JPH0889726A - 水浄化装置 - Google Patents

水浄化装置

Info

Publication number
JPH0889726A
JPH0889726A JP6230998A JP23099894A JPH0889726A JP H0889726 A JPH0889726 A JP H0889726A JP 6230998 A JP6230998 A JP 6230998A JP 23099894 A JP23099894 A JP 23099894A JP H0889726 A JPH0889726 A JP H0889726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular filter
filter medium
casing
water
water inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6230998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu Kawai
祐 河合
Yukinori Ozaki
行則 尾崎
Takemi Oketa
岳見 桶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6230998A priority Critical patent/JPH0889726A/ja
Publication of JPH0889726A publication Critical patent/JPH0889726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粒状濾材に付着した汚れを水の流体力を用
い、かつ少量の水で洗浄し洗浄力をアップさせる。 【構成】 濾材洗浄時に濾過槽27の内面接線方向に設
けた洗浄水流入口27Bから洗浄水を流入すると洗浄水
が旋回する。そのため、粒状濾材27Fも濾過槽27内
面に沿って旋回し、粒状濾材が互いに擦り合わさって粒
状濾材27Fに付着した汚れ剥離して洗浄される。そし
て剥離した汚れは濾過槽27上部に設けられた洗浄水排
出口(被濾過水流入口と兼ねる)27Aから排出され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を濾過するための浄
化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の濾過装置は図18に示す
ように、浴槽1内の湯を抜き出して再び浴槽1に戻すポ
ンプ2付きの循環系路3と、この循環系路3に直列に設
けられた濾過槽4と、濾過槽4に設けられた加熱器5お
よび、温度センサー6と、濾過槽4に充填された粒状濾
材7と、粒状濾材を洗浄する螺旋コイル8Aと駆動部材
8Bからなる洗浄手段8と、濾過槽ケーシング9と、ポ
ンプ2の吐出側に設けられた三方弁10と、三方弁に接
続された排水管11で構成されていた。この装置の濾過
時の動作を説明する。ポンプ2を運転すると浴槽1内の
湯が循環系路3から濾過槽4に流入され濾過されると共
に、湯の温度を温度センサー6で検知し、加熱器5で加
熱する。その後浴槽1内に戻される。また濾材洗浄時の
動作を説明する。三方弁10を配水管11側とポンプ2
の吐出側を連通するようにし、ポンプ2を運転すると、
浴槽1内の水が濾過槽4を通過するようになる。このと
き洗浄手段8である駆動装置8Bを動かすと螺旋コイル
8Aが回転し粒状濾材7が擦り合い洗浄される。ポンプ
2が運転状態にあるので、三方弁10を通過して配水管
11から洗浄水が排出されるようになる(実開平4−1
06611号公報)。
【0003】また従来のこの種の濾過装置は図19に示
すように、浴槽11内の湯を抜き出して再び浴槽11に
戻すポンプ12と、ポンプ12の吐出側と浴槽11とを
接続する往き管13と、ポンプ12の吸引側と浴槽11
を接続する戻り管14と、ポンプ2の吐出側に設けら
れ、濾過槽15と排水管16とに切り替える三方弁1
7、濾過槽15に接続され、往き管13と戻り管14と
を切り替える三方弁18とで構成されていた。この装置
の濾過時の動作を説明すると、ポンプ12を運転すると
浴槽11内の湯が戻り管14からポンプ12を通過して
往き管13から浴槽11内に戻されると共に、三方弁1
7に流れ濾過槽15で濾過されて往き管13から浴槽内
に濾過された水が流入する。また逆洗時の動作を説明す
ると、ポンプ12を運転すると浴槽11内の湯が戻り管
14からポンプ12を通過して三方弁19を通過後、濾
過槽15に流入し中に充填されている粒状濾材を洗浄
し、三方弁17を通過して排水管16から排水されるよ
うになる(実公平4−10893号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の様
な構成では、粒状濾材を洗浄する際に専用の機械的な洗
浄装置が必要でコスト高になっていたり、専用の洗浄装
置を持たないために粒状濾材がよく洗浄できないという
課題があった。また粒状濾材で濾過する場合は上層部を
主に利用して濾過するのにも拘わらず下層部へも上層部
と同じ量の粒状濾材を充填しており、無駄な粒状濾材が
使われていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するもので、ケーシングと、被濾過水流入口と、濾過水
流出口と、ケーシングに充填された粒状濾材と、ケーシ
ング内部に旋回流を起こさせる位置に少なくとも一つの
洗浄水流入口とで構成したものである。
【0006】また本発明は内部断面形状が円形をしたケ
ーシングと、被濾過水流入口と、濾過水流出口と、ケー
シングに充填された粒状濾材と、ケーシングの内面接線
方向に設けられた少なくとも1つ以上の洗浄水流入口と
で構成したものである。
【0007】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填された粒状濾
材と、ケーシング上部に設けられた被濾過水流入口と、
ケーシング下部に設けられ粒状濾材の流出を防止する濾
材流出防止手段と、濾材流出防止手段の下方に設けられ
た濾過水流出口と、濾材流出防止手段の上方に設けられ
たケーシングの内面接線方向に設けられた少なくとも1
つ以上の洗浄水流入口とで構成したものである。
【0008】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシング充填された粒状濾材
と、粒状濾材の上方で且つ被濾過水流入口の下方に設け
られた粒状濾材の径より小さい孔を持つ流出防止手段
と、ケーシングの内面接線方向に設けられた少なくとも
1つ以上の洗浄水流入口とで構成したものである。
【0009】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填された粒状濾
材と、粒状濾材の上層部と下層部のそれぞれに位置する
ケーシングの内面接線方向に設けられた少なくとも1つ
以上の洗浄水流入口とで構成したものである。
【0010】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填された第1の
粒状濾材と、第1の粒状濾材の上方側に設けられた流出
防止手段と、流出防止手段の上方に設けた第2の粒状濾
材と、ケーシングの内面接線方向に設けられた少なくと
も1つ以上の洗浄水流入口とで構成したものである。
【0011】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填された第1の
粒状濾材と、第1の粒状濾材の上方側に設けられた流出
防止手段と、流出防止手段の上方に設けた第2の粒状濾
材と、洗浄水流入口を第1の粒状濾材、第2の粒状濾材
の下方部にそれぞれ位置させたケーシングの内面接線方
向に設けられた少なくとも1つ以上洗浄水流入口とで構
成したものである。
【0012】また本発明は内部断面が上流から下流に向
けて暫時減少するケーシングと、被濾過水流入口と、濾
過水流出口と、ケーシングに充填された粒状濾材とで構
成したものである。
【0013】また本発明は内部断面が上流から下流に向
けて暫時減少するケーシングと、被濾過水流入口と、濾
過水流出口と、ケーシングに充填された粒状濾材と、ケ
ーシングの内面接線方向に設けられた少なくとも1つ以
上洗浄水流入口とで構成したものである。
【0014】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填された粒状濾
材と、ケーシングに設けられた洗浄水流入口と、洗浄水
流入口の下流側に設けられた旋回流発生翼とで構成した
ものである。
【0015】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填される径の異
なる2種類以上の粒状濾材とで構成したものである。
【0016】また本発明はケーシングと、被濾過水流入
口と、濾過水流出口と、ケーシングに充填される比重の
異なる2種類以上の粒状濾材とで構成したものである。
【0017】さらにまた本発明は被濾過水流入口と、濾
過水流出口と、ケーシングに充填される粒状濾材と、ケ
ーシング内部に設けられた凹凸状の洗浄促進手段とで構
成したものである。
【0018】
【作用】第1の発明は上記した構成により、濾過時にお
いて濾過槽の被濾過水流入口から流入した被濾過水は、
粒状濾材を通過することにより濾過水として濾過水流出
口から流出される。また粒状濾材洗浄時は洗浄水流入口
から洗浄水が流入すると濾過槽内面に沿いながら洗浄水
が流れる。このとき洗浄水が旋回するために粒状濾材も
濾過槽内面に沿って旋回すると共に、粒状濾材どおしが
擦り合わさって粒状濾材に付着した汚れが剥離される。
その後、剥離した汚れは洗浄水と共に濾過槽に設けられ
た洗浄水排出口(被濾過水流入口と兼ねる)から排出さ
れる。
【0019】第2の発明は上記した構成により、濾過時
において濾過槽の被濾過水流入口から流入した被濾過水
は、粒状濾材を通過することにより濾過水として濾過水
流出口から流出される。また粒状濾材洗浄時は洗浄水流
入口から洗浄水が流入すると濾過槽の断面形状が円形を
しているために濾過槽内面に沿いながら洗浄水が流れ
る。このとき洗浄水が旋回するために粒状濾材も濾過槽
内面に沿って旋回すると共に、粒状濾材どおしが擦り合
わさって粒状濾材に付着した汚れが剥離される。その
後、剥離した汚れは洗浄水と共に濾過槽に設けられた洗
浄水排出口(被濾過水流入口と兼ねる)から排出され
る。
【0020】第3の発明は上記した構成により、濾過時
において濾過槽の被濾過水流入口から流入した被濾過水
は、粒状濾材を通過することにより濾過水として濾過水
流出口から流出される。また粒状濾材洗浄時は洗浄水流
入口から洗浄水が流入すると濾過槽内面に沿いながら、
上方に向かって洗浄水が流れる。このとき洗浄水が旋回
するために粒状濾材も濾過槽内面に沿って旋回すると共
に、粒状濾材どおしが擦り合わさって粒状濾材に付着し
た汚れが剥離される。その後、剥離した汚れは洗浄水と
共に濾過槽上部に設けられた洗浄水排出口(被濾過水流
入口と兼ねる)から排出される。
【0021】第4の発明は上記した構成により、粒状濾
材洗浄時は洗浄水流入口から洗浄水が流入すると濾過槽
内面に沿いながら、上方に向かって洗浄水が流れる。こ
のとき洗浄水と共に粒状濾材も旋回して流れ上方に浮き
上がるが、粒状濾材の上部に設けた流出防止手段によ
り、粒状濾材が流出せずに濾過時に流出防止手段を通過
して入り込んだ大きさの汚れのみが通過して濾過槽から
排出される。
【0022】第5の発明は上記した構成により、粒状濾
材洗浄時において濾過槽の下層部に設けられた洗浄水流
入口のみから洗浄水が流入すると濾過槽内面に沿いなが
ら、上方に向かって洗浄水が旋回して流れる。洗浄水が
旋回するために粒状濾材も濾過槽内面に沿って旋回する
と共に、粒状濾材どおしが擦り合わさって粒状濾材に付
着した汚れが剥離される。剥離した汚れは洗浄水と共に
濾過槽上部に設けられた洗浄水排出口(被濾過水流入口
と兼ねる)から排出される。また粒状濾材の上層部に設
けられた洗浄水流入口のみから洗浄水が流入すると濾過
槽の断面形状が円形をしているために濾過槽内面に沿い
ながら、上方に向かって洗浄水が流れるが、このとき洗
浄水が旋回するのは粒状濾材の上層部の濾過槽内面に沿
って旋回するだけで、下層部の粒状濾材は旋回すること
がなく、上層部の粒状濾材どおしのみが擦り合わさって
粒状濾材に付着した汚れ及び粒状濾材層の表層部のみの
汚れが排出されるようになる。
【0023】また上層部と、下層部に設けられた洗浄水
流入口の両方から洗浄水を流入すると濾過槽全体の粒状
濾材が旋回し粒状濾材に付着した粒状濾材を洗浄する。
【0024】第6の発明は上記した構成により、濾過時
において濾過槽の被濾過水流入口から流入した被濾過水
は、第二の粒状濾材を通過することにより濾過され、さ
らに第一の粒状濾材を通過することでより不純物を取り
除いた濾過水として濾過水流出口から流出される。
【0025】第7の発明は上記した構成により、粒状濾
材洗浄時において濾過槽の第一の粒状濾材層付近に設け
られた洗浄水流入口のみから洗浄水が流入すると濾過槽
内面に沿いながら、上方に向かって洗浄水が流れる。こ
のとき洗浄水が旋回するために第一の粒状濾材も濾過槽
内面に沿って旋回すると共に、第一の粒状濾材どおしが
擦り合わさって粒状濾材に付着した汚れが剥離されるよ
うになる。その後、剥離した汚れは洗浄水と共に濾過槽
上部に設けられた第二の粒状濾材を通過して濾過槽外に
排出される。また第二の粒状濾材層付近に設けられた洗
浄水流入口のみから洗浄水が流入すると第二の粒状濾材
のみが洗浄水により旋回し、第二の粒状濾材どうしが互
いに擦り合わさって洗浄される。
【0026】第8の発明は上記した構成により、濾過時
において濾過槽の被濾過水流入口から流入した被濾過水
は、粒状濾材を通過することにより濾過水として濾過水
流出口から流出される。この時、粒状濾材表層部に被濾
過水に含まれた汚れの多くが濾過され、絶対量として中
層部及び下層部に停滞する汚れは少なくなる。しかし下
層部にも汚れは到達する。しかしながら中層部及び下層
部の空隙は下層に向かうに従って減少しており下層部に
到達する汚れを狭い断面積で受けるためにラッシュ現象
が起きやすくなり、下層部の濾過槽でも濾過が促進され
る。
【0027】第9の発明は上記した構成により、濾過槽
の断面積が暫時に減少する様に構成しているために、粒
状濾材洗浄時は洗浄水流入口から洗浄水が流入すると上
方に向かうに従って旋回流となった洗浄水の上昇速度が
減少するようになる。この様になると濾過槽内に充填さ
れた粒状濾材が旋回流と共に上方に浮き上がって粒状濾
材どうしが擦り合わさって粒状濾材に付着した汚れが剥
離された時に粒状濾材は沈降速度と流体の上昇速度、つ
まり重力と浮力の関係で沈むようになり、比重が軽く大
きさの小さい剥離した汚れのみが洗浄水排出口(被濾過
水流入口と兼ねる)から排出されるようになる。
【0028】第10の発明は上記した構成により、粒状
濾材洗浄時において濾過槽下部に設けられた洗浄水流入
口から旋回水流発生翼に洗浄水が流入すると旋回流が発
生し、濾過槽内の水及び粒状濾材が濾過槽内面に沿って
旋回し、粒状濾材どおしが互いに擦り合わさって、粒状
濾材表面に付着した汚れが剥離し、汚れのみが濾過槽か
ら排出されるようになる。
【0029】第11の発明は上記した構成により、粒状
濾材洗浄時において濾過槽下部に設けられた洗浄水流入
口から流入し旋回水により粒状濾材が洗浄され、粒状濾
材どおしが互いに擦り合わさって濾材表面に付着してい
る汚れが剥離される。その後剥離された汚れは旋回流が
下方から上方に向けて流れているために、濾過槽から排
出される。また旋回流が下方から上方に向けて流れてい
るために、沈降しやすい径の大きい粒状濾材が下方に位
置する様になる。この状態で洗浄水流入口から洗浄水の
供給を停止すれば沈降速度の速い径の大きい粒状濾材か
ら上方に行くに従って径の小さくなる濾材の層が形成さ
れる。
【0030】第12の発明は上記した構成により、粒状
濾材洗浄時において濾過槽下部に設けられた洗浄水流入
口から流入し旋回水により粒状濾材が洗浄され粒状濾材
どおしが互いに擦り合わさって濾材表面に付着している
汚れが剥離される。この時旋回流は下方から上方に向け
て流れているために、上層部に向かうほど旋回流の勢い
が減少するが、上層部には旋回しやすい比重の小さい粒
状濾材が集まり全体的に粒状濾材の旋回性能が均一にな
る。
【0031】第13の発明は上記した構成により、洗浄
水流入口から洗浄水が流入すると濾過槽内面に沿いなが
ら、上方に向かって洗浄水が流れるが濾過槽内面に凹凸
状の洗浄促進手段を設けられている為に旋回流に乱流が
おきると共に、充填されている粒状濾材と濾過槽内面、
粒状濾材どおしの衝突が増加し粒状濾材等に付着した汚
れが剥離されやすくなり粒状濾材が洗浄される。
【0032】
【実施例】以下、第1から第3の発明における第1の一
実施例を添付図面に基づいて説明する。図1〜図2にお
いて、19は浴槽であり、浴槽19には吸込口20及び
吐出口21が設けられている。また22は循環ポンプで
あり、戻り管23が循環ポンプ22と吸込口20を接続
するように設けられている。循環ポンプ22の吐出側と
吐出口21とは往き管24が殺菌装置25、三方弁2
6、濾過槽27、二方弁28、ヒーター29を介して設
けられている。また濾過槽27はケーシング27Cと、
ケーシング27C上部に設けられた被濾過水流入口27
A(洗浄水流出口を兼ねる)と、濾過槽27下部の内面
接線方向に設けられた洗浄水流入口27Bと、濾過槽2
7最下部に設けられた濾過水流出口27Dと、洗浄水流
入口27Bの下方で濾過水流出口27Dの上部に設けら
れた多孔体で構成された板状のものまたは金網からなる
濾材支持兼濾材流出防止手段(以下濾材支持手段とす
る)27Eと、粒状濾材27Fとで構成されている。ま
た三方弁26は濾過槽27の濾過槽27上部に設けられ
た被濾過水流入口27Aまたは濾過槽27下部に設けら
れた洗浄水流入口27Bのどちらかに切り替えられる様
になっている。さらに三方弁26と濾過槽27の被濾過
水流入口27Aを接続する往き管24には分岐部30が
設けられて降り、排水管31が接続されている。また排
水管31には二方弁32が設けられている。
【0033】33の波線の矢印は浴槽水の浄化時の水の
流れを、34の実線の矢印は濾過槽27洗浄時の水の流
れをそれぞれ示す。
【0034】次に第1から第3の発明における動作を図
1、図2により説明する。まず浴槽水の浄化時の動作に
ついて説明する。二方弁28が開、二方弁32が閉、三
方弁26が循環ポンプ22の吐出側と被濾過水流入口2
7Aが連通された状態で、循環ポンプ22を運転する
と、浴槽19内の浴槽水は吸込口20から戻り管23を
通過して循環ポンプ22、を通って殺菌装置25で殺菌
され、さらに三方弁26、被濾過水流入口27Aを通過
してケーシング27C内に送られる。濾過槽27内に浴
槽水が送られると、粒状濾材27Fで構成される隙間に
より浴槽水の汚れが取り除かれ浴槽水の濾過水(以下、
濾過水とする)が二方弁28を通過され、ヒーター29
で加熱されて吐出口21から浴槽19内に送られる。し
かし粒状濾材27Fの表層部には浴槽水の汚れが溜まっ
て粒状濾材27Fの表層部付近は目詰まりを起こし、徐
々に戻り管23及び往き管24を流れる循環流量が減少
する様になる。そこでこの目詰まりを回避するために粒
状濾材27Fの洗浄を行うようにする。
【0035】次に濾過槽27の洗浄時における動作を説
明する。二方弁28が閉、二方弁32が開、三方弁26
が循環ポンプ22の吐出側と洗浄水流入口27Bが連通
された状態で、循環ポンプ22を運転すると、浴槽19
内の浴槽水は吸込口20から戻り管23を通過して循環
ポンプ22、殺菌装置25、三方弁26、洗浄水流入口
27Bを介してケーシング27C内に送られる。濾過槽
27内に浴槽水が送られると洗浄水流入口27Bが濾過
槽27の内面接線方向に設けられているために濾過槽2
7内部で旋回した流れとなり粒状濾材27Fを上方に浮
かせながら旋回するようになる。この様に粒状濾材27
Fが旋回すると粒状濾材27Fに付着した汚れは粒状濾
材27Fどおしの衝突や、擦り合わせによって剥離され
る。さらに剥離された汚れは比較的軽く小さいために洗
浄水流出口27A(被濾過水流入口を兼ねる)から分岐
部30、二方弁32を通過して排水管31から排水され
る。
【0036】この結果、濾過槽27内、粒状濾材27F
等に付着した汚れが落とされ、粒状濾材27Fの目詰ま
りを解消する。また濾過時において濾過槽27の上流側
に殺菌装置25を設けているために濾過槽27内の菌の
繁殖を抑制することができる。
【0037】なお実施例には円柱状のものしか記載はし
ていないが、断面形状は三角、四角等の多角形でも、不
定形の形状でもよい上に、洗浄水流入口の流入角度は水
平方向や内面接線方向に限ったものではなく、ケーシン
グ27Cの内部で粒状濾材27Fが旋回するものであれ
ば効果は同じである。
【0038】次に、第1から第3の発明における第2の
実施例を図面に基づいて説明する。図1、図3、図4に
おいて、27は濾過槽であり、濾過槽27はケーシング
27Cと、ケーシング27C上部に設けられた被濾過水
流入口27A(洗浄水流出口を兼ねる)と、濾過槽27
下部の内面接線方向に設けられ且つ同一平面上で線対称
の位置にある2つの洗浄水流入口27Bと、濾過槽27
最下部に設けられた濾過水流出口27Dと、洗浄水流入
口27Bの下方で濾過水流出口27Dの上部に設けられ
た濾材支持手段27Eと、粒状濾材27Fとで構成され
ている。
【0039】なお上記した以外の構成、動作については
第一から第三の発明の一実施例と同様であるので記述を
省略する。なお、洗浄水流入口27Bは3つ以上で構成
されてもよく、濾過槽27の径が大きくなるに従って同
量の水の流れでは旋回力が減少するために、洗浄水流入
口27Bを増加させることも考えられる。
【0040】次に、第四の発明における第3の一実施例
を図面に基づいて説明する。図5において、35は濾過
槽であり上記した濾過槽27に変わるものである。濾過
槽35はケーシング35Cと、ケーシング35C上部に
設けられた被濾過水流入口35A(洗浄水流出口を兼ね
る)と、濾過槽35下部の内面接線方向に設けられた洗
浄水流入口35Bと、濾過槽35最下部に設けられた濾
過水流出口35Dと、洗浄水流入口35Bの下方で濾過
水流出口35Dの上部に設けられた濾材支持手段35E
と、粒状濾材35Fと、粒状濾材35Fの上方で被濾過
水流入口35Aの下方に設けられた濾材流出防止手段3
5Gとで構成されている。
【0041】次に濾過槽35の洗浄時の動作を説明す
る。濾過槽35内に浴槽水が送られると洗浄水流入口3
5Bが濾過槽35の内面接線方向に設けられているため
に濾過槽35内部で旋回した流れとなり粒状濾材35F
を上方に浮かせながら旋回するようになる。この様に粒
状濾材35Fが旋回すると粒状濾材35Fに付着した汚
れは粒状濾材35Fどおしの衝突や、擦り合わせによっ
て剥離される。ここで粒状濾材35F及び剥離した汚れ
が上方に流されるが、上部に濾材流出防止手段35Gが
あるために、剥離された汚れのみが濾材流出防止手段3
5Gの粒状濾材の径より小さい孔を通過して洗浄水流出
口35A(被濾過水流入口を兼ねる)から排水される。
この時洗浄水流入口35Bから流入される洗浄水の流量
に関係なく粒状濾材35Fは濾過槽35より流出するこ
とはない。
【0042】次に浴槽水の濾過時における動作を説明す
る。被濾過水流入口27Aに浴槽水が送られると、濾材
流出防止手段35Gの孔及び粒状濾材35Fで構成され
る隙間により浴槽水の汚れが取り除かれ浴槽水の濾過水
が浴槽19内に送られる。
【0043】以上のように粒状濾材35Fが濾過槽35
より流出する恐れがないためにコンパクトな濾過槽35
を形成することができる。
【0044】上記した以外の構成、動作については第一
から第三の発明の一実施例と同様であるので記述を省略
する。
【0045】次に、第5の発明における第4の実施例を
図面に基づいて説明する。図6、図7において、36は
濾過槽であり上記した濾過槽27に変わるものである。
濾過槽36はケーシング36Cと、ケーシング36C上
部に設けられた被濾過水流入口36A(洗浄水流出口を
兼ねる)と、ケーシング36Cに充填された粒状濾材3
6Fと、粒状濾材36Fの下層部の内面接線方向に設け
られた洗浄水流入口36Bと、粒状濾材36Fの上層部
の内面接線方向に設けられた洗浄水流入口36Hと、濾
過槽36最下部に設けられた濾過水流出口36Dと、洗
浄水流入口36Bの下方で濾過水流出口36Dの上部に
設けられた濾材支持手段36Eと、粒状濾材36Fとで
構成されている。また37は三方弁26と洗浄水流入口
36Bとの間に設けられた二方弁であり、38は三方弁
26と洗浄水流入口36Hとの間に設けられた二方弁で
ある。
【0046】次に第5の発明における動作を図6、図7
より説明する。まず濾過槽36の洗浄時の動作について
説明する。濾過槽36おける動作を説明する。循環ポン
プ22を運転すると、浴槽19内の浴槽水は吸込口20
から戻り管23を通過して循環ポンプ22、殺菌装置2
5、三方弁26、洗浄水流入口36B、洗浄水流入口3
6Hを介してケーシング36C内に送られる。濾過槽3
6内に浴槽水が送られると洗浄水流入口36Bが濾過槽
36の内面接線方向に設けられているために濾過槽36
内部で旋回した流れとなり粒状濾材36Fを上方に浮か
せながら旋回するようになる。この様に粒状濾材36F
が旋回すると粒状濾材36Fに付着した汚れは粒状濾材
36Fどおしの衝突や、擦り合わせによって剥離され
る。さらに剥離された汚れは比較的軽く小さいために洗
浄水流出口36A(被濾過水流入口を兼ねる)から分岐
部30、二方弁32を通過して排水管31から排水され
る。この結果、濾過槽36内、粒状濾材36F等に付着
した汚れが落とされ、粒状濾材36Fの目詰まりを解消
する。
【0047】さらに、二方弁37を閉にして洗浄水流入
口36Hのみから浴槽水を流入すると、粒状濾材36F
の上層部のみが旋回し洗浄できる。これにより上層部の
目詰まりの激しい部分だけを短時間で洗浄することが可
能である。なお二方弁37、及び38の開閉は自由に組
み合わされる為に多様な洗浄方法が考えられる。
【0048】上記した以外の構成、動作については第一
から第三の発明の一実施例と同様であるので記述を省略
する。
【0049】次に、第6の発明における第5の実施例を
図面に基づいて説明する。図8において、39は濾過槽
であり上記した濾過槽27に変わるものである。濾過槽
39はケーシング39Cと、ケーシング39C上部に設
けられた被濾過水流入口39A(洗浄水流出口を兼ね
る)と、ケーシング39Cに充填された第一の粒状濾材
39Fと、第一の粒状濾材39Fの下層部の内面接線方
向に設けられた洗浄水流入口39Bと、濾過槽39最下
部に設けられた濾過水流出口39Dと、洗浄水流入口3
9Bの下方で濾過水流出口39Dの上部に設けられた濾
材支持手段39Eと、第一の粒状濾材39Fの上方で被
濾過水流入口39Aの下方に設けられた濾材流出防止手
段39Gと、濾材流出防止手段39Gの上部に充填され
た第二の粒状濾材39Iとで構成されている。
【0050】次に第6の発明における動作を図8より説
明する。まず浴槽水の濾過時における動作を説明する。
被濾過水流入口39Aに浴槽水が送られると、第二の粒
状濾材で濾過される。さらに第二の粒状濾材で濾過され
なっかった浴槽水は濾材流出防止手段39Gの孔及び粒
状濾材39Fで構成される隙間により浴槽水の汚れが取
り除かれるようになる。この様にして浴槽水の濾過水が
濾過槽39から送り出される。
【0051】次に濾過槽39の洗浄時の動作について説
明する。洗浄水流入口39Bに浴槽水が送られると洗浄
水流入口39Bが濾過槽39の内面接線方向に設けられ
ているために濾過槽39内部で旋回した流れとなり第一
の粒状濾材39Fを上方に浮かせながら旋回するように
なる。この様に第一の粒状濾材39Fが旋回すると第一
の粒状濾材39Fに付着した汚れは第一の粒状濾材39
Fどおしの衝突や、擦り合わせによって剥離される。さ
らに剥離された汚れは比較的軽く小さいために濾材流出
防止手段39Gの孔を通過する。さらに孔を通過した洗
浄水は第二の粒状濾材を旋回させながら第二の粒状濾材
を洗浄する。その後、洗浄水流出口39A(被濾過水流
入口を兼ねる)を通過して排水される。この結果、濾過
槽39内、第一の粒状濾材39F、第二の粒状濾材39
Iに付着した汚れが落とされ、第一の粒状濾材39F、
第二の粒状濾材39Iの目詰まりを解消する。
【0052】さらに第二の粒状濾材39Iは洗浄時に逆
流防止手段39Gの上側を擦りながら旋回するために逆
流防止手段39Gの上側を洗浄することができる。
【0053】上記した以外の構成、動作については第一
から第三の発明の一実施例と同様であるので記述を省略
する。
【0054】次に第7の発明における第6の実施例を図
面に基づいて説明する。図9、図10において、40は
濾過槽であり上記した濾過槽27に変わるものである。
濾過槽40はケーシング40Cと、ケーシング40C上
部に設けられた被濾過水流入口40A(洗浄水流出口を
兼ねる)と、ケーシング40C内に充填された第一の粒
状濾材40Fと、第一の粒状濾材40Fの下層部の内面
接線方向に設けられた洗浄水流入口40Bと濾過槽40
最下部に設けられた濾過水流出口40Dと、洗浄水流入
口40Bの下方で濾過水流出口40Dの上部に設けられ
た濾材支持手段40Eと、第一の粒状濾材40Fの上方
で被濾過水流入口40Aの下方に設けられた濾材流出防
止手段40Gと、濾材流出防止手段40Gの上部に充填
された第二の粒状濾材40Iと、第二の粒状濾材40I
の下層部でケーシング40Cの内面接線方向に設けられ
た洗浄水流入口40Hとで構成されている。
【0055】次に第7の発明における動作を図9、図1
0より説明する。まず濾過槽40の洗浄時の動作につい
て説明する。循環ポンプ22を運転すると、浴槽19内
の浴槽水は吸込口20から戻り管23を通過して循環ポ
ンプ22、殺菌装置25、三方弁26、洗浄水流入口4
0B、洗浄水流入口40Hを介してケーシング40C内
に送られる。濾過槽40内に浴槽水が送られると洗浄水
流入口40Bが濾過槽40及び、洗浄水流入口40Hが
それぞれ内面接線方向に設けられているために濾過槽4
0内部で旋回した流れとなり第一の粒状濾材40F及び
第二の粒状濾材40Iを上方に浮かせながら旋回するよ
うになる。この様に第一の粒状濾材40F及び第二の粒
状濾材40Iがそれぞれ旋回すると第一の粒状濾材40
F、第二の粒状濾材40Iに付着した汚れは第一の粒状
濾材40F、第二の粒状濾材40Iどおしの衝突や、擦
り合わせによって剥離される。さらに第一の粒状濾材4
0Fから剥離された汚れは比較的軽く小さいために濾材
流出防止手段40Gを通過して第二の粒状濾材40Iか
ら剥離された汚れと混じって洗浄水流出口40A(被濾
過水流入口を兼ねる)から分岐部30、二方弁32を通
過して排水管31から排水される様になる。この結果、
濾過槽40内、第一の粒状濾材40F、第二の粒状濾材
40I等に付着した汚れが落とされ、第一の粒状濾材4
0F、第二の粒状濾材40Iの目詰まりを解消する。
【0056】また、二方弁37を閉にして洗浄水流入口
40Hのみから浴槽水を流入すると、第二の粒状濾材4
0Iのみが旋回し洗浄できる。このことにより第二の粒
状濾材40Iの目詰まりの激しい部分だけを短時間で洗
浄することも可能である。
【0057】上記した以外の構成については第一から第
三の発明の一実施例、浴槽水の濾過時の動作については
第六の発明の一実施例と同様であるので記述を省略す
る。
【0058】次に、第8、9の発明における第7の実施
例を図面に基づいて説明する。図11、図12におい
て、41は断面積が暫時減少する様にしたすり鉢状の濾
過槽であり、濾過槽41はケーシング41Cと、ケーシ
ング41C上部に設けられた被濾過水流入口41A(洗
浄水流出口を兼ねる)と、濾過槽41下部の内面接線方
向に設けられた洗浄水流入口41Bと、濾過槽41最下
部に設けられた濾過水流出口41Dと、洗浄水流入口4
1Bの下方で濾過水流出口41Dの上部に設けられた濾
材支持手段41Eと、粒状濾材41Fとで構成されてい
る。
【0059】次に浴槽水の浄化時の動作について説明す
る。被濾過水流入口41Aを介して流入した洗浄水は、
粒状濾材41Fで構成される隙間により浴槽水の汚れが
取り除かれ浴槽水の濾過水(以下、濾過水とする)とし
て濾過槽41から吐出される。この時浴槽水の汚れは粒
状濾材41Fの表層部に大部分がとらえられるが一部は
表層を通過して内部に入り込む。しかしながら、濾過槽
41がすり鉢状に形成されているために粒状濾材41F
で形成される隙間は下層へ行くに従って少なくなってい
る。このため粒状濾材41Fの表層部で濾過され汚れの
量が少なくなっている浴槽水の汚れをより集中して通過
させるようになる。この様に下層部へ行くに従ってラッ
シュ現象が起きやすくなるように構成することにより、
短時間で濾過水の清水性を上げて濾過できるようにな
る。その後、濾過された浴槽水の濾過水は濾過槽41か
ら吐出される。
【0060】次に濾過槽41の洗浄時における動作を説
明する。洗浄水流入口41Bを介してケーシング41C
内に送られると、洗浄水流入口41Bが濾過槽41の内
面接線方向に設けられているために濾過槽41内部で旋
回した流れとなり粒状濾材41Fを上方に浮かせながら
旋回するようになる。又この時には上方へ行くに従って
濾過槽41の断面積が増加するために、濾過槽41内の
上方へ向かう旋回した洗浄水の流速が暫時的に遅くな
り、粒状濾材41Fの浮力、重力、流体による力が釣り
合った位置で旋回するようになる。この様に粒状濾材4
1Fが旋回すると粒状濾材41Fに付着した汚れは粒状
濾材41Fどおしの衝突や、擦り合わせによって剥離さ
れる。さらに剥離された汚れは比較的軽く小さいために
洗浄水流出口41A(被濾過水流入口を兼ねる)から排
水される。
【0061】この結果、濾過槽41内、粒状濾材41F
等に付着した汚れが落とされる。また、粒状濾材41の
径や比重の異なるものを混合した場合は重力、浮力等の
関係から沈みやすいものから順に下層部に位置すること
ができる。
【0062】次に、第10の発明における第8の実施例
を図面に基づいて説明する。図13において、42は濾
過槽であり上記した濾過槽27に変わるものである。濾
過槽42はケーシング42Cと、ケーシング42C上部
に設けられた被濾過水流入口42A(洗浄水流出口を兼
ねる)と、ケーシング42Cに充填された粒状濾材42
Fと、粒状濾材42Fの下層部に設けられた洗浄水流入
口42Bと、濾過槽42最下部に設けられた濾過水流出
口42Dと、洗浄水流入口42Bの下部に設けられ且つ
濾過水流出口42Dの上部に設けられた濾材支持手段4
2Eと、濾材支持手段42Eの上部に設けられた旋回翼
42Jとで構成されている。
【0063】次に第10の発明における動作を図13よ
り説明する。まず濾過槽42の洗浄時の動作について説
明する。洗浄水流入口42Bに浴槽水が送られると旋回
流発生翼42Jに水か流れ込み水が旋回して流れ、濾過
槽42内で旋回するようになる。これに伴って粒状濾材
42Fが上方に浮かびながら旋回するようになる。この
様に粒状濾材42Fが旋回すると粒状濾材42Fに付着
した汚れは粒状濾材42Fどおしの衝突や、擦り合わせ
によって剥離される。さらに剥離された汚れは比較的軽
く小さいために洗浄水流出口42A(被濾過水流入口を
兼ねる)を通過して排水される。この結果、濾過槽42
内、粒状濾材42Fに付着した汚れが落とされ、粒状濾
材42Fの目詰まりを解消する。
【0064】次に浴槽水の濾過時における動作を説明す
る。被濾過水流入口42Aに浴槽水が送られると、粒状
濾材42Fで構成される隙間により浴槽水の汚れが取り
除かれる。この様にして浴槽水の濾過水が旋回流発生翼
42Jを通過した後に濾過槽42から流出される。
【0065】上記した以外の構成、動作については第1
から第3の発明の一実施例と同様であるので記述を省略
する。
【0066】次に第11の発明における第9の実施例を
図面に基づいて説明する。図14において、43は濾過
槽であり上記した濾過槽27に変わるものである。濾過
槽43はケーシング43Cと、ケーシング43C上部に
設けられた被濾過水流入口43A(洗浄水流出口を兼ね
る)と、ケーシング43Cに充填された第一の粒状濾材
43Fと、第一の粒状濾材43Fの下層部の内面接線方
向に設けられた洗浄水流入口43Bと、濾過槽43最下
部に設けられた濾過水流出口43Dと、洗浄水流入口4
3Bの下方で濾過水流出口43Dの上部に設けられた濾
材支持手段43Eと、第一の粒状濾材43Fに設けられ
第一の粒状濾材43Fより径の小さい第二の粒状濾材4
3Iとで構成されている。
【0067】次に第11の発明における動作を図14よ
り説明する。まず浴槽水の濾過時における動作を説明す
る。被濾過水流入口43Aに浴槽水が送られると、第二
の粒状濾材43Iで構成された隙間で濾過される。さら
に第二の粒状濾材で構成された隙間で濾過されなっかっ
た浴槽水は濾材流出防止手段43Gの孔及び第二の粒状
濾材43Iより小さい径の第一の粒状濾材43Fで構成
される隙間により濾過され、浴槽水の汚れが取り除かれ
るようになる。この様にして浴槽水の濾過水が濾過槽4
3より送り出される。
【0068】次に洗浄時の動作について説明する。洗浄
水流入口43Bに浴槽水が送られると洗浄水流入口43
Bが濾過槽43の内面接線方向に設けられているために
濾過槽43内部で旋回した流れとなり第一の粒状濾材4
3F及び第二の粒状濾材43Iを上方に浮かせながら旋
回するようになる。この様に第一の粒状濾材43F及び
第二の粒状濾材43Iが旋回すると第一の粒状濾材43
F及び第二の粒状濾材43Iに付着した汚れは第一の粒
状濾材43Fや第二の粒状濾材43Iどおしの衝突や、
擦り合わせによって剥離される。さらに剥離された汚れ
は比較的軽く小さいために洗浄水流出口43A(被濾過
水流入口を兼ねる)を通過して排水される。この結果、
濾過槽43内、第一の粒状濾材43F、第二の粒状濾材
43Iに付着した汚れが落とされ、第一の粒状濾材43
F、第二の粒状濾材43Iの目詰まりを解消する。
【0069】上記した以外の構成、動作については第1
から第3の発明の一実施例と同様であるので記述を省略
する。
【0070】この結果、濾過槽43内、第一の粒状濾材
43F及び第二の粒状濾材43I等に付着した汚れが落
とされる。また、第一の粒状濾材43Fは第二の粒状濾
材43Iの径より大きいために重力、浮力等の関係から
沈みやすく洗浄時には第一の粒状濾材43Fが下層部に
位置するようになり、濾過時においても下層部に位置す
るようにできる。
【0071】次に第12の発明における第10の実施例
を図面に基づいて説明する。図15において、44は濾
過槽であり上記した濾過槽27に変わるものである。濾
過槽44はケーシング44Cと、ケーシング44C上部
に設けられた被濾過水流入口44A(洗浄水流出口を兼
ねる)と、ケーシング44C内に充填された第一の粒状
濾材44Fと、第一の粒状濾材44Fの下層部の内面接
線方向に設けられた洗浄水流入口44Bと、濾過槽44
最下部に設けられた濾過水流出口44Dと、洗浄水流入
口44Bの下方で濾過水流出口44Dの上部に設けられ
た濾材支持手段44Eと、第一の粒状濾材44Fに設け
られ第一の粒状濾材44Fより比重の小さい第二の粒状
濾材44Iとで構成されている。
【0072】次に第12の発明における動作を図15よ
り説明する。まず浴槽水の濾過時における動作を説明す
る。被濾過水流入口44Aに浴槽水が送られると、第二
の粒状濾材44Iで構成された隙間で濾過される。さら
に第二の粒状濾材で構成された隙間で濾過されなかった
浴槽水は濾材流出防止手段44Gの孔及び第二の粒状濾
材44Iより比重の大きい第一の粒状濾材44Eで構成
される隙間により濾過され、浴槽水の汚れが取り除かれ
るようになる。この様にして浴槽水の濾過水が浴槽19
内に送られる。
【0073】次に洗浄時の動作について説明する。洗浄
水流入口44Bに浴槽水が送られると洗浄水流入口44
Bが濾過槽44の内面接線方向に設けられているために
濾過槽44内部で旋回した流れとなり第一の粒状濾材4
4F及び第二の粒状濾材44Iを上方に浮かせながら旋
回するようになる。この様に第一の粒状濾材44F及び
第二の粒状濾材44Iが旋回すると第一の粒状濾材44
F及び第二の粒状濾材44Iに付着した汚れは第一の粒
状濾材44Fや第二の粒状濾材44Iどおしの衝突や、
擦り合わせによって剥離される。さらに剥離された汚れ
は比較的軽く小さいために洗浄水流出口44A(被濾過
水流入口を兼ねる)を通過して排水される。この結果、
濾過槽44内、第一の粒状濾材44F、第二の粒状濾材
44Iに付着した汚れが落とされ、第一の粒状濾材44
F、第二の粒状濾材44Iの目詰まりを解消する。
【0074】また第一の粒状濾材44Fは第二の粒状濾
材44Iの径より大きいために重力、浮力等の関係から
沈みやすく洗浄時には第一の粒状濾材44Fが下層部に
位置するようになり、濾過時においても下層部に位置す
るようにできる。さらに第二の粒状濾材44Iを活性
炭、第一の粒状濾材44Fをガラスビーズとすることに
より、第一の粒状濾材44F、第二の粒状濾材44Iの
化学的特性の違う性質のものとすることにより、浴槽水
に含まれる物質をを吸着させるものと、隙間で濾過させ
るとに役割を分離させることも可能である。
【0075】上記した以外の構成、動作については第1
から第3の発明の一実施例と同様であるので記述を省略
する。
【0076】次に、第13の発明における第11の実施
例を図面に基づいて説明する。図16、図17におい
て、45は濾過槽であり上記した濾過槽27に変わるも
のである。濾過槽45はケーシング45Cと、ケーシン
グ45C上部に設けられた被濾過水流入口45A(洗浄
水流出口を兼ねる)と、ケーシング45C内に充填され
た粒状濾材45Fと、粒状濾材45Fの下層部の内面接
線方向に設けられた洗浄水流入口45Bと、濾過槽45
最下部に設けられた濾過水流出口45Dと、洗浄水流入
口45Bの下方で濾過水流出口45Dの上部に設けられ
た濾材支持手段45Eと、ケーシング45C内部で粒状
濾材45Fが充填されている内面に凹凸状の洗浄促進手
段である突起部45Kとで構成されている。
【0077】次に第13の発明における動作を図16、
17より説明する。まず洗浄時の動作について説明す
る。洗浄水流入口45Bに浴槽水が送られると洗浄水流
入口45Bが濾過槽45の内面接線方向に設けられてい
るために濾過槽45内部で旋回した流れとなり粒状濾材
45Fを上方に浮かせながら旋回するようになる。この
様に粒状濾材45Fが旋回すると粒状濾材45Fはケー
シング45C内に設けられた凹凸状の突起部45Kに衝
突したりして旋回流が乱れて流れるようになる。この様
になると粒状濾材45Fに付着した汚れは凹凸状の突起
部45Kと粒状濾材45Fとの衝突や、粒状濾材45F
どおしの衝突や、擦り合わせによってほとんどが剥離さ
れる。剥離された汚れは比較的軽く小さいために洗浄水
流出口45A(被濾過水流入口を兼ねる)を通過して排
水される。この結果、濾過槽45内、粒状濾材45Fに
付着した汚れが落とされ、粒状濾材45Fの目詰まりを
解消する。
【0078】上記した以外の構成、動作については第1
から第3発明の一実施例と同様であるので記述を省略す
る。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明の水浄化
装置によれば次の効果が得られる。上記した構成によ
り、洗浄水流入口から水が吸引されると濾過槽に充填さ
れた粒状濾材は水の流れによって旋回しながら粒状濾材
どおしが擦り合わされるために、粒状濾材表面に付着し
た汚れが落ちやすくなる。また、洗浄水流入口を複数設
けることにより、濾過槽の径が大きくなっても粒状濾材
を安定して旋回でき安定した洗浄力が得られる。
【0080】また第2の発明の水浄化装置によれば上記
した構成により、洗浄水流入口から水が吸引されると濾
過槽内部が円形断面をしているために水の流れが最も旋
回する様になる。旋回する水流が最も旋回するために濾
過槽に充填された粒状濾材もよく旋回しながら粒状濾材
どおしが擦り合わされる。このために少量の水でも粒状
濾材表面に付着した汚れが落ちやすくなる。また、洗浄
水流入口を複数設けることにより、濾過槽の径が大きく
なっても粒状濾材を安定して旋回でき安定した洗浄力が
得られる。
【0081】また第3の発明の水浄化装置によれば上記
した構成により、洗浄水流入口から水が吸引されると濾
過槽に充填された洗浄水流出口が上方に設けられている
ために、粒状濾材は水の流れによって上方に向けて旋回
しながら粒状濾材どおしが擦り合わされるために、少量
の水でも粒状濾材表面に付着した汚れが落ちやすくな
る。また、洗浄水流入口を複数設けることにより、濾過
槽の径が大きくなっても粒状濾材を安定して旋回でき安
定した洗浄力が得られる。
【0082】また第4の発明の水浄化装置によれば上記
した構成により、洗浄水流入口から水が吸引される時に
水の勢いが強くても上方から粒状濾材が排出されること
がなく洗浄時に大流量の洗浄水を流すことも可能であ
る。
【0083】また第5の発明の水浄化装置によれば、洗
浄水流入口を粒状濾材の下方部と上方部とに設けたため
に粒状濾材の層厚を大きくしても粒状濾材を均等に洗う
ことが可能である。さらに上方部と下方部とを切り替え
ることでどちらか一方だけ洗うことができる。通常風呂
水の汚れは上方に溜まり目詰まりが起こしやすいが上記
のように使い分けれることにより上層部だけを旋回させ
て汚れを排出することが可能である。
【0084】また第6の発明の水浄化装置によれば、第
一の粒状濾材の上方側の流出防止手段を設け、さらに第
二の粒状濾材を上部に構成したために、粒状濾材の上方
側の流出防止手段の上面を粒状濾材と流出防止手段との
摩擦により洗浄されやすくなる。また、粒状濾材を2種
類使用できると共に混在されることがない。このために
第二の粒状濾材を第一の粒状濾材のプレフィルターとし
て使用することが可能である。
【0085】また第7の発明の水浄化装置によれば、第
一の粒状濾材及び第二の粒状濾材それぞれに洗浄水流入
口を設けたためにそれぞれの粒状濾材を洗うことが可能
である。さらに第二の粒状濾材の汚れた部分のみを洗う
ことができるために、第一の粒状濾材を安定したままに
することが可能である。また第二の粒状濾材のみを洗浄
するために短時間で洗浄が行える。
【0086】また第8の発明の水浄化装置によれば、濾
過槽断面を暫時減少する構成としたために濾過時に目詰
まりしやすい上層部のみを広くしたままで下層部の目詰
まりしにくい粒状濾材を減少させることができ、下層部
の無駄な粒状濾材の使用量を減らすことが可能である。
また同じ粒状濾材の量を用いた場合でも、上層部の断面
積を増加させ目詰まりしにくい濾過槽を構成できる。
【0087】また第9の発明の水浄化装置によれば、濾
過槽断面を暫時減少する構成としたために粒状濾材の洗
浄時に下層部から上層部に往くに従って旋回する水の上
方への流速を変化減少させることができ、一定の水を長
時間も洗浄に使用することが可能である。
【0088】また第10の発明の水浄化装置によれば、
粒状濾材と粒状濾材の下方部に設けた粒状濾材の流出防
止手段の間に旋回流発生翼を設けたために洗浄水流入口
の取り付け位置に関係なく旋回流を発生させることがで
きる濾材の洗浄ができる。
【0089】また第11の発明の水浄化装置によれば、
粒状濾材を径の異なる2種類以上の粒状濾材とした構成
で、旋回手段を設けたために、洗浄時に旋回させること
により、径の大きい粒状濾材を下層へ径の小さな粒状濾
材を上層へ配置させることが可能である。つまり濾過に
必要な径の小さな粒状濾材を上層に配置させることで濾
過性能を確保すると共に大きな径の粒状濾材を下層部に
位置させることにより小さな径の粒状濾材による圧力損
失を減少させることができる。
【0090】また第12の発明の水浄化装置によれば、
粒状濾材を比重の異なる2種類以上の粒状濾材とした構
成で、旋回手段を設けたために、洗浄時に旋回させるこ
とにより、比重の大きい粒状濾材を下層へ、比重の小さ
な粒状濾材を上層へ配置させることが可能である。つま
り濾過に必要な比重の小さな粒状濾材を上層に配置させ
ることで洗浄時に上部の粒状濾材を洗いやすくする共
に、大きな比重の粒状濾材を下層部に位置させることに
より安定した粒状濾過槽を構成させることができる。又
化学的に作用の異なる物質を組み合わせて2種使えるこ
とにもつながる。
【0091】また第13の発明の水浄化装置によれば、
旋回流により粒状濾材が洗浄されるが、濾過槽内面に凹
凸状の突起部を設けたために旋回流が乱流を起こしやす
くなると共に粒状濾材どおしの衝突が増加して粒状濾材
に付着した汚れを落とす洗浄効果が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1から第3の発明の第1の実施例における水
浄化装置の粒状濾材の洗浄及び風呂水の濾過状態を示す
システム構成図
【図2】同装置の濾過槽内部構成を示す斜視図
【図3】第1から第3の発明の第2の実施例における濾
過槽内部構造を示す斜視図
【図4】同装置の濾過槽の洗浄水流入口の状態を示す断
面図
【図5】第4の発明の第3の実施例における濾過槽内部
構造を示す斜視図
【図6】第5の発明の第4の実施例における水浄化装置
の粒状濾材の洗浄及び風呂水の濾過状態を示すシステム
構成図
【図7】同装置の濾過槽内部構成を示す斜視図
【図8】第6の発明の第5の実施例における濾過槽内部
構造を示す斜視図
【図9】第7の発明の第6の実施例における水浄化装置
の粒状濾材の洗浄及び風呂水の濾過状態を示すシステム
構成図
【図10】同装置の濾過槽内部構成を示す斜視図
【図11】第8、9の発明の第7の実施例における濾過
槽内部構成を示す斜視図
【図12】同装置の粒状濾材の洗浄及び風呂水の濾過状
態を示すシステム構成図
【図13】第10の発明の第8の実施例における濾過槽
内部構成を示す斜視図
【図14】第11の発明の第9の実施例における濾過槽
内部構成を示す斜視図
【図15】第12の発明の第10の実施例における濾過
槽内部構成を示す斜視図
【図16】第13の発明の第11の実施例における濾過
槽内部構成を示す斜視図
【図17】同濾過槽内部の断面図
【図18】従来の水浄化装置の概略構成図
【図19】従来の他の水浄化装置の概略構成図
【符号の説明】
19 浴槽 22 循環ポンプ 23 戻り管 24 往き管 25 殺菌装置 26 三方弁 27 濾過槽 27A 被濾過水流入口 27B 洗浄水流入口 27C ケーシング 27D 濾材支持手段 27F 粒状濾材 28 二方弁 31 排水管 32 二方弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 29/08 540 A 29/38 510 B 520 B

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシングと、前記ケーシングに設けられ
    た被濾過水流入口と、前記ケーシングに設けられた濾過
    水流出口と、前記ケーシングに充填された粒状濾材と、
    前記ケーシングの内部に旋回流を起こさせる様に少なく
    とも一つの洗浄水流入口を設けた水浄化装置。
  2. 【請求項2】ケーシングは断面形状が円形である請求項
    1記載の水浄化装置。
  3. 【請求項3】ケーシングに充填された粒状濾材と、前記
    ケーシング上部に設けられた被濾過水流入口と、前記ケ
    ーシング下部に設けられ前記粒状濾材の流出を防止する
    濾材流出防止手段と、前記濾材流出防止手段の下方に設
    けられた濾過水流出口と、前記濾材流出防止手段の上方
    に設けられ且つ前記ケーシングの内面接線方向に設けら
    れた洗浄水流入口とからなる請求項1又は請求項2記載
    の水浄化装置。
  4. 【請求項4】粒状濾材の上方で且つ、被濾過水流入口の
    下方に設けられた粒状濾材の径より小さい孔を持つ流出
    防止手段を設けた請求項3記載の水浄化装置。
  5. 【請求項5】洗浄水流入口を粒状濾材の上層部と下層部
    に位置するように設けた請求項3又は請求項4記載の水
    浄化装置。
  6. 【請求項6】第1の粒状濾材と、前記第1の粒状濾材の
    上方側の流出防止手段の上方に第2の粒状濾材を設けた
    請求項3、4又は5記載の水浄化装置。
  7. 【請求項7】洗浄水流入口を第1の粒状濾材、第2の粒
    状濾材の下方部にそれぞれ位置させた請求項6記載の水
    浄化装置。
  8. 【請求項8】内部の断面積が上流から下流に向けて暫時
    減少するケーシングと、前記ケーシングに設けられた被
    濾過水流入口と、濾過水流出口と、前記ケーシングに充
    填された粒状濾材とで構成した水浄化装置。
  9. 【請求項9】内部の断面積が上流から下流に向けて暫時
    減少するケーシングと、前記ケーシングに設けられた被
    濾過水流入口と、前記ケーシングに設けられた濾過水流
    出口と、前記ケーシングに充填された粒状濾材とで構成
    した請求項1、2、3、4、5、6又は8記載の水浄化
    装置。
  10. 【請求項10】ケーシングと、前記ケーシングに設けら
    れた被濾過水流入口と、前記ケーシングに設けられた濾
    過水流出口と、前記ケーシングに充填された粒状濾材
    と、前記ケーシングに設けられた洗浄水流入口と、前記
    洗浄水流入口の下流側に設けられた旋回流発生翼とで構
    成した水浄化装置。
  11. 【請求項11】ケーシングに充填される粒状濾材を径の
    異なる2種類以上の粒状濾材で構成した請求項3、4、
    5、6、8、9又は10記載の水浄化装置。
  12. 【請求項12】ケーシングに充填される粒状濾材を比重
    の異なる2種類以上の粒状濾材で構成した請求項3、
    4、5、6、8、9又は10記載の水浄化装置。
  13. 【請求項13】ケーシングの内部に凹凸状の洗浄促進手
    段を設けた請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、11又は12記載の水浄化装置。
JP6230998A 1994-09-27 1994-09-27 水浄化装置 Pending JPH0889726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230998A JPH0889726A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230998A JPH0889726A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889726A true JPH0889726A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16916637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6230998A Pending JPH0889726A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889726A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268443A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Akechi Ceramics Co Ltd 養液の除菌濾過装置
WO2016038948A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 住友電気工業株式会社 濾過ユニット
WO2016076042A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 住友電気工業株式会社 下向流式濾過塔

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268443A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Akechi Ceramics Co Ltd 養液の除菌濾過装置
WO2016038948A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 住友電気工業株式会社 濾過ユニット
WO2016076042A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 住友電気工業株式会社 下向流式濾過塔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0910162A (ja) 食器洗浄器の洗浄水浄化装置
JPH0326082B2 (ja)
EA001012B1 (ru) Фильтр с очисткой встречным течением
JP6198518B2 (ja) 洗米水の浄化方法
CN202893059U (zh) 前置过滤器的反冲洗结构
JP2009106928A (ja) 湾曲した底部を備える水槽フィルタハウジング
DE60103513D1 (de) Filtervorrichtung mit lamellenstruktur zum filtrieren von flüssigkeiten
RU99116625A (ru) Способ и устройство для обработки жидкости
JPH0889726A (ja) 水浄化装置
JP3752185B2 (ja) 切削液濾過装置
WO2021020138A1 (ja) 水処理装置
GB2371244A (en) A water purification system
JP4280362B2 (ja) 濾過装置
JP3469649B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP7361246B2 (ja) 水処理装置
KR200273295Y1 (ko) 여과기의 자동세척장치
JP2664877B2 (ja) 油水分離装置
JP7329728B2 (ja) 水処理装置
JP2001190904A (ja) 浄化システム
CN208327569U (zh) 一种新型污水净化器
JP7316492B2 (ja) 水処理装置
RU65784U1 (ru) Грязевик
JP3835395B2 (ja) 繊維ろ材を用いたろ過装置
JP4248684B2 (ja) 濾過装置
JP3366041B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060425