JPH0887347A - アンテナの取付構造 - Google Patents

アンテナの取付構造

Info

Publication number
JPH0887347A
JPH0887347A JP6213508A JP21350894A JPH0887347A JP H0887347 A JPH0887347 A JP H0887347A JP 6213508 A JP6213508 A JP 6213508A JP 21350894 A JP21350894 A JP 21350894A JP H0887347 A JPH0887347 A JP H0887347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit board
ground plane
mounting structure
analog circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6213508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589963B2 (ja
Inventor
Naotaka Kato
直孝 加藤
Katsutoshi Kato
勝利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP6213508A priority Critical patent/JP2589963B2/ja
Priority to KR1019950028866A priority patent/KR100226336B1/ko
Priority to US08/524,977 priority patent/US5557288A/en
Publication of JPH0887347A publication Critical patent/JPH0887347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589963B2 publication Critical patent/JP2589963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンテナの非使用時には、PCの本体内に格
納でき、また、アンテナとしての機能を充分に発揮させ
ることを目的とする。 【構成】 通信を行わないとき、アナログ回路ボード5
6は、格納部24に取付けられたハウジング30内へ格
納されている。このとき、蓋74が格納口40を閉止
し、本体内への埃の侵入を防止している。通信を行う場
合、格納口40から引出し58を引き出すと、ポールア
ンテナ78が取付けられたアナログ回路ボード56が一
緒に引き出される。ポールアンテナ78は、グランドプ
レーンとしての引出し58の底板60、及びアナログ回
路ボード56のカバーの真上にあるので、アンテナとし
ての機能を充分に発揮できる。また、アナログ回路ボー
ド56を本体12から引き出すことで、熱を放熱させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置の本体側
に取付けられる通信用のアンテナの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように、PC96(パーソナ
ルコンピュータ)には、通信用のアンテナ90が設けら
れたものがある。
【0003】ところで、デスプレイ86を備えた蓋88
の角部にアンテナ90を取付ける場合、縦縁に補助板9
2を設け厚みを持たせる必要がある。このため、蓋88
を閉じたとき補助板92が本体94よりはみ出し、見栄
えがよくない。
【0004】一方、グランドプレーンが必要なアンテナ
90では、ある程度の大きさのグランドプレーンをアン
テナ90の真下に配置しないと、送信受信範囲が限られ
てしまう。従って、グランドプレーンが必要なアンテナ
90を蓋88に取付けることには問題がある。
【0005】このため、図10に示すように、PC96
の本体94を収容する枠状のケース98の側面にグラン
ドプレーン100を固定し、このグランドプレーン10
0上にアンテナ90を取付けたものもある。しかしなが
ら、アンテナ90が不要なときに、グランドプレーン1
00が邪魔になって、PC96自体の使い勝手が悪くな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して、アンテナの非使用時には、情報処理装置の本体
内に格納でき、また、アンテナとしての機能を充分に発
揮できるアンテナの取付構造を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のアンテ
ナの取付構造は、情報処理装置の本体ケース内に設けら
れた格納部へ、信号処理回路と接続されたポールアンテ
ナをグランドプレーンと伴に出し入れ可能に格納したこ
とを特徴としている。
【0008】請求項2に記載のアンテナの取付構造は、
前記信号処理回路を構成するアナログ回路ボードを前記
格納部へ出し入れ可能に格納したことを特徴としてい
る。
【0009】請求項3に記載のアンテナの取付構造は、
前記アナログ回路ボードが前記グランドプレーンに対し
てスライド可能に載置されたことを特徴としている。
【0010】請求項4に記載のアンテナの取付構造は、
前記グランドプレーンの引出し方向の先端部に、前記格
納部の開口を閉止する蓋が設けられたことを特徴として
いる。
【0011】請求項5に記載のアンテナの取付構造は、
情報処理装置の本体ケース内に設けられた格納部へ、信
号処理回路と接続されたプレーンアンテナを出し入れ可
能に格納したことを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1に記載のアンテナの取付構造では、情
報処理装置の本体ケース内に格納部が設けられている。
この格納部には、信号処理回路と接続されたポールアン
テナとグランドプレーンとが出し入れ可能に格納されて
いる。従って、通信時にには、格納部からグランドプレ
ーンとポールアンテナを引き出し、また、使用しないと
きは、格納部へ押し戻すことによって、ユーザーが使い
勝手の良い情報処理装置とすることができる。
【0013】また、グランドプレーンを引き出すことに
よって、ポールアンテナをグランドプレーンの真上に立
てることができるので、アンテナとしての機能が向上す
る。
【0014】請求項2に記載のアンテナの取付構造で
は、信号処理回路を構成するアナログ回路ボードが、格
納部から出し入れできるようになっている。これによっ
て、ポールアンテナの基端部をアナログ回路ボードへ接
続させることができ、また、アナログ回路ボードが持つ
熱を外部へ放熱させることができる。
【0015】請求項3に記載のアンテナの取付構造で
は、アナログ回路ボードがグランドプレーンに対してス
ライド可能に載置されている。このアナログ回路ボード
をスライドさせれば、必要に応じてグランドプレーンの
面積を変えることができる。
【0016】請求項4に記載のアンテナの取付構造で
は、グランドプレーンの引出し方向の先端部に蓋が設け
られており、格納されたとき格納部の開口を閉止して、
開口から本体内へ浸入する埃を遮断することができる。
また、蓋をグランドプレーンとして機能させることで、
蓋を倒せばグランドプレーンの面積を大きくすることが
できる。
【0017】請求項5に記載のアンテナの取付構造で
は、情報処理装置の本体ケース内に設けられた格納部に
プレーンアンテナが出し入れ可能に格納され、通信しな
いときは、格納部へ格納できるようになっている。
【0018】
【実施例】図1及び図2に示すように、本実施例に係る
アンテナの取付構造が適用されたPC10は、薄型の本
体12と、この本体12に対して、デイスプレイ16を
備えた蓋体18が開閉可能に取付けられている。
【0019】本体12は、矩形枠状のケース20を備え
ており、このケース20には、PC10を構成する種々
のパッケージ及びバッテリー等が搭載され、これらの上
部にキーボード22が装着されるようになっている。ケ
ース20の隅部には、格納部24が隔壁26、28で囲
まれて形成されている。この格納部24には、ハウジン
グ30が装着されるようになっている。
【0020】このハウジング30は、底板32と、この
底板32の外縁から立ち上がる側壁34、36、38と
で構成されている。この側壁34が、ケース20の側板
20Aと、側壁36が隔壁26と、側壁38が隔壁28
と、それぞれ図示しないビス等で固定され、格納部24
内へ取付けられるようになっている。
【0021】また、底板32の左端には、側壁がなく開
口となっており、この開口と連通するように、側板20
Bには矩形状の格納口40が形成されている。
【0022】一方、ハウジング30の底板32には、ア
ングル状のガイド板42が取付けられ、ハウジング30
を2分割している。側壁34には、信号処理回路を構成
するデジタル回路ボード44が搭載されており、コネク
タ48部分がカバー46で上方から保持されている。
【0023】このデジタル回路ボード44は、コネクタ
48を介して本体12と接続されている。また、デジタ
ル回路ボード44の他端に接続されるコネクタ50は、
ケーブル52でコネクタ54と接続されている。このケ
ーブル52は、フレキシブルとされており、曲げられて
も破損しないようになっている。
【0024】また、ハウジング30には、デジタル回路
ボード44と並んで、アナログ回路ボード56が配設さ
れ、コネクタ54と接続されている。このアナログ回路
ボード56は、底の浅い引出し58に載せられている。
この引出し58の底板60が、ハウジング30の底板3
2の上を滑り、アナログ回路ボード56を引き出せるよ
うになっている。
【0025】また、底板60の幅方向の両端からは、側
壁62、64が立設されている。この側壁62の外面に
は、ガイド部材66が長手方向へ延設されており、ガイ
ド板42に案内され、引出し58をハウジング30から
ガタ付くことなく引き出せるようになっている。なお、
ガイド部材66の後端には、図示しないストッパーが設
けられており、ガイド板42と当接して、引出し58の
抜け出しが防止されている。
【0026】さらに、側壁64の上部には、内側に向か
って屈曲された張出板68が設けられており、この張出
板68にアナログ回路ボード56の上面の角部が案内さ
れるようになっている。また、引出し58の奥板70に
は、切欠70Aが形成されており、ケーブル52の通路
となっている。
【0027】すなわち、アナログ回路ボード56は、引
出し58と伴にハウジング30から出し入れ可能となっ
ており、さらに、引出し58に対しても移動可能となっ
ている。
【0028】また、引出し58の底板60の引出し方向
の端部には、ヒンジ部材72で、蓋74が回動自在に取
付けられている。アナログ回路ボード56がハウジング
30内へ格納されたとき、この蓋74で、側板20Bの
格納口40を閉止するようになっている。なお、この引
出し58の底板60と蓋74は、導電性部材で成形され
ており、グランドプレーンとなっている。また、蓋74
の自由端には、図示しない把手とラッチ装置が設けられ
ており、把手を掴んで蓋74を開放でき、さらに、閉止
状態ではラッチ装置の機能によって、蓋74を側板20
Bにロックできるようになっている。
【0029】一方、アナログ回路ボード56の引き出し
方向の先端側は、幅方向に切り落されており、段部76
となっている。この段部76には、ポールアンテナ78
が倒れ込み、アナログ回路ボード56を格納するとき、
格納口40に当たらないようになっている。
【0030】このポールアンテナ78の基端は、ボール
ジョイント80を介してアナログ回路ボード56へ旋回
可能に接続されている。また、アナログ回路ボード56
は、全体が導電性のカバーで電磁シールドされており、
このカバーもグランドプレーンとして機能している。
【0031】次に、本発明の作用を説明する。通信を行
わないとき、図3に示すように、アナログ回路ボード5
6は、格納部24に取付けられたハウジング30内へ格
納されている。このとき、蓋74が格納口40を閉止
し、本体内への埃の侵入を防止している。
【0032】ここで、PC10で通信を行う場合、図4
及び図5に示すように、蓋74を開いて、格納口40か
ら引出し58を引き出す。これによって、ポールアンテ
ナ78が取付けられたアナログ回路ボード56が一緒に
引き出される。このとき、ケーブル52が屈曲するが、
フレキシブルとされているので、破損することがなく、
また、中央部のみを屈曲させることで、コネクタ50、
54との接続部分が必要以上に折れ曲がることがなくな
る。
【0033】次に、ポールアンテナ78を立て、通信の
準備が完了するのであるが、このとき、ポールアンテナ
78は、グランドプレーンとしての引出し58の底板6
0、及びアナログ回路ボード56のガバーの真上にある
ので、アンテナとしての機能を充分に発揮できる。ま
た、アナログ回路ボード56を本体12から引き出すこ
とで、熱を放熱させることができる。
【0034】また、必要に応じて、図6に示すように、
アナログ回路ボード56を移動させることで、底板60
との位置が変化するので、グランドプレーンの面積を変
えることができる。さらに、蓋74も倒せばグランドプ
レーンとして機能するので、グランドプレーンの面積を
大きくすることができる。
【0035】次に、通信が完了した後は、ポールアンテ
ナ78を倒し、引出し58と伴にアナログ回路ボード5
6をハウジング30内へ格納する。
【0036】なお、本実施例では、グランドプレーンを
必要とするポールアンテナ78を例にして説明したが、
グランドプレーンが不要なプレーンアンテナ84の場合
でも、図7及び図8に示すように、ハウジング30へ出
し入れできるようにすれば、通信しないときに、邪魔に
ならない。
【0037】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、アンテナ
の非使用時には、情報処理装置の本体内に格納でき、ま
た、アンテナとしの機能を充分に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るアンテナの取付構造とPCとの
関係を示した斜視図である。
【図2】本実施例に係るアンテナの取付構造を示した分
解斜視図である。
【図3】本実施例に係るアンテナの取付構造の作動状態
を示した斜視図である。
【図4】本実施例に係るアンテナの取付構造の作動状態
を示した斜視図である。
【図5】本実施例に係るアンテナの取付構造の作動状態
を示した斜視図である。
【図6】本実施例に係るアンテナの取付構造の作動状態
を示した斜視図である。
【図7】本実施例に係るアンテナの取付構造がプレーン
アンテナに適用された場合を示した斜視図である。
【図8】本実施例に係るアンテナの取付構造がプレーン
アンテナに適用された場合を示した斜視図である。
【図9】従来のアンテナの取付構造を示した斜視図であ
る。
【図10】従来のアンテナの取付構造を示した斜視図で
ある。
【符号の説明】
24 格納部 56 アナログ回路ボード 58 引出し 60 底板(グランドプレーン) 74 蓋 78 ポールアンテナ 84 プレーンアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 勝利 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置の本体ケース内に設けられ
    た格納部へ、信号処理回路と接続されたポールアンテナ
    をグランドプレーンと伴に出し入れ可能に格納したこと
    を特徴とするアンテナの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記信号処理回路を構成するアナログ回
    路ボードを前記格納部へ出し入れ可能に格納したことを
    特徴とする請求項1記載のアンテナの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記アナログ回路ボードが前記グランド
    プレーンに対してスライド可能に載置されたことを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載のアンテナの取付
    構造。
  4. 【請求項4】 前記グランドプレーンの引出し方向の先
    端部に、前記格納部の開口を閉止する蓋が設けられたこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    アンテナの取付構造。
  5. 【請求項5】 情報処理装置の本体ケース内に設けられ
    た格納部へ、信号処理回路と接続されたプレーンアンテ
    ナを出し入れ可能に格納したことを特徴とするアンテナ
    の取付構造。
JP6213508A 1994-09-07 1994-09-07 携帯型情報処理装置のための無線通信装置 Expired - Fee Related JP2589963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213508A JP2589963B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 携帯型情報処理装置のための無線通信装置
KR1019950028866A KR100226336B1 (ko) 1994-09-07 1995-09-05 휴대용 컴퓨터용 안테나 하우징
US08/524,977 US5557288A (en) 1994-09-07 1995-09-07 Antenna housing with extendable drawer for a portable computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213508A JP2589963B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 携帯型情報処理装置のための無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0887347A true JPH0887347A (ja) 1996-04-02
JP2589963B2 JP2589963B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16640360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213508A Expired - Fee Related JP2589963B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 携帯型情報処理装置のための無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5557288A (ja)
JP (1) JP2589963B2 (ja)
KR (1) KR100226336B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009130A (ko) * 2000-07-24 2002-02-01 이형도 노트북 컴퓨터의 안테나 결합장치
US6775133B2 (en) 2000-09-22 2004-08-10 Fujitsu Limited Electronic equipment
US7224317B2 (en) 2005-10-31 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication device, information-processing apparatus using the device, and method for assembling the apparatus
JP2007151061A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置とそれを用いた情報処理装置、および情報処理装置の組み立て方法
JP2007317202A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 部品交換装置
WO2011021352A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 パナソニック株式会社 プロジェクタを備える情報処理装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266017B1 (en) * 1992-04-08 2001-07-24 3Com Corporation Retractable antenna system
US5739791A (en) * 1995-11-06 1998-04-14 Lxe Inc. Antenna for use with a radio installed in an expansion slot of a computer system
US6618013B1 (en) 1996-01-16 2003-09-09 3Com Corporation Retractable antenna assembly
US5684672A (en) * 1996-02-20 1997-11-04 International Business Machines Corporation Laptop computer with an integrated multi-mode antenna
US5815120A (en) * 1996-02-28 1998-09-29 International Business Machines Corporation Radio frequency local area network adapter card structure and method of manufacture
US6601111B1 (en) 1997-01-29 2003-07-29 Palmsource, Inc. Method and apparatus for unified external and interprocess communication
US6300946B1 (en) * 1997-01-29 2001-10-09 Palm, Inc. Method and apparatus for interacting with a portable computer
US5900875A (en) 1997-01-29 1999-05-04 3Com Corporation Method and apparatus for interacting with a portable computer system
FI980300A (fi) * 1998-02-10 1999-08-11 Nokia Mobile Phones Ltd Korttimainen langaton viestin
US6977808B2 (en) * 1999-05-14 2005-12-20 Apple Computer, Inc. Display housing for computing device
US6181284B1 (en) * 1999-05-28 2001-01-30 3 Com Corporation Antenna for portable computers
EP1221203A2 (en) * 1999-11-15 2002-07-10 Psion Connect Limited Removable wireless device
US6469668B1 (en) * 2000-01-20 2002-10-22 3Com Corporation Method and apparatus for connection to a rotatable antenna
US6963757B1 (en) 2000-01-25 2005-11-08 Dell Usa, L.P. Wireless communication apparatus
US6295197B1 (en) 2000-01-25 2001-09-25 Dell Usa, L.P. Wireless communication apparatus
US6847830B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-25 Sierra Wireless, Inc Retractable antenna for personal computer card
US20050259015A1 (en) * 2000-03-31 2005-11-24 Fujitsu Limited Electronic equipment
JP2001332914A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd アンテナユニット付きカード
EP1174945B1 (en) * 2000-07-18 2006-05-03 Option Telecommunications card with integrated antenna
US6545643B1 (en) 2000-09-08 2003-04-08 3Com Corporation Extendable planar diversity antenna
US6573868B2 (en) 2001-02-28 2003-06-03 3Com Corporation Retractable antenna for electronic devices
EP1278155B1 (en) * 2001-07-19 2006-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card device comprising an antenna and connected with an electronic apparatus or a wireless device
GB0204167D0 (en) * 2002-02-22 2002-04-10 Qinetiq Ltd Object detection apparatus and method
TW578942U (en) * 2002-12-31 2004-03-01 Asustek Comp Inc Printed circuit board antenna assembled inside panel of computer housing
TW592411U (en) * 2003-04-28 2004-06-11 Quanta Comp Inc Portable wireless device
EP1612953B1 (en) * 2004-07-02 2016-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna unit and electrical connection device thereof and portable device having the same
CN201238309Y (zh) * 2008-08-13 2009-05-13 深圳华为通信技术有限公司 一种通信设备
JP2011013766A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321157A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Toshiba Corp メモリーカードおよび電子式ノートブック
JPH05257897A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Hitachi Ltd 無線アンテナ内蔵型小型計算機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361061A (en) * 1992-10-19 1994-11-01 Motorola, Inc. Computer card data receiver having a foldable antenna
US5373149A (en) * 1993-02-01 1994-12-13 At&T Bell Laboratories Folding electronic card assembly
JPH06314923A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 Wireless Access Inc 小型二重リングマイクロストリップアンテナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321157A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Toshiba Corp メモリーカードおよび電子式ノートブック
JPH05257897A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Hitachi Ltd 無線アンテナ内蔵型小型計算機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009130A (ko) * 2000-07-24 2002-02-01 이형도 노트북 컴퓨터의 안테나 결합장치
US6775133B2 (en) 2000-09-22 2004-08-10 Fujitsu Limited Electronic equipment
US7224317B2 (en) 2005-10-31 2007-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication device, information-processing apparatus using the device, and method for assembling the apparatus
JP2007151061A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置とそれを用いた情報処理装置、および情報処理装置の組み立て方法
JP4670687B2 (ja) * 2005-10-31 2011-04-13 パナソニック株式会社 無線通信装置を備えた情報処理装置
JP2007317202A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 部品交換装置
WO2011021352A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 パナソニック株式会社 プロジェクタを備える情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5557288A (en) 1996-09-17
KR960011608A (ko) 1996-04-20
KR100226336B1 (ko) 1999-10-15
JP2589963B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589963B2 (ja) 携帯型情報処理装置のための無線通信装置
US4951241A (en) Portable apparatus having an adjustable handle-leg member
US6748249B1 (en) Electronic device with a sliding lid
US6982880B2 (en) Foldaway electronic device and flexible cable for same
US6091600A (en) Apparatus for tilting keyboard of portable computer
US6301100B1 (en) Portable electronic device having a connector and a cable for connecting with an external device
JP4320091B2 (ja) 拡張ユニット及び携帯型情報処理装置
US7030859B2 (en) Flat-type computer with keyboard
US6625013B2 (en) Electronic apparatus having antenna elements for use in wireless communication
US20050287853A1 (en) Interface connector cover opening and closing apparatus for mobile communications terminals
US5729480A (en) Portable information processing apparatus
US5701230A (en) Portable computer with thin compartment for receiving a flat article therein
JPH1131025A (ja) Pcカードスロット
EP0793163B1 (en) Portable computer
US20060172786A1 (en) Compact telecommunication apparatus having upper and lower members slidable and rotatable relative to each other
US20020141147A1 (en) Electronic apparatus having a slidable expansion card slot
US6040979A (en) Computer having module bay with variable insertion opening size
JPH0713658A (ja) 携帯型電子機器
JPH0883136A (ja) 携帯型機器
JPH08147071A (ja) 台座兼カバー構造
JP2567448Y2 (ja) コンピュータシステム
JP3095037B2 (ja) トラックボール付入力装置
JP2004297590A (ja) 移動式無線通信装置
JP3204893B2 (ja) 情報処理装置
JP2000341018A (ja) 無線機内蔵型携帯情報端末用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees