JP2567448Y2 - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム

Info

Publication number
JP2567448Y2
JP2567448Y2 JP1029791U JP1029791U JP2567448Y2 JP 2567448 Y2 JP2567448 Y2 JP 2567448Y2 JP 1029791 U JP1029791 U JP 1029791U JP 1029791 U JP1029791 U JP 1029791U JP 2567448 Y2 JP2567448 Y2 JP 2567448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
computer
main body
cover
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1029791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108218U (ja
Inventor
和也 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1029791U priority Critical patent/JP2567448Y2/ja
Publication of JPH04108218U publication Critical patent/JPH04108218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567448Y2 publication Critical patent/JP2567448Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】[考案の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この考案は、パーソナルコンビュ
ータ本体を内蔵する筺体とその機能拡張装置が内蔵され
る筐体とが、互いにインタフェース用コネクタを介して
接続されて成るパーソナルコンピュータシステムに関
る。
【0003】
【従来の技術】パーソナルコンピュータの分野では、従
来のディスクトップタイプに代わって、小型、軽量、形
態に便利なラップトップタイプが普及してきた。この種
パーソナルコンピュータは、その特質上、数ある機能を
標準でサポートすることができず、オプションという形
態にてユーザ選択に委ねている。具体的にはパーソナル
コンピュータ本体に機能拡張装置が接続され、プリンタ
もしくは大容量外部記憶装置に接続され、ディスクトッ
プなみの周辺装置を備えることができる。即ち、ラップ
トップを持ち運んで外で使用し、事務所内にてそのラッ
プトップをインタフェースコネクタを介して機能拡張装
置に接続し、プリントアウトするようなアプリケーショ
ンに使用して便利なものである。
【0004】上述したように従来のパーソナルコンピュ
ータシステム(機能拡張装置が接続可能なパーソナルコ
ンピュータ)は、そのインタフェース用コネクタが後部
にあることが多く、当然、機能拡張装置側もそれに対応
した位置にコネクタが存在し、互いに接続される構造で
あった。一方、ケーブルによって接続する方法も一般的
であった。前者の接続構造は図4(a)に、後者は図4
(b)に示される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来例におい
て、欠点の一つはパーソナルコンピュータ本体と機能拡
張装置のインタフェース信号が50〜100本にもな
り、非常に大きなコネクターが筐体後部を専有するた
め、他の例えばプリンタや、外部CRT等の重要なイン
タフェースコネクタが配置できなくなることである。ま
た、他の一つは、回路基板設計において、50〜100
本もの信号が接続されるコネクタが回路上の信号の流れ
とは無関係に位置が決められるため回路基板の設計が非
常に難しくなり、且つ小形化を困難にすることである。
更に他の一つは、インタフェースコネクタの着脱方法が
複雑になることである。
【0006】この考案は上記事情に鑑みてなされたもの
であり、インタフェースコネクタをパーソナルコンピュ
ータ本体の底面ならびに機能拡張装置の天面に配置する
ことにより、レイアウトの柔軟性をはかり、もって一層
軽小短薄化をはかったコンピュータシステムを提供する
ことを目的とする。
【0007】[考案の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段と作用】本考案のコンピュ
ータシステムは、パーソナルコンピュータ本体を内蔵す
る筺体とその機能拡張装置が内蔵される筺体とが、互い
にインタフェース用コネクタを介して接続され、上記パ
ーソナルコンピュータ本体の底面方向及び拡張装置の天
面方向にそれぞれインタフース用コネクタの開口部を
持つことを持徴とする。インース用コネクタを含
む接続部は、互いを位置決めするためのガイド機構を持
ち、上記接続部は、任意間隔を隔て複数備える。また、
上記接続部は互いに持つガイド機構と連動し接続時のみ
自動開閉する蓋を持つ。インタフエースコネクタを底面
にもってくることで位置的にある程度自由になる(一般
的にシステムPCBも底面にあるため信号の流れにそ
った位置にコネクターを配置できる)。また位置決めと
接続が一連の動作で可能となる。当然、プリンタ、外部
FDD、外部CRT等インタフェースコネクタの邪魔に
ならない所に配置できる等の効果が得られる。
【0009】
【実施例】以下、図面を使用して本考案の一実施例につ
いて詳細に説明する。図1は本考案の実施例の外観を示
す図、図2は断面図、図3は図2に示すA部の詳細を示
す図であり、コネクタカバー自動開閉の動作原理を示
す。図1〜図3において、符号11はパーソナルコンピ
ュータ本体10が持つインタフエースコネクタ(第1の
コネクタ)であり、このコネクタ11を介して拡張装置
20と電気的な接続を行なう。符号12はコネクターカ
バーであり、未使用時のコネクタ保護を行なう。符号1
3は機能拡張装置のインタフエースコネクタ(第2のコ
ネクタ)であり、未使用時のコネクタ保護を行なう。符
号14はコネクターカバーであり、未使用のコネクタ保
護を行なう。符号15はガイドピン、符号16はガイド
孔であり、これらの組み合わせにより、パーソナルコン
ピュータ本体10と機能拡張装置20を接続するとき、
位置決めすることでコネクタ自体に不要な負荷をかけな
いようにしている。
【0010】以下、本考案実施例の動作について詳細に
説明する。パーソナルコンピュータ本体10の底面40
機能拡張用インタフェースコネクタ11を設け、機能
拡張用インタフェースコネクタ11は、未使用時はコネ
クターカバ12で覆われている。機能拡張装置20の天
面30には機能拡張用インタフェースコネクタ11に対
向した位置にインタフェースコネクタ13が設けられ.
これも末使用時はコネクターカバー14に覆われてい
る。インタフェースコネクター13の左右には位置決め
用ガイドビン15が設けられ、パーソナルコンピュータ
本体10側にはこれに対向した位置にガイド孔16が設
けられている。パーソナルコンピュータ本体10と機能
拡張装置20の接続時は、ガイドピン15がガイド孔1
6にガイドされると同時に、パーソナルコンピュータ本
体10側のカバー12を開閉し、カバー12は機能拡張
装置20側のカバー14を開閉する構造となっている。
【0011】図3にコネクタカバー自動開閉の動作原理
が示されている。図3を使って本考案の実施例の動作原
理を詳細に説明する。 コンピュータ本体10を拡張装置
20に接続する際、まず、コンピュータ本体10の底面
40を拡張装置20の天面(搭載面)30に搭載する。
この実施例のコンピュータシステムでは、拡張装置20
のインターフェースコネクタ13を覆うコネクタカバー
14は、その中心部分を回転軸26により回転可能に支
持されている。コンピュータ本体10のインターフェー
スコネクタ11を覆うコネクタカバー12も、その中心
部分を回転軸21により回転可能に支持されている。ま
た、インターフェースコネクタ13の近傍には、コネク
タの接続時の位置決めを行うガイドピン15が設けられ
ている。さらに、インターフェースコネクタ11の近傍
には、ガイドピン15が挿入されるガイド孔16が形成
されている。 このように構成されたコンピュータシステ
ムでは、コンピュータ本体10の底面40を拡張装置2
0の天面30上に搭載しようとすると、まずガイドピン
15の先端部25はコネクタカバー12の後端部22を
矢印A方向へ押す。この動作により、コネクタカバー1
2の後端部22は回転軸21を中心に矢印A方向へ押し
込まれ、これに連動してコネクタカバー12は矢印B方
向へ回動される。さらにコンピュータ本体20を拡張装
置側へ接続しようとすると、すでに回動されているコネ
クタカバー12の先端部23が拡張装置20のコネクタ
カバー14の後端部24を矢印D方向へ押し込む。この
動作に連動してコネクタカバー14は矢印C方向へ回動
される。これら一連の動作によりコネクタ11および1
3が接続される前にコネクタカバー12およびコネクタ
カバー14は完全に回動され、それぞれのコネクタ11
および13が露出される状態になる。この状態でさらに
コンピュータ本体10を接続方向へ移動させると、コネ
クタ11および13の接続は、ガイドピン15およびガ
イド孔16により確実に電気的および物理的に接続が完
了する。
【0012】
【考案の効果】以上説明のように本考案によれば、イン
タフェースコネクターを底面にもってくることで位置的
にある程度自由になる(一般的にシステムPCBも底面
にあるため,信号の流れに沿った位置にコネクターを配
置できる)。また、位置決めと接続が一連の動作で可能
となる。当然、プリンタ、外部FDD、外部CRT等の
インタフェースコネクターの邪魔にならない所に配置で
き、レイアウトに柔軟性が増し、一層機器の軽小短薄化
に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例外観を示す図である。
【図2】本考案実施例の断面図である。
【図3】第2図におけるA部の詳細を示す図である。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
10………パーソナルコンピュータ本体 11、13…インタフェースコネクタ 12、14…コネクタカバー 15………ガイドピン 16………ガイド孔 20………機能拡張装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 5/02 H05K 7/10 7/10 G06F 1/00 312Q 320E

Claims (13)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のコネクタを有するコンピュータ本
    体と、 前記第1のコネクタに電気的に接続される第2のコネク
    タを有し、前記第1および第2のコネクタを介して前記
    コンピュータ本体の機能を拡張する拡張装置と、 前記コンピュータ本体に設けられ、前記第1のコネクタ
    を覆う閉成位置と前記第1のコネクタを露出する開成位
    置との間で移動可能なコネクタカバーと、 前記第2のコネクタの近傍に設けられ、前記コンピュー
    タ本体と前記拡張装置とを接続する際、前記第1のコネ
    クタが前記第2のコネクタに接続されるよりも先に前記
    コネクタカバーを前記閉成位置から前記開成位置へ移動
    させるガイド部材と、 を具備することを特徴とするコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 前記コンピュータ本体は、前記第1およ
    び前記第2のコネクタが接続される際、前記ガイド部材
    を挿入可能に受けるガイド孔を有していることを特徴と
    する請求項1記載のコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 前記ガイド孔および前記ガイド部材は前
    記第1および第2のコネクタの左右にそれぞれ一対設け
    られ、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの位
    置合わせを行うことを特徴とする請求項2記載のコンピ
    ュータシステム。
  4. 【請求項4】 第1の面と、この第1の面に設けられる
    第1のコネクタとを有するコンピュータ本体と、 前記第1のコネクタを覆う閉成位置と前記第1のコネク
    タを露出する開成位置との間で移動可能な第1のコネク
    タカバーと、 前記第1の面と対向する第2の面と、この第2の面に設
    けられ、前記第1のコネクタに着脱可能に接続される第
    2のコネクタとを有し、前記第1および前記第2のコネ
    クタを介して前記コンピュータ本体の機能を拡張する拡
    張装置と、 前記第2のコネクタの近傍に設けられ、前記第1のコネ
    クタを前記第2のコネクタに接続する際、前記第1およ
    び第2のコネクタ同志の接続よりも先に前記第1のコネ
    クタカバーを前記閉成位置から前記開成位置へ移動させ
    るガイド部材と、 を具備することを特徴とするコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】 前記コンピュータ本体は前記ガイド部材
    を嵌合可能に受けるガイド孔を有することを特徴とする
    請求項4記載のコンピュータシステム。
  6. 【請求項6】 前記ガイド部材は前記第1および第2の
    コネクタ同志の位置決めを行うガイドピンであり、前記
    ガイド孔および前記ガイドピンは前記第1および第2の
    コネクタの左右にそれぞれ一対設けられることを特徴と
    する請求項5記載のコンピュータシステム。
  7. 【請求項7】 前記コンピュータ本体の前記第1の面は
    底面であり、前記拡張装置の前記第2の面は上面である
    ことを特徴とする請求項6記載のコンピュータシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 1のコネクタ載置面と、この第1のコ
    ネクタ載置面に設けられる第1のコネクタとを有するコ
    ンピュータ本体と、 前記第1のコネクタ載置面と対向する第2のコネクタ載
    置面と、この第2のコネクタ載置面に設けられ、前記第
    1のコネクタに着脱可能に接続される第2のコネクタと
    を有し、前記第1および第2のコネクタを介して前記コ
    ンピュータ本体の機能を拡張する拡張装置と、 前記第1のコネクタ載置面に設けられ、前記第1のコネ
    クタを覆う第1の閉成位置と前記第1のコネクタを露出
    する第1の開成位置との間で回動可能な第1のコネクタ
    カバーと、 前記拡張装置に設けられ、前記第1のコネクタを前記第
    2のコネクタに接続する際、前記第1および第2のコネ
    クタの接続よりも先に前記第1のコネクタカバーを前記
    第1の閉成位置から前記第1の開成位置へ回動させるガ
    イド部材と、 前記拡張装置に設けられ、前記第2のコネクタを覆う第
    2の閉成位置と前記第2のコネクタを露出する第2の開
    成位置との間で回動可能であつて、前記ガイド部材を介
    して前記開成位置へ回動した前記第1のコネクタカバー
    によって前記第2の閉成位置から前記第2の開成位置へ
    回動させられる第2のコネクタカバーと、 を具備することを特徴とするコンピュータシステム。
  9. 【請求項9】 前記ガイド部材は前記第2のコネクタの
    近傍に設けられ、前記コンピュータ本体は前記第1のコ
    ネクタの近傍に前記ガイド部材を受けるガイド孔を有し
    ていることを特徴とする請求項記載のコンピュータシ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記ガイド部材および前記ガイド孔は
    前記第2および第1のコネクタの左右にそれぞれ一対設
    けられ、前記ガイド部材は前記第1および第2のコネク
    タの接続に際してそれぞれの位置決めをするガイドピン
    であることを特徴とする請求項記載のコンピュータシ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記第1のコネクタカバーは第1およ
    び第2の端部を有し、前記第2のコネクタカバーは第3
    および第4の端部を有し、前記第1のコネクタを前記第
    2のコネクタに接続する際、前記ガイド部材は前記第1
    のコネクタカバーの第1の端部を前記コンピュータ本体
    の内部方向に押圧して前記第1の開成位置へ回動させ、
    前記第1のコネクタカバーの前記第2の端部は前記第2
    のコネクタカバーの前記第3の端部を前記拡張装置の内
    部方向に押圧すると同時に前記第2のコネクタカバーを
    前記第2の開成位置へ回動させることを特徴とする請求
    項1記載のコンピュータシステム。
  12. 【請求項12】 前記拡張装置は前記コンピュータ本体
    を搭載可能な上面を有し、前記第2のコネクタは前記上
    面に設けられ、前記コンピュータ本体は前記上面に当接
    する底面を有し、前記第1のコネクタは前記底面に設け
    られることを特徴とする請求項1記載のコンピュータ
    システム。
  13. 【請求項13】 底面と、キーボードを有する上面と、
    上記キーボードの後方において上記キーボードを覆う位
    置と上記キーボードを露出する位置との間で回動可能な
    表示部と、を有するコンピュータ本体と、 上記コンピュータ本体が搭載される搭載面を有し、上記
    コンピュータ本体に電気的に接続されて上記コンピュー
    タ本体の機能を拡張する拡張装置と、 上記コンピュータ本体の底面に設けられる第1のコネク
    タと、 上記拡張装置の搭載面に設けられ、上記コンピュータ本
    体が上記拡張装置の搭載面に搭載されるとき、上記第1
    のコネクタに電気的に接続される第2のコネクタと、 を具備することを特徴とするコンピュータシステム。
JP1029791U 1991-02-28 1991-02-28 コンピュータシステム Expired - Lifetime JP2567448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029791U JP2567448Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029791U JP2567448Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 コンピュータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108218U JPH04108218U (ja) 1992-09-18
JP2567448Y2 true JP2567448Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=31900313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029791U Expired - Lifetime JP2567448Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567448Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745279B1 (en) * 1994-02-15 2002-05-22 Berg Electronics Manufacturing B.V. Shielded circuit board connector module
JP4543975B2 (ja) * 2005-03-15 2010-09-15 オムロン株式会社 電子制御機器の連結構造
JP5121971B2 (ja) 2011-04-28 2013-01-16 株式会社東芝 ドッキングステーションおよび電子機器
AU2020229332B2 (en) * 2019-02-26 2023-02-02 Conmed Corporation Modular docking system for electrosurgical equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108218U (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589963B2 (ja) 携帯型情報処理装置のための無線通信装置
US5901035A (en) Rotating battery hinge for a notebook computer
US6178087B1 (en) Multimedia apparatus using a portable computer
KR100291367B1 (ko) 책형태의정보단말기
US5701232A (en) Sliding protection door for covering one or both of a pair of mutually exclusive electrical connectors
JPH06282703A (ja) 折り畳み可能な電子カード装置
US6456488B1 (en) One inch notebook computer
TW419624B (en) Mobile computer
US6005774A (en) Integrated circuit card
JP3214411B2 (ja) 電子機器
JP2003085487A (ja) 情報処理装置及び外付けユニット
JP2567448Y2 (ja) コンピュータシステム
US5951310A (en) Electronic apparatus having card storage portion
JP4396043B2 (ja) 電子機器
JPH0883136A (ja) 携帯型機器
JPH11110072A (ja) カード型の周辺機器の着脱装置
JP2816318B2 (ja) 電子機器
JPH0876879A (ja) 情報処理装置及びその周辺装置
JP2000049470A (ja) 電子機器
JP2633486B2 (ja) Icカード
JP2000181574A (ja) 保護カバー及び保護カバーを有する電子機器
JP2541839Y2 (ja) 電子機器のヒンジ構造
JPH0728559A (ja) 携帯型電子機器
JP2003100381A (ja) 回動式アンテナによる通信用コネクタ保護方式及びカード型デバイス
JP2000208952A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125

EXPY Cancellation because of completion of term