JPH088641A - 固定された双極子および回転カップを有する走査カップ双極子アンテナ - Google Patents

固定された双極子および回転カップを有する走査カップ双極子アンテナ

Info

Publication number
JPH088641A
JPH088641A JP7014693A JP1469395A JPH088641A JP H088641 A JPH088641 A JP H088641A JP 7014693 A JP7014693 A JP 7014693A JP 1469395 A JP1469395 A JP 1469395A JP H088641 A JPH088641 A JP H088641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dipole
cup
fixed
dipoles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014693A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael F Caulfield
マイケル・エフ・コールフィールド
Frank Boldissar
フランク・ボルディッサー
Barry J Forman
バリー・ジェイ・フォーマン
Roy J Virkler
ロイ・ジェイ・バークラー
Mark A Schalit
マーク・エー・シャーリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH088641A publication Critical patent/JPH088641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/108Combination of a dipole with a plane reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • H01Q21/26Turnstile or like antennas comprising arrangements of three or more elongated elements disposed radially and symmetrically in a horizontal plane about a common centre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/20Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is fixed and the reflecting device is movable

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、回転接続部を使用しないで開口効
率がよく、軽量で、信頼性があり、廉価に製造できる走
査するビームを供給する走査カップ双極子アンテナを提
供することを目的とする。 【構成】 固定された双極子11と、この固定された双極
子11に結合される双極子フィード17と、固定された双極
子11の周りに配置される回転可能なアンテナカップ22
と、アンテナカップに結合されて固定された双極子11に
関してアンテナカップ22を回転させるように構成されて
いるアンテナ回転装置26とを具備することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にアンテナに関
し、特に、固定された双極子および回転カップを有する
走査カップ双極子アンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】通常のカップ双極子アンテナは、約1波
長にわたる小さなアンテナ開口部に高い開口効率を与え
るために広く使用されている。カップは、導電面を有す
るベースで短絡されている円筒型の導体から形成され
る。双極子はカップ内の凹所に設けられ、カップのベー
スを貫通する同軸伝送ラインを有する。走査ビームを得
る通常の方法は、柔軟性のある同軸ケーブルあるいは回
転接続部のようなRF接続部の使用を必要とする単一の
装置として双極子およびカップ装置を回転させることで
ある。しかしながら、通常のRF接続部、特に回転接続
部は設計および製造に非常に費用がかかる。RF接続部
は長寿命の宇宙船に信頼性を与え、宇宙空間用のために
受動的な相互変調(PIM)生成および増倍に影響され
やすい。RF接続部は、一般的にパッケージするのには
大きくて不体裁であり、不所望のオーム損失および反射
を生じる。したがって、通常のアンテナはカップの回転
を使用せず、双極子/フィード装置は固定されたままと
なる。結果として、上述された本質的な欠点を有するR
F接続部が必要とされる。
【0003】通常のカップ双極子アンテナは、1989年に
ボストンのArtech House社によって発行されたA.Kunar
氏およびH.D.Hristov 氏による文献から分かる。特に、
様々な通常のカップ双極子アンテナについて論議したそ
の第5章が参照される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は、固定された双極子および回転カップを有する改良し
た走査カップ双極子アンテナを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、固定された双
極子および回転カップを有する改良した走査カップ双極
子アンテナを提供する。カップは、導電性プレートへそ
のベースで短絡された円筒型の導体から形成される。双
極子はカップ内の凹所に設けられ、カップのベースを貫
通し、双極子に結合される同軸伝送ラインを有する。本
発明は、カップのみを機械的に回転させ、双極子および
フィード装置を固定することによって新しい方法で走査
するビームを得る。
【0006】複数の双極子は対称アレイでカップ内に配
置され、双極子は任意の所望の周波数に対応した寸法に
される。本発明のアンテナは、線形あるいは円形偏波エ
ネルギを支持する。ハイブリッドカプラおよび対称双極
子アームを使用することによって、円形偏波エネルギが
放射される。また、円形偏波エネルギは、非対称双極子
アームを使用することによってハイブリッドカプラを使
用せずに放射されることができる。
【0007】特に、本発明のアンテナは、固定された双
極子と、固定された双極子に結合される双極子フィード
と、固定された双極子の周りに配置される回転可能なア
ンテナカップと、固定された双極子に関してアンテナカ
ップを回転させるように構成されているアンテナカップ
に結合されるジンバルとを具備している走査カップ双極
子アンテナである。さらにアンテナは、固定された双極
子に直交した方向に配置された第2の固定された双極子
を具備する。1実施例において、双極子フィードは複数
の同軸伝送ラインフィードおよび4柱式バランによって
固定された双極子に結合されるハイブリッドカプラネッ
トワークから構成される。短絡リングは4柱式バランの
周縁部を囲んで配置され、カップベースプレートにおけ
る同軸に位置された開口部中に配置される。アンテナカ
ップは、導電性カップベースプレートおよびそれに結合
された円筒型のカップリムから構成されている。第1お
よび第2の交差した双極子は、一般的にアンテナの中心
軸に対して直交した平面に位置する。別の実施例におい
て、双極子フィードはターンスタイルの交差した双極子
フィードから構成されている。さらに別の実施例におい
て、双極子フィードは同軸伝送ラインフィードによって
単一の固定された線形偏波双極子に結合される。
【0008】回転カップが双極子および供給装置から分
離されるために、無線周波数(RF)接続部(例えば、
回転接続部あるいは柔軟な伝送ライン)は必要とされな
い。それ故、高電力用に対して、本発明は通常のアンテ
ナより設計および製造にあまり費用がかからず、さらに
信頼性があり、宇宙空間用における受動的な相互変調
(PIM)生成および増倍に影響されにくく、不所望の
オーム損失あるいは反射を生じない。
【0009】本発明は、例えば、衛星用ハイパワー伝送
アンテナとしての使用に適応される。本発明は、開口効
率がよく、軽量で、信頼性があり、製造に費用がかから
ない装置で走査するビームを供給することができる。
【0010】
【実施例】図面を参照すると、図1は、本発明の原理に
よる走査カップ双極子アンテナ10の複数の実施例を示す
断面図である。走査カップ双極子アンテナ10は、固定さ
れた双極子11および回転アンテナカップ22を有する。1
実施例において、走査カップ双極子アンテナ10は、電気
的に分離された右側および左側の円形偏波ポート13、14
と第1および第2のハイブリッド出力ポート15、16とを
含む(3dB)ハイブリッドカプラネットワーク12を具
備している。ハイブリッドカプラネットワーク12の第1
および第2のハイブリッド出力ポート15、16は、双極子
フィード17に結合されている。双極子フィード17は、複
数の同軸伝送ラインフィード18および4柱式バラン(平
衡不平衡変成器)19から構成されている。複数の同軸伝
送ラインフィード18は、第1および第2のハイブリッド
出力ポート15、16と4柱式バラン19との間に結合されて
いる。短絡リング21は、4柱式バラン19の一部分の周縁
部に配置されている。4柱式バラン19は、アンテナ10の
中心軸に直交した平面にある第1および第2の交差した
双極子11に結合されている。しかしながら、単一の偏波
を生じるために使用されるアンテナ10において単一の双
極子11が使用されることができることを理解されるべき
である。
【0011】アンテナカップ22は、導電性カップベース
板23と円筒型のカップリム24から構成されている。短絡
リング21は、カップベース板23における同軸に位置され
た開口部25に配置されている。カップ22(実線の外形線
で示されている)は、双極子11のフィード軸と同軸であ
る。アンテナ回転機構26は、選択された軸あるいは軸の
セットに沿ってアンテナカップ24を回転するように構成
され、通常アンテナ10の軸に直交しているアンテナカッ
プ24に結合される。アンテナ10の非走査カップ軸27は、
実線の矢印で示されている。第1の破線の矢印は、アン
テナ10が走査されるときのカップ24の走査軸28を示す。
また、第2の破線の矢印は、アンテナ10のピーク利得29
の方向を示す。アンテナカップ24は、図1に示された破
線のカップ24によって示された第2の方向に配置された
状態が示されている。
【0012】図2は図1のアンテナ10の端面図であり、
さらに明瞭に短絡リング21、4柱式バラン19、第1およ
び第2の交差した双極子11、カップベース板23における
開口部25、およびカップリム24を示す。回転の第1の平
面31は、一般に、第1の交差した双極子11に平行なライ
ンに沿った図2に示されている。アンテナ10は、通常、
回転の第1の平面31に直交し、第2の交差した双極子11
に平行なラインに沿った第2の方向に沿って回転され
る。
【0013】例えば、交差した双極子11およびハイブリ
ッドカプラ12の使用により、2つの電気的に分離した右
側および左側の円形偏波ポート13、14に供給することに
より2重の円形偏波がアンテナ10によって放射されるこ
とができる。所望ならば、別の実施例において、単一の
同軸伝送ラインフィード18によって供給される単一の双
極子11は、走査された線形偏波ビームを得るために回転
カップ22中に配置される。
【0014】図1において実線の外形線で示されたカッ
プ22は、双極子11のフィード軸の方向にピーク利得29を
有する遠フィールドアンテナパターンを生成する双極子
フィード17の軸と同軸を有する。仮想線(破線の外形
線)で示されたカップ22は、空間的に固定された双極子
フィード17およびハイブリッドカプラネットワーク12を
残して回転される。カップ22の機械的回転は、アンテナ
ビームパターンの走査を生じる。
【0015】ハイブリッドカプラネットワーク12は、そ
れを囲んでいる破線のボックスによって示されているよ
うに走査カップ双極子アンテナ10の全構造においては必
要ではない。それ故、伝送ラインフィード18は、入力ポ
ートから4柱式バラン19に直接結合される。ハイブリッ
ドカプラネットワーク12の除去により、走査カップ双極
子アンテナ10の第2の実施例が得られる。さらに、破線
の外形線を有する細長い双極子11に関して示されている
ように、単一の双極子11は走査した線形偏波ビームを得
るために単一の同軸伝送ラインフィード18によって供給
される回転カップ22に配置されてもよい。これは、走査
カップ双極子アンテナ10の第3の実施例を生成する。開
示された実施例において使用される双極子11が所望の周
波数に対応した寸法にされることが理解されるべきであ
る。本発明は、ターンスタイル交差双極子フィード17を
具備している双極子フィード17を使用することによって
ハイブリッドカプラネットワーク12を使用せずに円形偏
波を生成するように構成することができる。ターンスタ
イル交差双極子フィード17は、図1のハイブリッドカプ
ラネットワーク12と交差双極子フィード17とを置換す
る。
【0016】図3は双極子のアレイを具備している本発
明のアンテナの実施例を示す。複数の双極子11は、対称
アレイでカップ22内に配置される。
【0017】ブレッドボードアンテナ10は、本発明の走
査能力を証明するために形成され、試験された。図1の
実施例が使用されたブレッドボードアンテナ10は、円形
偏波を生成するために2つの交差した双極子11およびハ
イブリッドカプラネットワーク12を具備している。アン
テナはパターン利得29および軸比における最小の劣化を
有する回転するカップ22の軸の方向において走査される
ことが認められる。
【0018】したがって、固定された双極子および回転
カップを有する新しく改良された走査カップ双極子アン
テナが説明されている。上記実施例が、単に本発明の原
理の適用を表す幾つかの特定の実施例を示すものである
ことを理解されるべきである。多数およびその他の構成
が本発明の技術的範囲から逸脱することなしに容易に工
夫されることができることは明瞭である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理による固定された双極子および回
転カップを有する走査カップ双極子アンテナの複数の実
施例を示す断面図。
【図2】図1のアンテナの端面図。
【図3】双極子のアレイを具備している本発明のアンテ
ナの実施例の正面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク・ボルディッサー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90278、レドンド・ビーチ、パッカード・ アベニュー 2836 (72)発明者 バリー・ジェイ・フォーマン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90266、マンハッタン・ビーチ、パイン・ アベニュー 2204 (72)発明者 ロイ・ジェイ・バークラー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90019、ロサンゼルス、エスオー・シトラ ス・アベニュー 1281 (72)発明者 マーク・エー・シャーリット アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90266、マンハッタン・ビーチ、フォーテ ィーサード・ストリート 217

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定された双極子と、 固定された双極子に結合される双極子フィードと、 固定された双極子の周りに配置される回転可能なアンテ
    ナカップと、 アンテナカップに結合されて固定された双極子に関して
    アンテナカップを回転させるように構成されているアン
    テナ回転装置とを具備することを特徴とする走査カップ
    双極子アンテナ。
  2. 【請求項2】 固定された双極子に実質上直交した方向
    に配置された第2の固定された双極子を備えていること
    を特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  3. 【請求項3】 双極子フィードが、複数の同軸伝送ライ
    ンフィードおよび4柱式バランによって固定された双極
    子に結合されるハイブリッドカプラネットワークを備え
    ていることを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  4. 【請求項4】 ハイブリッドカプラネットワークが、電
    気的に分離された右側および左側の円形偏波入力ポート
    と、同軸伝送ラインフィードに結合される第1および第
    2のハイブリッド出力ポートとを備えていることを特徴
    とする請求項3記載のアンテナ。
  5. 【請求項5】 双極子フィードがターンスタイルの交差
    した双極子フィードを備えていることを特徴とする請求
    項2記載のアンテナ。
  6. 【請求項6】 アンテナカップ中に双極子のアレイが配
    置されていることを特徴とする請求項2記載のアンテ
    ナ。
  7. 【請求項7】 双極子のアレイがアンテナカップ中に対
    称的に配置されている請求項10記載のアンテナ。
  8. 【請求項8】 双極子のアンテナがアンテナカップ中に
    非対称的に配置されている請求項10記載のアンテナ。
  9. 【請求項9】 固定された複数の交差した双極子と、 第1および第2の入力ポートと、固定された複数の交差
    した双極子に結合される第1および第2の出力ポートと
    を有する双極子フィードと、 固定された複数の交差した双極子の周りに配置される回
    転可能なアンテナカップと、 固定された複数の交差した双極子に関して選択された軸
    に沿ってアンテナカップを回転させるように構成されて
    いるアンテナカップに結合されるアンテナ回転装置とを
    具備することを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  10. 【請求項10】 双極子フィードが、ハイブリッドカプ
    ラネットワークと、4柱式バランと、ハイブリッドカプ
    ラネットワークと4柱式バランとの間に結合される複数
    の同軸伝送ラインフィードとから構成されている請求項
    9記載のアンテナ。
JP7014693A 1994-02-02 1995-01-31 固定された双極子および回転カップを有する走査カップ双極子アンテナ Pending JPH088641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19134594A 1994-02-02 1994-02-02
US191345 1994-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088641A true JPH088641A (ja) 1996-01-12

Family

ID=22705110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014693A Pending JPH088641A (ja) 1994-02-02 1995-01-31 固定された双極子および回転カップを有する走査カップ双極子アンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5929820A (ja)
EP (1) EP0666611B1 (ja)
JP (1) JPH088641A (ja)
DE (1) DE69521728T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035598A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806842B2 (en) 2000-07-18 2004-10-19 Marconi Intellectual Property (Us) Inc. Wireless communication device and method for discs
US7098850B2 (en) * 2000-07-18 2006-08-29 King Patrick F Grounded antenna for a wireless communication device and method
US6483473B1 (en) 2000-07-18 2002-11-19 Marconi Communications Inc. Wireless communication device and method
CA2518614A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Mineral Lassen Llc Manufacturing method for a wireless communication device and manufacturing apparatus
US7193579B2 (en) * 2004-11-09 2007-03-20 Research In Motion Limited Balanced dipole antenna
ES2315080B1 (es) * 2006-03-10 2010-01-18 Diseño, Radio Y Television, S.L.L. Antena de polarizacion circular.
US7839351B2 (en) * 2006-04-14 2010-11-23 Spx Corporation Antenna system and method to transmit cross-polarized signals from a common radiator with low mutual coupling
DE102006039279B4 (de) * 2006-08-22 2013-10-10 Kathrein-Werke Kg Dipolförmige Strahleranordnung
US8639181B2 (en) * 2007-01-25 2014-01-28 The Boeing Company Lunar communications system
EP1986271A1 (fr) * 2007-04-24 2008-10-29 Diseno, Radio y Television, S.L.L. Antenne à polarisation circulaire
US7710342B2 (en) * 2007-05-24 2010-05-04 Spx Corporation Crossed-dipole antenna for low-loss IBOC transmission from a common radiator apparatus and method
RU2014142907A (ru) * 2012-03-26 2016-05-20 Галтроникс Корпорейшн Лтд. Изоляционные структуры для антенны с двойной поляризацией
US8686913B1 (en) 2013-02-20 2014-04-01 Src, Inc. Differential vector sensor
US9819082B2 (en) 2014-11-03 2017-11-14 Northrop Grumman Systems Corporation Hybrid electronic/mechanical scanning array antenna
US10109917B2 (en) 2015-09-30 2018-10-23 Raytheon Company Cupped antenna
US10389015B1 (en) * 2016-07-14 2019-08-20 Mano D. Judd Dual polarization antenna
TWI754886B (zh) * 2020-01-16 2022-02-11 四零四科技股份有限公司 可調式無線基地台
WO2022046530A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Isco International, Llc Method and system for polarization adjusting in time-division duplexing (tdd) or frequency-division duplexing (fdd)
US11476574B1 (en) 2022-03-31 2022-10-18 Isco International, Llc Method and system for driving polarization shifting to mitigate interference
US11476585B1 (en) 2022-03-31 2022-10-18 Isco International, Llc Polarization shifting devices and systems for interference mitigation
US11502404B1 (en) 2022-03-31 2022-11-15 Isco International, Llc Method and system for detecting interference and controlling polarization shifting to mitigate the interference
US11509071B1 (en) 2022-05-26 2022-11-22 Isco International, Llc Multi-band polarization rotation for interference mitigation
US11509072B1 (en) 2022-05-26 2022-11-22 Isco International, Llc Radio frequency (RF) polarization rotation devices and systems for interference mitigation
US11515652B1 (en) * 2022-05-26 2022-11-29 Isco International, Llc Dual shifter devices and systems for polarization rotation to mitigate interference
US11949489B1 (en) 2022-10-17 2024-04-02 Isco International, Llc Method and system for improving multiple-input-multiple-output (MIMO) beam isolation via alternating polarization
US11956058B1 (en) 2022-10-17 2024-04-09 Isco International, Llc Method and system for mobile device signal to interference plus noise ratio (SINR) improvement via polarization adjusting/optimization
US11990976B2 (en) 2022-10-17 2024-05-21 Isco International, Llc Method and system for polarization adaptation to reduce propagation loss for a multiple-input-multiple-output (MIMO) antenna
US11985692B2 (en) 2022-10-17 2024-05-14 Isco International, Llc Method and system for antenna integrated radio (AIR) downlink and uplink beam polarization adaptation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2539657A (en) * 1942-10-16 1951-01-30 Rca Corp Parabolic antenna system for radio locators
US2759182A (en) * 1945-03-24 1956-08-14 Bell Telephone Labor Inc Directive antenna systems
BE633776A (ja) * 1962-07-10
US3518687A (en) * 1966-12-09 1970-06-30 Us Air Force Microwave antenna side lobe and beam reduction apparatus
US3740754A (en) * 1972-05-24 1973-06-19 Gte Sylvania Inc Broadband cup-dipole and cup-turnstile antennas
FR2581257B1 (fr) * 1982-06-08 1988-05-13 Thomson Csf Antenne a balayage conique et utilisation d'une telle antenne dans un radar de poursuite
US4668956A (en) * 1985-04-12 1987-05-26 Jampro Antennas, Inc. Broadband cup antennas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035598A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
JP2006101080A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5929820A (en) 1999-07-27
DE69521728T2 (de) 2002-05-08
DE69521728D1 (de) 2001-08-23
EP0666611A1 (en) 1995-08-09
EP0666611B1 (en) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088641A (ja) 固定された双極子および回転カップを有する走査カップ双極子アンテナ
US4433336A (en) Three-element antenna formed of orthogonal loops mounted on a monopole
US4001834A (en) Printed wiring antenna and arrays fabricated thereof
US4218685A (en) Coaxial phased array antenna
US6239764B1 (en) Wideband microstrip dipole antenna array and method for forming such array
US5767807A (en) Communication system and methods utilizing a reactively controlled directive array
US5389941A (en) Data link antenna system
US6057802A (en) Trimmed foursquare antenna radiating element
US4740795A (en) Dual frequency antenna feeding with coincident phase centers
US4189691A (en) Microwave terminating structure
JP6938655B2 (ja) ボウタイアンテナ装置
US4649391A (en) Monopulse cavity-backed multipole antenna system
US5828344A (en) Radiation sensor
JPS6125304A (ja) 小型適応型アレイアンテナ
JP3534410B2 (ja) 放射センサ
US6952189B2 (en) Log-periodic antenna
KR930022631A (ko) 광 대역 어레이가능 평면 방사 장치 및 전자기 신호 발생 방법
JPH05206718A (ja) 電子的に再構成されるアンテナ
JP4428864B2 (ja) 同軸キャビティアンテナ
JPS5815967B2 (ja) アンテナ
JPH1028012A (ja) 平面アンテナ
US3864687A (en) Coaxial horn antenna
US20170237174A1 (en) Broad Band Diversity Antenna System
US4012742A (en) Multimode loop antenna
US4518969A (en) Vertically polarized omnidirectional antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322