JPH088613Y2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH088613Y2
JPH088613Y2 JP1988160255U JP16025588U JPH088613Y2 JP H088613 Y2 JPH088613 Y2 JP H088613Y2 JP 1988160255 U JP1988160255 U JP 1988160255U JP 16025588 U JP16025588 U JP 16025588U JP H088613 Y2 JPH088613 Y2 JP H088613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
line guide
diameter side
fishing rod
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988160255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281168U (ja
Inventor
信裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP1988160255U priority Critical patent/JPH088613Y2/ja
Publication of JPH0281168U publication Critical patent/JPH0281168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088613Y2 publication Critical patent/JPH088613Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はラインガイドを備えた振出式又は並継式の釣
竿に関し、詳しくは釣竿を構成する竿杆相互の合せ部
(嵌合接続部)の改良に関する。
(従来の技術) ラインガイドを備えた振出式,並継式の釣竿は、使用
に際して各竿杆のラインガイドを一直線上に合わせる必
要があり、そのラインガイドを一直線上に位置させる手
段として竿杆に目印を設けたものが知られており、その
一例として実公昭51−5425号広報がある。
(考案が解決しようとする課題) 上記した従来の技術は竿杆に糸巻き等によって目印を
設け、その目印同志が一直線となるように目で確認して
接続するため、昼間は問題ないが、夜釣りを行なうよう
な場合、薄明りの場所では目印が見にくく、目印を一直
線に合わせることは困難であるといった問題点を有す
る。
本考案は、上記した従来の技術に鑑みてなしたもの
で、その目的とする処は、視覚によることなく、継ぎ操
作時における手に感じる感触でガイドを一直線に合わせ
ることが出来る釣竿を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案における釣竿は、
複数本の竿杆から成り、それら竿杆の小径側端部外側に
ラインガイドを備えた振出式又は並継式の釣竿におい
て、ラインガイドの軸方向に沿った小径側の内面に径方
向中心に向って係合突部を突設すると共に、その突部の
先端は平坦面とし、他方、接続される竿杆の回動を阻害
しない範囲の直線係合面を、竿杆の大径側外周面の一部
を軸方向に沿って平面的にカットして一体に形成し、竿
杆の周方向における位置がその直線係合面と一定の関係
を保持して竿杆外周面にラインガイドを取付けたことを
特徴とする。
大径側外周面の直線係合面が形成される合せ部は竿杆
本体の最外周よりも大径とし、その大径な合せ部の一部
を軸方向に沿って平面的にカットして係合面を形成す
る。又、直線係合面に係合する係合突部がラインガイド
に形成されている場合は、係合突部とラインガイドは一
定の関係を保って形成する。
(作用) 上記手段によれば、竿杆における大径側外周面の合せ
部に、軸芯に沿う平坦な直線係合面が形成され、小径側
端部外側のラインガイドの軸方向に沿った小径側の内面
に径方向中心に向って係合突部が突設されていることに
より、竿杆相互は直線係合面と係合突部同志が対向して
係合し、ラインガイドの一直線継ぎ状態が確立される。
そして、竿杆の平坦な直線係合面と係合突部先端の平坦
面同志が対向する段階で角部が乗り越えるため、「コツ
ン」といった感触が手に伝わり、係合面同志の合着を手
によって知ることが出来る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を振出式釣竿の場合について説
明する。
釣竿Aは元竿1a,複数本の中間竿1b、及び穂先竿1cか
ら成り、元竿1aにはリールシート2が定着され、元竿1a
の内部に中間竿1b,穂先竿1cが順次嵌合されて振出式と
されている。元竿1aの小径側外周面、中間竿1bの小径側
外周面の端部にラインガイド3が取付けられ、中間竿1b
の大径側外周面及び穂先竿1cの大径側外周面には夫々所
定長さの合せ部4が形成され、その合せ部4に軸芯に沿
う直線係合面5が形成されている。
竿杆の小径側外周面の端部に取付けられたラインガイ
ド3の軸方向に沿った小径側の内面に、径方向中心に向
って係合突部6が突設され、その突部の先端は平坦面7
として形成されている。
竿杆の大径側外周面の合せ部4に形成される直線係合
面5は、竿本体の外径よりも大径として肉厚く形成した
合せ部4の周面一部を軸芯に沿い平面的にカットして形
成すると共に、その直線係合面5の幅は該竿杆の回動が
阻害されない範囲の幅とする。
上記の如く形成した元竿1a,中間竿1b及び穂先竿1cに
固着するラインガイド3は、各竿における直線係合面5
を通る直線上に位置して起立固着する。
以上の構成により、釣竿Aを使用状態に伸長する
時、、元竿1aに対し中間竿1bを引き出し、且つ周方向に
回動しながら行なうと、中間竿1bの直線係合面5と元竿
1aのラインガイド3に形成した係合突部6の平坦面7が
合着する段階で「コツン」という感触が手に伝わり、直
線係合面5と平坦面7の合着を手で感知することが出来
る。そして、直線係合面5と係合突部6の平坦面7が合
着すれば、竿杆に固定されたラインガイド3は一直線に
並び、使用可能状態となる。
以上は振出式釣竿について説明したが、並継式釣竿の
場合も同様で、周方向に回動しながら差し込んだ時に、
直線係合面同志が合着する寸前に係合面の角部が乗り越
えて「コツン」といった感触が手に伝わり、直線性を感
知できるものである。
(考案の効果) 本考案の釣竿は以上の如く、竿杆の大径側合せ部に、
直線係合面を設け、小径側端部外側のラインガイドに直
線係合面と当接する係合突部を形成し、且つその直線係
合面と一定の関係を保って、ラインガイドを竿杆に固着
したものであるから、竿杆を回動しながら引き出し、又
は差し込む段階で、直線係合面と係合突部が合着する噛
み合い音が手に伝わってくる。それによって、視覚に頼
ることなく、手に伝わる感触で接続状態を感知できるた
め、薄暗い夜釣りの場所においても確実に接続でき、ラ
インガイドの直線性を確保できる。
又、直線係合面は竿杆の成形後、周面を平面的にカッ
トして形成し、係合突部はラインガイドに一体に形成さ
れているため、製作も容易であり、竿杆の生産に支障を
きたすこともない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体の斜視図、
第2図は竿杆相互の接続部を示す一部切欠拡大図、第3
図は第2図の(3)−(3)線に沿える断面図、第4図
は第2図の(4)−(4)線に沿える断面図、第5図は
第2図の一部切欠平面図である。 図中、A:釣竿、1a:元竿 1b:中間竿、1c:穂先竿 3:ラインガイド、4:合せ部 5:直線係合面、6:係合突部 7:平坦面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の竿杆から成り、それら竿杆の小径
    側端部外側にラインガイドを備えた振出式又は並継式の
    釣竿において、ラインガイドの軸方向に沿った小径側の
    内面に径方向中心に向って係合突部を突設すると共に、
    その突部の先端は平坦面とし、他方、接続される竿杆の
    回動を阻害しない範囲の直線係合面を、竿杆の大径側外
    周面の一部を軸方向に沿って平面的にカットして一体に
    形成し、竿杆の周方向における位置がその直線係合面と
    一定の関係を保持して竿杆外周面にラインガイドを取付
    けたことを特徴とする釣竿。
JP1988160255U 1988-12-08 1988-12-08 釣 竿 Expired - Lifetime JPH088613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988160255U JPH088613Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988160255U JPH088613Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281168U JPH0281168U (ja) 1990-06-22
JPH088613Y2 true JPH088613Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=31442162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988160255U Expired - Lifetime JPH088613Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088613Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102370U (ja) * 1985-12-20 1987-06-30
JPS6375167U (ja) * 1986-11-06 1988-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281168U (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088613Y2 (ja) 釣 竿
JPH088614Y2 (ja) 釣 竿
JPH088611Y2 (ja) 釣 竿
JPH088612Y2 (ja) 釣 竿
JPH035102U (ja)
JPH0413358Y2 (ja)
JPH0231990U (ja)
JPH0442964U (ja)
JPH0413197Y2 (ja)
JPS5871055U (ja) 糸巻きボビン
JPS6238279U (ja)
JPS6438113U (ja)
JPH0316859Y2 (ja)
JPH024866U (ja)
JPH031518U (ja)
JPH0444266U (ja)
JPS59133550U (ja) 帯状体の巻付け構造
JPH01134649U (ja)
JPH02145271U (ja)
JPS62119367U (ja)
JPH0415804U (ja)
JPS6348129U (ja)
JPS6175478U (ja)
JPS6081776U (ja) 釣り用リ−ルにおけるスプ−ル
JPS62128599U (ja)