JPH0316859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316859Y2
JPH0316859Y2 JP11564085U JP11564085U JPH0316859Y2 JP H0316859 Y2 JPH0316859 Y2 JP H0316859Y2 JP 11564085 U JP11564085 U JP 11564085U JP 11564085 U JP11564085 U JP 11564085U JP H0316859 Y2 JPH0316859 Y2 JP H0316859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
side plates
cord
plate portion
paper tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11564085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11564085U priority Critical patent/JPH0316859Y2/ja
Publication of JPS6223275U publication Critical patent/JPS6223275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316859Y2 publication Critical patent/JPH0316859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は電気コードやホース等を巻き取り包装
するリール体に関するものである。
従来の技術 従来から電気コードやホース等を巻き取り包装
するリール体として段ボール板から作られたもの
が知られているが、その何れもは中央の芯体にコ
ード等を巻き付け、リール体からコード等を引き
出すときは最外周から引き出すようになつてい
る。
考案が解決しようとする問題点 ところが最近、作業性の点でコード等を中央の
芯体の巻き始め部から引き出す必要が生じてきた
が、従来のリール体では中央の芯体の巻き始め部
からコード等を引き出すことはできなかつた。
本考案はこのような問題点を解決するもので、
コード等を巻き始め部或いは最外周何れからでも
引き出すことができるようにすることを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は、中央に
同芯状の小径及び大径の円周上に沿つてカツト線
を形成して両カツト線で囲まれた板部を切り抜き
可能に構成した2枚の段ボール製側板と、前記小
径のカツト線で囲まれた板部に側面が固着されて
前記2枚の側板間に位置する芯体とから成り、前
記2枚の側板同志を外周近傍において互いに接続
可能に構成したものである。
作 用 この構成により、芯体に巻き付けられた電気コ
ードやホース等を引き出すとき、前記両カツト線
で囲まれた板部を切り抜くことにより芯体を押し
出して電気コード等を巻き始め部から引き出すこ
とができ、又前記両カツト線で囲まれた板部を切
り抜かずに最外周から引き出すこともできる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
図において、1,1は左右の両側板で、各側板
1は正方形の段ボール板のコーナー部が切除され
て八角形を呈している。各側板1の中央には同一
中心を持つ小径及び大径の円周上に沿つてミシン
目等のカツト線2及び3が形成され、この両カツ
ト線2,3で囲まれた板部4をリング状に切り抜
き可能に構成している。5は前記板部4を切り抜
くために板部4の適所に形成した指係合用孔部で
ある。6は前記小径のカツト線2で囲まれた板部
7に側面が接着剤にて固定される短かい円筒状の
紙管、8はこの紙管6の内部に嵌入された発砲ス
チロール等から成る補強材で、この補強材8の外
周面適所が紙管6の内面に接当して紙管8の変形
を防止するものである。尚、図面では補強材8は
角型に形成されていてそのコーナー部に位置する
4辺が紙管6の内面に接当するようになつている
が、補強材を紙管6の内周面全面に接当する短か
い円柱状に形成したものでも良い。9は前記側板
1の切除されたコーナー部の斜辺と平行に形成さ
れた折曲線、10は前記板部7の中心に形成され
た孔、11はこの孔10に連通するように前記補
強材8に形成された孔、12は前記孔10の両側
に位置するように板部7に形成された孔、13は
この孔12に連通するように補強材8に形成され
た孔、14は前記紙管8に巻き付けられた電気コ
ードである。
第3図に前記電気コード14が紙管8に巻き付
けられた状態を示し、そのとき第2図に示すよう
に前記各側板1の折曲線9よりも外側の部分15
を内方に直角に折り曲げて互いに重ね合わせ、外
側に重ね合わさつた部分15を他方の側板1の外
面に粘着テープ16で固着させて両側板1,1を
固定している。このとき互いに重ね合わさつた部
分15同志を接着剤やワイヤー止めにより固着さ
せても良い。これにより紙管8に巻き付けられた
電気コード14等の包装状態となる。尚、前記紙
管8に電気コード14等を巻き付けるときは前記
折曲線9よりも外側の部分15は折り曲げないで
おき、且つ前記孔10,11にリール体の回転中
心となる軸を挿入させると共に前記孔12,13
に回転駆動される爪を嵌入させてリール体を回転
させるものである。
ところで第2図に示す包装状態でコード等が巻
かれたリール体の保管、運搬が行なわれ、所定箇
所においてリール体よりコード等を引き出すとき
は前記折曲線9よりも外側の折り曲げられて固着
された部分15を開いて元の折り曲げ前の状態に
戻して最外周から引き出しても良く、或いは各側
板1において前記両カツト線2,3で囲まれた板
部4を切り抜き、第4図に示すように前記カツト
線2で囲まれた板部7に固着されている紙管6を
押し出すことにより紙管6表面近傍の巻き始め部
から電気コード14等を引き出すことができる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、電気コードやホ
ース等を巻き始め部或いは最外周の何れからでも
引き出すことが可能となり、作業性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はリール体の分解斜視図、第2図は包装状態を示
す斜視図、第3図は第2図の断面図、第4図はコ
ード等の引き出し時の状態を示す断面図である。 1……側板、2,3……カツト線、4……板
部、6……紙管、7……板部、8……補強材、9
……折曲線、10〜13……孔、14……電気コ
ード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央に同芯状の小径及び大径の円周上に沿つて
    カツト線を形成して両カツト線で囲まれた板部を
    切り抜き可能に構成した2枚の段ボール製側板
    と、前記小径のカツト線で囲まれた板部に側面が
    固着されて前記2枚の側板間に位置する芯体とか
    ら成り、前記2枚の側板同志を外周近傍において
    互いに接続可能に構成したリール体。
JP11564085U 1985-07-26 1985-07-26 Expired JPH0316859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564085U JPH0316859Y2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11564085U JPH0316859Y2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223275U JPS6223275U (ja) 1987-02-12
JPH0316859Y2 true JPH0316859Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=30999482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11564085U Expired JPH0316859Y2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316859Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223275U (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314423Y2 (ja)
JPH0316859Y2 (ja)
JPH0485438U (ja)
JPH0114610Y2 (ja)
JPH0316860Y2 (ja)
JPH01180125U (ja)
JPH0215900Y2 (ja)
JPH038685Y2 (ja)
JPS5913274Y2 (ja) 投げテ−プ
JPS63127951U (ja)
JPS6276113U (ja)
JPS6323388Y2 (ja)
JPS6328128Y2 (ja)
JPH0446889Y2 (ja)
JPH088613Y2 (ja) 釣 竿
JPS6038259U (ja) 包装装置
WO2000026316A1 (fr) Bande adhesive enroulee
JPH01180129U (ja)
JPS5931568Y2 (ja) 鉄板等の筒状コイル用の包装紙
JPS6048542U (ja) 養生資材
JPS62183504U (ja)
JPS6393374U (ja)
JPH0435536U (ja)
JPH0382353U (ja)
JPH0592269U (ja) 折りたたみ式ボビン