JPH0884987A - 超純水の製造方法 - Google Patents

超純水の製造方法

Info

Publication number
JPH0884987A
JPH0884987A JP6244857A JP24485794A JPH0884987A JP H0884987 A JPH0884987 A JP H0884987A JP 6244857 A JP6244857 A JP 6244857A JP 24485794 A JP24485794 A JP 24485794A JP H0884987 A JPH0884987 A JP H0884987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
exchange resin
water
ultrapure water
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6244857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248602B2 (ja
Inventor
Norihisa Urai
浦井紀久
Madoka Tanabe
田辺円
Wataru Akoin
安居院渡
Hiroshi Kanbara
蒲原弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17125026&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0884987(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP24485794A priority Critical patent/JP3248602B2/ja
Publication of JPH0884987A publication Critical patent/JPH0884987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248602B2 publication Critical patent/JP3248602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は水素イオン以外の不純物陽イオンを
実質的に含まない超純水の製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 本発明の構成は、水素イオン以外の不純物陽
イオンが、イオン交換樹脂の全交換当量の0.1当量%
以下である水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂の単
床、または該水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂と再
生型強塩基性陰イオン交換樹脂との混床に通水する工程
を含む超純水の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超純水の製造方法に関
し、特に半導体製造用、原子力発電用や火力発電所の復
水脱塩処理用等に要求されている、水素イオン以外の不
純物陽イオンを含まない超純水の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、市水、地下水、工水等の
原水から種々の不純物陽イオンおよび陰イオンを除去し
た超純水を製造するには、種々の方法が工業化されてい
る。最近の半導体製造用超純水製造システムはその最も
進んだ技術といえよう。これは基本的には、前処理シス
テム、一次純水製造システム、および二次純水製造シス
テムから構成されている。前処理システムは、凝集、濾
過、活性炭吸着等で構成される。一次純水製造システム
は、1基又は2基の逆浸透膜分離装置および混床式イオ
ン交換装置、あるいは、イオン交換純水装置および逆浸
透膜分離装置で構成され、また二次純水製造システムは
紫外線酸化分解装置、混床式イオン交換装置および限外
濾過膜分離装置で構成される。原水はこれらのシステム
により各種不純物イオンを極限まで除去し、電気比抵抗
18.24MΩcmの理論純水に近いレベルまで精製さ
れる。
【0003】原子力発電用供給水もまた、上記超純水な
みの水質を要求されており、これは上記超純水製造シス
テムに準じた逆浸透膜分離製造およびイオン交換純水装
置を多用したシステムにより原水を処理することにより
製造されている。原子力発電所プラントの安全確保の観
点から復水は高純度の水質を維持する必要があり、その
為に強酸性陽イオン交換樹脂(SACER)と強塩基性
陰イオン交換樹脂(SBAER)を混床とした復水脱塩
装置が設けられ、これにより不純物イオンを除去してい
る。
【0004】従来、これら産業用の超純水を製造するた
めに使用されるSACERおよびSBAERは、高度に
再生され、精製処理された樹脂、すなわち、樹脂内に含
まれる微量有機性不純物および微量イオン性不純物を低
減させた樹脂で、これを単床又は混床で使用する。超純
水製造用イオン交換樹脂の再生処理のレベルは水処理メ
ーカー各社がそれぞれの値を定めており、たとえば強酸
性陽イオン交換樹脂の再生率、すなわち水素イオン形転
換率については99%以上、強塩基性陰イオン交換樹脂
の再生率、すなわち水酸イオン形転換率については95
%以上のような数値が示されている。これら高度に再
生、精製処理した樹脂を混合して混床式イオン交換装置
として使用する場合、特に半導体製造用超純水製造にお
いてはボンベ型容器に再生型水素イオン形強酸性陽イオ
ン交換樹脂と再生型水酸イオン形強塩基性陰イオン交換
樹脂を混合して充填して使用する。一定期間使用された
後は廃棄される。最近は資源保護のリサイクルの立場か
ら、容器ごと交換して別途再生処理されて水質レベルの
低い一次純水製造システムで再使用される場合もある。
【0005】上記従来の再生型SACERではロットの
違い等による樹脂の特性の差により、不純物陽イオンの
リークが起こる場合があった。この不純物陽イオンのう
ちでも特にNaイオンは強酸性陽イオン交換樹脂の低い
選択性、Na+<NH4 +<K+<Mg++<Ca++の問題か
ら、リークが起こり易い。Naイオンは半導体製造にお
いてウエハーの電気特性を悪化させる。不純物原子とし
てのNaの原子数とウエハー上での汚染特性の関係は明
確ではないが、Naの原子数で数10億個/cm2ウェ
ハーで、ウェハーの電気特性が悪化すると言われてい
る。このSACERからの不純物陽イオンのリークを極
限まで低減することが要求されている。この不純物陽イ
オン(M)の樹脂からのリークは強酸性陽イオン交換樹
脂の再生不良によりR−M(M形樹脂)の加水分解が起
こり、Mイオンが処理水中にリークするために起こるも
のと考えられている。この不純物陽イオンのリークを防
ぐ為に前述した通り各社とも高度な再生処理に務めてい
る訳である。この不純物Mイオンのリークはウエハーの
汚染を起こしウエハーのイールドを低下させ問題となっ
ている。
【0006】上記のような問題点があるにも拘らず、陽
イオン交換樹脂がNa形として供給されていたのは、N
a形の方が体積が小さくなり、貯蔵安定性およびハンド
リングの点で有利であったことと、水素イオン形で供給
しても経時により汚染され、一部Na形に変化してしま
うため、現実問題として水素イオン形で供給することに
問題があるという理由によるものであった。本発明で使
用される強酸性陽イオン交換樹脂は、理論上はNa形の
樹脂を再生処理することにより製造可能であるが、図1
の再生効率カーブに示されるように、再生剤を非常に多
量に使わなければならず、現実にはこのように再生によ
り、高度に水素イオン形に転換することは困難である。
また、今日まで本発明で使用する樹脂のようなレベルま
で不純物陽イオンが低減された強酸性陽イオン交換樹脂
はみられなかった。
【0007】
【発明により解決される課題】本発明は、水素イオン以
外の不純物陽イオンを実質的に含まない超純水の製造方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために発明者らは鋭意検討した結果、不純物陽イオンを
実質的に含まない水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
を使用することにより、本発明を完成した。すなわち本
発明は、水素イオン以外の不純物陽イオンが、イオン交
換樹脂の全交換当量の0.1当量%以下である水素イオ
ン形強酸性陽イオン交換樹脂の単床、または該水素イオ
ン形強酸性陽イオン交換樹脂と再生型強塩基性陰イオン
交換樹脂との混床に通水する工程を含む超純水の製造方
法を提供するものである。前記水素イオン形強酸性陽イ
オン交換樹脂中の水素イオン以外の不純物陽イオンは、
好ましくはイオン交換樹脂の全交換当量の0.05当量
%以下であり、より好ましくは0.01%当量以下であ
る。
【0009】本明細書において、水素イオン以外の不純
物陽イオンとは、たとえばナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、およびアンモニウム等の陽イオ
ンをいう。また、本明細書において、イオン交換樹脂の
全交換当量とは、総交換容量をいい、イオン交換樹脂が
持つイオン交換反応にあずかる交換基の全量を示すもの
で、SACERの場合には、中性塩分解容量に相当する
ものと実質的に考えて良い。これらの測定は通常当業界
で行われている交換容量の測定に従う。また本発明で使
用される樹脂において、当量%は樹脂の総交換容量に対
する不純物陽イオン形の当量の値より計算される。
【0010】本発明で使用される水素イオン形強酸性陽
イオン交換樹脂は、1)架橋重合体を製造する工程、
2)スルホン化試薬の存在下に前記架橋重合体をスルホ
ン化する工程、および3)25℃の電気比抵抗で5MΩ
cm以上を示す水で、または希釈硫酸に引き続いて25
℃の電気比抵抗で5MΩcm以上を示す水で水和する工
程を含む方法により製造することができる。上記の製造
方法において、架橋共重合体は、公知の原料および方法
により製造することができる。
【0011】架橋共重合体を構成する単量体としては、
モノビニル単量体とポリビニル単量体が挙げられる。モ
ノビニル単量体としては、スチレン、メチルスチレン、
クロルスチレン、クロルメチルスチレン、エチルスチレ
ン、ビニルキシレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレ
ン等のモノビニル芳香族単量体が挙げられる。またこれ
らのモノビニル芳香族単量体と共重合可能な単量体とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等のモノビニル脂肪族単量体が挙げられ、
これらの一種以上を選択して共重合可能な量的範囲内お
いて添加してモノビニル芳香族単量体と共重合させるこ
とができる。
【0012】次に、架橋可能なポリビニル単量体として
は、具体的には、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエ
ン、ジビニルキシレン、ジビニルナフタレン、トリビニ
ルベンゼン、トリビニルキシレン等のポリビニル芳香族
単量体、更にジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール
エステル、トリメチロールプロパン(メタ)アクリレー
ト、ジ(メタ)アクリル酸ブチレングリコールエステ
ル、マレイン酸ジアリル、アジピン酸ジアリル等のポリ
ビニル脂肪族単量体等が挙げられる。架橋剤とするポリ
ビニル単量体の使用量は、全単量体、即ちモノビニル芳
香族単量体更にはモノビニル脂肪族単量体を含む場合に
はこれらモノビニル単量体とポリビニル単量体の合計量
に対して、0.5ー60重量%の範囲内で用いられ、好
ましくは、1.5−50重量%の範囲内である。またモ
ノビニル脂肪族単量体は、所望に応じて使用されるが目
的とするSACERの性能などに変化を与えない範囲内
の量で使用され、0.1−20重量%の範囲内である。
【0013】前述の単量体は公知の重合方法、例えば懸
濁重合、乳化重合、塊状重合、溶液重合法等の方法で重
合できるが、懸濁重合や乳化重合等が均一型の共重合体
ビーズが得られるので特に好ましい。その一例として懸
濁重合法による場合には、分散媒としては、通常は水な
どが使用でき、分散剤としては、ポリビニルアルコー
ル、カルボキシメチルセルロース等の公知の重合方法に
用いられているものが使用できる。また重合開始剤とし
ては、過酸化ベンゾイル等の過酸化物、あるいは、アゾ
ブチロニトリル等のアゾ化合物等の公知のものが使用で
きる。重合は、通常50−100℃の範囲内の温度にて
2−30時間程度で実施され、その操作としては、水お
よび分散剤等を仕込みこれに撹伴下に、重合開始剤を溶
解した単量体を加え、懸濁状態下に所定温度において実
施される。架橋共重合体は、ゲル形と称せられる実質的
に非多孔質架橋共重合体、更には重合の際に得られる架
橋共重合体に多孔性を付与する公知の多孔質形成剤、例
えば架橋共重合体を膨潤する性質を有する有機溶媒、非
膨潤性の有機溶媒、単量体に溶解しうる線状重合体やこ
れらの混合物等を共存させて得られる多孔質架橋共重合
体があげられる。
【0014】このようにして得られた架橋共重合体をス
ルホン化してSACERが製造される。このスルホン化
は、架橋共重合体をこの重合体を膨潤させる性質を有す
る有機溶媒の存在下または非存在下で実施される。この
重合体を膨潤させる性質を有する有機溶媒は反応系中で
は不活性であるものであり、具体例としては、エチレン
ジクロライド、ニトロベンゼン、キシレン、トルエン、
トリクロロエチレン、ベンゼン、プロピレンジクロライ
ド、クロロベンゼン、四塩化炭素等が挙げられる。これ
らを使用する場合には、その使用量は、架橋共重合体に
対して0.5−10倍重量の範囲内にて適宜選択され
る。これらの使用は、緩和された条件下にスルホン酸基
を架橋共重合体へ円滑に均一に導入できるものと言われ
ている。これらの有機溶媒の非存在下でも当然スルホン
化を実施することができる。スルホン化剤としては、硫
酸、発煙硫酸、クロロスルホン酸等あるいはこれらの混
合物等が挙げられ、これらによりスルホン酸基が架橋共
重合体に導入される。典型的にはスルホン化の反応時間
は0.3−20時間程度であり、反応温度は、40−1
30℃で実施される。
【0015】このようなスルホン化工程を経て製造され
たスルホン化体は、通常は水和し、ろ過、洗浄した後苛
性ソーダや炭酸ナトリウムで中和し、水洗してNa形の
強酸性陽イオン交換樹脂が製造される。これに対し、本
発明で使用する樹脂を製造する場合には、スルホン化工
程を経て製造されたスルホン化体を特定の条件化で水和
処理することにより、Naイオン形の強酸性陽イオン交
換樹脂を製造することなく、水素イオン形以外の不純物
イオンを含まない強酸性陽イオン交換樹脂が製造され
る。スルホン化反応後の樹脂を、25℃の電気比抵抗で
5MΩcm以上、好ましくは10MΩcm、より好まし
くは15MΩcm、最も好ましくは18MΩcm以上
の、実質的に水素イオン以外の不純物陽イオンを含まな
い水で水和し高度に精製処理することにより本発明で使
用される水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂を得るこ
とができる。
【0016】上記のような水で水和することにより、N
aイオン等の陽イオンを外部からもたらすことなく、樹
脂内に残存する未反応のスルホン化試薬を水と置換する
ことができる。従来はNaイオン等を多量に含む工業用
水で水和し、次いで苛性ソーダ、炭酸ナトリウム等で中
和して樹脂を製造していた。そのため、前述のような再
生処理が必要であるばかりでなく、かかる再生処理によ
っても本発明で使用される樹脂のような低いレベルまで
水素イオン以外の陽イオンの濃度を減少させることはき
わめて困難であった。
【0017】またスルホン化後にスルホン化体に対して
希釈硫酸を接触させ、引き続いて上述の実質的に水素イ
オン以外の不純物陽イオンを含まない水により水和する
事もできる。この方法によれば、スルホン化後に上記の
水で直接水和するよりも短時間で水和することができ
る。これは急激な変化が緩和され、また急激な膨潤収縮
が避けられるためであると考えられる。本発明で使用す
る水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂の製造の際に使
用される原料について、通常使用されるものを使用する
ことができる。しかし、不純物陽イオンの量が少ない方
が好ましいことはいうまでもない。架橋共重合体中に存
在する水素イオン以外の不純物陽イオンも少なければ少
ないほど好ましく、たとえば、モノマー原料や界面活性
剤などに含まれる不純物陽イオンも少ない方が好まし
い。再生型強塩基性陰イオン交換樹脂とは、水酸イオン
形強塩基性イオン交換樹脂である。
【0018】超純水の製造において、混床で使用する場
合のSACERとSBAERとのそれぞれの割合は、体
積比で10:1−1:10の範囲で使用可能であり、好
ましくは1:2−5:1であり、より好ましくは1:2
−2:1である。また、原子力発電所、火力発電所やボ
イラーの復水脱塩処理用の混床においては、陰イオン交
換樹脂と陽イオン交換樹脂とのそれぞれの割合は、体積
比で10:1−1:10の範囲で使用可能であり、好ま
しくは2:1−1:2である。通常SACERは市販の
イオン形としてはNa形になっており、これを高純度塩
酸や硫酸を通薬して水素イオン形樹脂に転換する場合と
は全く異なり、水素以外の不純物陽イオンの量を、イオ
ン交換樹脂の全交換当量の0.1当量%以下、好ましく
は0.05当量%以下、最も好ましくは0.01当量%
以下に激減させることが可能となった。こうして得られ
た新規な水素イオン形SACERは、単床または新規な
水素イオン形SACERと再生型水酸イオン形SBAE
Rの混床で、半導体用超純水製造システムの一次系シス
テムの末端または二次系システム既存のカートリッジポ
リシャーの前後、又はこれらに代えて用いることができ
る。
【0019】従来の超純水中の不純物陽イオンは通常数
10pptレベルであるが、本発明で使用される新規な
水素イオン形SACERを用いることにより、不純物陽
イオンが10ppt以下、好ましくは1pptのレベル
まで減少した超々純水を得ることができる。本発明によ
り得られる超々純水は、次世代用の64メガビットまた
はそれ以上のメモリーの製造に使用されるウェーハ洗浄
水として好適に用いられる。原子力発電所では原子炉冷
却水用補給水の製造装置又は、復水脱塩装置に用いるこ
とにより脱塩能力は従来樹脂と同等又はそれ以上であ
り、かつ樹脂からの不純物陽イオンのリークが全くない
ので、処理水中に不純物陽イオンを実質的に含まない超
々純水を製造することが可能となる。以下において実施
例に基づき本発明をより詳細に説明するが、かかる実施
例は本発明の範囲を何等制限するものではない。
【0020】製造例1 公知の方法によりスチレン406.8g、純度59%の
ジビニルベンゼン93.2gを重合開始剤の存在下、分
散剤等を含む水性媒質中で重合し、515gの球状共重
合体を製造した。次いでこの球状共重合体に、エチレン
ジクロリドを添加して球状共重合体を充分に膨潤させ、
この膨潤共重合体に市販98%濃硫酸(日鉱亜鉛(株)
製品)を加えて120℃で、5時間スルホン化を行っ
た。反応終了後のスルホン化体を含む母液を1リットル
四径丸底フラスコに4分し(スルホン化体として約40
0g含む)、(1)インラインで、18MΩcmの超純
水をゆっくり撹伴しながら加え、液のpHがほぼ中性に
なるまでスルホン化体を水和させた。(2)インライン
で、15.5MΩcmの脱イオン水をゆっくり撹伴しな
がら加え、液のpHがほぼ中性になるまでスルホン化体
を水和させた。(3)インラインで、10.3MΩcm
の脱イオン水をゆっくり撹伴しながら加え、液のpHが
ほぼ中性になるまでスルホン化体を水和させた。(4)
初め(2)の脱イオン水で中和し、液の硫酸濃度が約2
5%になった後に、Naイオンとして9.6ppm、M
gイオンとして1.5ppm、Caイオンとして12.
2ppm含む水道水を用い、ゆっくり撹伴しながら、液
のpHがほぼ中性になるまで3回スルホン化体を水和さ
せた。なお、上記において15.5MΩcmおよび1
0.3MΩcmの脱イオン水を得るためのシステムは通
常の脱イオン製造システム、すなわちカチオン交換塔、
脱炭酸塔、アニオン交換塔、及びモノベッドからなるシ
ステムを用いた。
【0021】上記(1)から(4)の水和させた水素イ
オン形陽イオン交換樹脂の一定量20gを不純物陽イオ
ンを含まない35%塩酸を超純水で希釈し、1N塩酸と
し、その1リットルを通薬し、ろ液中の不純物陽イオン
をフレーム光度法で定量した。別途常法により求めたこ
の水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂の体積換算のイ
オン交換容量(2.19eq/リットル−樹脂)と見掛
け密度(835g/リットル−樹脂)より以下に示す通
り計算により求めた。その結果は、下記の通りである。 (1)の樹脂、(2)の樹脂、(3)の樹脂、(4)の樹脂 不純物陽イオン 0.006% 0.04% 0.05% 0.29% の当量% なお(1)を例として計算方法を以下に示す。 通薬した1N塩酸中のナトリウムの濃度:0.07mg
/リットル(他の陽イオンは不検出であった。) 35%塩酸のブランク値(ナトリウム検出限界):0.
05mg/リットル 従ってサンプル樹脂20g(23.95ml)より溶離
したナトリウム濃度:0.07mg/リットル 1リットル樹脂中に含まれるナトリウムの当量:0.0
7x10-3x1000/23.95÷23=1.271
x10-4 eq/リットル−樹脂 不純物陽イオンの当量%=1.271x10-4/2.1
9x100=0.006
【0022】製造例2 製造例1の濃硫酸でスルホン化を行った。反応終了後の
スルホン化体を含む母液を1リットル四径丸底フラスコ
に4分(スルホン化体として約400g含む)し、
(5)インラインで、18MΩcmの超純水をゆっくり
撹伴しながら加え、液のpHがほぼ中性になるまでスル
ホン化体を水和させた。(6)上記濃硫酸を約50%お
よび25%に超純水(18MΩcm)で希釈し、初め約
50%の希釈濃硫酸で1回水和させ、次いで約25%の
希釈濃硫酸で2回、その後超純水で液のpHが中性にな
るまでスルホン化体を水和させた。(7)上記濃硫酸を
超純水(18MΩcm)で希釈して得た硫酸濃度が約2
5%の硫酸を用い母液の硫酸濃度が約30%になった後
インラインで、7.5MΩcmの脱イオン水で液のpH
がほぼ中性になるまでスルホン化体を水和させた。
(8)上記濃硫酸を超純水(18MΩcm)で希釈して
得た硫酸濃度が約20%の硫酸を用い、母液の硫酸濃度
が約25%になるまで水和させた後、製造例1の水道水
で液のpHがほぼ中性になるまで水和させた。上記
(5)から(8)の水和させた水素イオン形陽イオン交
換樹脂の一定量20gを製造例1と同様の操作を行い、
樹脂中の不純物陽イオンの当量%を求めた。の結果は、
下記の通りである。 (5)の樹脂、(6)の樹脂、(7)の樹脂、(8)の樹脂 不純物陽イオン 0.007% 0.008% 0.1% 0.5% の当量%
【0023】実施例1 製造例1および2の(1)、(2)、(4)、(7)で
得られた樹脂、および製造例1の(1)の方法により得
た水和工程終了後の樹脂を、常法により炭酸ナトリウム
を加えNa形樹脂とし、これを1N塩酸を樹脂1リット
ル当たり10倍量通薬し、次いで超純水で樹脂中の再生
剤残査を洗浄し、水素イオン形転換率99.5%の再生
形SACER((9)樹脂)を得、以下の試験に供し
た。脱イオン水を原水とする以下の実験室用超純水製造
システム(180リットル/時で25℃の電気比抵抗1
8MΩcmの超純水を供給できる)を用いテストした。
なおそのシステムの概略を図2に示す。図2に示された
フロー中のカートリッジポリッシャー(5リットル)に
前述の(1)、(2)、(4)、(7)、(9)の各樹
脂それぞれと、1N水酸化ナトリウム溶液を樹脂1リッ
トルあたり10倍量通薬して再生精製処理したSBAE
R(アンバーライトIRA−402BL、ローム アン
ド ハース カンパニー製)をSACER/SBAER
の体積比で2/3(交換容量比でほぼ同当量混合となつ
ている)にした各混床樹脂5リットルを入れ、混床樹脂
に対してSV(Space Velocity)40 b
ed volume/時でシステムを作動させ、1時間
後のユースポイントでの超純水(18MΩcm以上)中
のNaイオンをイオンクロマトグラフィー(米国ダイオ
ネックス社製)で定量(サンプル水20ミリリットルを
装置に注入)した。その結果は、下記の通りである。 ユースポイントでのNaイオン濃度 (1)の樹脂 (2)の樹脂 (4)の樹脂 (7)の樹脂 (9)の樹脂 検出限界 1ppt以下 2ppt 10ppt 5ppt 15ppt
【0024】実施例2 図2に示したフローにおいて、製造例1で得られた
(2)の樹脂を単独で5リットルカートリッジポリッシ
ャーボンベに詰め単床とし、(9)の樹脂を用いた実施
例1に示した混床の5リットルカートリッジポリッシャ
ーの後に直列で付け、システムを作動させ1時間後のユ
ースポイントでの超純水(18MΩcm)中のNaイオ
ン濃度をイオンクロマトグラフィー(米国ダイオネック
ス社製)で定量した。その結果Naイオン濃度は、2p
ptとなった。
【0025】実施例3 図2に示した一次系末端混床イオン交換樹脂塔には、再
生形SACER(アンバーライトIR−124、ローム
アンド ハース カンパニー製)(再生による水素イ
オン形転換率91.0%)と再生形SBAER(アンバ
ーライトIRA−402BL、再生による水酸イオン形
転換率80.0%)の混床(SACER/SBAERの
混合比1/2、70リットル)が充填されている。この
混床イオン交換樹脂塔のSACERのみを(2)の樹脂
に代えた混床に通水したところ、3時間後Naイオンの
リーク量が約100pptから約3pptに減少した。
【0026】実施例4 図3に示されたエレクトロニクス関連の超純水製造シス
テムを使用して実験を行った。二次純水製造システム
(30トン/時)のカートリッジポリッシャーの樹脂
を、製造例1で得られた(2)の樹脂と実施例3で用い
た再生SBERの混合比1/2の混床とした。通水を開
始し、水質が安定になった時点でユースポイントでのN
aイオン濃度を定量したところ従来の5pptから1p
pt以下の検出限界以下となった。
【0027】実施例5 図3に示されたエレクトロニクス関連の超純水製造シス
テムの一次純水製造システムの混床ポリッシャーの後に
バイパスラインを設け、製造例1で得られた(2)の樹
脂のSACER35リットルの単床を接続し、通水を開
始した。水質が安定した時点で単床出口のNaイオン濃
度を定量したところ2pptであった。なお、本ライン
では混床ポリッシャー出口で20−30pptであっ
た。
【0028】実施例6 工業用水を原水とする図4に示される実験用超純水製造
システム(5トン/時)の、一次純水製造システムの混
床ポリッシャーのSACER(再生型、IR−124、
再生率95%、混床樹脂として70リットル)を、製造
例1で得られた(3)の樹脂に置き換えて通水を開始し
た。水質が安定した時点で混床出口のNaイオン濃度を
定量したところ2pptであった。なお、(3)の樹脂
に交換前では約20−30pptであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の強酸性陽イオン交換樹脂の再生効
率カーブを示す図である。
【図2】図2は実施例1で使用された実験室用超純水製
造システムの概略フローを示す図である。
【図3】図3は実施例4及び5で使用された超純水製造
システムのフローを示す図である。
【図4】図4は実施例6で使用された実験用超純水製造
システムの概略フローを示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素イオン以外の不純物陽イオンが、イ
    オン交換樹脂の全交換当量の0.1当量%以下である水
    素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂の単床、または該水
    素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂と再生型強塩基性陰
    イオン交換樹脂との混床に通水する工程を含む超純水の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水素イオン以外の不純物陽イオン
    が、イオン交換樹脂の全交換当量の0.05当量%以下
    である請求項1記載の超純水の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記水素イオン以外の不純物陽イオン
    が、イオン交換樹脂の全交換当量の0.01当量%以下
    である請求項1記載の超純水の製造方法。
JP24485794A 1994-09-14 1994-09-14 超純水の製造方法 Expired - Fee Related JP3248602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24485794A JP3248602B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 超純水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24485794A JP3248602B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 超純水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0884987A true JPH0884987A (ja) 1996-04-02
JP3248602B2 JP3248602B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17125026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24485794A Expired - Fee Related JP3248602B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 超純水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248602B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073686A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Everpure Llc 色移り(colorthrow)を減らしていることを特徴とするろ過システム及び方法
JP2009112944A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法及び装置並びに電子部品部材類の洗浄方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073686A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Everpure Llc 色移り(colorthrow)を減らしていることを特徴とするろ過システム及び方法
JP2009112944A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法及び装置並びに電子部品部材類の洗浄方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3248602B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523960A (en) Method for the production of high fructose corn syrup
US5545309A (en) Method of processing organic quaternary ammonium hydroxide-containing waste liquid
JP5714207B2 (ja) 陽イオン交換体の製造方法
WO2004020095A1 (ja) イオン吸着モジュール及び水処理方法
US20050145572A1 (en) Selective fluoride and ammonia removal by chromatographic separation of wastewater
JP6365624B2 (ja) 過酸化水素水溶液の精製方法および精製装置
JPWO2011036942A1 (ja) 水酸化テトラアルキルアンモニウムの製造方法
US4263145A (en) Recovery of ammonia or amine from a cation exchange resin
JP2001215294A (ja) 復水脱塩装置
US3074820A (en) Liquid-solid ion exchange process
JP4511500B2 (ja) 水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
US3186941A (en) Water softening with fine cation exchange tubes
JP3248602B2 (ja) 超純水の製造方法
US3458440A (en) Demineralization of polar liquids
JP3902799B2 (ja) 水素イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
US3975267A (en) Liquid treating system
JP4744494B2 (ja) 熱安定性アニオン交換体
KR20100014915A (ko) 테트라알킬암모늄 이온 함유 현상폐액의 처리방법
JP2730610B2 (ja) 水酸化有機第四アンモニウム含有廃液の処理方法
US3317424A (en) Demineralization of polar liquids, especially water
JPH054051A (ja) 超純水製造用イオン交換樹脂、その製造法、及びこれを用いる超純水の製造法
US3359199A (en) Process for demineralization of polar liquids, especially water
US3458439A (en) Ion exchange process and regeneration of anion exchange resins
JP6365623B2 (ja) 過酸化水素水溶液の精製方法および精製装置
Bolto et al. An ion-exchange process with thermal regeneration XII. Desalting of sewage effluents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees