JPH088927B2 - メガネ - Google Patents

メガネ

Info

Publication number
JPH088927B2
JPH088927B2 JP62261892A JP26189287A JPH088927B2 JP H088927 B2 JPH088927 B2 JP H088927B2 JP 62261892 A JP62261892 A JP 62261892A JP 26189287 A JP26189287 A JP 26189287A JP H088927 B2 JPH088927 B2 JP H088927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
glasses
adhesive
plates
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62261892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117752A (ja
Inventor
ヴィードナー クラウス
Original Assignee
ウヴェックス ヴィンター オプティク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウヴェックス ヴィンター オプティク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ウヴェックス ヴィンター オプティク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPS63117752A publication Critical patent/JPS63117752A/ja
Publication of JPH088927B2 publication Critical patent/JPH088927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/02Goggles
    • A61F9/022Use of special optical filters, e.g. multiple layers, filters for protection against laser light or light from nuclear explosions, screens with different filter properties on different parts of the screen; Rotating slit-discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は視界板を有し、該視界板が接着剤によって結
合される2つの透明なプラスチック板を有しているスキ
ーメガネ、作業メガネ、オートバイ用ヘルメットのバイ
ザー等のメガネに関するものである。
従来技術 この種のメガネ及びその視界板には種々の要求がなさ
れ、これらの要求は部分的に競合している。特にスキー
メガネ等のメガネでは、腕の回りに巻き付けて持ち運ぶ
ことがあるので衝撃に強くなければならず、従って視界
板は比較的大きな弾性を有していなければならない。さ
らに視界特性を満足なものにするには視界板の透明性が
優れていなければならない。視界板の外面は、引っ掻き
傷にできるだけ耐えることが必要であり、一方視界板の
内面は、メガネを掛けた状態でできるだけ曇りが少ない
ようでなければならない。
ドイツ特許公開第3323419号公報及びドイツ特許公開
第3210960号公報には、縁領域に沿って互いに接着され
ている2つの板から成る視界板を備えたスキーメガネが
開示されている。ドイツ特許公開第3323419号公報によ
れば、2つの板は非常に薄いポリカーボネートフォイル
であり、これを担持しているポリカーボネート板に対し
て間隔をもって保持されている。しかしながらこの種の
ポリカーボネート板には曇りを防止する被覆部を備えさ
せることができない。ドイツ特許公開第3210960号公報
によれば、2つの板は同様に間隔をもって保持され、弾
性的なゴム状中間リングを介して互いに接着されてい
る。
この公知の構成は製造技術的に複雑であり、完成した
視界板には使用上の不満がある。というのも、フォイル
が比較的薄いために破損の恐れがあり、また互いに間隔
をもって結合される2つの板の耐用性が比較的小さいか
らである。
さらに、透明なプラスチック板に曇りを防止するため
の被覆部を化学的に塗布することが知られている。これ
は製造技術的に極めて合理的であり、且つ効果的な方法
であるが、しかしプラスチック板をセルロース誘導体か
ら製造する場合にだけ有効である。しかもこのようにし
て製造されたプラスチック板は、多くの使用目的に対し
て望まれ必要であるほどには引っ掻き傷に強くない。引
っ掻き傷に耐えうるようにするにはさらに処理が必要で
あり、経費を要する。
これに対してポリカーボネート板の場合は、適当な塗
料を塗布することによって引っ掻き傷に耐えうるように
することができる。
目的 本発明の目的は、視界板が衝撃に強く、視界板の外面
が引っ掻き傷に強く、且つ視界板の内面の曇りが防止さ
れるようにメガネを構成することである。
構成及び効果 本発明は、上記目的を達成するため、少なくとも内側
のプラスチック板が、シリコーンゴムをベースにした透
明な接着剤によって第2のプラスチック板と全面にて接
着されているセルロース誘導体から成る板であることを
特徴とするものである。
2つの板を接着剤によって全面にて接着することによ
り結合板の好都合な特性が得られ、特に機械的な堅牢性
が非常に高くなる。シリコーンゴムをベースにした接着
剤は公知のように透明性が極めて良く、従って2つの板
を全面にて接着させることが可能になり、さらにある程
度の弾性があり、且つ熱伝導能が小さいことも利点であ
る。従って熱絶縁が得られるために、2つの板を間隔を
もって配置する場合と同様に内面の曇りを防止すること
ができる。さらにセルロース誘導体から成る視界板の使
用が可能になり、視界板の内面に曇り防止のための被覆
部を設けることが可能になる。また本発明による結合板
は製造技術的にも特に安価である。なぜなら板の結合は
平らな板体の形状で得られることができ、個々の板をこ
れらの板体から打ち抜くことができ、従って製造時に2
つの板を別々に接着させる必要がないからである。
有利な実施例によれば、接着剤は反応性の末端基、特
に酸性末端基をもつポリジアクリルシロキサン、ポリジ
アリールシロキサン、或いはポリアルキルアリールシロ
キサンをベースにして製造されている。この種の接着剤
は例えばスキーメガネの場合の使用上の特殊な要求に答
えるものである。なぜならこの種の接着剤は透明性と固
有弾性に優れ、熱伝導能が小さいからである。
特に有利な実施例によれば、第2のプラスチック板は
ポリカーボネート板である。ポリカーボネート板を使用
すると、製造技術的に安価に且つ効果的にその外面に引
っ掻き傷に耐えうる被覆部を備えさせることが可能にな
る。さらにセルロース誘導体から成る板の外面には曇り
防止用の被覆部を備えさせることができる。この曇り防
止用の被覆部は、セルロース誘導体の表面を鹸化させる
ことによって実現される。
セルロース誘導体と全面にて接着されるポリカーボネ
ート板によって形成され、メガネの使用状態で外面が引
っ掻き傷に耐えることができ且つ内面の曇りを防止する
ことができるこの種の結合板は、それに要求される特性
に理想的に適合するものである。
実施例 次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて説明す
る。
第1図に図示したスキーメガネは、可撓性のプラスチ
ックから成るフレーム1を有している。フレーム1の外
面には保持バンド2が固定されている。またフレーム1
は、一体的に製造される視界板3を収容している。
視界板3は、第2図の断面図に示すように、ポリカー
ボネートから成る透明なプラスチック板4と、セルロー
ス誘導体(実施例ではセルロースアセタート)から成る
透明な板5とを有している。両板4と5は接着層6によ
って全面を接着されている。接着層6はシリコーンゴム
から形成される。シリコーンゴムは例えば“Wacker RTV
-2"なる商品名で市販されている。接着層6の厚さd1は7
0μで、ポリカーボネートから成る透明なプラスチック
板4の厚さd2とセルロースアセタートから成る透明な板
5の厚さd3はそれぞれ0.6mmである。
視界板3は、ポリカーボネート板4が外側に、セルロ
ースアセタート板5が内側に位置するようにフレーム1
に装着される。
ポリカーボネート板4は塗料7を具備し、この塗料7
によって表面の硬さが増大し、従って引っ掻き傷に強く
なる。セルロースアセタート板5はメガネの内部空間側
を鹸化されており、従って視界板の曇りを防止する層8
が形成されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメガネの1実施例としてのスキー
メガネの斜視図、第2図は本発明によるメガネの視界板
の断面図である。 1……フレーム 3……視界板 4,5……プラスチック板 6……接着層 7……塗料(引っ掻き傷防止用被覆部) 8……曇り防止被覆部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視界板を有し、該視界板が接着剤によって
    結合される2つの透明なプラスチック板を有しているメ
    ガネにおいて、少なくとも内側のプラスチック板(5)
    が、シリコーンゴムをベースにした透明な接着剤(6)
    によって第2のプラスチック板(4)と全面にて接着さ
    れているセルロース誘導体から成る板であることを特徴
    とするメガネ。
  2. 【請求項2】接着剤(6)が反応性の末端基、特に酸性
    末端基をもつポリジアクリルシロキサン、ポリジアリー
    ルシロキサン、或いはポリアルキルアリールシロキサン
    をベースにして製造されていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載のメガネ。
  3. 【請求項3】第2のプラスチック板(4)がポリカーボ
    ネート板であることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載のメガネ。
  4. 【請求項4】ポリカーボネート板(4)が、その外面に
    引っ掻き傷に対する耐久性を向上させる被覆部(7)を
    具備していることを特徴とする、特許請求の範囲第3項
    に記載のメガネ。
  5. 【請求項5】セルロース誘導体から成る板(5)が、そ
    の外面に曇り防止被覆部(8)を具備し、特に鹸化され
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載
    のメガネ。
JP62261892A 1986-10-21 1987-10-19 メガネ Expired - Lifetime JPH088927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3635703.0 1986-10-21
DE19863635703 DE3635703A1 (de) 1986-10-21 1986-10-21 Sichtscheibe fuer schutzbrillen und dgl.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117752A JPS63117752A (ja) 1988-05-21
JPH088927B2 true JPH088927B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=6312107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261892A Expired - Lifetime JPH088927B2 (ja) 1986-10-21 1987-10-19 メガネ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0264821B1 (ja)
JP (1) JPH088927B2 (ja)
AT (1) ATE59768T1 (ja)
AU (1) AU592899B2 (ja)
DE (2) DE3635703A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3837884A1 (de) * 1988-11-08 1990-05-10 Mutzhas Maximilian F Lichtfilter zur verbesserung des sehens
GB2284679A (en) * 1993-12-08 1995-06-14 Herman Chiang Anti-fog swimming goggles
FI2327U1 (fi) * 1996-01-17 1996-02-21 Plexijaloste Ab Oy Talvikäyttöön tarkoitetun suojakypärän suojavisiiri
NL1012896C2 (nl) * 1999-08-24 2001-03-06 Dereks Patent Bv Viziersamenstel.
DE10136806A1 (de) 2001-07-27 2003-02-13 Uvex Sports Gmbh & Co Kg Sichtscheibe, insbesondere für Skibrillen o. dgl. und Verfahren zu deren Herstellung
WO2006016382A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Redlab Srl Process and apparatus for the production of double lens articles and resulting articles
ITMI20042082A1 (it) 2004-10-29 2005-01-29 Lem S R L Schermo per una maschera di protezione degli occhi e metodo di realizzazione dello stesso
NL1038555C2 (en) 2011-01-28 2012-07-31 Creaidea B V Visor for helmet with water-repelling layer.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7522010U (de) * 1975-10-30 Vereinigte Glaswerke Gmbh Augenschutzglas
DE1909084U (de) * 1964-11-25 1965-01-28 Deutsche Spiegelglas Ag Augenschutzglas fuer schutzbrillen, schutzmasken u. dgl.
US3616839A (en) * 1967-06-30 1971-11-02 Swedlow Inc Glass-silicone resin-stretched acrylic resin laminates
DE1955514A1 (de) * 1969-11-04 1971-05-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organopolysiloxanelastomeren
US3947620A (en) * 1972-12-12 1976-03-30 Freeman Chemical Corporation Light transmissive laminates
DE2350022A1 (de) * 1973-10-05 1975-04-17 Birkholz Kunststoffwerk Gmbh Verfahren zum verbinden von platten aus polymethacrylsaeureestern
DE2556154A1 (de) * 1975-01-23 1976-07-29 American Optical Corp Schlag- und kratzfeste brillen, sowie verfahren zum herstellen derselben
GB1540250A (en) * 1975-07-11 1979-02-07 Saint Gobain Protective glass
FR2464139B1 (fr) * 1979-09-03 1986-03-07 Saint Gobain Couche intercalaire en matiere plastique et vitrages feuilletes l'utilisant
DE3115211A1 (de) * 1981-04-15 1982-12-02 Resart-Ihm Ag, 6500 Mainz Verbundscheibe, verfahren und bindemittel zu deren herstellung und deren verwendung
DE3119872A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-09 General Electric Co., Schenectady, N.Y. "verbesserte schlagfeste doppelglas-struktur
DE3201849A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Flexible sichtscheibe aus kunststoff, insbesondere faltbare heckscheibe fuer ein faltbares kabrio-verdeck
DE3210960A1 (de) * 1982-03-25 1983-09-29 Uvex Winter Optik GmbH, 8510 Fürth Doppelscheibe, insbesondere fuer skibrillen und verfahren zu ihrer herstellung
DE3237316C2 (de) * 1982-10-08 1984-09-27 Johann 8890 Oberbernbach Scheppach jun. Visier für einen Sturzhelm
FR2542462B3 (fr) * 1983-03-07 1985-12-13 Lemonnier Opticiens Cie Lunettes protectrices a large champ lateral de vision, avec verres correcteurs
DE3323419A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-03 Hans 6950 Mosbach Voss Visier fuer die gesichtsoeffnung eines schutzhelms
DE3532780A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Maximilian F Prof Dr I Mutzhas Strahlenschutzfilter

Also Published As

Publication number Publication date
AU8004187A (en) 1989-04-27
EP0264821A1 (de) 1988-04-27
AU592899B2 (en) 1990-01-25
DE3767271D1 (de) 1991-02-14
EP0264821B1 (de) 1991-01-09
ATE59768T1 (de) 1991-01-15
DE3635703A1 (de) 1988-04-28
JPS63117752A (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793703A (en) Laminated glass lenses
US5526068A (en) Optical plastic and glass lens assembly for use in an eyewear frame
JP4446273B2 (ja) 眼用光学構造物
CA2386043A1 (en) Optical stack of laminated removable lenses for face shields, windows, and displays
JPH0227116U (ja)
EP0182503A3 (en) Ophthalmic glass/plastic laminated lens having photochromic characteristics and method of assembly thereof
JP2006154571A5 (ja)
JP2016515717A (ja) 眼鏡又はヘルメットバイザー用透視パネル
JPH088927B2 (ja) メガネ
JP7286263B2 (ja) サンバイザ
CN210158166U (zh) 保护套
CN218272983U (zh) 显示装置
JP2004504623A (ja) ディスプレイを保護するために使用する複合基板
KR200441214Y1 (ko) 물안경용 김서림방지구
CN218321213U (zh) 一种防辐射耐用手机保护膜
CN214041884U (zh) Ar镜片、ar头显设备及可穿戴系统
CN214991268U (zh) 一种ab胶防刮保护膜
CN213680499U (zh) 一种柔性屏幕保护膜
CN219609263U (zh) 一种透光材料制备的光学元件
CN214781613U (zh) 一种不易刮伤的手机膜
CN216919089U (zh) 一种高抗刮冷裱保护膜
CN220224056U (zh) 一种防止刮伤的防窥膜
CN113035061B (zh) 盖板组件及其制备方法和显示装置
CN215403988U (zh) 一种曲面手机用高透光淡油墨玻璃保护膜
CN211856954U (zh) 一种镀膜光学透镜结构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12