮上する。濾材に付着する汚泥微生物
のうち余剰汚泥は散気装置からのエア供給によって強制
剥離が行なわれ、浮上する。浮上した汚泥や浮遊物質は
掻き寄せ装置で回収、除去され、清澄な処理水は槽の下
部から取り出される。
【0010】加圧ユニットによってエアを混入した加圧
水が生物接触濾材より下の位置から槽内に導入されれ
ば、該加圧水の気泡が余剰汚泥の剥離及び上昇する役割
を好適に果し、固液分離を促進する。
【0011】槽の下部から処理水を導出する管が槽内の
廃水レベルまで立ち上るトラップ配管で構成されれば、
サイフォン作用による流出を防ぎ、槽内に導入された廃
水の量に相当する量だけを流出するので槽内の液面レベ
ルが常に一定に保たれ、処理水の水質を安定したものに
する。
【0012】
【実施例】次に図面に関し本発明による固液分離型バイ
オリアクタ−の実施例を説明する。この固液分離型バイ
オリアクタ−は基本的には図1に示すように、バイオリ
アクタ−槽及び加圧浮上槽としての役割を果す槽本体1
を含み、従って槽本体内には槽の内部を少なくも部分的
に充填する生物接触濾材2が設置され、且つ槽本体に近
接して設置され、エアを溶解した加圧水を槽内に挿入す
る加圧ユニット3を含む。また、槽本体内部の上方には
汚泥掻き寄せ装置4が備えられる。
【0013】生物接触濾材2は生物固定床とも云われ、
汚泥微生物たる好気性微生物を付着してその活動、増殖
を良好にするものであって、各種形態のものが用いられ
るが、好適には網状骨格体、波板状、ハニカム状、ひも
状などの濾材が用いられる。この生物接触濾材2に関連
してその下に散気装置5及びそこに空気を送るブロア6
が設置され、散気装置5から生物接触濾材2にエアレ−
ションを行ない、バイオリアクタ−としての機能が確保
される。
【0014】加圧ユニット3は槽本体1に加圧浮上機能
を付与するため、槽内の処理水の一部を取り出して加圧
し且つエアを混入して槽内に挿入する役割を果すもので
あって、図1に示すように、ポンプ7、コンプレッサ
8、加圧タンク9、安全弁10および弁11で構成さ
れ、これらの構成ユニットが配管12により直列に接続
される。配管12の両端は槽本体1の下部に取付けられ
且つその内部に連通し、ポンプの作用により配管12の
一端から槽内の処理水を取り出し、コンプレッサ8でエ
アを混入し、加圧して他端から再び槽内に導入する。
【0015】汚泥掻き寄せ装置4は槽内の浮上した汚泥
又は浮遊物質を掻き寄せるものであって、槽本体1内の
中心部又はその近くに置かれた一端を中心にモ−タ13
によって低速で回転するようになっている。この掻き寄
せ装置4は図1及び図6に示すように、モ−タ13によ
り減速機を介して回転される垂直軸14の下端に取付け
られ、水平に延びるアングル材4aと該アングル材に取
付けられてそこから垂れ下がる板状のゴム4bによって
構成される。
【0016】汚泥掻き寄せ装置4に関連してスカム排出
溝15が槽本体1内の上部に配置される。図2ないし図
5に示すように、排出溝15の一方の側の上縁に沿って
斜板16が設けられ、この斜板の上を汚泥掻き寄せ装置
4のゴム4bが摺動しながら通過するようになってい
る。
【0017】排出溝15の底面15aは図5に示すよう
に傾斜し、その下降側の端部にポ−ト17が形成され、
該ポ−トに汚泥引抜管18が接続される。この汚泥掻き
寄せ装置4では、浮上した汚泥を、汚泥掻き寄せ装置4
が図2の4(a)、4(b)、4(c)と移動していく
過程で、ゴム4bで掻き寄せ、且つゴム4bの弾力によ
って押されながら斜板16の上を上昇し、その上昇中に
水と汚泥が分離し、汚泥が排出溝15に落下し、ポ−ト
17から汚泥引抜管18を通して外部に排出するが、汚
泥掻き寄せ装置4は他の構成であってもよい。
【0018】槽内の処理水は槽本体1の下部から取り出
されるが、好ましくは図1に示すように槽内の廃水レベ
ルまで立ち上るトラップ配管19が設置され、該トラッ
プ配管の頂部にはエア抜き管20が取付けられる。この
エア抜き管はサイフォンにより槽内の水が流出するのを
防ぐ。このトラップ配管19によって処理水のみが取り
出され、且つ槽内の廃水レベルが常に一定に保たれる。
【0019】作動時、被処理廃水たる原水は導入管1a
により上部から槽本体1に導入され、処理水は下部に溜
められる。このバイオリアクタ−では槽内の廃水は微生
物による浄化と加圧浮上による浮遊物質の分離浄化を行
なうことを特徴とし、これら両種の浄化作用によって高
性能の処理を可能にしている。
【0020】即ち、槽内の浮遊性微生物と生物接触濾材
2に付着する微生物はブロア6の稼動により散気装置5
から放出する空気中の酸素を吸収し、その接触酸化作用
によって廃水中の汚濁物質を分解し、増殖する。その結
果、廃水は浄化され、濾材2に付着する微生物は肥大化
するが、ブロア6の断続運転によって及び加圧ユニット
3からの加圧水によって余剰汚泥が強制的に剥離され
る。
【0021】微生物による浄化作用と共に、加圧ユニッ
ト3及び汚泥掻き寄せ装置4も作動され、ポンプ7によ
り槽本体1の下部から処理水の一部を取り出して加圧ユ
ニットの配管12に流通し、その過程でコンプレッサ8
によりエアを混入し且つ加圧タンク9で約4〜6Kg/
平方cmGに加圧してエアを溶解し、それを再び槽内に
挿入する。なお、加圧ユニットは処理水の一部にエアを
混入して加圧する限り他の構成であってもよい。
【0022】加圧された水が槽内に導入されるとその中
の溶解空気は多数の微細な気泡となって廃水中を上昇
し、その過程で気泡が濾材2から剥離された余剰汚泥及
び浮遊汚泥などの浮遊物質に付着して見かけ比重を減少
し、従って急速に液面上に浮上する。この場合、加圧水
の導入部12aが濾材2より下に在れば、余剰汚泥の殆
んどすべてを捕捉して上昇する利点がある。
【0023】槽内の液面上に浮上した濃度の高い汚泥は
汚泥掻き寄せ装置4によって集められ、斜板16を上昇
して汚泥のみが排水溝15に挿入され且つポ−ト17及
び汚泥引抜管18を通って外部に排出される。槽内の処
理水はその底部近くに接続されたトラップ配管19を介
して取り出される。この実施例のようにトラップ配管1
9が槽内の廃水レベルまで立ち上り、及びエア抜き管2
0が在れば該廃水レベルは常に一定に保たれ、且つサイ
フォンによる流出を防ぐので、処理水の水質が安定す
る。
【0024】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、微生物
により汚濁物質を分解すると共に、余剰汚泥を加圧浮上
作用によって上昇し、掻き寄せて排出するので、沈澱槽
を要しないで良好な処理水が得られる。また、生物接触
濾材には常に適当量の汚泥微生物が付着するので好適な
性能が維持され、且つ浮上させるための薬品を用いない
ので維持管理が容易である。
【0025】エアを混入した加圧水が生物接触濾材の下
から導入されれば、該加圧水の気泡が該濾材の全体にわ
たり余剰汚泥の剥離及びその捕捉上昇に機能し、性能を
向上する。
【0026】また、槽内の廃水レベルまで立ち上るトラ
ップ配管によって処理水を取り出し且つトラップ配管の
頂部にエア抜き管が在れば、槽内の液面レベルを常に一
定に保ち、且つ処理水の水質を安定したものにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例による固液分離型バイオリアクタ
−を示す概略図である。
【図2】このバイオリアクタ−の一構成ユニットたる汚
泥掻き寄せ装置を示す断面図である。
【図3】このバイオリアクタ−の一例の概略的な平面図
である。
【図4】図3の線A−A矢視図である。
【図5】図3の線B−B断面図である。
【図6】図2に示す汚泥掻き寄せ装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 槽本体 2 生物接触濾材 3 加圧ユニット 4 汚泥掻き寄せ装置 5 散気装置 19 トラップ配管 20 エア抜き管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイオリアクタ−槽としての槽本体と、
    前記槽本体内に設置されて微生物を付着するための生物
    接触濾材と、前記槽本体内の処理水の一部を取り出して
    加圧し且つエアを混入して前記槽本体内に挿入する加圧
    ユニットと、前記槽本体内における前記生物接触濾材の
    下に設置された散気装置と、前記槽本体の上部に備えら
    れて浮上汚泥を掻き寄せ且つ排出する汚泥掻き寄せ装置
    を含むことを特徴とする固液分離型バイオリアクタ−。
  2. 【請求項2】 前記加圧ユニットで加圧され且つエアを
    混入した水は前記生物接触濾材より下の位置から前記槽
    本体内に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の
    固液分離型バイオリアクタ−。
  3. 【請求項3】 処理水を流出するため前記槽本体の下部
    に接続される管は前記槽内の廃水レベルまで立ち上がる
    トラップ配管からなり、前記トラップ配管の頂部にはエ
    ア抜き管が取付けられていることを特徴とする請求項1
    に記載の固液分離型バイオリアクタ−。
JP6250025A 1994-09-19 1994-09-19 固液分離型バイオリアクタ− Pending JPH0889985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250025A JPH0889985A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 固液分離型バイオリアクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250025A JPH0889985A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 固液分離型バイオリアクタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889985A true JPH0889985A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17201726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250025A Pending JPH0889985A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 固液分離型バイオリアクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29615824U1 (de) * 1996-09-11 1996-12-12 Kürschner, Kerstin, Dipl.-Ing., 06766 Wolfen Anlage zur aeroben und/oder anoxischen und/oder anaeroben Behandlung von Abwässern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29615824U1 (de) * 1996-09-11 1996-12-12 Kürschner, Kerstin, Dipl.-Ing., 06766 Wolfen Anlage zur aeroben und/oder anoxischen und/oder anaeroben Behandlung von Abwässern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698522B1 (ko) 미생물을 이용한 축산분뇨 정화시스템
JP3491122B2 (ja) 浄水処理装置
PL186772B1 (pl) Sposób i urządzenie do oczyszczania ścieków
KR101037888B1 (ko) 침전, 생물학적 분해, 여과, 인제거, 자외선소독 일체형 하이브리드 하폐수 처리장치
JP2001170617A (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPH07275877A (ja) 小規模合併浄化槽
JP3491125B2 (ja) 浄水処理装置
KR200419211Y1 (ko) 침전장치
JP2753852B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置
JPH0889985A (ja) 固液分離型バイオリアクタ−
JP4019277B2 (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3972406B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH10337585A (ja) 浮上性濾過材の逆洗方法
JPH11309446A (ja) 複合型水浄化装置
JP2001310193A (ja) 汚水処理装置
JP2000354858A (ja) 汚水処理方法とその装置
KR100761457B1 (ko) 침전장치
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
KR200410942Y1 (ko) 향류식 생물 여과 시스템
CN210085193U (zh) 一种多功能景观水体的治理装置
US3905899A (en) Method of wastewater treatment
CN221254275U (zh) 小型生活污水多功能净化处理装置
JPH05301005A (ja) 高度処理用沈澱槽
JPH0214118B2 (ja)
JP2753853B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置