JPH0886689A - 波面センサ - Google Patents

波面センサ

Info

Publication number
JPH0886689A
JPH0886689A JP6221970A JP22197094A JPH0886689A JP H0886689 A JPH0886689 A JP H0886689A JP 6221970 A JP6221970 A JP 6221970A JP 22197094 A JP22197094 A JP 22197094A JP H0886689 A JPH0886689 A JP H0886689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavefront
lens array
measured
light
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6221970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203972B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suzuki
浩志 鈴木
Tadashi Matsushita
匡 松下
Satoshi Wakabayashi
諭 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22197094A priority Critical patent/JP3203972B2/ja
Publication of JPH0886689A publication Critical patent/JPH0886689A/ja
Priority to JP2000205140A priority patent/JP3414368B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203972B2 publication Critical patent/JP3203972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は使用環境条件や入射光の条件が変化
しても高精度に波面計測を行うことができる波面センサ
を得ることを目的とする。 【構成】 レンズアレー9と、このレンズアレーの集光
スポット位置を検出する光電変換器10と、被測定波面
と上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、を有し
被計測光の波面を計測する波面センサにおいて、波面セ
ンサの周囲温度を測定する温度センサ101と、この温
度センサの出力を基に温度変化により生じる誤差波面を
求める誤差波面演算器102と、上記光電変換器の出力
を基に求めた計測波面から上記誤差波面を差し引く波面
演算器103とを設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光波の波面を計測する波
面センサーに関するもので、特に使用環境や、入射光の
条件が変化しても高精度に計測する波面センサーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、C.S.Gardne
r et al.■Design and Performance Analysis of Adapt
ive Optical Telescopes Using Laser Guide Stars■ P
roc.IEEE vol.78 NO.11 p1721-1743(1990)、およびT.No
guchi et al.■Active Optics Experiments 1■ Publ.
Natl. Astr. Obs.Japan vol.1 P49-55 (1989)に示され
たものがある。図11は上記文献に示されたものを組合
わせたものである。図において、1は望遠鏡の主鏡、2
は副鏡、3は主鏡コントローラ、30は能動支持機構、
4は参照光源用ランプ、5はランプ光集光レンズ、6は
ピンホール、29は参照光源、7はビームスプリッタ、
8はコリメータレンズ、9はレンズアレー、10はCC
D、11はシャックハルトマン方式の波面センサの光学
系、25は波面センサの光学系11の視野絞り、12は
被計測光コリメータレンズ、13はデフォーマブルミラ
ー、14はビームスプリッタ、15は参照波面発生器、
16は対物レンズ、17は接眼レンズ、28は16、1
7、26から成るアフォーカル光学系の、18はレンズ
アレー、19はCCD、20はシャックハルトマン方式
の波面センサの光学系、26は波面センサの光学系20
の視野絞り、21は波面演算器、22はデフォーマブル
ミラーコントローラ、23は観測装置用集光レンズ、2
4は観測装置の像面、50,51は波面センサである。
【0003】先ず、上記装置の概要について説明する。
星からの光は主鏡1および副鏡2で集光され、視野絞り
25、ビームスプリッタ7を通過した後コリメータレン
ズ12で平行光にされる。その後、デフォーマブルミラ
ー13、ビームスプリッタ14を介して集光レンズ23
により観測装置の像面24に集光され観測される。上記
の主鏡1は数mにも及ぶ大型望遠鏡であり、自重による
主鏡形状の変形が生じやすい。この対策として主鏡1に
能動支持機構30を設け、最適形状に補正を行ってい
る。星の光は時間的に平均すれば平面波と考えられるた
め、ビームスプリッタ7を反射した光を波面センサ11
で計測し、その出力を基に波面演算器21で波面形状を
算出することにより主鏡1の形状がわかる。主鏡コント
ローラ3は波面演算器21の出力を基に能動支持機構3
0を駆動し、主鏡1の形状を補正する。
【0004】また、短かい時間間隔を考えた場合、大気
には屈折率の空間的、時間的な変動がある。その結果、
星からの光は平面波からの乱れがあり、理想的な結像状
態が得られる望遠鏡であっても星の像が移動したり、ぼ
けを生じる。デフォーマブルミラー13は主鏡1で補正
できない上記のような短い時間周期で生じる星像の移
動、ぼけを補正するものである。星からの光の波面揺ら
ぎを波面センサ20により求め、計測結果を基にデフォ
ーマブルミラコントローラ22はデフォーマブルミラー
13の制御を行い波面を補正する。
【0005】次に、波面センサ50,51の構成につい
て説明を行う。波面センサ50,51の光学系11,2
0の基本部分はレンズアレー9,18およびCCD1
0,19からなる。本方式の波面センサはレンズアレー
9,18の位置での被計測光の波面を計測するものであ
る。波面は伝搬により変化するため、波面センサの光学
系11ではコリメータレンズ8により主鏡1での波面を
レンズアレー9上に投影させている。波面センサ51の
アフォーカル光学系28はマイクロレンズアレー18の
寸法で決まる測定範囲と被測定波面の径の整合性を取っ
ている。
【0006】次に波面センサ50,51の測定原理を説
明する。波面演算器21はCCD10,19上の集光ス
ポットの移動からレンズアレー9,18の各レンズ(レ
ンズレット)に入射する波面の傾きを計測し、各レンズ
レットで計測された波面の傾きΔWi を加え合わせて波
面を求める。集光スポットの移動量Δrはレンズレット
に入射する波面の傾き角θとレンズアレーの焦点距離f
m から次式で求められる。 Δr=fm ・tanθ (1) いま、i番目のレンズレットで計測される波面の傾きΔ
i は、レンズレット口径をDm とすると、次式で求め
られる。 ΔWi =Dm ・tanθi =Dm ・Δri /fm (2) また、計測波面Wは、次式で表される。 W=ΣΔWi (3)
【0007】波面計測はスポットの基準位置からの変位
を基に行うため、基準スポット位置が必要となる。参照
光源による集光スポットを基準スポット位置として用い
る。予め参照光源の出射波面を計測しておくことにより
基準のスポット位置が示す基準波面がわかる。被計測光
が入射したときのスポット位置の変位から、波面の変化
分を求め、上記基準波面に変化分を加えることにより計
測光の波面を求める。
【0008】参照光源15,29は波面センサに合った
出射光波面でなければならない。この波面センサ50は
鏡面形状の光波を計測するため入射光が球面波である必
要がある。参照光源29は波面センサ11の基準スポッ
ト位置を求めるものである。ランプ4から出た光はレン
ズ5でピンホール6に集光され、ピンホール6での回折
により歪みのない球面波が得られる。またアフォーカル
光学系28を有する波面センサ51には、コリメートし
た参照光を出射する参照波面発生器15を設けている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の波面センサは、
以上のように構成されていて、波面センサの環境温度が
変化すると光学系の屈折率変化、形状変化および鏡筒の
熱膨脹によるレンズ間隔の変化等により収差が生じ、波
面計測誤差が生じるという課題があった。
【0010】また、気圧変化による空気の屈折率変化に
よって波面センサの光学系の収差が生じ、波面計測誤差
が生じるという課題があった。
【0011】また、レンズアレー9,18の焦点位置に
CCD10,19を設置すると仮定しているため、式
(2)では焦点距離fm を用いている。しかし、図12
に示すように波面の傾きを算出するために必要な値はレ
ンズアレー9,18のレンズレット31とCCD10,
19の間隔lm である。レンズアレー9,18からCC
D10,19までの距離は製造公差により焦点距離と異
なるにもかかわらず、従来例では波面の傾きの算出に焦
点距離を用いていたため、波面計測誤差を生じるという
課題があった。
【0012】また、波面センサ51の参照波面発生器1
5では安定した波面を形成するため環境条件の変化に対
して安定な光学系を構成する必要があり構成が複雑にな
るという課題があった。
【0013】また、波面センサでは被計測光以外の光
(以下、迷光と呼ぶ)が入射した場合、誤動作する可能
性がある。図13は波面センサ51の光学系20に迷光
32が入射すると、波面センサ51が誤動作することを
説明するための図である。図に示すように、被計測光と
ともに迷光32が入射した場合、レンズアレー18によ
り被計測光の集光スポットに加えて、迷光32による集
光スポットが生じる。迷光32によるスポットを基に波
面計測を行った場合、誤動作することはあきらかであ
る。従来の装置では、対策として固定開口の視野絞り2
6を設けることにより迷光を防いでいる。しかし、計測
光の波面が乱れている場合、視野絞り26位置での光束
径が太くなるため、計測光を遮らない程度に視野絞り2
6の開口径を大きくする必要がある。その結果、迷光3
2を十分遮ることができず、誤動作や計測誤差を発生さ
せるという課題があった。
【0014】また、波面センサ21では測定波面をレン
ズアレーにより空間的に分割して測定しているため、計
測光のF値が大きくなると、図14の斜線部分に示すよ
うに波面の空間的な分解能が低下するという課題があっ
た。解決策の一つとしてF値が大きい場合にも十分な空
間分解能が得られるようにレンズアレー数を多くする方
法が考えられる。しかし、レンズアレー数を多くすれば
空間的な分解能は向上するが、一方、レンズアレー1個
当りの入射光量が減少するためS/Nが低下し、また、
レンズアレー数の増加により全スポット位置の計測に要
する時間が増加するという問題がある。以上のことか
ら、レンズアレー数にはシステムに最適な値が存在す
る。よって、入射光の変化によらず同等の性能を維持す
るには、計測光のF値に合ったコリメータレンズ8に交
換するか、F値ごとにそれぞれ波面センサを備える必要
があった。
【0015】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、使用環境条件や入射光の条件が変
化しても高精度に波面を計測する装置を得ることを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係わる発明の波面センサは、レンズア
レーと、このレンズアレーの集光スポット位置を検出す
る光電変換器と、被測定波面と上記レンズアレーを共役
関係にする光学系と、を有し被計測光の波面を計測する
波面センサにおいて、温度センサと、この温度センサの
出力を基に波面センサの温度変化により生じる誤差波面
を求める誤差波面演算器と、上記光電変換器の出力を基
に求めた計測波面から上記誤差波面を差し引く波面演算
器と、を設けたものである。
【0017】また、請求項2に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にする光学系と、を有し被計測光の波
面を計測する波面センサにおいて、 気圧センサと、こ
の気圧センサの出力を基に波面センサの気圧変化により
生じる誤差波面を求める誤差波面演算器と、上記光電変
換器の出力を基に求めた計測波面から上記計測誤差波面
を差し引く波面演算器と、を設けたものである。
【0018】また、請求項3に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、を有し被計測光の波面を
計測する波面センサにおいて、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にし、且つ上記光電変換器の基板とレ
ンズアレーの線膨脹率の差異により生じる波面の計測誤
差と逆極性の熱収差を発生させる温度補償光学系を備え
たものである。
【0019】また、請求項4に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、を有し被計測光の波面を
計測する波面センサにおいて、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にし、且つ次式を満足する光学系を備
えたものである。 但し、iは光学系を構成するレンズの番号 mは光学系を構成するレンズ枚数 φi はi番目のレンズのパワー γi はi番目のレンズ材料の気圧分散 γi =1/(ni −na ) ni はi番目のレンズ材料の屈折率 na は空気の屈折率。
【0020】また、請求項5に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にする光学系と、上記光電変換器の出
力を基に波面を求める波面演算器と、を有し被計測光の
波面を計測する波面センサにおいて、校正時に、参照光
源の入射光に対する波面センサの設置角度を変化させる
波面センサの角度コントローラと、波面センサの上記設
置角度の変化前後に得られた上記光電変換器の出力を基
に上記レンズアレーと光電変換器間の距離の校正値を求
める校正値演算器と、を設けたものである。
【0021】また、請求項6に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にする光学系と、上記光電変換器の出
力を基に波面を求める波面演算器と、を有し被計測光の
波面を計測する波面センサにおいて、上記光電変換器の
直前に光軸から傾斜させたハーフミラーを設置するとと
もに、上記波面センサの被計測光入射側に半透明平板光
学素子を正対させて設置し、上記ハーフミラーと半透明
平板光学素子とで生じる上記光電変換器の鏡像位置にレ
ンズアレー数と同数の光源を有するアレー状光源を備え
たものである。
【0022】また、請求項7に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にする光学系と、上記光電変換器の出
力を基に波面を求める波面演算器と、を有し被計測光の
波面を計測する波面センサにおいて、上記光電変換器の
直前に光軸から傾斜させたハーフミラーを設置するとと
もに、上記波面センサの被計測光入射側に偏光板を正対
させて設置し、上記ハーフミラーと偏光板によって発生
する上記光電変換器の鏡像位置に、被計測光と直交する
偏光方向を有しレンズアレー数と同数の光源を有するア
レー状偏光光源を設置したものである。
【0023】また、請求項8に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、被測定波面と上記レンズ
アレーを共役関係にする光学系と、上記光電変換器の出
力を基に波面を求める波面演算器と、を有し被計測光の
波面を計測する波面センサにおいて、上記光電変換器の
直前に光軸から傾斜させたハーフミラーを設置するとと
もに、上記波面センサの被計測光入射側にダイクロイッ
クミラーを正対させて設置し、上記ハーフミラーとダイ
クロイックミラーによって発生する上記光電変換器の鏡
像位置に、被計測光と異なる波長を有しレンズアレー数
と同数の光源を有するアレー状光源を設置したものであ
る。
【0024】また、請求項9に係わる発明の波面センサ
は、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポット
位置を検出する光電変換器と、入射光の径を調整し、且
つ被測定波面と上記レンズアレーを共役関係にするアフ
ォーカル光学系と、上記光電変換器の出力を基に波面を
求める波面演算器と、を有し被計測光の波面を計測する
波面センサにおいて、上記アフォーカル光学系の対物レ
ンズの焦点位置に設置した波面センサの視野を制限する
可変径の絞りと、上記波面演算器の演算結果をフーリエ
変換するFFT演算手段と、上記のフーリエ変換で得ら
れるアフォーカル光学系の対物レンズの焦点位置での光
量分布を基に上記絞りの径を決定する絞り径演算手段
と、上記絞り径演算手段の出力を基に可変絞りの径を制
御する絞り径コントローラと、を設けたものである。
【0025】また、請求項10に係わる発明の波面セン
サは、レンズアレーと、このレンズアレーの集光スポッ
ト位置を検出する光電変換器と、被測定波面と上記レン
ズアレーを共役関係にする光学系と、上記光電変換器の
出力を基に波面を求める波面演算器と、を有し被計測光
の波面を計測する波面センサにおいて、上記波面センサ
の光学系の被計測光入射側に第一のダイクロイックミラ
ーを設けるとともに、上記レンズアレーの被計測光の入
射側に上記第一のダイクロイックミラーを透過した透過
光を透過し上記第一のダイクロイックミラーで分離した
被計測光を上記レンズアレーに入射させる第二のダイク
ロイックミラーを設け、上記第一と第二のダイクロイッ
クミラーにより分離した光路中に被測定波面と上記レン
ズアレーを共役にする別の光学系を設けたものである。
【0026】
【作用】上記のように構成された請求項1に係わる発明
の波面センサでは、誤差波面演算器が、温度センサの出
力を基に波面センサの温度変化により生じる光学系の収
差から誤差波面を算出し、波面演算器が、光電変換器の
出力を基に求めた計測波面から上記誤差波面を差し引く
ことにより、温度変化の影響を受けない高精度の波面計
測をすることができる。
【0027】また、上記のように構成された請求項2に
係わる発明の波面センサでは、誤差波面演算器が、気圧
センサの出力を基に波面センサの気圧変化により生じる
光学系の収差から誤差波面を算出し、波面演算器が、光
電変換器の出力を基に求めた計測波面から上記誤差波面
を差し引くことにより、気圧変化の影響を受けない高精
度の波面計測をすることができる。
【0028】また、上記のように構成された請求項3に
係わる発明の波面センサでは、光学系において、被測定
波面とレンズアレーを共役関係にし、光電変換器を構成
する基板とレンズアレーの線膨脹率の相違により生じる
計測誤差と逆極性の熱収差を発生する温度補償光学系を
もつことにより、温度変化の影響を受けない高精度の波
面計測をすることができる。
【0029】また、上記のように構成された請求項4に
係わる発明の波面センサでは、光学系を被測定波面とレ
ンズアレーを共役関係にし、 但し、iは光学系を構成するレンズの番号 mは光学系を構成するレンズ枚数 φi はi番目のレンズのパワー γi はi番目のレンズ材料の気圧分散 γi =1/(ni −na ) ni はi番目のレンズ材料の屈折率 na は空気の屈折率 を満足するようにして、気圧変化に対する気圧補償条件
を満たす光学系をもつことにより、気圧変化の影響を受
けない高精度の波面計測をすることができる。
【0030】また、上記のように構成された請求項5に
係わる発明の波面センサでは、校正時に、参照光源から
の入射光に対する波面センサの設置角度を変化させ、上
記の波面センサの角度変化前後に得られた光電変換器の
出力を基に、光学系のレンズアレーと光電変換器間の距
離の校正値を実装状態で求めることにより、波面計測精
度を上げることができる。
【0031】また、上記のように構成された請求項6に
係わる発明の波面センサでは、上記光電変換器の直前に
光軸から傾斜させたハーフミラーを設置するとともに、
上記波面センサの被計測光入射側に半透明平板光学素子
を正対させて設置し、上記ハーフミラーと半透明平板光
学素子とで生じる上記光電変換器の鏡像位置に備えたレ
ンズアレー数と同数の光源を有するアレー状光源を設け
たことにより、構成が簡易で、正確な配列の参照波面発
生器が得られ、また、アレー状光源の設置位置が光軸方
向に移動した場合、上記光電変換器との共役関係が崩れ
スポットのぼけが生ずるが、図示していない波面演算器
においてスポットの重心をスポットの計測位置とするこ
とにより、波面センサの温度変化等に対して安定度を上
げることができる。
【0032】また、上記のように構成された請求項7に
係わる発明の波面センサでは、上記光電変換器の直前に
光軸から傾斜させたハーフミラーを設置するとともに、
上記波面センサの被計測光入射側に偏光板を正対させて
設置し、上記ハーフミラーと偏光板とで生じる上記光電
変換器の鏡像位置に備えたレンズアレー数と同数の光源
を有するアレー状光源を設けたことにより、構成が簡易
で、正確な配列の参照波面発生器が得られ、また、アレ
ー状光源の設置位置が光軸方向に移動した場合、上記光
電変換器との共役関係が崩れスポットのぼけが生ずる
が、図示していない波面演算器においてスポットの重心
をスポットの計測位置とすることにより、波面センサの
温度変化等に対して安定度を上げることができる。
【0033】また、上記のように構成された請求項8に
係わる発明の波面センサでは、上記光電変換器の直前に
光軸から傾斜させたハーフミラーを設置するとともに、
上記波面センサの被計測光入射側にダイクロイックミラ
ーを正対させて設置し、上記ハーフミラーとダイクロイ
ックミラーとで生じる上記光電変換器の鏡像位置に備え
たレンズアレー数と同数の光源を有するアレー状光源を
設けたことにより、構成が簡易で、正確な配列の参照波
面発生器が得られ、また、アレー状光源の設置位置が光
軸方向に移動した場合、上記光電変換器との共役関係が
崩れスポットのぼけが生ずるが、図示していない波面演
算器においてスポットの重心をスポットの計測位置とす
ることにより、波面センサの温度変化等に対して安定度
を上げることができる。
【0034】また、上記のように構成された請求項9に
係わる発明の波面センサでは、波面演算器の演算結果を
フーリエ変換し、上記フーリエ変換で得られるアフォー
カル光学系の対物レンズによる焦点位置での光量分布を
基に波面センサの視野を制限する可変絞りの径を決定
し、上記可変径の絞りを制御することにより、所要の被
計測光を遮らないで、迷光(被計測光以外の光)を遮
り、誤動作や計測誤差の発生を抑制することができる。
【0035】また、上記のように構成された請求項10
に係わる発明の波面センサでは、被測定波面とレンズア
レーを共役にする光学系の被計測光入射側に第1のダイ
クロイックミラー設けるとともに、上記レンズアレーの
被計測光入射側に第2のダイクロイックミラー設けて、
第1のダイクロイックミラーの透過光を透過するととも
に、上記第1のダイクロイックミラーで分離した被計測
光を上記レンズアレーに入射させ、一方、上記の第1と
第2のダイクロイックミラーにより分離した光路中に被
測定波面と上記レンズアレーを共役にする別の光学系を
設けたことにより、被計測光のF値が変化しても、光学
系全体を交換せずにレンズアレーに入射する被計測光の
光束径を一定にできるので、計測波面の空間的な分解能
を劣化させず維持できる。また、光学系全体を交換しな
いため光学系の可動部分が存在せず、光学系の公差を小
さくすることができ高精度の波面計測ができる。
【0036】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の実施例1を示す構成図であ
る。図1において図11と同一符号は同一または相当部
分を示す。図1において、1は望遠鏡の主鏡、2は望遠
鏡の副鏡、8はコリメータレンズ、9はレンズアレー、
10はCCD、11は波面センサの光学系、100は波
面センサ、101は温度センサ、102は誤差波面演算
器、103は波面演算器である。
【0037】従来例で説明したように、温度変化により
光学材料の屈折率変化、形状変化、鏡筒の熱膨脹による
レンズ間隔の変化等で生じる収差により波面計測誤差が
生じる。本実施例は、温度センサ101、誤差波面演算
器102を設けて、使用温度において発生する収差を誤
差波面として求め、波面演算器103でCCD10の出
力から求めた計測波面から上記誤差波面を差し引くこと
で温度補償を行うものである。
【0038】以下、誤差波面演算器102の詳細につい
て説明する。誤差波面演算器102は、温度センサ10
1の出力を基に温度変化によってコリメータレンズ8で
生じるフォーカス位置の変化を所定の式から算出し、こ
れを波面に変換する。さらに、誤差波面演算器102は
レンズアレー9とCCD10の線膨脹率の違いによるス
ポット位置の変位で生じる波面を算出する。誤差波面演
算器102は上記の2波面を加え合わせたものを誤差波
面として波面演算器103に出力する。
【0039】誤差波面演算器102が行う演算内容を、
温度変化によるコリメータレンズ8のフォーカス位置の
変化を算出する方法、上記フォーカス位置の変化から誤
差波面を求める方法、およびレンズアレー9とCCD1
0の線膨脹率の違いによる誤差波面を求める方法に分け
て以下、順に説明する。
【0040】コリメータレンズ8のフォーカス位置の変
化は、温度変化によるコリメータレンズの屈折率変化で
生じるパワーの変化、および鏡筒の伸縮によって生じ
る。コリメータレンズ8のバックフォーカスをfb 、鏡
筒の線膨脹係数をαとすると、温度Tの変化に対するフ
ォーカス位置の変化は式(101)のように表わせる。 dx/dT=(dfb /dT)+αfb =(−1/φ)・(β−α)(101) ここで、β=(1/φ)・dφ/dT :熱分散率
【0041】よって、温度変化が分かった場合のフォー
カス位置変化は次式により求められる。 Δx=(−1/φ)・(β−α)・ΔT(102)
【0042】また、フォーカス位置変化Δxと誤差波面
ΔWT は以下のように関係づけられる。 ΔWT =Δx/8λF2 (103) ここで、λは波長、FはレンズのF値である。
【0043】よって、式(103)と温度変化によるコ
リメータレンズのフォーカス位置変化の式(102)か
ら誤差波面は次式により算出することができる。 ΔWT =(1/8λF2 ) ・(−1/φ)・(β−α)・ΔT(104)
【0044】次いで、レンズアレーとCCDの線膨脹率
の違いで生じる誤差波面について説明する。レンズアレ
ー基板材料の線膨脹率をαm ,CCDの線膨脹率をαc
光軸からの距離をrとする。温度変化による形状変化で
生じるスポット移動量Δrは次式で表される。 Δr=(αm −αc )ΔT・r(105)
【0045】スポット移動量Δrと誤差波面の関係は以
下のように関係づけられる。 ここで、nはレンズアレー数、fm はレンズアレーの焦
点距離,Dm はレンズレットの開口径である。
【0046】以上から温度変化に対する誤差波面の変化
の関係は以下の式で表される。 dWM /dT =Σ(Dm /fm )・(αm −αc )・ri(10
7)
【0047】よって、温度変化ΔTが生じたときの誤差
波面は式(108)で算出することができる。 ΔWM =(dWM /dT)・ΔT(108)
【0048】以上に説明した式(104)および式(1
08)により誤差波面演算器102では誤差波面Δ
T ,ΔWM を求め、波面演算器103で式(109)
のように温度変化の影響を受けた計測波面Wから誤差波
面を差し引くことにより、正しい波面WI を求めること
ができる。 WI =W−(ΔWT +ΔWM )(109)
【0049】実施例2.図2は本発明の実施例2を示す
構成図である。図2において図11と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図2において、1は望遠鏡の主
鏡、2は望遠鏡の副鏡、8はコリメータレンズ、9はレ
ンズアレー、10はCCD、11は波面センサの光学
系、200は波面センサ、201は気圧センサ、202
は誤差波面演算器、203は波面演算器である。
【0050】従来例に示したように、気圧変化により大
気の屈折率が変化することによって、波面計測誤差が生
じる。本実施例では、補償手段として気圧センサ201
と誤差波面演算器202を設けて、使用気圧における誤
差波面を求め、波面演算器203でCCD10の出力か
ら求めた気圧変化の影響を受けた計測波面から上記誤差
波面を差し引くことで気圧補償を行うものである。
【0051】以下、誤差波面演算器202の詳細につい
て説明する。誤差波面演算器202は、気圧センサ20
1の出力を基に気圧変化によりコリメータレンズ8で生
じるレンズパワーの変化を算出し、これを波面に変換
し、誤差波面として波面演算器203に出力する。
【0052】以下、誤差波面演算器202が行う気圧変
化によるコリメータレンズ8のパワー変化の算出方法、
パワー変化から誤差波面への変換方法の2点について説
明する。
【0053】先ず、気圧変化によるコリメータレンズ8
のパワー変化の算出方法について説明する。気圧Pの変
化によるパワーφの変化は次式で表される。 (dφ/dP) =(dφ/dna )(dna /dP)(201)
【0054】これから気圧変化によるフォーカス位置の
変化Δxは次式で表される。 dΔx/dP =(dΔx/dφ)(dφ/dna )(dna /dP) =(−1/φ2 )(dφ/dna )(dna /dP) =(1/φ)(1/n−na )(dna /dP) =(1/φ)・γ・(dna /dP)(202) 但し、γ=1/n−na :気圧分散 (203)
【0055】よって気圧変化によるデフォーカス波面収
差の割合は、レンズ間媒質の屈折率変化を介して次式で
表される。 dWP /dP =(1/8λF2 )(dΔx/dP) =(D/8λF)・γ・(dna /dP)(204)
【0056】従って、気圧変化ΔPが生じたときの波面
ΔWP は式(205)より算出することができる。 ΔW=(dWP /dP)・ΔP (205)
【0057】以上のように、式(205)により誤差波
面演算器202で誤差波面ΔWP を求め、波面演算器2
03で式(206)のように気圧変化の影響を受けた計
測波面Wから誤差波面を差し引くことにより正しい波面
I を求めることができる。 WI =W−ΔWP (206)
【0058】実施例3.図3は本発明の実施例3を示す
構成図である。図3において図11と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図3において、301は温度補償
アフォーカル光学系、302はレンズアレー、303は
対物レンズ、304は接眼レンズ、19はCCDであ
る。なお、ここでCCD19の出力を基に波面を求める
波面演算器は図示していない。
【0059】本実施例では、レンズアレー302とCC
D19との線膨脹率の違いにより生じる誤差波面を温度
補償アフォーカル光学系301の残留収差により補償す
るものである。レンズアレー302の基板材料の線膨脹
率をαm 、CCD19の線膨脹率をαc とする。スポッ
ト移動量と誤差波面の関係は前出の式(107)で表さ
れ、これをθとおくと ここで、nはレンズアレー数、fm はレンズアレーの焦
点距離,Dm はレンズレットの開口径である。
【0060】次いで、温度補償条件を満たすアフォーカ
ル光学系301のレンズパワーに関して説明する。先
ず、温度変化によるアフォーカル光学系301のパワー
変化の算出方法について説明する。アフォーカル光学系
301のパワーは式(302)で表される。 φ=φo +φe −eφo φe =(m+1)φo −meφo 2 (302) 但し、 φo :対物レンズ303のパワー φe :接眼レンズ304のパワー m=φe /φo :アフォーカル光学系301の倍率 e=(1/φo )+(1/φe ) ={(m+1)/m}・(1/φo )(303) :対物レンズ303と接眼レンズ304の間隔
【0061】アフォーカル光学系301のパワーの温度
変化率は式(304)で表される。 (dφ/dT) =φo {d(m+1)/dT} +(m+1)(dφO /dT) −mφo 2 (de/dT) −2meφo (dφO /dT) −eφo 2 (dm/dT) (304) 対物レンズ303と接眼レンズ304のパワ−の熱分散
βo 、βe を等しくとることで、アフォーカル光学系3
01の倍率mが温度によって変わらないようにすると、
次式で表わされる。 dm/dT=0 (305) 以上の式(303),(304),(305)を用いる
と、アフォーカル光学系301のパワーの温度変化率は
式(306)で示される。 dφ/dT=−(m+1)φo (αB +βo )(30
6) 但し、αB =(1/e)・(de/dT):鏡筒の線膨
脹率 βo =(1/φo )・(dφo /dT)
【0062】よって、温度補償条件としてスポット移動
で生じる誤差波面θを打ち消す波面を生じさせるため、
次式を満足させる必要がある。 (dWT /dT) =(1/8λF2 )・(dΔx/dφ)・(dφ/dT) =(1/8λF2 )・(−1/φ2 )・(dφ/dT) =−θ (307)
【0063】一方、複数種材料で構成される薄肉レンズ
を近接させた合成レンズにおいて、i番目の材料の分散
をμi 、レンズパワーをφi としたとき、合成パワーお
よび色消し条件から、 が成り立つ必要がある。この条件と、上記の温度補償条
件を満たすパワーに関する式(307)を加えた3式か
ら各レンズのパワーを決定する。
【0064】以上のように、最低3種の材料を用いて対
物レンズ303および接眼レンズ304を構成すること
により、合成パワー条件を満足した上で色消し、温度補
償の2条件を必ず満足する波面センサを構成することが
できる。
【0065】実施例4.図4は本発明の実施例4を示す
構成図である。図4において図11と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図4において、1は望遠鏡の主
鏡、2は望遠鏡の副鏡、400は波面センサ、401は
気圧補償コリメータレンズである。なお、ここでCCD
10の出力を基に波面を求める波面演算器は図示してい
ない。
【0066】式(401)で示される気圧分散γはいわ
ゆる色消しレンズにおける分散μと同様に扱うことがで
きる。 γ=1/(n−na ) (401)
【0067】コリメータレンズ401を異種材料を組み
合わせた複数レンズで構成すると等価的に気圧分散γと
いった材料特性を合成してつくりだすことが可能であ
る。複数種材料で構成される薄肉レンズを近接させた合
成レンズにおいて、i番目の材料の分散をμi 、気圧分
散をγi 、レンズパワーをφi としたとき、コリメータ
レンズ401について、以下の条件を満足する必要があ
る。
【0068】以上のように、最低3種材料を用いてコリ
メータレンズを構成すれば、合成パワー条件を満足した
上で色消し、気圧補償の2条件を必ず満足させるアフォ
ーカル光学系を構成することができる。
【0069】実施例5.図5は本発明の実施例5を示す
構成図である。図5において図11と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図5において、501は校正値演
算器、502は波面センサ角度コントローラ、29は参
照光源である。
【0070】本実施例では、波面の傾きを正確に算出す
るのに必要なCCD10とレンズアレー9間の距離を直
接的に測定せず、実装状態で計測し校正ている。
【0071】従来例に示すように、CCD10上のスポ
ット位置のずれ量Δrとtanθとの関係は以下の式で
表される。 tanθ=Δr/lm (501) ここで、lm はマイクロレンズアレー9とCCD10間
の距離である。いま、波面センサへ入射角θの光を入射
し、基準スポット位置からのずれΔrを計測し、上記
θ、Δrから式(501)により距離lm を求める。
【0072】以下、波面センサの校正方法について説明
する。 (1)波面演算器21が参照光源29により基準スポッ
ト位置を計測し、 (2)波面センサ角度コントローラ502が波面センサ
の光学系11をθだけ傾けるとともに、上記傾斜角θを
校正値演算器501に送出する。 (3)波面演算器21が校正データ用スポット位置を計
測し、 (4)波面演算器21が校正データ用スポット位置から
基準スポット位置を差し引いたスポット位置の変位Δr
を校正値演算器501に送出する。 (5)校正値演算器501がΔrとθから画素を単位と
するレンズアレー9とCCD10間の距離lm を算出
し、波面演算器21は内部のメモリにデータを格納す
る。 以上により校正を終了する。
【0073】波面計測を行う際、予め以上のような校正
を行うことにより、実際のレンズアレー9とCCD10
間の距離が正確に求められ、波面計測精度が向上させる
ことができる。
【0074】実施例6.図6は本発明の実施例6を示す
構成図である。図6において図11と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図6において、600は波面セン
サ、601はハーフミラー、602は校正光導入用ハー
フミラー、603はアレー状光源NA調整マスク、60
4はアレー状光源、605はシャッタである。なお、こ
こでCCD19の出力を基に波面を求める波面演算器は
図示していない。
【0075】本実施例では、従来の技術の項で説明した
アフォーカル系28を有する波面センサに必要なコリメ
ートした参照光を出射する参照波面発生器15に代わ
り、簡素な構成で参照光を得るようにしている。
【0076】先ず、波面センサの構成について説明す
る。アレー状光源604出射光を波面センサの光学系2
0に導入するため、校正光導入用ハーフミラー602
を、CCD19の前面に配置している。上記のハーフミ
ラー601、602により生じるCCD19の鏡像位置
にアレー状光源604を設置している。アレー状光源6
04の前面に設けたNA調整用マスク603は、平板内
にアレー状光源604に対応する数の開口を設けたもの
であり、アレー状光源604を構成する各光源の出射角
を制限し、各光源の出射光とレンズアレー18を構成す
るレンズを1対1に対応させる。レンズアレー18のF
値をFとし、アレー状光源604からマスク603まで
の距離をxとした場合、マスク603の開口径Dは次式
で得られる。 D=x/F (601)
【0077】アレー状光源604出射光は、校正光導入
用ハーフミラー602を介して波面センサに導入され、
ハーフミラー601で反射した後、レンズアレー18に
よってCCD19上に集光する。なお、参照光源使用時
にはシャッタ605により被計測光を遮断する。
【0078】次に、参照光源を用いた計測波面の補正方
法について説明する。アレー状光源604の出射光は、
波面センサの光学系を2回通過するため、光学系収差の
2倍の影響が計測されることになる。アレー状光源60
4には、例えば、レ−ザダイオードアレーを用いること
により、正確な配列が得られるため、スポットの配列の
乱れは光学系収差の影響で生じたものとなる。測定され
たスポットの配列の乱れを基に波面を求め、その1/2
を光学系の収差で生じる誤差波面として、波面演算器2
1が波面計測時に計測波面から先に求めた誤差波面を差
し引くことにより、正しい波面が計測できる。
【0079】従来の方式では、周囲温度変化等により参
照光源29の位置が光軸方向に移動した場合、波面セン
サには歪んだ球面波が入射し、スポットの位置が変化す
る。しかし、本実施例では、アレー状光源604の設置
位置が、光軸方向に移動した場合、CCDとの共役関係
が崩れることによるスポットのぼけが生じる。しかし、
波面演算器21において、一般に用いられるスポットの
重心をもってスポット位置計測と定義すると、ぼけが生
じた場合でも重心位置は変化しない。
【0080】以上のように、使用環境条件の変化に対し
て強い参照光源が実現でき、また、このことは、アレー
状光源の配置位置をCCDと共役位置とする際の製造上
の公差を緩くとることができる。
【0081】実施例7.図7は本発明の実施例7を示す
構成図である。図7において図11および図6と同一符
号は同一または相当部分を示す。図7において、700
は波面センサ、701は偏光板、704はアレー状偏光
光源である。なお、ここでCCD19の出力を基に波面
を求める波面演算器は図示していない。
【0082】本実施例では、被計測光が偏光しており、
実施例6のハーフミラー601の代りに偏光板701を
用い、アレー状光源604にはアレー状偏光光源704
を用いている。
【0083】アレー状偏光光源704は、ハーフミラー
602および偏光板701で生じるCCD19の鏡像位
置に設置し、且つ被計測光の偏光方向と直交させる。偏
光板701の偏光方向と被計測光の偏光方向とを一致さ
せて設置すると、被計測光は、偏光板704を透過し、
CCD19上に集光スポットを形成する。参照光は偏光
板701により反射され、CCD19上にスポットを形
成する。なお、アレー状偏光光源704使用時には、シ
ャッタ605により被計測光を遮断する。その他の動作
に関しては実施例6と同様である。
【0084】以上のように、偏光板701は校正光をほ
ぼ100%反射するとともに、被計測光をほぼ100%
透過するため、校正用に挿入した偏光板701による参
照光および被計測光の光量損失の極めて少ない光学系を
実現することができる。
【0085】実施例8.図8は本発明の実施例8を示す
構成図である。図8において図11および図6と同一符
号は同一または相当部分を示す。図8において、800
は波面センサ、801はダイクロイックミラー、804
は被計測光と波長の異なるアレー状光源である。なお、
ここでCCD19の出力を基に波面を求める波面演算器
は図示していない。
【0086】本実施例では、被計測光と参照光の波長が
異なる。ダイクロイックミラー801は、被計測光の波
長域では光を透過し、参照光の波長域では反射するよう
に構成している。
【0087】アレー状光源804は、ハーフミラー60
2とダイクロイックミラー801とで生じるCCD19
の鏡像位置に設置している。被計測光はダイクロイック
ミラー801を通過しCCD19上にスポットを形成す
る。一方、アレー状光源804出射光は、ハーフミラー
602により導入されダイクロイックミラー801によ
り反射され、CCD19上にスポットを形成する。な
お、参照光源使用時には、シャッタ605により被計測
光を遮断する。その他の動作に関しては実施例6と同様
である。
【0088】以上のように、ダイクロイックミラー80
1は、参照光をほぼ100%反射するとともに、被計測
光もほぼ100%透過するため、ダイクロイックミラー
801による参照光および被計測光の光量損失の極めて
少ない光学系を実現することができる。
【0089】実施例9.図9は本発明の実施例9を示す
構成図である。図9において図11と同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。図9において、900は波面セン
サ、901は可変径の絞り、902は絞り径コントロー
ラ、903は絞り径演算手段である絞り径演算器、90
4はFFT演算手段であるFFT演算器である。
【0090】本実施例では、迷光を抑制するため、アフ
ォーカル光学系の対物レンズ16による集光状態に合わ
せ、絞り径を変化させるものである。
【0091】迷光を抑制するため、絞り径は被計測光を
けらない程度に小さくすることが必要である。対物レン
ズ16の前側焦点面を波面計測位置とした場合、対物レ
ンズ16による点像強度分布は計測波面のフーリエ変換
結果に従う。FFT演算器904は波面演算器21で求
めた計測波面のフーリエ変換を行い、点像強度分布を求
める。絞り径演算器903は上記点像強度分布にしきい
値を与え、しきい値を越えた範囲を絞り径とする。この
情報に基づいて絞り径コントローラ902が絞り径を調
整する。
【0092】以上のように、固定絞りの場合に問題にな
っていた迷光が低減でき、誤動作を抑えることができ
る。
【0093】実施例10.図10は本発明の実施例10
を示す構成図である。図10において図11と同一符号
は同一または相当部分を示す。図10において、8は第
1のコリメータレンズ、111,113はそれぞれ第1
と第2のダイクロイックミラー、114,115はバン
ドパスフィルタ、116,118はミラー、117は第
2のコリメータレンズ、110は波面センサである。な
お、ここでCCD19の出力を基に波面を求める波面演
算器は図示していない。
【0094】望遠鏡は副鏡2を交換する構成であり、副
鏡2の変更にともない図10の破線のようにF値も変化
する。従来例に示したように、F値の変化によりコリメ
ータレンズ8を交換するか、各F値に対応する別の波面
センサを用意する必要があった。
【0095】異なるF値でレンズアレー18に入射する
波面の径を同一にするには、第1のコリメータレンズ8
の焦点距離をF値に合わせ変更すればよい。本実施例は
第1のダイクロイックミラー111により光路を分離
し、分離した光路中にF値に適合する第2のコリメータ
レンズ117を設置することでF値の変化に対応するも
のである。
【0096】光路の変更により第2のコリメータレンズ
117および光路長を自由に設定できるため、F値に適
した第2のコリメータレンズ117を用いることがで
き、且つレンズアレー18以降を共用することができ
る。なお、レンズアレーには2波長の光が入射するため
バンドパスフィルタ114、115を交換し波長選択を
行う。
【0097】以上のように、F値によって光学系全体を
交換する必要がなくなるとともに、バンドパスフィルタ
114、115以外に可動部品が存在しないため、光学
系の公差を小さく抑えることができ高精度の波面計測を
実現することができる。
【0098】
【発明の効果】以上のように構成された本発明によれ
ば、使用環境条件や、入射光の条件が変化しても、高精
度に被計測光の波面を計測できる波面センサを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の波面センサの構成図である。
【図2】実施例2の波面センサの構成図である。
【図3】実施例3の波面センサの構成図である。
【図4】実施例4の波面センサの構成図である。
【図5】実施例5の波面センサの構成図である。
【図6】実施例6の波面センサの構成図である。
【図7】実施例7の波面センサの構成図である。
【図8】実施例8の波面センサの構成図である。
【図9】実施例9の波面センサの構成図である。
【図10】実施例10の波面センサの構成図である。
【図11】従来の波面センサを含む装置(望遠鏡)の構
成図である。
【図12】レンズアレーとCCD間の距離と、レンズア
レー焦点距離の関係を説明するための図である。
【図13】迷光による波面センサの誤動作を説明するた
めの図である。
【図14】F値の違いによる有効レンズアレー数の変化
を説明するための図である。
【符号の説明】
1:望遠鏡の主鏡 2:望遠鏡の副鏡 4:参照光源用ランプ 5:ランプ光集光レンズ 6:ピンホール 7:ビームスプリッタ 8:コリメータレンズ(第1コリメータレンズ) 9:レンズアレー 10:CCD 11:波面センサの光学系 13:デフォーマブルミラー 14:ビームスプリッタ 16:対物レンズ 17:接眼レンズ 18:レンズアレー 19:CCD 20:波面センサの光学系 21:波面演算器 22:デフォーマブルミラー 28:アフォーカル光学系 29:参照光源 50:波面センサ 51:波面センサ 100:波面センサ 101:温度センサ 102:誤差波面演算器 103:波面演算器 110:波面センサ 111,113:ダイクロイックミラー 114,115:バンドパスフィルタ 117:第2コリメータレンズ 116,118:ミラー 200:波面センサ 201:気圧センサ 202:誤差波面演算器 203:波面演算器 301:温度補償アフォーカル光学系 302:レンズアレー 303:対物レンズ 304:接眼レンズ 400:波面センサ 401:気圧補償コリメータレンズ 501:校正値演算器 502:波面センサ角度コントローラ 600:波面センサ 601:ハーフミラー 602:校正光導入用ハーフミラー 603:アレー状光源NA調整マスク 604:アレー状光源 605:シャッタ 700:波面センサ 701:偏光板 704:アレー状偏光光源 800:波面センサ 801:ダイクロイックミラー 804:被計測光と波長の異なるアレー状光源 900:波面センサ 901:可変径の絞り 902:絞り径コントローラ 903:絞り径演算器 904:FFT演算器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面と
    上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、を有し被
    計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 温度センサと、この温度センサの出力を基に波面センサ
    の温度変化により生じる誤差波面を求める誤差波面演算
    器と、 上記光電変換器の出力を基に求めた計測波面から上記誤
    差波面を差し引く波面演算器と、を設けたことを特徴と
    する波面センサ。
  2. 【請求項2】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面と
    上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、を有し被
    計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 気圧センサと、この気圧センサの出力を基に波面センサ
    の気圧変化により生じる誤差波面を求める誤差波面演算
    器と、 上記光電変換器の出力を基に求めた計測波面から上記計
    測誤差波面を差し引く波面演算器と、を設けたことを特
    徴とする波面センサ。
  3. 【請求項3】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、を有し被計測
    光の波面を計測する波面センサにおいて、 被測定波面と上記レンズアレーを共役関係にし、且つ上
    記光電変換器の基板とレンズアレーの線膨脹率の差異に
    より生じる波面の計測誤差と逆極性の熱収差を発生させ
    る温度補償光学系を備えたことを特徴とする波面セン
    サ。
  4. 【請求項4】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、を有し被計測
    光の波面を計測する波面センサにおいて、 被測定波面と上記レンズアレーを共役関係にし、且つ次
    式を満足する光学系を備えたことを特徴とする波面セン
    サ、 但し、iは光学系を構成するレンズの番号 mは光学系を構成するレンズ枚数 φi はi番目のレンズのパワー γi はi番目のレンズ材料の気圧分散 γi =1/(ni −na ) ni はi番目のレンズ材料の屈折率 na は空気の屈折率。
  5. 【請求項5】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面と
    上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、上記光電
    変換器の出力を基に波面を求める波面演算器と、を有し
    被計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 校正時に、参照光源の入射光に対する波面センサの設置
    角度を変化させる波面センサの角度コントローラと、波
    面センサの上記設置角度の変化前後に得られた上記光電
    変換器の出力を基に上記レンズアレーと光電変換器間の
    距離の校正値を求める校正値演算器と、を設けたことを
    特徴とする波面センサ。
  6. 【請求項6】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面と
    上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、上記光電
    変換器の出力を基に波面を求める波面演算器と、を有し
    被計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 上記光電変換器の直前に光軸から傾斜させたハーフミラ
    ーを設置するとともに、上記波面センサの被計測光入射
    側に半透明平板光学素子を正対させて設置し、上記ハー
    フミラーと半透明平板光学素子とで生じる上記光電変換
    器の鏡像位置にレンズアレー数と同数の光源を有するア
    レー状光源を備えたことを特徴とする波面センサ。
  7. 【請求項7】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面と
    上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、上記光電
    変換器の出力を基に波面を求める波面演算器と、を有し
    被計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 上記光電変換器の直前に光軸から傾斜させたハーフミラ
    ーを設置するとともに、上記波面センサの被計測光入射
    側に偏光板を正対させて設置し、上記ハーフミラーと偏
    光板によって発生する上記光電変換器の鏡像位置に、被
    計測光と直交する偏光方向を有しレンズアレー数と同数
    の光源を有するアレー状偏光光源を設置したことを特徴
    とする波面センサ。
  8. 【請求項8】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面と
    上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、上記光電
    変換器の出力を基に波面を求める波面演算器と、を有し
    被計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 上記光電変換器の直前に光軸から傾斜させたハーフミラ
    ーを設置するとともに、上記波面センサの被計測光入射
    側にダイクロイックミラーを正対させて設置し、上記ハ
    ーフミラーとダイクロイックミラーによって発生する上
    記光電変換器の鏡像位置に、被計測光と異なる波長を有
    しレンズアレー数と同数の光源を有するアレー状光源を
    設置したことを特徴とする波面センサ。
  9. 【請求項9】 レンズアレーと、このレンズアレーの集
    光スポット位置を検出する光電変換器と、入射光の径を
    調整し、且つ被測定波面と上記レンズアレーを共役関係
    にするアフォーカル光学系と、上記光電変換器の出力を
    基に波面を求める波面演算器と、を有し被計測光の波面
    を計測する波面センサにおいて、 上記アフォーカル光学系の対物レンズの焦点位置に設置
    した波面センサの視野を制限する可変径の絞りと、上記
    波面演算器の演算結果をフーリエ変換するFFT演算手
    段と、上記のフーリエ変換で得られるアフォーカル光学
    系の対物レンズの焦点位置での光量分布を基に上記絞り
    の径を決定する絞り径演算手段と、上記絞り径演算手段
    の出力を基に可変絞りの径を制御する絞り径コントロー
    ラと、を設けたことを特徴とする波面センサ。
  10. 【請求項10】 レンズアレーと、このレンズアレーの
    集光スポット位置を検出する光電変換器と、被測定波面
    と上記レンズアレーを共役関係にする光学系と、上記光
    電変換器の出力を基に波面を求める波面演算器と、を有
    し被計測光の波面を計測する波面センサにおいて、 上記波面センサの光学系の被計測光入射側に第一のダイ
    クロイックミラーを設けるとともに、上記レンズアレー
    の被計測光の入射側に上記第一のダイクロイックミラー
    を透過した透過光を透過し上記第一のダイクロイックミ
    ラーで分離した被計測光を上記レンズアレーに入射させ
    る第二のダイクロイックミラーを設け、上記第一と第二
    のダイクロイックミラーにより分離した光路中に被測定
    波面と上記レンズアレーを共役にする別の光学系を設け
    たことを特徴とする波面センサ。
JP22197094A 1994-09-16 1994-09-16 波面センサ Expired - Fee Related JP3203972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22197094A JP3203972B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 波面センサ
JP2000205140A JP3414368B2 (ja) 1994-09-16 2000-07-06 波面センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22197094A JP3203972B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 波面センサ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205140A Division JP3414368B2 (ja) 1994-09-16 2000-07-06 波面センサ
JP2001008903A Division JP3417399B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 波面センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886689A true JPH0886689A (ja) 1996-04-02
JP3203972B2 JP3203972B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16775024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22197094A Expired - Fee Related JP3203972B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 波面センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203972B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09280841A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 波面変形測定装置及び波面変形測定方法
JPH11295152A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 波面センサー
JP2000321536A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Canon Inc 光通信用光学装置
WO2002050506A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Nikon Corporation Appareil de mesure de surface d'onde et son utilisation, procede et appareil pour determiner des caracteristiques de mise au point, procede et appareil pour corriger des caracteristiques de mise au point, procede pour gerer des caracteristiques de mise au point, et procede et appareil d'exposition
JP2002228543A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Mitsubishi Electric Corp 光学系ズレ推定装置、光学系ズレ調整装置、光学系ズレ推定方法、及び光学系ズレ調整方法
WO2003025537A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede d'estimation, dispositif de reglage, et un procede de correction d'un mauvais alignement d'un systeme optique
KR100383330B1 (ko) * 1999-12-28 2003-05-12 가부시키가이샤 탑콘 파면센서, 이것을 이용한 렌즈미터 및 능동광학식 반사망원경
JP2010133980A (ja) * 2010-03-04 2010-06-17 Nikon Corp 検査装置、該検査装置を備えた露光装置、およびマイクロデバイスの製造方法
JP2011089770A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nikon Corp 波面収差測定方法及び波面収差測定機
US8836928B2 (en) 2009-10-20 2014-09-16 Nikon Corporation Method for measuring wavefront aberration and wavefront aberration measuring apparatus
JP2019053036A (ja) * 2017-07-06 2019-04-04 セントレ ナショナル デテュッド スパティアレCentre National D‘Etudes Spatiales 広帯域ハイパースペクトル分光光度計
WO2019193761A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 三菱電機株式会社 波面計測装置
JP2019175974A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日亜化学工業株式会社 光源装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09280841A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 波面変形測定装置及び波面変形測定方法
JPH11295152A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 波面センサー
JP2000321536A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Canon Inc 光通信用光学装置
KR100383330B1 (ko) * 1999-12-28 2003-05-12 가부시키가이샤 탑콘 파면센서, 이것을 이용한 렌즈미터 및 능동광학식 반사망원경
JP2002228543A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Mitsubishi Electric Corp 光学系ズレ推定装置、光学系ズレ調整装置、光学系ズレ推定方法、及び光学系ズレ調整方法
JPWO2002050506A1 (ja) * 2000-12-18 2004-04-22 株式会社ニコン 波面計測装置及びその使用方法、結像特性計測方法及び装置、結像特性補正方法及び装置、結像特性管理方法、並びに露光方法及び装置
WO2002050506A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Nikon Corporation Appareil de mesure de surface d'onde et son utilisation, procede et appareil pour determiner des caracteristiques de mise au point, procede et appareil pour corriger des caracteristiques de mise au point, procede pour gerer des caracteristiques de mise au point, et procede et appareil d'exposition
US7098433B2 (en) 2001-09-18 2006-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for estimating and adjusting deviations in an optical system based on wavefront aberrations ascribable to misalignment
WO2003025537A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede d'estimation, dispositif de reglage, et un procede de correction d'un mauvais alignement d'un systeme optique
JP2011089770A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nikon Corp 波面収差測定方法及び波面収差測定機
US8836928B2 (en) 2009-10-20 2014-09-16 Nikon Corporation Method for measuring wavefront aberration and wavefront aberration measuring apparatus
CN105258922A (zh) * 2009-10-20 2016-01-20 株式会社尼康 用于测量波前像差的方法和波前像差测量设备
JP2010133980A (ja) * 2010-03-04 2010-06-17 Nikon Corp 検査装置、該検査装置を備えた露光装置、およびマイクロデバイスの製造方法
JP2019053036A (ja) * 2017-07-06 2019-04-04 セントレ ナショナル デテュッド スパティアレCentre National D‘Etudes Spatiales 広帯域ハイパースペクトル分光光度計
JP2019175974A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日亜化学工業株式会社 光源装置
US11031750B2 (en) 2018-03-28 2021-06-08 Nichia Corporation Light source device
US11664641B2 (en) 2018-03-28 2023-05-30 Nichia Corporation Light source device
WO2019193761A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 三菱電機株式会社 波面計測装置
JPWO2019193761A1 (ja) * 2018-04-06 2020-08-20 三菱電機株式会社 波面計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203972B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665639B2 (ja) 波面検出のための方法及び装置
JP4984491B2 (ja) 焦点検出装置および光学システム
US7439477B2 (en) Laser condensing optical system
JP3203972B2 (ja) 波面センサ
JP4549468B2 (ja) レンズメータ
US20030002023A1 (en) Projection exposure system as well as a process for compensating image defects occurring in the projection optics of a projection exposure system, in particular for microlithography
US20120154803A1 (en) Spectroscopic detector
US9823119B2 (en) System and method for analyzing a light beam guided by a beam guiding optical unit
US10018836B2 (en) Geodetic instrument with diffractive optical elements
US8519315B2 (en) Mirror structure having a fourier lens disposed between a reflective surface and an integrated optical sensor
JP3414368B2 (ja) 波面センサ
JPS6269217A (ja) 焦点検出装置
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
JP2008064933A (ja) 光学ユニット
JP3417399B2 (ja) 波面センサ
US7486857B2 (en) Temperature-independent optical wavelength identification apparatus and optical wavelength identification method
US9696212B2 (en) High efficiency coherent imager
US7800844B2 (en) Focus detection optical system and imaging apparatus incorporating the same
US20210180950A1 (en) Measurement device and light projection system using the measurement device
US5341212A (en) Wave front interferometer
JP6539028B2 (ja) アクティブ・ミラーを備える望遠鏡および前記アクティブ・ミラーを監視するための内部手段
WO2021049000A1 (ja) 内視鏡対物光学系、撮像装置および内視鏡
JP2017219791A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
Costa et al. PYRAMIR: a near-infrared pyramid wavefront sensor for the Calar Alto adaptive optics system
JPH05264894A (ja) 焦点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees