JPH0886799A - 水深流速計 - Google Patents

水深流速計

Info

Publication number
JPH0886799A
JPH0886799A JP22362094A JP22362094A JPH0886799A JP H0886799 A JPH0886799 A JP H0886799A JP 22362094 A JP22362094 A JP 22362094A JP 22362094 A JP22362094 A JP 22362094A JP H0886799 A JPH0886799 A JP H0886799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
water
hole
hydrostatic
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22362094A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Terakawa
陽 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minister for Public Works for State of New South Wales
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Minister for Public Works for State of New South Wales
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minister for Public Works for State of New South Wales, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Minister for Public Works for State of New South Wales
Priority to JP22362094A priority Critical patent/JPH0886799A/ja
Publication of JPH0886799A publication Critical patent/JPH0886799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リアルタイムで長期間継続的に測定でき、流
速が小さい又は大きい場合、河川に異物が流れるなど環
境の悪い場合にも水流速及び水深を高い精度で測定する
ことができ、構造が簡単、堅牢で保守整備が容易な水深
流速計を提供する。 【構成】 筐体2と、筐体2の重心近傍の外部に連結さ
れた索条4と、動水圧孔5と、静水圧孔6とを有する水
深流速計1の索条4に併設された大気圧導入管13を設
け、動水圧孔5の水圧と静水圧孔6の水圧との差圧を発
生させる差圧手段7と、この差圧を検出して出力する圧
力センサ9と、静水圧孔6の水圧と大気圧導入管13の大
気圧との差圧を発生させる差圧手段8と、この差圧を検
出して出力する圧力10センサとを設け、それぞれの圧力
センサ9,10の出力を伝送する電気信号線11を具えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、河川などの水深別の水
流速を測定する水深流速計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水深流速計1′には、
(1)図15に示すように、流水中に曝される筐体2と、こ
の筐体2の重心近傍に設けられ保持具3′に連結された
索条4と、筐体2内に水流に平行に設けられた動水圧孔
5、及び水流に垂直に設けられた静水圧孔6とが設けら
れ、さらに、筐体2内の空気室104に、動水圧孔5に生
ずる水圧の変化に対応して変位する金属製のベローズ10
5と、静水圧孔6に生ずる水圧の変化に対応して変位す
る金属製のベローズ106と、ベローズ105の変位に連動し
てその軌跡を表す指針107と、ベローズ106の変位に連動
して該当する水圧の位置、すなわち水深を表す位置に移
動して指針107の変化とともに両者の軌跡、すなわち水
深と水流速とを図16に示すように記録する記録板108と
が具えられている。また、筐体2の頭部には鉛109が収
容され、その後部外周には水流に対して安定させるため
の尾翼110が設けられているものであり、また、(2)図1
7に示すように、他は前記(1)と同様のものにおいて、
ベローズ105及びベローズ106の変位量を電気信号に変換
する差動トランス111が設けられていて、この差動トラ
ンス111の出力信号を電気信号線11を介して外部の観測
基地に設置された自動平衡記録計112に伝達して水深と
水流速とを測定するものが用いられている。なお図18は
図17に示す水深流速計の外観斜視図である。そして、
(1),(2)のものにあっては、筐体2はその頭部が河川
の流れの中での抵抗を少なくするために魚形又は球状に
形成され、後部は静水圧孔6付近に水流の乱れを生じな
いように流線形に形成され、その静水圧孔6は頭部先端
から筐体2の直径の数倍の距離を隔て水流の乱れのない
位置に配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の水
深流速計において、(1)の装置は、筐体を引き上げなけ
れば測定結果を知ることができなくて、河川の水量が安
定な平時にはよいが、河川が増水しその状況が時々刻々
変動している場合は、リアルタイムに水流速及び水深を
知ることができず、また保守整備に工数を要することか
ら便利な装置ではなく、また、(2)の装置では、電気信
号としてリアルタイムに水流速及び水深を知ることがで
きるが、筐体内部に圧力に対応してリアクトルを変化さ
せる機械的な可動機構を有しており、この機械的な可動
機構は測定中に筐体に加わる衝撃の影響を受けやすく、
測定精度が必ずしも安定的に得られず、特に河川の増水
や河川に異物が流れている場合など、環境の悪い状態で
安定した測定ができず、さらに、この可動機構は流速が
大きいときにはその応答がよいが、流速が小さい場合に
は必ずしも正確に応答せず、流速の小さい範囲での測定
精度が満足に得られないという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記従来の水深
流速計のもつ問題を解消し、リアルタイムで長期間継続
的に測定でき、流速が小さい場合、流速が大きい場合、
河川に異物が流れるなど環境の悪い場合にも水流速及び
水深を高い精度で測定することができ、構造が簡単かつ
堅牢で保守整備を容易に行うことができる水深流速計を
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記のような
目的を達成するために、請求項1の発明は、流水中に曝
される筐体と、この筐体の重心近傍の外部に連結された
索条とを具え、前記筐体が、水流に平行に設けられた動
水圧孔及び水流に垂直に設けられた静水圧孔を有する水
深流速計において、索条に併設され、筐体内と大気とを
連通する大気圧導入管を具え、動水圧孔に生ずる水圧と
静水圧孔に生ずる水圧との差圧を発生させる差圧手段
と、この差圧を検出して出力する圧力センサと、静水圧
孔に生ずる静水圧と大気圧導入管に生ずる大気圧との差
圧を発生させる差圧手段と、この差圧を検出して出力す
る圧力センサとを設け、それぞれの圧力センサの出力を
電気回路を介して観測基地へ伝送する電気信号線を具え
たことを特徴とするものである。請求項2の発明は、流
水中に曝される筐体と、この筐体の重心近傍の外部に連
結された索条とを具え、前記筐体が、水流に平行に設け
られた動水圧孔及び水流に垂直に設けられた静水圧孔を
有する水深流速計において、筐体内に動水圧孔に生ずる
水圧と静水圧孔に生ずる水圧との差圧を発生させる差圧
手段と、この差圧を検出して出力する圧力センサと、静
水圧孔に生ずる静水圧を検出して出力する圧力センサと
を設け、それぞれの圧力センサの出力を電気回路を介し
て観測基地へ伝送する電気信号線を具えたことを特徴と
するものである。請求項3の発明は、流水中に曝される
筐体と、この筐体の重心近傍の外部に連結された索条と
を具え、前記筐体が、水流に平行に設けられた動水圧孔
及び水流に垂直に設けられた静水圧孔を有する水深流速
計において、筐体内に動水圧孔に生ずる水圧を検出して
出力する圧力センサと、静水圧孔に生ずる水圧を検出し
て出力する圧力センサとを設け、それぞれの圧力センサ
の出力を電気回路を介して観測基地へ伝送する電気信号
線を具えたことを特徴とするものである。請求項4の発
明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、圧
力センサが半導体圧力センサであるものである。請求項
5の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明におい
て、動水圧孔には水となじまない油液が注入されている
ものである。
【0006】
【作用】前記のようなこの発明において、請求項1の発
明は、動水圧孔に生ずる水圧及び静水圧孔に生ずる水圧
との差圧を発生させる差圧手段によって生じた差圧を圧
力センサが検出し、静水圧孔に生ずる水圧及び大気圧導
入管に生ずる大気圧との差圧を発生させる差圧手段によ
って生じた差圧を圧力センサが検出して、その出力を電
気回路を介して電気信号線によって観測基地へ伝送す
る。請求項2の発明は、筐体内に設けられた動水圧孔に
生ずる水圧と静水圧孔に生ずる水圧との差圧を発生させ
る差圧手段によって生じた差圧を圧力センサが検出し、
静水圧孔に生ずる水圧を圧力センサが検出して、その出
力を電気回路を介して電気信号線によって観測基地へ伝
送する。請求項3の発明は、動水圧孔の水圧を圧力セン
サが検出し、静水圧孔に生ずる水圧を他の圧力センサが
検出して、これらによる各出力の出力を個別に電気回路
を介して電気信号線によって観測基地へ伝送する。請求
項4の発明は、圧力センサが半導体圧力センサであっ
て、印加された圧力によって生ずる歪を抵抗値の変化と
して検出して出力する。請求項5の発明は、動水圧孔に
は水となじまない油液が注入されていて、動水圧孔に生
ずる水圧はこの油液を介して圧力センサに伝達される。
【0007】
【実施例】この発明の実施例において、前記従来と同様
の部分については同一の符号を引用して説明を省略し、
主として異なる部分について説明する。この発明の第1
実施例は、図1〜5に示すようであって、動水圧孔に生
ずる水圧と静水圧孔に生ずる水圧との差圧を検出する圧
力センサ9と、静水圧孔に生ずる水圧と大気圧との差圧
を検出する圧力センサ10と、それらの検出出力を電気信
号に変換する電気回路12と、索条4に併設され、電気回
路12の出力を伝送するた電気信号線11とを具えたもので
ある。圧力センサ9,10は、いずれも半導体圧力ストレ
インゲージを用いたものであって、圧力変化を抵抗値変
化として出力し、電気回路12はこの半導体圧力ストレイ
ンゲージを1素子とするブリッジ回路、増幅回路、電源
回路を含み、圧力変化を電気信号に変換して出力するも
のである。そして筐体2内には動水圧孔5に生ずる水圧
と、静水圧孔6に生ずる水圧とを第1ダイヤフラム14及
び第2ダイヤフラム17を介して印加してその差圧を発生
させる差圧手段7を設けて圧力センサ9がこの差圧を検
出し、さらに索条4に併設され筐体2内に大気と連通す
る大気圧導入管13を具えて筐体2内に静水圧孔6に生ず
る水圧とこの大気圧導入管13に生ずる大気圧をシールダ
イヤフラム31及び台座32を介して印加してその差圧を発
生させる差圧手段8を設けて圧力センサ10によってこの
差圧を検出する。
【0008】動水圧孔5に油液を注入し、圧力センサ9
はこの油液を介して動水圧孔5に生ずる水圧を受けさせ
て、流水に混入している異物、不純物などの動水圧孔5
への進入を退けて悪環境においても正確に水圧が測定で
きるようになっている。同様に静水圧孔6にも水となじ
まない油液をあらかじめ注入しておき、圧力センサ10も
前記と同様に静水圧孔6に生ずる水圧の受圧効果を正確
なものとする。
【0009】動水圧孔5と静水圧孔6とに生ずる水圧の
差圧を発生させる差圧手段7は、図4に示すように、差
圧器本体20と、この本体20の一方の側面に第1測定室21
を形成し動水圧孔5に生ずる動水圧を導入するケース22
と、第1測定室21一側面に取り付けられこの水圧を受圧
する第1ダイヤフラム14と、差圧器本体20の他側面に第
2測定室23を形成して静水圧孔6に生ずる静水圧を導入
するケース24と、第2測定室23内にあって第1ダイヤフ
ラム14に対峙して取り付けられ静水圧孔6に生ずる静水
圧を受圧する第2ダイヤフラム17とを具えており、さら
に、第1ダイヤフラム14が水圧を受けたときにその変位
量が所定値を超えて変位しないように規制するストップ
弁25と、このストップ弁25に連結し異常な圧力が加わっ
たときにその水圧を吸収して保護する過負荷保護ベロー
ズ26とを設け、この過負荷保護ベローズ26に連結し第1
ダイヤフラム14の変位により生ずる圧力を受圧するとと
もに、第2ダイヤフラム17の変位により生ずる圧力を受
圧してその差圧に対応した変位をする測定ベローズ27
と、測定ベローズ27に連結され、その変位を受けたとき
に歪を生ずる測定レバー28とを具えたものである。そし
て第1,2測定室21,23の内部、過負荷保護ベローズ26
の内部、及び測定ベローズ27の内部にはそれぞれ封入液
が封入されていて、第1,2ダイヤフラム14,17の受圧
による変位はこの封入液を介して測定ベローズ27を介し
て測定レバー28に伝達される。
【0010】圧力センサ9は、半導体ストレインゲージ
を用いて、測定レバー28の両面に接着したものである。
この圧力センサ9は測定レバー28に歪が生じたとき、そ
の変位を抵抗変化として検出して、その抵抗変化を電気
回路12が電気信号に変換して電気信号線11によって観測
基地に伝送する。
【0011】静水圧孔6に生ずる静水圧と大気圧との差
圧を発生させる差圧手段8は、図5に示すように、差圧
器本体30と、この本体30の一端面に取り付けられ、静水
圧孔6に生じた静水圧を受圧するシールダイヤフラム31
と、大気圧を受圧する台座32と、この台座32に取り付け
られたチップ33とを具えたものである。さらに、シール
ダイヤフラム31とチップ33との間には封入液が封入され
ていて、圧力の変化はこの封入液を介して伝達される。
【0012】圧力センサ10は、半導体ストレインゲージ
を用いて、それをチップ33上に接着したものである。こ
の圧力センサ10は静水圧と大気圧との差圧によってチッ
プ33が歪を生じたとき、その変位を抵抗変化として検出
し、その抵抗変化分は端子35を介して電気回路12に伝達
されて電気信号に変換されて出力されて電気信号線11に
よって観測基地に伝送される。なお、圧力センサ9,10
は半導体ストレインゲージを用いているで可動機構を必
要とせず機械的振動にも影響されずに安定に動作する。
【0013】第1実施例は、ベルヌーイの定理に基づく
もので、図6を参照してその測定原理について説明す
る。 P =全水圧(動水圧孔に生ずる水圧) P1=静水圧(静水圧孔に生ずる水圧から大気圧P0を差
引いた値) P2=動水圧 V =流速 g =動力の加速度 w =水の単位重量 とすると、
【数1】P=P1+P2=(V2/2g)+(P1/w) 水の密度を1とすれば、
【数2】P=(V2/2g)+P1 したがって、
【数3】V=√2g(P−P1) ここで、動水圧孔の形状による補正係数をkとすると、
流速Vは、
【数4】V=√2gk(P−P1) により求めることができる。
【0014】次に、第1実施例を用いた水深および流速
の測定について説明する。筐体2を懸架する索条4を繰
り出して河川の流れの中に投入し所定の下降速度で河底
に向かって下降させると、尾翼110により筐体2がその
頭部を上流に向けて安定した状態で水流中に留置され、
動水圧孔5内に水流が導入されて差圧手段7の第1ダイ
ヤフラム14が動水圧孔5に生じた水圧で押圧される。一
方、静水圧孔6内にもそのときの水深に応じた水圧が加
わり、この水圧が第1ダイヤフラム14を動水圧孔5に生
じた水圧に対抗して押圧するとともに、差圧手段8のシ
ールダイヤフラム31を押圧する。シールダイヤフラム31
には常時静水圧孔6に生ずる水圧に対抗するように大気
圧導入管13からの大気圧が加えられている。
【0015】動水圧孔5に生じた水圧により押圧された
第1ダイヤフラム14が変位すると同時に、静水圧孔6か
らの水圧により押圧された第2ダイヤフラム17が第1ダ
イヤフラム14の変位方向に対抗して変位し、封入液を介
して測定ベローズ27にその差圧が加えられる。測定ベロ
ーズ27はこの差圧に応じて変位し、この変位に伴って測
定レバー28に歪を生じさせる。測定レバー28に生じた歪
は圧力センサ9によって抵抗変化として検出され、電気
回路12で電気信号に変換されて流速の測定値として電気
信号線11を介して図7に示すように観測基地に設けられ
た記録計40およびメモリカード記録機41に伝送されて記
録される。なお、42はメモリカード、43はCPUをそれ
ぞれ示す。
【0016】また、大気圧導入管13から大気圧が加えら
れているシールダイヤフラム31が静水圧孔6に生じた水
圧に押圧される。この水圧と大気圧との差圧に応じた圧
力が封入液を介して圧力センサ10に加えられ、これによ
り水深が抵抗の変化として検出され、前記と同様に電気
信号に変換されて電気信号線11によって水深の測定値と
して観測基地に設けられた記録計40およびメモリカード
記録機41に伝送されて記録される。
【0017】このような測定は水深を所定の速度で変え
ながら連続的に行うことができ、その記録は記録計40に
より連続して行われるとともに、メモリカード記録機41
のメモリカード42を用いてCPU43により必要とするデ
ータとして演算される。図8は、21秒間に水深を0から
2mまでほぼ等速度で変化させその水深における流速を
記録したもので、このように水深を連続的に変えながら
その水深における流速を測定することができる。なお、
同図中のA部に示されるように水深の変化がスムーズに
記録されていないのは昇降を手操作により行ったため
で、これは昇降装置を用いることによって改善すること
ができ、図9は水中2.2mまでの下降を100秒および20秒
で行った水深(m)と流速(m/sec)との瞬間データ、
すなわち各水深点とその前後を含む3点を1秒間で通過
させたデータの記録を示したもので、下降速度による測
定値の相違はみられず、その平均流速の差は1%程度で
あり、応答性にすぐれていることが実証され、また、図
10に示すように、この測定結果から動水圧力孔5から取
り込まれた水圧の変動成分が小さい低流速の場合でも正
確に測定記録されることがわかる。従って流速の大小に
影響されることなく正確な測定値を得ることができる。
【0018】図11に示す第2実施例は、他の構成は第1
実施例と同様とし、大気圧導入管路13を取り除くととも
に、静水圧孔6に生ずる水圧と大気圧との差圧を発生さ
せる差圧手段も除去して、圧力センサ10′が図示しない
ダイヤフラムを介して静水圧孔6に生ずる水圧を直接に
検出するものである。図12に示すように、CPU43には
観測基地に設けられた大気圧センサ44によって検出され
た大気圧の検出出力と、圧力センサ10′の出力、及び動
水圧孔5と静水圧孔6とに生ずる差圧を検出する圧力セ
ンサ9′の出力とが電気信号線11を介して観測基地に伝
送され、これらの出力が入力されたCPUは流速と水深
とを演算して出力し、記録計31によってそれらが記録さ
れるものである。このようなものにあって、索条4に併
設された大気圧導入管路が取り除かれるので、索条4の
外径をその分細くすることができ、水流に投入されたと
きに索条4が受ける抵抗を小さくすることができ、ま
た、圧力センサ10′は大気圧との差圧を検出する機構が
不要となるのでその構造は簡単になる。そのために製作
費の低減をはかり、保守整備に要する時間を削減するこ
とができるという利点がある。
【0019】図13に示す第3実施例は、他の構成は第2
実施例と同様とし、動水圧孔5に生ずる水圧と静水圧孔
6とに生ずる水圧との差圧を発生させる差圧手段を除去
して、動水圧孔5に生ずる水圧を図示しないダイヤフラ
ムを介して圧力センサ9″によって直接検出するととも
に、静水圧孔6に生ずる水圧を図示しないダイヤフラム
を介して圧力センサ10″によって直接検出して出力し、
図14に示すように、それらは個別にそれぞれ電気信号線
11を介して観測基地に伝送され、これらの出力と、大気
圧検出出力とが入力されたCPU43は水深および流速を
演算する。このようなものにあっては、大気圧導入管13
が不要になるとともに、圧力センサ9″も差圧を検出す
る機構が不要になり、構造を簡単化することができて製
作費の低減および保守整備の容易化をはかることができ
るという利点がある。
【0020】
【発明の効果】この発明は、前記のようであって、請求
項1の発明は、索条に併設され、筐体内と大気とを連通
する大気圧導入管を設け、動水圧孔に生ずる水圧と静水
圧孔に生ずる水圧との差圧を発生させる差圧手段と、こ
の差圧を検出して出力する圧力センサと、静水圧孔に生
ずる水圧と大気圧導入管に生ずる大気圧との差圧を発生
させる差圧手段と、この差圧を検出して出力する圧力セ
ンサとを設け、それぞれの圧力センサの出力を電気回路
を介して観測基地へ伝送する電気信号線を具えたので、
水深ごとの流速を継続的にリアルタイムで長期間継続し
て測定でき、流速が小さい場合、流速が大きい場合、河
川に異物が流れるなど環境の悪い場合にも水流速及び水
深を高い精度で測定することができ、構造が簡単かつ堅
牢にできて保守整備に要する工数を低減することができ
るという効果がある。同じく請求項2の発明は、筐体内
に動水圧孔に生ずる水圧と静水圧孔に生ずる水圧との差
圧を発生させる差圧手段と、この差圧を検出して電気信
号に変換する圧力センサと、静水圧孔に生ずる水圧を電
気信号に変換する圧力センサとを設け、それぞれの圧力
センサの出力を電気回路を介して観測基地へ伝送する電
気信号線を具えたので、筐体内に大気と連通する管路を
具える必要がなくて、索条を細いものにすることがで
き、水流から受ける抵抗を少なくすることができて筐体
の位置がずれることがなく、水深ごとの流速を継続的に
リアルタイムで長期間継続して測定でき、流速が小さい
場合、流速が大きい場合、河川に異物が流れるなど環境
の悪い場合にも水流速及び水深を高い精度で測定するこ
とができ、さらに静水圧孔に生ずる水圧を検出する圧力
センサは大気圧と静水圧との差圧を検出する手段を付設
する必要がなくて、その構造が簡単となり安価に製造す
ることができるうえ、保守整備に要する工数を低減する
ことができるという効果がある。同じく請求項3の発明
は、筐体内に動水圧孔に生ずる水圧を電気信号に変換す
る圧力センサと、静水圧孔に生ずる水圧を電気信号に変
換する圧力センサとを設け、それぞれの圧力センサの出
力を電気回路を介して観測基地へ伝送する電気信号線を
具えたので、筐体内に大気と連通する管路を具える必要
がなくて、索条を細いものにすることができ、水流から
受ける抵抗を少なくすることができて筐体の位置がずれ
ることがなく、水深ごとの流速を継続的にリアルタイム
で長期間継続して測定でき、流速が小さい場合、流速が
大きい場合、河川に異物が流れるなど環境の悪い場合に
も水流速及び水深を高い精度で測定することができ、さ
らに大気圧と静水圧との差圧を検出する圧力センサはそ
れらの差圧を生じさせる差圧手段を付設する必要がな
く、また動水圧孔に生ずる水圧を検出する圧力センサに
もそれらの差圧を検出する手段を付設する必要がなく
て、その構造が簡単となり安価に製造することができる
うえ、保守整備に要する工数を低減することができると
いう効果がある。請求項4の発明は、圧力センサが半導
体圧力センサであるので、筐体内に記録計及び可動機構
などの付属機器を具える必要がなくて機械的に安定、堅
牢、かつ簡単な構造とすることができ、測定値が電気信
号として筐体外に取り出され記録されるので、水深ごと
の流速を長時間にわたって継続的かつ高い精度でリアル
タイムに測定することができるという効果がある。請求
項5の発明は、動水圧孔に水となじまない油液が注入さ
れているので、異物が混流するような悪環境においても
その影響を排除して正確な計測を継続することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の概略縦断面図である。
【図2】同上の図1のA−Aにおける断面図である。
【図3】同上の第1実施例の外観形状を示す側面図であ
る。
【図4】同上の第1実施例の動水圧孔に生ずる水圧と静
水圧孔に生ずる水圧との差圧を発生させる手段を示す縦
断面図である。
【図5】同上の第1実施例の静水圧孔に生ずる水圧と大
気圧との差圧を発生させる手段を示す縦断面図である。
【図6】同上の第1実施例の測定原理の説明図である。
【図7】同上の第1実施例の電気回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図8】同上の第1実施例によって測定した水深および
流速の関係を示す測定図である。
【図9】同上の第1実施例によって測定した異なる下降
速度に対するそれぞれの水深と流速との関係を示す測定
図である。
【図10】同上の第1実施例によって測定した動圧力と
流速と関係を示す特性図である。
【図11】同上の第2実施例の概略縦断面図である。
【図12】同上の第2実施例の電気回路構成を示すブロ
ック図である。
【図13】同上の第3実施例の概略縦断面図である。
【図14】同上の第3実施例の電気回路構成を示すブロ
ック図である。
【図15】従来の水深流速計の断面斜視図である。
【図16】同上の測定記録を示す図である。
【図17】同上の他の水深流速計の断面斜視図である。
【図18】同上の外観形状を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 水深流速計 2 筐体 3 保持具 4 索条 5 動水圧孔 6 静水圧孔 7,8 差圧手段 9,9′,9″,10,10′,10″ 圧力センサ 11 電気信号線 12 電気回路 13 大気圧導入管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流水中に曝される筐体と、この筐体の重
    心近傍の外部に連結された索条とを具え、前記筐体が、
    水流に平行に設けられた動水圧孔及び水流に垂直に設け
    られた静水圧孔を有する水深流速計において、索条に併
    設され、筐体内と大気とを連通する大気圧導入管を具
    え、動水圧孔に生ずる水圧と静水圧孔に生ずる水圧との
    差圧を発生させる差圧手段と、この差圧を検出して出力
    する圧力センサと、静水圧孔の静水圧と大気圧導入管に
    生ずる大気圧との差圧を発生させる差圧手段と、この差
    圧を検出して出力する圧力センサとを設け、それぞれの
    圧力センサの出力を電気回路を介して観測基地へ伝送す
    る電気信号線を具えたことを特徴とする水深流速計。
  2. 【請求項2】 流水中に曝される筐体と、この筐体の重
    心近傍の外部に連結された索条とを具え、前記筐体が、
    水流に平行に設けられた動水圧孔及び水流に垂直に設け
    られた静水圧孔を有する水深流速計において、筐体内に
    動水圧孔に生ずる水圧と静水圧孔に生ずる水圧との差圧
    を発生させる差圧手段と、この差圧を検出して出力する
    圧力センサと、静水圧孔に生ずる水圧を検出して出力す
    る圧力センサとを設け、それぞれの圧力センサの出力を
    電気回路を介して観測基地へ伝送する電気信号線を具え
    たことを特徴とする水深流速計。
  3. 【請求項3】 流水中に曝される筐体と、この筐体の重
    心近傍の外部に連結された索条とを具え、前記筐体が、
    水流に平行に設けられた動水圧孔及び水流に垂直に設け
    られた静水圧孔を有する水深流速計において、筐体内に
    動水圧孔に生ずる水圧を検出して出力する圧力センサ
    と、静水圧孔に生ずる水圧を検出して出力する圧力セン
    サとを設け、それぞれの圧力センサの出力を電気回路を
    介して観測基地へ伝送する電気信号線を具えたことを特
    徴とする水深流速計。
  4. 【請求項4】 圧力センサが半導体圧力センサである請
    求項1ないし3のいずれかの水深流速計。
  5. 【請求項5】 動水圧孔には水となじまない油液が注入
    されている請求項1ないし3のいずれかの水深流速計。
JP22362094A 1994-09-19 1994-09-19 水深流速計 Pending JPH0886799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362094A JPH0886799A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 水深流速計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362094A JPH0886799A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 水深流速計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886799A true JPH0886799A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16801064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22362094A Pending JPH0886799A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 水深流速計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力センサ
JP2007017337A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 流速測定装置
CN116678470A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 山东省地质矿产勘查开发局第二水文地质工程地质大队(山东省鲁北地质工程勘察院) 一种地下水位观测设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892912A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Hitachi Ltd 水位及び流速の計測方式
JPH0321870A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Ikeda Keiki Seisakusho:Kk 流速測定ヘッドとその使用装置並びに使用方法
JPH0666656A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Takuwa:Kk 圧力計およびその圧力計を用いた流速計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892912A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Hitachi Ltd 水位及び流速の計測方式
JPH0321870A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Ikeda Keiki Seisakusho:Kk 流速測定ヘッドとその使用装置並びに使用方法
JPH0666656A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Takuwa:Kk 圧力計およびその圧力計を用いた流速計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力センサ
JP2007017337A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 流速測定装置
CN116678470A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 山东省地质矿产勘查开发局第二水文地质工程地质大队(山东省鲁北地质工程勘察院) 一种地下水位观测设备
CN116678470B (zh) * 2023-08-03 2023-10-27 山东省地质矿产勘查开发局第二水文地质工程地质大队(山东省鲁北地质工程勘察院) 一种地下水位观测设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463813B1 (en) Displacement based pressure sensor measuring unsteady pressure in a pipe
US5493512A (en) Method and apparatus for measuring unsteady flow velocity
EP0152451B1 (en) Planar-measuring vortex-shedding mass flowmeter
JPH0579871A (ja) 多機能流体計測伝送装置及びそれを用いた流体量計測制御システム
US20080163699A1 (en) Flow meter probe with force sensors
CN106969747B (zh) 静力水准测量系统
US6370949B1 (en) Extreme wind velocity measurement system
AU571825B2 (en) Reference pressure devices for calibrating pressure-measuringinstruments
US3695103A (en) Current and turbulence meter
US4522070A (en) Method and apparatus for correcting barometric pressure for wind velocity and direction
JPH0886799A (ja) 水深流速計
CN104197992B (zh) 一种乳化液浓度、液位与温度一体化测量装置
RU2765608C1 (ru) Неинвазивный датчик для вихревого расходомера
JPS59136658A (ja) 風向風速計
JPH0658275B2 (ja) 動水圧の測定方法及び動水圧計
Löfdahl et al. A silicon transducer for the determination of wall-pressure fluctuations in turbulent boundary layers
JPH06138134A (ja) 流体の流速計測法
JPH08146027A (ja) 水深流速計
JP3209303B2 (ja) 渦流量計
Osborn et al. Oceanic shear measurements using the airfoil probe
SU1610281A1 (ru) Устройство дл измерени массового расхода жидкости
US3206976A (en) Turbulence detector
JPH0110611Y2 (ja)
CN116256103A (zh) 一种隧道风压的检测装置和方法
JPS61133865A (ja) 簡易流向計