JPH0886258A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH0886258A
JPH0886258A JP22352294A JP22352294A JPH0886258A JP H0886258 A JPH0886258 A JP H0886258A JP 22352294 A JP22352294 A JP 22352294A JP 22352294 A JP22352294 A JP 22352294A JP H0886258 A JPH0886258 A JP H0886258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metering
fuel
guide
chamfered
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22352294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hokao
隆幸 外尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP22352294A priority Critical patent/JPH0886258A/ja
Publication of JPH0886258A publication Critical patent/JPH0886258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】案内鍔部の摺接面積をいたずらに減少すること
なく流体抵抗の低減及び噴射量の増大が可能な燃料噴射
弁を提供する。 【構成】燃料噴射弁1は、弁体8に形成された調量鍔部
100及びその下流の案内鍔部101をもち、両鍔部1
00、101の頂部の所定部分は面取りされて調量用の
調量面23及び燃料通過用の面取り部(凹面)18aと
なっている。案内鍔部101の面取り部(凹面)18a
は案内鍔部101の摺接部16の間に燃料通路を確保す
る。調量鍔部100は調量面23から案内鍔部101へ
向けて次第に径小となる立ち下がり肩部21aを有し、
立ち下がり肩部21aの下流側に凹面18aが隣接す
る。このようにすれば、従来のように、案内鍔部の外周
面を平面状に面取りする場合に比べて、摺接部16の摺
接面積を必要充分に確保しつつ、凹面18aが区画形成
する隙間の断面積を増大できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンに燃料を供給
する燃料噴射弁に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人の出願になる特開平5−231
263号公報は、調量面がテーパ面からなる燃料噴射弁
を開示している。この燃料噴射弁の要部を図8〜図10
を用いて説明する。図8は、弁体の調量鍔部100及び
案内鍔部101近傍の軸方向拡大断面を示し、図9は燃
料調量用の調量鍔部100近傍の径方向拡大断面を示
し、図10は案内鍔部101近傍の径方向拡大断面を示
す。
【0003】弁ケース7の案内穴11には弁体8が収容
されており、調量鍔部100の摺接部22と案内鍔部1
01の摺接部16が案内穴11に摺接している。調量鍔
部100の環状頂部を面取りして、4つの調量面(面取
り部)23が周方向に互いに90度離れて形成されてい
る。調量面23は下流側に向けてギャップ(案内穴11
すなわち弁ケース7の内周面と弁体8との間の隙間)が
連続的に増大するように末広がり構造(すなわちディフ
ューザ構造)となっており、流体抵抗の低減及び圧力の
回復による圧力損失の低減を図っている。調量面23に
より分割された調量鍔部100の上記環状頂部は部分円
筒面である上記した摺接部22となっており、更に調量
鍔部100は、調量面23の下流端に連なるとともに下
流側へ次第に径小に形成される部分円錐面状の立ち下が
り肩部21aを有している。同様に、案内鍔部101の
環状頂部を面取りして4つの燃料流通用の面取り部18
aが周方向に互いに90度離れて形成されており、面取
り部18aにより分割された案内鍔部101の上記環状
頂部が部分円筒面である上記した摺接部16となってい
る。案内鍔部101は、立ち下がり肩部21aの下流端
に連なるとともに下流側へ次第に径大に形成される部分
円錐面状の立ち上がり肩部18cを有しており、これに
より、調量面23で絞られて調量された燃料は、立ち下
がり肩部21aに沿って流れて圧力回復及び流体抵抗の
低減がなされた後、立ち上がり肩部18cに沿って流れ
て案内鍔部101の面取り部18aに流入する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の燃料噴
射弁では、燃料通路の流体抵抗の低減を増大することが
求められている。しかし、上記した従来の燃料通路構成
では、立ち上がり肩部18cの傾斜が急であるので、立
ち下がり肩部21aに沿って軸方向よりもやや求心方向
へ傾いて流れてきた燃料が立ち上がり肩部18cにより
急激に進路変更されてしまい、その結果、図8に示すよ
うに渦流が生じ、流体抵抗の増大及び燃料噴射量の減少
を招いてしまっていた。
【0005】この問題を解決するには、案内鍔部101
の面取り部18aの面取り量を増大するか、又は、立ち
下がり肩部21aの傾斜を緩やかとして、立ち上がり肩
部18cの立ち上がり量(傾斜)を減らせばよい。しか
し、前者の対策は案内鍔部101の摺接部16の摺接面
積の低減を招き、摺接部16の磨耗増大を招き、後者の
対策は立ち下がり肩部21aが区画形成する燃料通路の
流体抵抗の増大を招いてしまう。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、案内鍔部の摺接面積をいたずらに減少することな
く流体抵抗の低減が可能な燃料噴射弁を提供すること
を、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
先端部の噴射口に弁座を通じて連通する案内穴を有する
弁ケースと、燃料流通用の面取り部を有して前記案内穴
に摺接する摺動案内用の案内鍔部及び調量用の調量鍔部
を有する弁体とを備え、前記調量鍔部は、調量用の調量
面を構成する前記面取り部の下流端に連なるとともに下
流側へ次第に径小に形成される立ち下がり肩部を有し、
前記案内鍔部は、前記立ち下がり肩部の下流端に連なる
とともに下流側へ次第に径大に形成される立ち上がり肩
部を有する燃料噴射弁において、前記案内鍔部の前記面
取り部が略軸方向に伸びる凹面からなることを特徴とし
ている。
【0008】本発明の第2の構成は、上記第1の構成に
おいて更に、前記調量面が、下流側に向けてギャップを
増大させるテーパ面からなることを特徴としている。本
発明の第3の構成は、上記第1の構成において更に、前
記案内鍔部の前記面取り部が形成するギャップの最大値
は前記立ち下がり肩部の下流端が形成するギャップに略
等しく設定されることを特徴としている。
【0009】
【作用及び発明の効果】本発明の第1の構成では、燃料
噴射弁は、弁体に形成された調量鍔部及びその下流の案
内鍔部をもち、両鍔部の頂部の所定部分は面取りされて
調量用の調量面及び燃料通過用の面取り部となってい
る。案内鍔部の上記面取り部は案内鍔部の摺接部の間に
燃料通路を確保する。
【0010】調量鍔部は調量面から案内鍔部へ向けて次
第に径小となる立ち下がり肩部を有し、この立ち下がり
肩部により燃料通路断面積の連続的な拡大により流体抵
抗の低減及び圧力の回復を行い、圧力損失を低減する。
ただし、燃料が立ち下がり肩部に沿って流れる際、その
方向は求心方向へ変角する。特に本構成では、この立ち
下がり肩部の下流側に隣接する案内鍔部の面取り部を軸
方向に伸びる凹面とする。このようにすれば、従来のよ
うに、案内鍔部の外周面を平面状に面取りする場合に比
べて、摺接部の摺接面積を必要充分に確保しつつ、この
面取り部により区画形成される燃料通路の深さ(径方向
距離)を増大できる。その結果、立ち下がり肩部に沿っ
て求心方向へ変角した燃料は、案内鍔部の立ち上がり肩
部の斜面に衝突して急激に変角して渦流が生じるという
上記従来の問題を大幅に軽減することができ、この流体
抵抗及び圧力損失の低減を実現することができる。
【0011】本発明の第2の構成は、上記第1の構成に
おいて更に、調量面が、下流側に向けてギャップを増大
させるテーパ面からなるので、燃料流が調量面に沿って
一層求心方向に変角するので、上記第1の構成の作用効
果は一層有効である。本発明の第3の構成は、上記第1
の構成において更に、案内鍔部の面取り部が形成するギ
ャップ(燃料通路の径方向深さ)の最大値が立ち下がり
肩部の下流端が形成するギャップに略等しく設定される
ので、立ち上がり肩部を下ってきた燃料流の主部は極め
て円滑に案内鍔部を通過することができ、圧力損失を一
層低減することができる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)本発明の燃料噴射弁の一実施例を、図1〜
図7を参照して以下に説明する。燃料噴射弁1は、自動
車を駆動するガソリンエンジン(図示しない)の燃焼室
に燃料であるガソリンを供給するもので、燃焼用の空気
を供給するインテークマニホールド(吸気管)の燃焼室
付近に組み付けられる。このため、燃料噴射弁1は、エ
ンジンの気筒数に応じた数が吸気管に装着される。ま
た、燃料供給システムは、燃料タンク2から燃料噴射弁
1を介して再び燃料タンク2へ燃料を循環させる燃料配
管3を備える。この燃料配管3には、燃料の流れる上流
より、電動ポンプ4、燃料フィルタ5、気筒数に応じた
数の燃料噴射弁1、および圧力調節弁6が順次、取り付
けられている。なお、圧力調節弁6は、電動ポンプ4か
ら圧力調節弁6までの間の燃料配管3内の燃料圧力が、
吸気管内の圧力に対して、一定の圧力差となるように保
つものである。
【0013】燃料噴射弁1は、弁ケース7、弁体8、電
磁アクチュエータ9に大別される。弁ケース7は、図1
に示すように、略筒状を呈し、一端に燃料の調節が完了
した燃料を吸気管内に噴射するための噴射口10を備え
る。また、弁ケース7の内部には、筒状の案内穴11が
形成されている。弁ケース7の噴射口10と案内穴11
との間には、噴射口10と案内穴11とに連なる円錐面
で形成された弁座12が形成されている。また、案内穴
11の内部には、ニードル形状の弁体8が収容されてい
る。なお、弁ケース7の噴射口10側には、噴射口カバ
ー13が装着されている。この噴射口カバー13は、噴
射口10より噴射される燃料を吸気管内に案内する役目
を果たす。
【0014】弁体8は、図1に示すように、一端に噴射
口10の内部に延びるピン14が一体に設けられてい
る。このピン14の先は、傘状に設けられており、噴射
口10より噴射される燃料の霧化を促進させている。弁
体8は、それぞれ鍔状の案内鍔部102、調量鍔部10
0、案内鍔部101を上流側から下流側へ順番に有して
いる。
【0015】調量鍔部100の環状の頂部からなる摺接
部22、案内鍔部101、102の環状の頂部からなる
摺接部15、16は、案内穴11に摺接している。調量
鍔部100の環状頂部を面取りして、4つの調量面(面
取り部)23が周方向に互いに90度離れて形成されて
いる。調量面23は下流側に向けてギャップ(案内穴1
1すなわち弁ケース7の内周面と弁体8との間の隙間)
が連続的に増大するように末広がり構造(すなわちディ
フューザ構造)となっており、流体抵抗の低減及び圧力
の回復による圧力損失の低減を図っている。したがっ
て、摺接部22は、調量面23により分割されてそれぞ
れ部分円筒面となっている。また、調量鍔部100は、
調量面23の下流端に連なるとともに下流側へ次第に径
小に形成される部分円錐面状の立ち下がり肩部21aを
有している。更に、調量鍔部100は、調量面23の上
流端に連なるとともに上流側へ次第に径小に形成される
部分円錐面状の立ち上がり肩部21bを有している。
【0016】案内鍔部101の環状頂部を面取りして、
4つの凹面(面取り部)18aが周方向に互いに90度
離れて形成されている。したがって、摺接部16は、凹
面18aにより分割されてそれぞれ部分円筒面となって
いる。また、案内鍔部101は、立ち下がり肩部21a
の下流端に連なるとともに下流側へ次第に径大に形成さ
れる部分円錐面状の立ち上がり肩部18cを有してい
る。更に、案内鍔部101は、凹面18aの下流端に連
なるとともに下流側へ次第に径小に形成される部分円錐
面状の立ち上がり肩部18dを有している。
【0017】案内鍔部102の環状頂部を面取りして、
4つの平面(面取り部)17が周方向に互いに90度離
れて形成されている。したがって、摺接部15は、平面
17により分割されてそれぞれ部分円筒面となってい
る。また、案内鍔部102は、他の鍔部100、101
と同様な立ち上がり肩部及び立ち下がり肩部を有してい
る。
【0018】これら摺接部15、16によって、弁体8
は弁ケース7の案内穴11内に摺動自在に支持される。
燃料流は、平面17、調量面23及び凹面18aと案内
穴11との間のギャップを通じて流れる。弁体8のピン
14側には、弁ケース7の弁座12に当接する当接部1
9が形成されている。なお、弁体8は、燃料噴射弁1に
組付けられた後、当接部19が弁座12に当接して噴射
口10を閉じる閉弁位置と、当接部19が弁座12より
所定量だけ離されて噴射口10を開ける開弁位置との間
で、弁ケース7に対して移動可能とされている。
【0019】弁体8が開弁位置にある場合、弁座12と
当接部19との間に形成される環状の隙間に、燃料の噴
射量を調節する第1燃料調量部20が形成される。ま
た、調量面23と案内穴11との間のギャップが、第2
燃料調量部24を構成し、その燃料通路面積によって、
噴射口10より噴射される燃料の噴射量が調節される。
各調量面23は、平面であっても曲面であっても良い
が、弁体8の軸方向に対して傾きα(例えば2〜6°)
を備える。つまり、調量面23は、弁体8の軸方向に対
して、テーパ状に傾いて設けられている。また、立ち上
がり肩部21bは、第2燃料調量部24の燃料通路の面
積を広げる際に切削される被切削面で、弁体8の径方向
に対して傾きβ(例えば45°)を備える部分円錐面に
形成されている。なお、傾きαは、傾きβに対して、α
≦βの関係とされている。この実施例では、第2燃料調
量部24は、全圧力損失のうちの約5%又はそれ以上の
圧力損失を受け持ち、残りの圧力損失を第1燃料調量部
20が受け持つように設定されている。噴射口10とピ
ン14との間に形成される隙間は、比較的大きく設けら
れ、噴射口10とピン14との間に形成された隙間によ
る圧力損失は、望ましくは5%以下に設定されている。
【0020】弁体8のピン14とは異なった側の端側
は、リング状のストッパ25の穴内に挿通されている。
このストッパ25は、電磁アクチュエータ9の周囲を覆
う筒状のケーシング26と、弁ケース7の端との間に挟
まれて固定されている。一方、ストッパ25に近接する
弁体8の部位には、環状に張り出したフランジ27が形
成されている。フランジ27は、弁体8が電磁アクチュ
エータ9によって引き上げられた時、ストッパ25に衝
接し、弁体8の開弁位置を規定する。このとき、弁体8
が閉弁位置から開弁位置まで移動する距離を、ニードル
リフト量γと称す(図1参照)。弁体8のピン14と異
なる側の端部は、ストッパ25を貫通して、ケーシング
26内に突出している。
【0021】ケーシング26の内部には、弁体8を閉弁
位置と開弁位置との間で駆動する電磁アクチュエータ9
が収容されている。電磁アクチュエータ9は、大別し
て、アーマチュア28、ステータ29、および電磁コイ
ル30から構成されている。アーマチュア28は磁性体
で、弁体8のピン14と異なった側の端部に連結され、
弁体8とともに弁体8の軸方向へ移動可能とされる。そ
して、アーマチュア28は、リターンスプリング31に
よって、常に弁体8側(図1の下側)へ向けて付勢され
ている。ステータ29も筒状の磁性体で、アーマチュア
28と同軸で、かつアーマチュア28の弁体8とは異な
った側(図1の上側)に配される。なお、ステータ29
の内部には、リターンスプリング31の付勢力を調節す
る調節棒32が差し込まれ、カシメ部33を圧縮してカ
シメ固定されている。そして、ステータ29は、中間位
置に環状に張り出したフランジ34を備えている。この
フランジ34は、ケーシング26の端部にかしめられ、
ステータ29がケーシング26に固定されている。
【0022】電磁コイル30は、ボビン35に巻付けら
れたもので、ケーシング26の内側で、かつステータ2
9の外周に装着される。電磁コイル30の両側には、O
リング36、37が装着され、燃料が電磁コイル30に
侵入しないように設けられている。電磁コイル30は、
端子38に接続されている。この端子38は、ケーシン
グ26の端部に設けられたモールド樹脂39によって形
成されたコネクタ40内に支持されている。そして、端
子38は、マイクロコンピュータを含む電子制御回路4
1に接続される。電子制御回路41は、エンジンの運転
状態に応じて、各燃料噴射弁1の電磁コイル30の通電
制御を行うものである。なお、電磁コイル30は、電子
制御回路41によって通電を受けると、磁力を発生して
アーマチュア28をリターンスプリング31の付勢力に
抗して図1の上方へ引き上げるものである。コネクタ4
0を形成するモールド樹脂39には、環状のフランジ4
2が形成されている。このフランジ42は、燃料噴射弁
1を収容するハウジング43と蓋体44との間に挟まれ
るものである。なお、フランジ42がハウジング43と
蓋体44との間に挟まれ、ハウジング43と蓋体44と
がネジ45によって固定されると、燃料噴射弁1がハウ
ジング43内に固定される。
【0023】弁ケース7のケーシング26側とケーシン
グ26の弁ケース7側には、燃料ろ過用のカバー46が
装着されている。ハウジング43とカバー46との間に
は、環状の隙間47が形成される。ハウジング43に
は、環状の隙間47に燃料を導く流入口(図示しない)
と、隙間47に導かれた燃料を流出する流出口(図示し
ない)とを備える。流入口より隙間47に導かれた燃料
は、隙間47を流れて内部を冷却し、流出口より流出す
る。なお、電磁コイル30の外周のケーシング26とハ
ウジング43との間、および弁ケース7とハウジング4
3との間には、それぞれOリング48、49が配設さ
れ、環状の隙間47に供給された燃料が、ハウジング4
3の外部へ漏れないように設けられている。
【0024】次に、環状の隙間47に供給された燃料を
燃料噴射口10へ導く燃料供給通路50について説明す
る。隙間47に供給された燃料は、カバー46に形成さ
れた開口部51、開口部51の内側に装着されたメッシ
ュのフィルタ52を介してカバー46内に導かれる。カ
バー46内に導かれた燃料は弁ケース7に設けられたフ
ィードホール53と、ケーシング26に設けられたパー
ジホール54とから、燃料噴射弁1の内部へ導かれる。
フィードホール53は、第2燃料調量部24の鍔部10
0と、電磁アクチュエータ9側の摺接部16との間の案
内穴11内に燃料を導くもので、弁ケース7の周囲に放
射状に複数設けられている。パージホール54は、アー
マチュア28とケーシング26との間に燃料を導き、ス
トッパ25と弁体8との間を介して燃料を案内穴11内
に燃料を導くものである。
【0025】上記のように構成された本実施例の燃料噴
射弁の作動の特徴を以下に説明する。調量鍔部100の
立ち下がり肩部21aは、燃料通路断面積の連続的な拡
大により流体抵抗の低減及び圧力の回復を行い、圧力損
失を低減する。ただし、燃料が立ち下がり肩部に沿って
流れる際、その方向は求心方向へ変角する。
【0026】この立ち下がり肩部21aの下流側に隣接
する案内鍔部101の凹面(本発明でいう面取り部)1
8aは、図4に示すように軸方向に伸びる凹面、特にこ
こでは部分円筒面とされている。このようにすれば、従
来のように、案内鍔部101の外周面を平面状に面取り
する場合に比べて、摺接部16の摺接面積を必要充分に
確保しつつ、凹面18aにより区画形成される燃料通路
の深さ(径方向距離)を増大できる。その結果、立ち下
がり肩部21aに沿って求心方向へ変角した燃料流は、
案内鍔部101の立ち上がり肩部18cに衝突して急激
に変角して渦流が生じるという上記従来の問題を大幅に
軽減することができ、この流体抵抗及び圧力損失を低減
でき、流れがスムーズになり、噴霧状態を安定化するこ
とができる。
【0027】また、本実施例では、調量面23が、下流
側に向けてギャップを増大させるテーパ面からなり、燃
料流が調量面23に沿って一層求心方向に変角するが、
上記したように凹面18aが深く形成されているので、
圧力損失の増大を防止することができる。更に、本実施
例では、案内鍔部101の凹面18aが形成するギャッ
プ(燃料通路の径方向深さ)の最大値が立ち下がり肩部
21aの下流端が形成するギャップに略等しく設定され
るので、立ち上がり肩部21aを下ってきた燃料流の主
部は円滑に案内鍔部101を通過することができ、圧力
損失を一層低減することができる。
【0028】(凹面18aの研削)凹面18aは、図5
に示すように、部分円筒面で構成されているので、弁体
8の軸心と直角な軸心をもつ円筒研削工具の回転により
容易に製作することができる。 (実施例2)他の実施例を図6に示す。
【0029】この実施例では、凹面18aは開き角度が
大きいV字状に形成される。 (実施例3)他の実施例を図7に示す。この実施例で
は、凹面18aは平底面を有する略角形凹面となってお
り、燃料通路断面積は一層増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射弁の要部を示す断面図である。
【図2】電磁式燃料噴射弁の断面図である。
【図3】燃料噴射弁の燃料供給システムの概略図であ
る。
【図4】弁体の要部を示す軸方向断面図である。
【図5】案内鍔部の軸方向断面図である。
【図6】実施例2の案内鍔部の径方向断面図である。
【図7】実施例3の案内鍔部の径方向断面図である。
【図8】従来の燃料噴射弁の案内鍔部の軸方向断面図で
ある。
【図9】従来の燃料噴射弁の調量鍔部の径方向断面図で
ある。
【図10】従来の燃料噴射弁の案内鍔部の径方向断面図
である。
【符号の説明】
1 燃料噴射弁 7 弁ケース 8 弁体 10 噴射口 11 案内穴 12 弁座 16 摺接部 18a 凹面(面取り部) 18c 立ち上がり肩部 21a 立ち下がり肩部 22 摺接部 23 調量面(面取り部) 100 調量鍔部 101 案内鍔部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部の噴射口に弁座を通じて連通する案
    内穴を有する弁ケースと、燃料流通用の面取り部を有し
    て前記案内穴に摺接する摺動案内用の案内鍔部及び調量
    用の調量鍔部を有する弁体とを備え、前記調量鍔部は、
    調量用の調量面を構成する前記面取り部の下流端に連な
    るとともに下流側へ次第に径小に形成される立ち下がり
    肩部を有し、前記案内鍔部は、前記立ち下がり肩部の下
    流端に連なるとともに下流側へ次第に径大に形成される
    立ち上がり肩部を有する燃料噴射弁において、 前記案内鍔部の前記面取り部が略軸方向に伸びる凹面か
    らなることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】前記調量面は、下流側に向けてギャップを
    増大させるテーパ面からなる請求項1記載の燃料噴射
    弁。
  3. 【請求項3】前記案内鍔部の前記面取り部が形成するギ
    ャップの最大値は前記立ち下がり肩部の下流端が形成す
    るギャップに略等しく設定される請求項1記載の燃料噴
    射弁。
JP22352294A 1994-09-19 1994-09-19 燃料噴射弁 Pending JPH0886258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22352294A JPH0886258A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22352294A JPH0886258A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886258A true JPH0886258A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16799466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22352294A Pending JPH0886258A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504216A (ja) * 2001-09-05 2005-02-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504216A (ja) * 2001-09-05 2005-02-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
JP4739668B2 (ja) * 2001-09-05 2011-08-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610961B2 (ja) 燃料噴射弁用の穴あき体
US7441746B2 (en) Solenoid device and injection valve having the same
US8313048B2 (en) Fuel injector
US5348233A (en) High volume gaseous fuel injector
US4717080A (en) Electromagnetically actuatable fuel injection valve
US4634055A (en) Injection valve with upstream internal metering
JP4867986B2 (ja) 燃料噴射ノズル
EP2038542A2 (en) Fuel injector having an internally mounted cross-flow nozzle for enhanced compressed natural gas jet spray
US7370816B2 (en) Fuel injector
JPH0252152B2 (ja)
JP2008248844A (ja) 燃料噴射弁
JPS63243451A (ja) 燃料噴射装置の燃料循環回路
JP3114327B2 (ja) 燃料噴射弁の製造方法
JP2002531751A (ja) 燃料噴射弁
US5476226A (en) Fuel injection valve with an improved valve element
JPH0886258A (ja) 燃料噴射弁
US6983900B2 (en) Fuel injector
US6866210B2 (en) Fuel injection valve
US6764027B2 (en) Fuel injection valve
CN1109816C (zh) 喷油阀
JP2005325800A (ja) 流体噴射弁
JP4340916B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4241599B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4310402B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH02163460A (ja) 電磁式燃料噴射弁