JPH0885013A - 中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置 - Google Patents

中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置

Info

Publication number
JPH0885013A
JPH0885013A JP24872594A JP24872594A JPH0885013A JP H0885013 A JPH0885013 A JP H0885013A JP 24872594 A JP24872594 A JP 24872594A JP 24872594 A JP24872594 A JP 24872594A JP H0885013 A JPH0885013 A JP H0885013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
conveyor
cutting
roller conveyor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24872594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishii
健司 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Toshiba Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP24872594A priority Critical patent/JPH0885013A/ja
Publication of JPH0885013A publication Critical patent/JPH0885013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種直径の中口径管13を自動的に且つ連続的
に刻印および切断するものを提供すること。 【構成】 ローラコンベア3のコンベア本体1に把持機
構7の可動フレーム4を往復動自在に案内する。そし
て、刻印機8の刻印用端部8aがローラコンベア3の上
面と把持基準体5とで形成する直角の二等分線上に沿っ
て駆動されるように案内する。また、把持機構7の往復
動の終端位置および刻印機8に近接し且つ、その刻印機
8の移送方向の上流側で、ローラコンベア3の上方に切
断部9が上下動自在に配置された切断機10を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として直径が65m
m〜200mm程度の中口径管を対象とし、その管の敷
設位置等が表示される刻印をすると共に、それを必要長
さに切断する刻印および切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラント設備では、中口径管の配置位置
に応じて配管設計図からその管の長さが決定され、それ
を切断すると共に製造番号や配置位置の識別番号等が配
管に刻印されることがしばしば行われている。このよう
な場合、配管の刻印とその切断は別個独立に行われるの
が一般的であった。また、配管の管径が異なる毎に刻印
機と配管との相関関係を設定しなおす必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に、比較的口径の大
きな各種直径の中口径管の何れをも、刻印およびその切
断を連続作業で行い得ると共に、設置場所に応じ極めて
短い長さの切断および刻印にも応じ得る汎用性の高い刻
印装置付切断装置は存在しなかった。そこで本発明者は
各種実験研究の結果、構成が簡単で制御し易い信頼性の
高い刻印装置付切断装置を開発したものであり、その構
成は次の通りである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の中口径管の刻印
装置は、コンベア本体1にその長手方向に並列された多
数のローラ2を有するローラコンベア3と、前記長手方
向へ駆動制御されて往復動自在に前記コンベア本体1に
案内された可動フレーム4を有し、前記コンベア本体1
の一側上方で重力方向に平行な面を有する把持基準体5
が前記可動フレーム4に設けられ、前記把持基準体5に
対向した可動把持体6が、前記コンベア本体1の幅方向
に駆動手段12を介して出入り自在に設けられた中口径管
13の把持機構7と、前記ローラコンベア3の上面と前記
把持基準体5とで形成する直角の二等分線上に沿って刻
印用端部8aが駆動されるように案内された刻印機8
と、を具備するものである。また、その刻印装置を有す
る本切断装置は上記構成に加えて、前記把持機構7の前
記往復動の終端位置および前記刻印機8に近接し且つ、
その刻印機8の管移送方向の上流側で、前記ローラコン
ベア3の上方に切断部9が上下駆動自在に配置された切
断機10を有するものである。
【0005】
【実施例】次に、図面に基づいて本発明の刻印装置およ
びそれを有する切断装置の実施例につき説明する。図1
は本刻印および切断装置の斜視略図であり、図2は図1
のII−II線断面図、図3はその刻印機の立面図である。
本装置は、ローラコンベア3上に把持機構7と切断機10
と刻印機8とが順に配列されている。ローラコンベア3
は、設置面上に立設されるコンベア本体1の上端にその
長手方向に多数のローラ2が並列されいてる。そのロー
ラ2の両側に平行に一対のガイドレール18(図2)が固
定されている。そして、断面門型に形成された把持機構
7の可動フレーム4の両脚下端に突設されたスライダ26
が夫々のガイドレール18に摺動自在に載置される。それ
と共に、その脚部に回動自在に設けられたローラ25の外
面がガイドレール18の側面に案内される。なお、スライ
ダ26の代わりに車輪を設けることもできる。
【0006】また、コンベア本体1の一側部上端にはラ
ック17が突設され、その歯部が下面側に形成され、その
歯部にピニオン16が歯合する。このピニオン16は可動フ
レーム4の一側に外周が突設固定されたフレーム可動モ
ータ15の回転軸に取付けられている。従って、フレーム
可動モータ15の回転駆動に伴ってピニオン16が回転し、
それにラック17が歯合し、可動フレーム4がローラコン
ベア3上を移動するものである。可動フレーム4の一側
の中間高さには、駆動手段12の一端が固定され、そのピ
ストンロッドに可動把持体6が突設固定されている。さ
らに、可動把持体6には図1に示す如く一対のガイド棒
14の先端が固定され、可動把持体6を円滑に出入り自在
に保持している。この可動把持体6の端面は、重力方向
に平行に形成されている。また、可動把持体6に対向し
可動フレーム4内面側に把持基準体5が突設されてい
る。把持基準体5の平面は、重力方向に平行で且つ、ロ
ーラ2の長手方向一端に位置する。
【0007】次に、ローラコンベア3の搬送方向下流端
には制御装置24を含む切断機10が設けられている。この
実施例で切断機10は、バンドソーからなる切断部9を有
し、その切断部9が上下方向に移動自在に構成されてい
る。このバンドソーの代わりに往復動型の鋸歯装置を用
いてもよい。そして、切断機10の上流側側面には刻印機
8がその軸線を図3の如く45°方向に配置して出入り
自在に設けられている。即ち、切断機10の基部に立設さ
れた固定フレーム28にガイド溝22が設けられ、そのガイ
ド溝22に刻印機8のガイド23が案内される。このガイド
溝22は、水平面に対して45°の方向に直線的に形成さ
れている。そして、刻印機8は刻印機用シリンダ20のピ
ストンロッドの先端に固定されている。このシリンダ20
は、実施例では各中口径管の配管外径に応じた位置にリ
ミットスイッチ21が設けられ、制御装置24の指令により
必要とする中口径管13の外直径に応じた長さにピストン
ロッドを伸長させるものである。そして、刻印機8の先
端を中口径管13の外面に対向させ、刻印機8自体に内装
した刻印手段によりその刻印用端部8aが中口径管13の
外面に圧着されるものである。
【0008】ローラコンベア3の下流端には、切断機10
を介して補助コンベア27の一端が接続され、その補助コ
ンベア27の上流端又は切断機の適宜位置にストッパ11が
配置されている。このストッパ11は、ストッパ用シリン
ダ19により出入り自在に設けられ、中口径管13の先端を
それに予め突き当てることより、中口径管13の初期突出
長さを常に一定にするものである。そして、把持機構7
により中口径管13の両側を把持した後には、ストッパ用
シリンダ19のピストンロッドが下降し、ストッパ11の上
端がローラ2の上端よりも下方に位置するものである。
なお、本装置は刻印機8を使用しない場合において、型
鋼の切断に利用することもできる。即ち、L型材,H型
鋼,角パイプ,平板等の長尺材の切断のみの作業を行わ
せることも可能である。それらと中口径管を含めたワー
クの材質は、炭素鋼,合金鋼,ステンレス鋼,その他が
対象となる。この実施例では、ワークの最大長さは6m
であり、ワーク重量は最大650Kgである。勿論、必要
に応じこれらの長さ及び重量をさらに大きくすることも
可能である。
【0009】図4は、上記各種ワークの刻印および切断
のフローチャートを示すものである。図1における制御
装置24にはフロッピーディスク(FD)による各種制御
の指示が行われると共に、制御装置24のキーボード上で
ワークの長さやワークの外直径等の入力が可能である。
そして、ローラコンベア3上に中口径管13を載置し、ス
トッパ11を突出させて中口径管13先端をストッパ11に突
き当てる。次いで、始動ボタンをONすると把持機構7
の可動把持体6が中口径管13を把持基準体5との間に挟
持する。そして、ストッパ11を下方に移動させると共
に、刻印指令がある場合には刻印機8の刻印が開始され
る。このとき、中口径管13の外直径に応じて刻印機8は
刻印機用シリンダ20を介して中口径管13の外面に近接し
た位置に対向停止する。そして、刻印機8に内装された
刻印手段により中口径管13の外面に刻印が行われる。一
つの刻印が行われると、把持機構7が僅かにローラコン
ベア3の長手方向前方に移動し、次の刻印位置で停止す
る。このようにして必要な刻印を完了する。次に、把持
機構7が駆動され中口径管13の必要長さだけそれを前方
に突出させる。次いで、切断機10の切断部9が駆動さ
れ、中口径管13を所定長さで切断するものである。
【0010】
【発明の作用・効果】
(1) 本発明の刻印装置は、中口径管をローラコンベア3
上に載置し、その幅方向に可動把持体6を駆動手段12を
介して押圧することより、中口径管13の外周面を常に把
持基準体5とローラ2とに接触させることができる。そ
れにより、如何なる管径の中口径管13であってもその軸
線が常にローラコンベア3の上面と把持基準体5とで形
成する直角の二等分線上に位置される。そこで、その直
角二等分線上に略沿って案内された刻印機8は、常にそ
の刻印用端部8aの刻印方向を中口径管13の軸線方向に
一致させ、正確な刻印を行うとこが可能となる。そし
て、その把持機構7自体がコンベア本体1の長手方向に
往復制御されるように構成したため、中口径管13を把持
状態でローラコンベア3上に移動させ、複数の刻印を中
口径管13外周面に行うことが可能となる。
【0011】(2) また、その刻印装置を有する切断装置
は、把持機構7の往復動の終端位置および刻印機8に近
接し且つ、その刻印機8の移送方向の上流側にその切断
機10を設けたため、極めて短く切断される中口径管13に
おいてもその切断前に刻印することが可能となり、その
刻印作業と切断作業との連続性を確保し、効率の良い切
断機を提供できる。即ち、把持機構7により中口径管13
を把持し且つ、その長手方向に移動しつつ中口径管13の
端部に刻印機8により刻印し、次いでその刻印機8の上
流側を切断部9により直に切断することができる。それ
により、長さの極めて短い中口径管13の刻印および切断
が容易に行われる。これは、刻印機8が切断機10の下流
位置にあるため把持機構7の終端において刻印機8と把
持機構7とが干渉することがないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本刻印および切断装置の斜視略図。
【図2】図1のII−II線断面図。
【図3】刻印装置の立面図。
【図4】本刻印および切断装置のフローチャート。
【符号の説明】
1 コンベア本体 2 ローラ 3 ローラコンベア 4 可動フレーム 5 把持基準体 6 可動把持体 7 把持機構 8 刻印機 8a 刻印用端部 9 切断部 10 切断機 11 ストッパ 12 駆動手段 13 中口径管 14 ガイド棒 15 フレーム可動モータ 16 ピニオン 17 ラック 18 ガイドレール 19 ストッパ用シリンダ 20 刻印機用シリンダ 21 リミットスイッチ 22 ガイド溝 23 ガイド 24 制御装置 25 ローラ 26 スライダ 27 補助コンベア 28 固定フレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベア本体1にその長手方向に並列さ
    れた多数のローラ2を有するローラコンベア3と、 前記長手方向へ駆動制御されて往復動自在に前記コンベ
    ア本体1に案内された可動フレーム4を有し、前記コン
    ベア本体1の一側上方で重力方向に平行な面を有する把
    持基準体5が前記可動フレーム4に設けられ、前記把持
    基準体5に対向した可動把持体6が、前記コンベア本体
    1の幅方向に駆動手段12を介して出入り自在に設けられ
    た中口径管13の把持機構7と、 前記ローラコンベア3の上面と前記把持基準体5とで形
    成する直角の二等分線上に沿って刻印用端部8aが駆動
    されるように案内された刻印機8と、 を具備する中口径管の刻印装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記把持機構7の前記往復動の終端位置および前記刻印
    機8に近接し且つ、その刻印機8の管移送方向の上流側
    で、前記ローラコンベア3の上方に切断部9が上下駆動
    自在に配置された切断機10を有する、 中口径管の切断装置。
JP24872594A 1994-09-14 1994-09-14 中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置 Pending JPH0885013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24872594A JPH0885013A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24872594A JPH0885013A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885013A true JPH0885013A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17182426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24872594A Pending JPH0885013A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885013A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287813A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 材料加工管理システム
CN103612862A (zh) * 2013-10-31 2014-03-05 泰信电机(苏州)有限公司 用于电机定子铁芯打标的打标装置
CN104325192A (zh) * 2014-10-23 2015-02-04 东莞市晋诚机械有限公司 全自动油压高速精密圆锯机
CN106825729A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 贵州华佑金属制品有限公司 一种护栏管切割机
CN108274062A (zh) * 2018-01-05 2018-07-13 吴文英 一种机械加工用对金属管道的自动化切割设备
CN112792399A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 张建文 一种机械加工用管道切割装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287813A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 材料加工管理システム
CN103612862A (zh) * 2013-10-31 2014-03-05 泰信电机(苏州)有限公司 用于电机定子铁芯打标的打标装置
CN104325192A (zh) * 2014-10-23 2015-02-04 东莞市晋诚机械有限公司 全自动油压高速精密圆锯机
CN106825729A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 贵州华佑金属制品有限公司 一种护栏管切割机
CN108274062A (zh) * 2018-01-05 2018-07-13 吴文英 一种机械加工用对金属管道的自动化切割设备
CN112792399A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 张建文 一种机械加工用管道切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039046A (ja) 被加工材送り装置
US4887447A (en) Rebar cutting and bending machine
JPH0885013A (ja) 中口径管の刻印装置およびそれを有する切断装置
KR101472270B1 (ko) 마킹 기능을 구비한 절단장치
GB2066719A (en) Punching and nibbling machines
US20060060045A1 (en) Method and apparatus for cutting sheet metal
JP2923248B2 (ja) 切断装置
KR880000180A (ko) 플라잉 절단 장치
CN207188533U (zh) 快速换刀自动夹紧数控液压折边机
US5313862A (en) Apparatus for cutting
CN216229527U (zh) 一种切割装置和切割系统
US2630177A (en) Inertia overcoming device for flying shears
CN213138298U (zh) 一种用于制管设备的打码系统
CN216096644U (zh) 一种全自动安全型切割机
CN216634352U (zh) 一种板材裁剪用划线夹具
US4694579A (en) Device for guiding a tool along a curve
CN206326197U (zh) 一种带锯床
JPH026986Y2 (ja)
JP2877339B2 (ja) チェックスカーフ方法及び装置
SU942910A1 (ru) Отрезной круглопильный автомат
CN113733170A (zh) 一种切割装置及其使用方法
JP3050248U (ja) 端材再割装置
KR870002288Y1 (ko) 전용기의 캠에의한 다점위치 이송 장치
JPS6119141Y2 (ja)
JP2742501B2 (ja) 木材用の墨付け機及び木材用の墨付け機による墨付け方法