JPH0886393A - 小径配管補修方法及び補修治具 - Google Patents

小径配管補修方法及び補修治具

Info

Publication number
JPH0886393A
JPH0886393A JP6222850A JP22285094A JPH0886393A JP H0886393 A JPH0886393 A JP H0886393A JP 6222850 A JP6222850 A JP 6222850A JP 22285094 A JP22285094 A JP 22285094A JP H0886393 A JPH0886393 A JP H0886393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
funnel
small
rubber seal
diameter pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222850A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuji Hayase
福次 早瀬
Koji Nakamura
宏治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyu Inc
Original Assignee
Sankyu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyu Inc filed Critical Sankyu Inc
Priority to JP6222850A priority Critical patent/JPH0886393A/ja
Publication of JPH0886393A publication Critical patent/JPH0886393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水頭差差とゴムシールの押圧とにより二重に
流体をシール可能とする。 【構成】 本管1に連通しかつ仕切弁2を経て他端が開
放可能な小径配管3を、仕切弁2の上方で流体をシール
したのち切断部Dで切断し補修する小径配管補修方法で
あって、切断部Dより上方の所定位置まで張水し、張水
面Eと切断部Dとの間に、漏斗状凹部11aを有しかつ
仕切弁2を挿通可能なゴムシール11と、ゴムシール1
3に係合可能な漏斗状面13aを有するとともに軸パイ
プ18の一端に固定された押圧機構13とを挿着し、軸
パイプ18を他端方向に移動させて漏斗状面13aを漏
斗状凹部11aに係合させ、かつゴムシール11を拡径
させて小径配管3の内面に押圧入し、水頭差Hとゴムシ
ール11の押圧力とにより流体をシールする。 【効果】 シールが完全になり、安全かつ短時間に補修
作業を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス等の流体が流通し
ている本管より凝縮水を排出するドレン配管等の小径配
管の補修に係り、特に流体を遮断することなく小径配管
を補修するのに好適な小径配管補修方法及び補修治具に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の小径配管補修方法においては、図
7に示すように、流体が流通している本管1より下方に
仕切弁2を経てU字管3aを有するドレン配管(小径配
管)3は、常にU字管3aに凝縮水が満たされ上部屈曲
部Aを経て次第に大気に凝縮水を排出しているため、内
面に腐食Fが発生し易く仕切弁2より上部のドレン配管
3は切断し補修せざるを得ない。流体を遮断することな
く設備の運転を停止しない状態で、ドレン配管を補修す
る方法としては従来より凍結方法が用いられている。こ
れは水を腐食部の上部まで注入し、アルコールとドライ
アイスとを用いて水面を凍結し氷と水とにより流体をシ
ールし、腐食部を切断除去し新配管を溶接して補修する
方法である。しかしこの方法は水の完全凍結までに時間
が掛り、かつアルコールを使用するため引火の危険があ
り、さらにコスト高である。
【0003】またこの種の技術として特開昭55−76
278号公報に、古バルブを開いてチューブを挿入し、
チューブ内にガスを満たして膨張させ、流体をシールし
新バルブに新換する方法が開示されている。しかし流体
圧に抗してチューブを挿入するのが困難であるととも
に、シールを一個所のみで行うため完全な方法とは言い
難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の小径配管補修方
法にあっては、流体を遮断することなく設備の運転を停
止しない状態で、アルコールとドライアイスとを用いて
張水を凍結し流体をシールするため、完全凍結までに時
間が掛り、かつアルコールの引火の危険があり、またコ
スト高である等の問題点があった。
【0005】本発明の目的は、設備の運転を停止するこ
となく、水頭差とゴムシールの押圧力とにより二重に流
体をシールし、容易に小径配管を補修することのできる
小径配管補修方法及び補修治具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る小径配管補修方法は、小径配管内の流
体を仕切弁の上方でシールしかつ小径配管を切断して補
修する小径配管補修方法において、切断部より上方の所
定位置まで張水し、張水面と切断部との間にゴムシール
とゴムシールに係合可能な押圧機構とを挿着し、押圧機
構の係合によりゴムシールを拡径させるとともに小径配
管の内面に押圧し、張水の水頭差とゴムシールの押圧力
とにより流体をシールしたのち小径配管を切断し、切断
部に短管を取付けて復旧する構成とする。
【0007】そしてゴムシールは、漏斗状凹部と仕切弁
に挿通可能な外径とを有し、押圧機構は、漏斗状凹部に
係合可能な漏斗状面を有するとともに軸パイプの一端に
固定され、軸パイプを他端方向へ移動させて漏斗状面を
漏斗状凹部に係合させる構成でもよい。
【0008】また小径配管補修治具においては、本管に
連通しかつ仕切弁を経て他端が開放可能な小径配管の補
修に用いられ、本管と仕切弁との間で流体をシールしか
つ小径配管を切断して復旧する小径配管補修治具におい
て、漏斗状凹部と仕切弁を挿通可能な外径とを有し小径
配管の内面に押圧されて流体をシールするゴムシール
と、漏斗状凹部に係合可能な漏斗状面を有し係合により
ゴムシールを押圧させる押圧機構と、漏斗状凹部の底面
に貫通され押圧機構を一端に固定するとともに他端にね
じ部を有する軸パイプと、ねじ部に螺着され軸パイプを
他端方向に移動させて漏斗状面を漏斗状凹部に係合させ
るナットと、ナットに隣接して螺着され軸パイプを経由
して切断部より上方の所定位置まで張水させその水頭差
により流体をシールする張水機構と、張水機構より分岐
され水頭差を検出する水位計とよりなる構成とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、仕切弁を開放しながら開放端
より軸バイプとともにゴムシールとゴムシールと係合可
能な押圧機構とが挿入され、軸バイプを経由して切断部
より上方の所定位置まで張水されるとともにゴムシール
が切断部と張水面との間に保持され、軸バイプが他端側
に移動されて押圧機構の係合によりゴムシールが拡径さ
れて小径配管の内面に押圧され、張水の水頭差とゴムシ
ールの押圧力とにより流体が二重にシールされるように
なり、時間を経過しても流体が完全にシールされ、流体
漏れがないことを検出して安全かつ容易に腐食部が切断
されて短管が取付けられ、軸バイプが一端側に移動され
て押圧機構の離間によりゴムシールが復径されて治具短
管が取り外され、U字管等が取付けられて小径配管が復
旧される。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4を参照しなが
ら説明する。図1〜図4に示すように、流体の流通して
いる本管1に連通し、かつ仕切弁2を経て他端が開放可
能な小径配管3を、仕切弁2の上方で流体をシールした
のち本管1と仕切弁2との間の切断部Dで切断し補修す
る小径配管補修方法であって、切断部Dより上方の所定
位置まで張水し、張水面Eと切断部Dとの間に、漏斗状
(小径側を底面とする切頭円錐状)凹部11aを有しか
つ仕切弁2を挿通可能なゴムシール11と、ゴムシール
13に係合可能な漏斗状面13aを有するとともに軸パ
イプ18の一端に固定された押圧機構13とを挿着し、
軸パイプ18を他端方向に移動させて漏斗状面13aを
漏斗状凹部11aに係合させ、かつゴムシール11を拡
径させて小径配管3の内面に押圧し、張水の水頭差Hと
ゴムシール11の押圧力とにより流体をシールしたのち
小径配管3を切断し、切断部Dと仕切弁2との間に短管
4を取付けU字管3aを復旧する構成とする。
【0011】すなわち図5のブロック図に示すように、
仕切弁を閉塞しU字管を取り外すステップ50と、ゴム
シール及び軸パイプ等を内蔵した治具短管を仕切弁の他
端面にセットしかつ水位計を取付けるステップ51と、
仕切弁を開放しながら挿入した軸パイプを経由して切断
部よりほぼ1000mm上方の張水面まで張水するステ
ップ52と、軸パイプを押し上げ切断部よりほぼ500
mm上方にゴムシールを保持するステップ53と、軸パ
イプを押し下げゴムシールを拡径するステップ54と、
張排水弁より排水し流体漏れを検出するステップ55
と、治具を損傷しないようにパイプカッターで切断部を
切断し切断部材及び仕切弁等を取り外すステップ56
と、切断部の上部にパテを充填しフランジを溶接するス
テップ57と、短管のフランジをボルトで締結するステ
ップ58と、ゴムシールを復径させて軸パイプとともに
押し下げるステップ59と、リークテスト後に治具短管
を取外しU字管を復旧するステップ60とよりなるもの
とする。
【0012】本実施例によれば、石油化学プラント、石
炭化学プラント及びガス設備全般(Cガス、Bガス、L
Dガス、Mガス及びその他の毒性ガス)等のガス送給装
置、並びに薬品化学プラント(劇物、薬物、有機溶剤)
の液体を含む送給装置等のドレン配管又は計装配管等の
補修にオールシーズン使用可能であり、プラントを停止
することなく補修作業を行うことができる。そして張水
の水頭差と機械的なゴムシールの押圧力とにより二重に
流体をシールでき、かつ張水面位置を検出してシール状
態が確認できるため、作業が容易でかつ流体のシールが
完全となり、安全に小径配管を補修し復旧することがで
きる。
【0013】次に本発明の他の実施例として補修治具を
図1及び図6を参照しながら説明する。図1及び図6に
示すように、流体の流通している本管1に連通し、かつ
仕切弁2を経て他端が開放可能な小径配管3の補修に用
いられ、本管1と仕切弁2との間で小径配管3を切断可
能に流体をシールする小径配管補修治具であって、切頭
円錐状の小径側を底面11bとする漏斗状凹部11aと
仕切弁2に挿通可能な外径11dとを有し小径配管3の
内面に押圧されて流体をシールするネオプレン製のゴム
シール11と、漏斗状凹部11aに係合可能な漏斗状面
13aを有し係合によりゴムシール11を押圧させるテ
ーパースリーブ(押圧機構)13と、漏斗状凹部11a
の底面11bに貫通されテーパースリーブ13を一端に
固定するとともに他端にねじ部18aを有する軸パイプ
18と、軸パイプ18を軸方向に移動可能に覆いゴムシ
ール11の一方側の端面に当接する固定ナット12を一
端に螺着させる外筒パイプ19と、ゴムシール11の他
方側の端面に当接し外周よりねじ止め固定される固定リ
ング14と、テーパースリーブ13より固定リング14
までの各部品を収容する治具短管20及び外筒パイプシ
ール室21と、外筒パイプシール室21の内面と外筒パ
イプ19の外面との間に挿着されるグランドパッキン2
2aと、グランドパッキン22aのパッキン押さえ22
と、パッキン押さえ22に内着されるOリング22b
と、外筒パイプ9の他方側の端面に当接するスラストワ
ッシャ25と、スラストワッシャ25を介してねじ部1
8aに螺着され軸パイプ18を他端方向に移動させて漏
斗状面13aを漏斗状凹部11aに係合させるエキスパ
ンションナット(ナット)26と、エキスパンションナ
ット26に隣接してねじ部18aに螺着されるジョイン
トナット27、及び軸パイプ18を経由して切断部Dよ
り上方の所定位置まで張水させその水頭差Hにより流体
をシールする張排水弁6等の張水機構28と、張水機構
28より分岐され水頭差Hを検出する水位計5とよりな
る構成とする。
【0014】治具短管20と外筒パイプシール室21と
はそれぞれのフランジで締結され、かつゴムシール11
に軸パイプ18等を挿通した各構成部品が一体化されて
おり、補修作業時に、治具短管20の一方側のフランジ
を仕切弁2に締結することにより、仕切弁2に小径配管
補修治具が取付けられることになる。エキスパンション
ナット26は、外面にスパナ掛けの可能な2面が形成さ
れており、一方向側つまりテーパースリーブ13側に締
め込むと、スラストワッシャ25を介して外筒パイプ1
9に当接するため、逆に軸パイプ18とともにテーパー
スリーブ13が他方側に移動し、ゴムシール11を小径
配管3の内面に押圧するようになっている。各構成部品
をSUS304等で形成することにより、長期にわたっ
て使用が可能となり、本小径配管補修治具以外に、マノ
メータ、ガス検知器及びパイプカッター等をセットにし
て用意しておくことにより、いかなる場所でも直ちに補
修作業が行える。なお本実施例は、最大圧力5kg/c
2の50A〜150Aの配管に適用でき、各構成部品
の製作が可能である。
【0015】本実施例によれば、補修治具を繰返し使用
てき、かつ短時間に流体をシールすることができるた
め、能率的に補修作業を行うことができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、小径配管に張水したの
ちゴムシールを内面に押圧し、張水の水頭差とゴムシー
ルの押圧力とにより二重に流体をシールできるため、短
時間にシールが完全になるとともに、安全に補修作業を
行うことができ、補修治具が繰返し使用できて補修期間
が短縮し補修費用を低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】図1の次のステップを示す図である。
【図3】図2の次のステップを示す図である。
【図4】本発明の一実施例のブロック図である。
【図5】本発明の一実施例の復旧状態を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図7】従来の技術を説明する図である。
【符号の説明】
1 本管 2 仕切弁 3 小径配管 4 短管 5 水位計 11 ゴムシール 13 テーパースリーブ 18 軸パイプ 26 ナット 28 張水機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小径配管内の流体を仕切弁の上方でシー
    ルしかつ該小径配管を切断して補修する小径配管補修方
    法において、切断部より上方の所定位置まで張水し、該
    張水面と前記切断部との間にゴムシールと該ゴムシール
    に係合可能な押圧機構とを挿着し、該押圧機構の係合に
    より前記ゴムシールを拡径させるとともに前記小径配管
    の内面に押圧し、前記張水の水頭差と前記ゴムシールの
    押圧力とにより前記流体をシールしたのち前記小径配管
    を切断し、該切断部に短管を取付けて復旧することを特
    徴とする小径配管補修方法。
  2. 【請求項2】 ゴムシールは、漏斗状凹部と仕切弁に挿
    通可能な外径とを有し、押圧機構は、前記漏斗状凹部に
    係合可能な漏斗状面を有するとともに軸パイプの一端に
    固定され、該軸パイプを他端方向へ移動させて前記漏斗
    状面を前記漏斗状凹部に係合させることを特徴とする請
    求項1記載の小径配管補修方法。
  3. 【請求項3】 本管に連通しかつ仕切弁を経て他端が開
    放可能な小径配管の補修に用いられ、前記本管と前記仕
    切弁との間で流体をシールしかつ前記小径配管を切断し
    て復旧する小径配管補修治具において、漏斗状凹部と前
    記仕切弁を挿通可能な外径とを有し前記小径配管の内面
    に押圧されて前記流体をシールするゴムシールと、前記
    漏斗状凹部に係合可能な漏斗状面を有し係合により該ゴ
    ムシールを押圧させる押圧機構と、前記漏斗状凹部の底
    面に貫通され該押圧機構を一端に固定するとともに他端
    にねじ部を有する軸パイプと、該ねじ部に螺着され該軸
    パイプを他端方向に移動させて前記漏斗状面を前記漏斗
    状凹部に係合させるナットと、該ナットに隣接して螺着
    され前記軸パイプを経由して前記切断部より上方の所定
    位置まで張水させその水頭差により前記流体をシールす
    る張水機構と、該張水機構より分岐され前記水頭差を検
    出する水位計とよりなることを特徴とする小径配管補修
    治具。
JP6222850A 1994-09-19 1994-09-19 小径配管補修方法及び補修治具 Pending JPH0886393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222850A JPH0886393A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 小径配管補修方法及び補修治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222850A JPH0886393A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 小径配管補修方法及び補修治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886393A true JPH0886393A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16788884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222850A Pending JPH0886393A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 小径配管補修方法及び補修治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190568A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 流体輸送管の流体遮断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190568A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 流体輸送管の流体遮断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240697B2 (en) Apparatus and method for isolating and testing a segment of pipelines
US6467336B1 (en) Apparatus for testing or isolating a segment of pipe
US5224516A (en) Pipe repair tool
US6446662B1 (en) Device for drilling or plugging a hole in a sealed fluid container or conduit wall
US8015859B2 (en) Nozzle testing apparatus and method
US4756338A (en) Pipe repair assemblies to repair pipe when fluids therein are under high pressure
US5590676A (en) Stopper for opening in gas conduit wall
US10619747B2 (en) Expanding gate valve assembly with pressure equalization system
US7325573B2 (en) Plumbing line test plug and method of use of the same
JP4092751B2 (ja) 配管のフランジ継手部のフランジ面シール方法及び装置
JPH0886393A (ja) 小径配管補修方法及び補修治具
EP2584229A1 (en) O-ring shield system and method
US3534587A (en) Hydrostatic neck seal
US6755216B1 (en) Method of repairing an un-isolatable leak in a piping system and apparatus and components for accomplishing the same
JP3191103B2 (ja) バルブの交換方法および工具
JPH0942578A (ja) パイプ封止装置
US3040779A (en) Method and apparatus for blocking off and emptying a section of pipe line
JP2829843B2 (ja) 管の、フランジ溶接部検査装置
JP3393984B2 (ja) 溶接プラグ気密試験装置
JPH066995B2 (ja) 水門元締めバルブ修理交換工法
JP5607895B2 (ja) 管用閉塞栓
JPS6293632A (ja) スリ−ブタイプカツプリングの水圧試験方法
KR20030058536A (ko) 배관 관막음 장치
JPS5922381Y2 (ja) 流路開閉弁
RU2079037C1 (ru) Устройство для герметизации трубопроводов