JPH08850A - 二枚刃安全かみそり - Google Patents

二枚刃安全かみそり

Info

Publication number
JPH08850A
JPH08850A JP15550794A JP15550794A JPH08850A JP H08850 A JPH08850 A JP H08850A JP 15550794 A JP15550794 A JP 15550794A JP 15550794 A JP15550794 A JP 15550794A JP H08850 A JPH08850 A JP H08850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
edge
guard
hole
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15550794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071097B2 (ja
Inventor
Masayasu Yamamoto
将靖 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical Kaijirushi Hamono Center KK
Priority to JP6155507A priority Critical patent/JP3071097B2/ja
Publication of JPH08850A publication Critical patent/JPH08850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071097B2 publication Critical patent/JP3071097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ひげ剃り時に皮膚を傷つけたりかみそり負けを
生じる虞がなく、しかも効率的にひげを剃ることができ
る二枚刃安全かみそりを提供することを目的とする。 【構成】各刃体には、多数の孔部4を一列に並べて設け
たガ−ドフィルム5が刃縁に巻き付けられ、刃縁6が前
記各孔部4から露出している二枚刃安全かみそりにおい
て、隣合う二つの孔部4,4の間に介在するエッジガ−
ド部7の幅は、孔部4の幅に比してきわめて狭く形成さ
れ、重ねられた二枚の刃体の一方のエッジガ−ド部7は
他方の刃体の孔部4の中央に位置していることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ひげ剃りに使用される
二枚刃の安全かみそりに関する。
【0002】
【従来の技術】安全かみそりの最も伝統的な刃体は、ガ
−ドフィルムのようなものは装着されておらず、単に一
枚の金属板だけから形成され、刃縁は刃体の全長に亘っ
て露出している。しかし、ひげ剃りは複雑な凹凸面のあ
る顔に刃縁をあてがってひげを剃るので、伝統的な刃体
のような長い刃縁を顔にあてがうと、顔の一部に刃縁が
強くあたり、その部分の皮膚が傷ついたりかみそり負け
を起こす原因となっていた。
【0003】伝統的な安全かみそりはこのような欠点を
有しているので、この欠点を除去するための改良品が既
に提案されている。それは、実公昭56−46701に
開示されているように、多数の孔部を一列に並べて設け
たガ−ドフィルムを、刃体の刃縁に巻き付けて、それら
を二枚重ねた安全かみそりは存在していた。この改良品
は刃縁がガ−ドフィルムの孔部から露出しているので、
それぞれの刃縁の長さが短く、隣合う刃縁の間にエッジ
ガ−ド部が介在し、且つこのエッジガ−ド部はその厚み
の分だけ刃縁の先方に突出している。使用時にはエッジ
ガ−ド部が最初に顔にあたるので、顔に複雑な凹凸があ
っても刃縁が必要以上に強くあたることがなく、皮膚を
傷つけたりかみそり負けを起こすことを防止することが
できるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この改良品は
各孔部の幅と、二つの孔部間の幅が同一であって、一方
の刃体のエッジガ−ドが他方の刃体の露出した刃縁に重
なるので、使用時には必ず上下いずれか一枚の刃体での
みひげを剃ることになって、ひげ剃りの効率が悪くせっ
かくの二枚刃の利点を享受することができなかった。
【0005】もしも、安全かみそりが本発明のように二
枚刃でなくて、一枚の刃体だけを有する場合は、ひげ剃
りの効率がいかに悪いとはいえ、かみそり負け等を有効
に防止するためにエッジガ−ド部の幅は孔部の幅と同程
度であることが必要である。しかし、二枚刃の安全かみ
そりに従来のガ−ドフィルム付き刃体を用いた場合は、
せっかく二枚の刃体があるにかかわらず、大して効率的
にひげ剃りをするこができない。そこで、本発明はかみ
そり負け等を起こさない二枚刃安全かみそりであって、
上述したガ−ドフィルム付き安全かみそりよりも、はる
かに効率的にひげを剃ることができる安全かみそりを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、上刃体
1と下刃体2がスペ−サ−3を介して重ねられている二
枚刃安全かみそりにして、各刃体1,2には、多数の孔
部4を一列に並べて設けたガ−ドフィルム5が刃縁6に
巻き付けられ、刃縁6が前記各孔部4から露出している
二枚刃安全かみそりにおいて、隣合う二つの孔部4の間
に介在するエッジガ−ド部7の幅は、孔部4の幅に比し
てきわめて狭く形成され、重ねられた二枚の刃体の一方
のエッジガ−ド部7は他方の刃体の孔部4の中央に位置
していることを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に従って説明す
る。ガ−ドフィルム5は薄い合成樹脂のフィルムで形成
されているが、本発明においてはこれに限定されるもの
でなく、例えばアルミニウム等の薄い金属箔であっても
よい。ガ−ドフィルム5は四角形であって、多数の楕円
形の孔部4が並べて設けられている。この孔部4の幅に
対して、隣接する孔部4,4間のエッジカ−ド部7の幅
はきわめて狭く形成されている。例えば、孔部4の幅が
1.4mmに対してエッジカ−ド部7の幅は約0.3m
m程度である。
【0008】本発明のひげ切断部分はスペ−サ−3を介
在させた二枚の刃体1,2が天板8と刃台9との間に固
着されている。各刃体1,2の刃縁にはそれぞれガ−ド
フィルム5が巻きつけられ、且つ上刃体1に巻きつけら
れたガ−ドフィルムと下刃体2のガ−ドフィルムとは半
ピッチずれている。したがって、上刃体1のガ−ドフィ
ルムの孔部4の中央に、下刃体2のエッジガ−ド部7が
位置する。
【発明の効果】本発明の構成は以上の通りであって、隣
合う二つの孔部4,4の間に介在するエッジガ−ド部7
の幅は、孔部4の幅に比してきわめて狭く形成され、重
ねられた二枚の刃体の一方のエッジガ−ド部7は他方の
刃体の孔部4の中央に位置している。したがって、上刃
体1及び下刃体2のいずれも、それらの孔部4から刃縁
が長めに露出し、一方の刃体の刃縁はその中央に重なる
他方の刃体のエッジガ−ドよりも幅広く延在する。この
ため、下刃体2で剃り残されたひげはほぼ上刃体1で剃
ることができるので、前述した従来のガ−ドフィルム付
き二枚刃安全かみそりよりも効率的にひげを剃ることが
できる。また、本発明ではエッジガ−ド部7の幅がきわ
めて狭く形成されているので、従来のような幅の広いエ
ッジガ−ド部を有する刃体に比べてエッジガ−ド部の効
用が減殺され、使用時に皮膚を十分に保護できるか否か
の問題が生じる。しかしながら、両刃体1,2の間に介
在しているスペ−サ−3は薄く形成されているから、両
刃体1,2の間隔はきわめて接近している。したがっ
て、一方の刃体の刃縁6に接触している皮膚は、その刃
縁6の両側のエッジガ−ド部7,7に保護されるのであ
るが、同時にその刃縁6の中央に位置する他方の刃体の
エッジガ−ド部7によっても保護されるのである。この
ために、一枚の刃体のみを使用した場合に比べて皮膚を
傷つけたりかみそり負けを起こす虞がなく、しかも一枚
刃の場合あるいは従来のガ−ドフィルム付き二枚刃に比
べてはるかに能率的にひげを剃ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の上面図
【図2】 本発明のひげ剃り部分の断面図
【図3】 ガ−ドフィルムの正面図
【符号の説明】
1 上刃体 2 下刃体 3 スペ−サ− 4 孔部 5 カ−ドフィルム 6 刃縁 7 エッジガ−ド部 8 天板 9 刃台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚の刃体がスペ−サ−を介して重ねら
    れている二枚刃安全かみそりにして、各刃体には、多数
    の孔部を一列に並べて設けたガ−ドフィルムが刃縁に巻
    き付けられ、刃縁が前記各孔部から露出している二枚刃
    安全かみそりにおいて、隣合う二つの孔部の間に介在す
    るエッジガ−ド部の幅は、孔部の幅に比してきわめて狭
    く形成され、重ねられた二枚の刃体の一方のエッジガ−
    ド部は他方の刃体の孔部の中央に位置していることを特
    徴とする二枚刃安全かみそり
JP6155507A 1994-06-15 1994-06-15 二枚刃安全かみそり Expired - Fee Related JP3071097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155507A JP3071097B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 二枚刃安全かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155507A JP3071097B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 二枚刃安全かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08850A true JPH08850A (ja) 1996-01-09
JP3071097B2 JP3071097B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=15607565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155507A Expired - Fee Related JP3071097B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 二枚刃安全かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071097B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782883A2 (en) 1996-01-08 1997-07-09 Ajinomoto Co., Ltd. Edible microcapsule and food containing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646701U (ja) * 1979-09-14 1981-04-25
JPH04117987A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 二枚刃安全剃刀における刃先の露出構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646701U (ja) * 1979-09-14 1981-04-25
JPH04117987A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 二枚刃安全剃刀における刃先の露出構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782883A2 (en) 1996-01-08 1997-07-09 Ajinomoto Co., Ltd. Edible microcapsule and food containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3071097B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603477A (en) Safety razors
US6055731A (en) Razor with convex blade assembly
JP2952587B1 (ja) 安全かみそり
WO1997010083A3 (en) Multi-blade razor head with improved performance
AU681558B2 (en) Fixed head disposable razor
JPH02104388A (ja) レザーヘッド
TR28099A (tr) Yüzeyinde bir dizi deligin olusturuldugu ve her deligin cevresinin bir kesici kenar temin etmek icin keskinlestirildigi bir metal varak formunda bir tras bicagi kullanan bir tras makinesi.
ATE211672T1 (de) Sicherheitsrasierapparat
JP2659629B2 (ja) 剃刀の刃支持ヘッド
JPH08850A (ja) 二枚刃安全かみそり
US4125939A (en) Razor blade arrangement
US4031620A (en) Shaving system
JP3073176B2 (ja) 安全かみそり
JPH09276568A (ja) 安全かみそり
US3176394A (en) Razor for four-edged razor blade
GB2151532A (en) Razor blades
JPH09135972A (ja) 安全かみそり
JPH0639644Y2 (ja) 安全剃刀
JPH04117988A (ja) 安全剃刀における刃先の露出構造
JPH04117987A (ja) 二枚刃安全剃刀における刃先の露出構造
JP3393289B2 (ja) 剃刀の刃体
JPH04126182A (ja) 二枚刃安全剃刀における刃先の露出構造
EP1059150B1 (en) Safety razor
JPS58143792A (ja) 安全かみそり
GB2154496A (en) Safety razors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees