JPH0884442A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH0884442A
JPH0884442A JP6216036A JP21603694A JPH0884442A JP H0884442 A JPH0884442 A JP H0884442A JP 6216036 A JP6216036 A JP 6216036A JP 21603694 A JP21603694 A JP 21603694A JP H0884442 A JPH0884442 A JP H0884442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
control circuit
storage battery
power mosfet
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6216036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Moriyama
喬 森山
Kunio Kato
加藤  久仁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6216036A priority Critical patent/JPH0884442A/ja
Publication of JPH0884442A publication Critical patent/JPH0884442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽電池によって蓄電池を効率の良く充電す
ることができる充電装置を提供する。 【構成】 電源1からパワーMOSFET6を介して充電され
る蓄電池2と、前記蓄電池に並列に接続した充電制御回
路7と、前記パワーMOSFETと充電制御回路との間に挿入
接続され、パワーMOSFETを駆動するフオトボルカプラ8
を備え、充電制御回路からの制御出力によってフオトボ
ルカプラをON-OFF制御し、パワーMOSFETを介して充電量
を制御する充電装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は直流電源、特に太陽電
池をもって蓄電池を充電する充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池を電源として蓄電池を充電する
充電装置(充電器)に関しては、図3に示すものが一般
的に知られている。
【0003】図3において、太陽電池1と蓄電池2は常
に充電できるように接続され、過充電を防ぐため、電圧
検出回路3で蓄電池2の端子電圧を検出し、蓄電池2の
端子電圧が電圧検出回路3の設定電圧より大きくなった
時に、トランジスタ4に電流を流して太陽電池1の端子
電圧を下げる構成になっている。なお、図中5は太陽電
池1側への逆流を防止する逆流防止ダイオードである。
【0004】一方、密閉形Ni-Cd 蓄電池 (以下、ニカド
電池と称する) などの急速充電器としては、一般に、定
電流充電法が採用され、ニカド電池(蓄電池)の端子電
圧をモニターし、充電末期の電圧変化等を検出して充電
を停止したり、トリクル電流モードに切り換えたりして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記するように太陽電
池で蓄電池を充電する場合、蓄電池を常に充電できるよ
うに接続し、過充電を防ぐのに太陽電池の端子電圧を下
げるためにトランジスタに分流される電流は、熱として
発散されるため、装置が大型のものとなり、発熱量の大
きい装置としてその設置場所にも何かと注意が必要とな
る。
【0006】ところで、太陽電池で蓄電池を充電するに
当たっては、電圧が定まらないので定電流充電法は採用
できないが、蓄電池には、図4に示すように、過充電に
ならない最大の充電率とされる理想的な充電カーブA が
存在する。そこで図中点線で示す定電流充電法B を採用
した場合、充電率より高い充電率(大きな充電電流)で
充電すると過充電B ′になり、蓄電池温度や内圧上昇を
もたらし、充電効率が低下し、逆に低い充電率(小さい
充電電流)で充電すると過充電にはならないが、長い充
電時間を必要とするもので、定電流充電法B では、理想
的な充電カーブA と交差する点は1,2 点しかなく、充電
状態が浅い時点では、充電率が充電カーブA より小さい
ためにより充電時間を必要とし、充電完了付近では逆に
過充電となり蓄電池の温度上昇や内圧上昇をもたらすよ
うになる。
【0007】この発明は上記の点に鑑みなされたもので
あって、太陽電池によって蓄電池を効率の良く充電する
ことができる充電装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めのこの発明の第1の構成は、電源からパワーMOSFETを
介して充電される蓄電池と、前記蓄電池に並列に接続し
た充電制御回路と、前記パワーMOSFETと充電制御回路と
の間に挿入接続され、パワーMOSFETを駆動するフオトボ
ルカプラを備え、充電制御回路からの制御出力によって
フオトボルカプラをON-OFF制御し、パワーMOSFETを介し
て充電量を制御することを特徴とする充電装置である。
【0009】第2の構成は、第1の構成における充電制
御回路は、予め設定した上限電圧でパワーMOSFETを非導
通にし、下限電圧に達してパワーMOSFETを導通させるよ
うにフオトボルカプラをON-OFF制御することを特徴とす
る充電装置である。
【0010】第3の構成は、第1の構成における充電制
御回路に警報ブザーが接続され、予め設定した最低電圧
を充電制御回路が検出して警報ブザーを動作させること
を特徴とする充電装置である。
【0011】
【作用】蓄電池の残存容量が少なくて内部抵抗が小さい
時は、太陽電池の大きな出力電流の下で充電が行われ
る。充電量が増えてくるに従って内部抵抗が大きくなり
充電電流は小さくなる。いわゆる蓄電池の理想的な充電
カーブにほぼ沿った充電となり、過充電にはならない。
【0012】蓄電池の充電量が最大付近になって充電制
御回路で予め設定した上限電圧が検出されると、フオト
ボルカプラがOFF 動作してパワーMOSFETのゲートに流れ
る電流が止まり、パワーMOSFETが非導通となって充電は
停止する。この後、充電制御回路で予め設定した下限電
圧が検出されるまで充電は停止し、下限電圧が検出され
るとフオトボルカプラがON動作してパワーMOSFETのゲー
トに電流が流れてパワーMOSFETが導通して再び蓄電池が
充電される。この充電は充電制御回路で上限電圧が検出
されるまで続く。こうして充電は間欠的に繰り返し行わ
れるもので、この時の充電は蓄電池の内部抵抗の変化に
見合った充電時間の下で行われて蓄電池が効率良く充電
される。また、充電制御回路は予め設定した蓄電池の最
低電圧を検出すると、充電制御回路に接続した警報ブザ
ーを鳴動させて過放電を知らしめる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0014】図1はこの発明の充電装置の一実施例を示
す回路図、図2は充電制御回路の回路図である。なお、
図において図3と共通する部分については同一符号を付
けて説明する。
【0015】図において、蓄電池2は太陽電池(直流電
源)1とパワーMOSFET6を介して充電可能に接続されて
いる。前記蓄電池2に並列に充電制御回路7を接続し、
この充電制御回路7の出力端子と前記パワーMOSFET6と
の間にフオトボルカプラ8を挿入接続している。このフ
オトボルカプラ8はパワーMOSFET6を駆動するためのも
ので、充電制御回路7からの制御出力によってON-OFF制
御される。
【0016】図2はこの発明における充電制御回路の回
路図である。
【0017】この発明の充電制御回路7において、可変
抵抗VR2 で上限電圧を設定し、可変抵抗VR3 で下限電圧
を設定し、また、可変抵抗VR1 で検出電圧入力を調整す
る。
【0018】充電制御回路7は、充電制御回路7に対す
る入力電圧が予め設定した上限電圧を超えた時にフオト
ボルカプラ8に対する制御出力をOFF にして充電を停止
させ、入力電圧が予め設定した下限電圧を超えた時に制
御出力をONにして充電を行わしめるもので、例えば、12
V の蓄電池 (ニカド電池) を充電する場合に、充電制御
回路7において設定される上限電圧としては14.5V 、下
限電圧は13.5V 程度のものである。上記のようにして行
われるこの発明の充電特性、つまり、蓄電池の充電状態
と過充電にならない最大の充電率の関係は、図4に示す
充電カーブC となる。これは、蓄電池の理想的な充電カ
ーブA にほぼ沿う形のものとなる。従って、図中斜線で
示す定電流充電法B における過充電域B ′はない。
【0019】また、上記するように充電制御回路7に
は、警報ブザー12が接続してあり、充電制御回路7
は、蓄電池電圧を常時監視するととも、蓄電池電圧が予
め設定した最低電圧(例えば、12V の蓄電池で10V 程
度) を下回るようになると、最低電圧検出出力で警報ブ
ザー9を鳴動させて過放電にならないように知らしめる
ものである。
【0020】
【発明の効果】上記構成からなるこの発明では、太陽電
池による蓄電池の充電において、予め設定した上限電圧
及び下限電圧の下でパワーMOSFETを駆動させて間欠的に
充電を繰り返し行うようにしたから、蓄電池の種類や容
量を問わずあらゆる蓄電池の急速充電を過充電なくでき
るものであり、従来のように、過充電を防ぐのに太陽電
池の端子電圧を下げるためにトランジスタに分流される
電流を熱として発散されるような必要がなく、装置がコ
ンパクトにできて設置スペースとしても小さくて済む。
また、パワーMOSFETを用いることにより、制御回路によ
る高頻度の開閉にも耐えられ、低損失で長寿命となって
高効率で理想的な蓄電池の充電を実現する。さらに、蓄
電池の過放電もその直前で知ることができて常に蓄電池
が有効利用できるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の充電装置の一実施例を示す回路図
である。
【図2】 充電制御回路の回路図である。
【図3】 従来の充電装置の回路図である。
【図4】 充電特性説明図である。
【符号の説明】
1…電源(太陽電池) 2…蓄電池 6…パワーMOSFET 7…充電制御回路 8…フオトボルカプラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源からパワーMOSFETを介して充電され
    る蓄電池と、前記蓄電池に並列に接続した充電制御回路
    と、前記パワーMOSFETと充電制御回路との間に挿入接続
    され、パワーMOSFETを駆動するフオトボルカプラを備
    え、充電制御回路からの制御出力によってフオトボルカ
    プラをON-OFF制御し、パワーMOSFETを介して充電量を制
    御することを特徴とする充電装置。
  2. 【請求項2】 充電制御回路は、予め設定した上限電圧
    でパワーMOSFETを非導通にし、下限電圧に達してパワー
    MOSFETを導通させるようにフオトボルカプラをON-OFF制
    御することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 【請求項3】 充電制御回路に警報ブザーが接続され、
    予め設定した最低電圧を充電制御回路が検出して警報ブ
    ザーを動作させることを特徴とする請求項1に記載の充
    電装置。
JP6216036A 1994-09-09 1994-09-09 充電装置 Pending JPH0884442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216036A JPH0884442A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216036A JPH0884442A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884442A true JPH0884442A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16682285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216036A Pending JPH0884442A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032902A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Nitto Kogaku Kk 電池電圧検出回路
US6800802B2 (en) * 2002-11-09 2004-10-05 Novaest Optitronix Inc. Circuit device for solar energy application
JP2011041378A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池システム
JP2012257432A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Asti Corp 車両用充電器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032902A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Nitto Kogaku Kk 電池電圧検出回路
US6800802B2 (en) * 2002-11-09 2004-10-05 Novaest Optitronix Inc. Circuit device for solar energy application
JP2011041378A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池システム
JP2012257432A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Asti Corp 車両用充電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881707B2 (ja) Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック
JP3222999B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路
EP0789947B1 (en) Protection switch for a battery powered device
US5576612A (en) Ultrafast rechargeable battery pack and method of charging same
JPH11242966A (ja) バッテリパックの保護方法及び装置
US4626764A (en) Photovoltaic battery charge controller
JPH07154924A (ja) 携帯電子機器の電池使用方式
JPH0963652A (ja) 電池パック
JPH02192670A (ja) 充電装置
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
EP4105069A1 (en) Charging management device, charging management method, and electric vehicle
US6404169B1 (en) Auto-controller for battery charger using thermo-control and current balance technology
JPH08265985A (ja) パック電池の充電方法
JP3622243B2 (ja) 二次電池の充放電保護装置
US5767657A (en) Battery charger having a battery discharge prevention circuit
US20050052159A1 (en) Method and apparatus for overcharge protection using analog overvoltage detection
JPH0884442A (ja) 充電装置
CA2083813A1 (en) Battery charging
KR102244124B1 (ko) 스위칭 디바이스를 제어하기 위한 시스템
JP3517708B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
JP2799261B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP3419122B2 (ja) 組電池の保護装置
JPH07322529A (ja) 太陽電池電源装置
CN219960175U (zh) 管理系统、电源设备和车辆