JP6881707B2 - Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック - Google Patents

Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP6881707B2
JP6881707B2 JP2019556609A JP2019556609A JP6881707B2 JP 6881707 B2 JP6881707 B2 JP 6881707B2 JP 2019556609 A JP2019556609 A JP 2019556609A JP 2019556609 A JP2019556609 A JP 2019556609A JP 6881707 B2 JP6881707 B2 JP 6881707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
external power
module
bms
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518096A (ja
Inventor
パク、ジョン−イル
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020518096A publication Critical patent/JP2020518096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881707B2 publication Critical patent/JP6881707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、BMSウェイクアップ装置、それを含むBMS及びバッテリーパックに関し、より詳しくは、外部電源信号の供給を受けてバッテリー管理システムをウェイクアップさせる技術に関する。
本出願は、2017年11月7日出願の韓国特許出願第10−2017−0147190号に基づく優先権を主張し、上記出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急激に伸び、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能二次電池に対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池はニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であり、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
バッテリーパックは多様な分野で用いられるが、電気駆動車両またはスマートグリッドシステムのように大きい容量を要する用途で使用される場合が多い。バッテリーパックの容量を増加させるためには、二次電池、すなわちバッテリーセル自体の容量を増加させる方法もあり得るが、容量増大の効果が大きくなく、二次電池の大きさを拡張するのに物理的な制限があるという短所を有する。したがって、通常、複数のバッテリーモジュールを直列及び並列で連結したバッテリーパックが広く用いられる。
このようなバッテリーパックは、バッテリーモジュールを管理するバッテリー管理システム(BMS:Battery Management System)を含む場合が多い。さらに、BMSは、バッテリーモジュールの温度、電圧及び電流などをモニタリングし、モニタリングされたバッテリーモジュールの状態に基づいてバッテリーパックのバランシング動作、冷却動作、充電動作または放電動作などを制御する。
特に、相当数のバッテリーパック、例えば12Vリチウムバッテリーパックに備えられたBMSは、上記バッテリーパックに含まれたバッテリーモジュールから電源の供給を受けなければ作動することができない。しかし、このような構成の場合、BMSの消費電流によって、それが小さい値であっても、バッテリーパックの過放電または満放電状態を引き起こす恐れがある。例えば、もしバッテリーモジュールの充電エネルギーが十分ではない状況でBMSが作動し続ける場合、BMSの消費電流によってバッテリーパックの充電エネルギーはさらに低くなり得る。そして、この場合、バッテリーパックの充電エネルギーが低くなって、バッテリーパックから負荷に電源がそれ以上供給できなくなる問題が生じ得る。
このような問題を解決するため、BMSが常にオン状態である必要なく、その動作が必要な場合のみにターンオンする技術が提案されている。しかし、この場合、BMSの動作が必要なとき、例えば放電したバッテリーモジュールを充電する場合、BMSを再びウェイクアップさせる技術が必要である。
しかし、従来のBMSウェイクアップ技術が具現された回路は、その構造が複雑であるため制御し難く、それによって不良率も高くなる問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造でBMSをウェイクアップできるBMSウェイクアップ装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置は、外部電源モジュールから外部電源信号の供給を受けてバッテリー管理システムをウェイクアップさせる装置であって、外部電源モジュールから外部電源信号の供給を受け、外部電源信号とは異なる経路でソース電源の供給を受け、外部電源信号が供給されればソース電源が通過したか否かによってパルス信号を生成するパルス生成モジュールと、パルス生成モジュールにソース電源を提供し、パルス生成モジュールからパルス信号の供給を受ければ、パルス信号に基づいてバッテリー管理システムを駆動する作動電源を出力する電源出力モジュールとを含む。
また、パルス生成モジュールは、外部電源信号が供給される外部電源信号経路とソース電源が供給される経路とが互いに接する接点に位置し、外部電源信号に基づいてソース電源が供給される経路を開閉するスイッチング部を備え得る。
また、スイッチング部は、スイッチング部に大きさが予め決められた基準電圧値以上の外部電源信号が印加されれば、ソース電源を通過させ、スイッチング部に大きさが基準電圧値未満の外部電源信号が印加されれば、ソース電源を通過させないように構成され得る。
また、パルス生成モジュールは、外部電源信号経路上に位置し、スイッチング部に伝達される外部電源信号の時間を調節するスイッチング制御部をさらに備え得る。
また、スイッチング制御部は、外部電源信号が印加されてから所定時間が経過すれば、スイッチング部に伝達される外部電源信号の時間を減らすように構成され得る。
また、スイッチング制御部は、外部電源信号経路上に位置して外部電源信号によって充電されるキャパシタと、外部電源信号経路と接地とを連結する経路上に位置する抵抗とを備え得る。
また、スイッチング制御部は、ソース電源がスイッチング部を通過する時間を調節するように構成され得る。
また、パルス生成モジュールは、外部電源モジュールとスイッチング制御部との間に位置する第1接点と、接地との間に位置し、外部電源信号経路上の第1接点と連結された外部電源モジュール以外の外部装置を放電させる放電部をさらに備え得る。
また、パルス生成モジュールは、第1接点とスイッチング制御部との間に位置し、スイッチング制御部及びスイッチング部に過電流が供給されないようにする過電流保護部をさらに備え得る。
また、パルス生成モジュールは、スイッチング制御部とスイッチング部との間の外部電源信号経路上に位置する第2接点と、接地との間に位置し、スイッチング部に過電圧が供給されないようにする過電圧保護部をさらに備え得る。
また、上記の目的を達成するため、本発明の他の実施形態によるBMSは、本発明によるBMSウェイクアップ装置を含む。
また、上記の目的を達成するため、本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーパックは、本発明によるBMSウェイクアップ装置を含む。
本発明の実施形態によれば、バッテリー管理システムをウェイクアップさせる構成において回路を単純化することができるため、制御が容易であって、故障率を減少させることができる。
また、本発明の実施形態によれば、過電圧及び過電流保護回路を通じて安定的にバッテリー管理システムをウェイクアップさせることができるBMSウェイクアップ装置を具現することができる。
また、本発明の実施形態によれば、外部装置の影響を受けないように外部装置を放電させる構成を通じて、回路の安定性を高めることができるBMSウェイクアップ装置を具現することができる。
外にも本発明は他の多様な効果を有し、このような本発明の他の効果は下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明確に理解されるであろう。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置の概略的構成、及び上記BMSウェイクアップ装置が適用されたバッテリーパックの構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置がバッテリーパックに含まれて他の構成要素と連結された構成をより具体化して示した図である。 本発明の一実施形態によるパルス生成モジュールの機能的構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態による電源出力モジュールの機能的構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるシステム制御モジュールの機能的構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるパルス生成モジュールの細部構成をより具体化して示した図である。 本発明の一実施形態による外部電源モジュールから供給される外部電源信号、及びスイッチング部のゲート端子に印加された電源の時間に応じた電圧変化を概略的に示したグラフである。 本発明の一実施形態による外部電源信号、パルス信号及び作動電源の時間に応じた電圧変化を概略的に示したグラフである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「パルス生成モジュール」及び「スイッチング部」などのように「モジュール」及び「部」のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する論理的な構成単位を意味し、各構成単位同士が必ず物理的に分離可能であるかまたは物理的に分離されるべき構成要素を意味するものではなく、それぞれの構成単位が必ずしも物理的に一つの素子や装置によって具現されねばならないものではないという点は、本発明が属する技術分野の当業者に自明である。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「接続」されるとするとき、これは「直接的に接続」だけでなく、他の素子を介在した「間接的な接続」も含む。
図1は、本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置の概略的構成、及び上記BMSウェイクアップ装置が適用されたバッテリーパックの構成を概略的に示した図である。図2は、本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置がバッテリーパックに含まれて他の構成要素と連結された構成をより具体化して示した図である。
図1及び図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置Bが適用されるバッテリーパックPは、バッテリーモジュール10を一つ以上含むことができる。特に、図面には一つのバッテリーモジュール10のみが示されているが、バッテリーパックPには複数のバッテリーモジュール10が備えられ得る。そして、この場合、それぞれのバッテリーモジュール10は、電気的に直列及び/または並列で連結され得る。したがって、バッテリーパックPは、このようなバッテリーモジュール10の電気的連結によって出力及び/または容量を増大させることができる。
ここで、各バッテリーモジュール10には、一つ以上の二次電池が備えられる。特に、各バッテリーモジュール10には複数の二次電池が備えられ得るが、この場合、各バッテリーモジュール10に備えられた複数の二次電池は相互電気的に連結され、バッテリーモジュール10の出力及び/または容量を増大させることができる。例えば、本発明によるバッテリーモジュール10は、12Vの出力で具現され得るが、本発明がこれに限定されることはない。
また、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bが適用されるバッテリーパックPは、車両に搭載され得る。すなわち、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bが採用されるバッテリーパックPは、車両用バッテリーパックPであり得る。ここで、車両は、バッテリーパックPによって運行のための駆動電源が供給されるか、または、オーディオやエアコンなどの電装品を作動させるための作動電源が供給される自動車であり得る。
特に、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bが適用される自動車は、バッテリーパックPから駆動電源が供給される自動車、例えば電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、または、従来の自動車であり得る。
本発明によるバッテリーパックPは、図1及び図2に示されたように、リレー部30及びBMSウェイクアップ装置Bを含むことができる。
リレー部30は、バッテリーモジュール10とバッテリーパックPの正極パック端子Pack+との間の電流経路上に位置し、電流経路を開閉することができる。図1及び図2の構成において、リレー部30は、一端がバッテリーモジュール10の正極モジュール端子に連結され、他端がバッテリーパックPの正極パック端子Pack+に連結される大電流経路L1上に位置して、大電流経路L1を開閉することができる。ここで、バッテリーパックPのパック端子Pack+、Pack−は、車両負荷と連結され、車両負荷はECU(Electronic Control Unit)、モータ、エアコンなどであり得る。
BMSウェイクアップ装置Bは、バッテリーモジュール10に連結されてバッテリーモジュール10から電源の供給を受けることができる。例えば、図1及び図2に示されたように、BMSウェイクアップ装置Bは、バッテリーモジュール10の両端に連結され、バッテリーモジュール10から電源の供給を受けることができる。
本発明によるBMSウェイクアップ装置Bは、バッテリー管理システム(BMS)をウェイクアップさせることができる。すなわち、BMSがスリープモード状態にある場合、本発明によるBMSウェイクアップ装置は、BMSのスリープモードを解除してノーマルモード状態に切り換えることができる。特に、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bは、このようにBMSをウェイクアップさせるため、外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けることができる。
そのため、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bは、外部電源モジュール40と連結される。例えば、図1に示されたように、外部電源モジュール40は、バッテリーパックPのパック端子Pack+、Pack−を通じてバッテリーパックPに外部電源信号を供給する。この場合、BMSウェイクアップ装置Bは、このような外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けることができる。ここで、外部電源モジュール40は、多様な電圧、例えば12V電圧の電源で具現され得る。
このように外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けるため、BMSウェイクアップ装置Bは大電流経路L1上の正極経路及び負極経路に連結される。例えば、図1及び図2に示されたように、BMSウェイクアップ装置Bは、リレー部30とバッテリーパックPの正極パック端子Pack+との間の一地点、及びバッテリーモジュール10の負極モジュール端子とバッテリーパックPの負極パック端子Pack−との間の一地点に連結される。そして、バッテリーパックPのパック端子Pack+、Pack−に外部電源モジュール40が接続されれば、外部電源モジュール40からBMSウェイクアップ装置Bに外部電源信号が供給される。
本発明の一実施形態によるBMSウェイクアップ装置Bは、図1及び図2に示されたように、パルス生成モジュール100及び電源出力モジュール200を含むことができる。
パルス生成モジュール100は、外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けることができる。すなわち、パルス生成モジュール100は、上述したように大電流経路L1上の正極経路及び負極経路に連結され、外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けることができる。ここで、パルス生成モジュール100と正極経路及び負極経路との間の連結関係は、上述したBMSウェイクアップ装置Bと外部電源モジュール40との連結関係で既に説明したため、詳しい説明は省略する。
パルス生成モジュール100は、ソース電源の供給を受けることができる。特に、パルス生成モジュール100は、外部電源信号とは異なる経路でソース電源の供給を受けることができる。ここで、パルス生成モジュール100に供給されるソース電源は、外部電源モジュール40とは異なるエネルギー供給源から供給された電源である。例えば、ソース電源は、BMS内部で供給される電源であり得る。
パルス生成モジュール100は、パルス信号を生成することができる。ここで、パルス生成モジュール100は、ソース電源が通過したか否かによってパルス信号を生成することができる。すなわち、パルス生成モジュール100は、パルス生成モジュール100を通過したソース電源に基づいてパルス信号を生成することができる。特に、パルス生成モジュール100は、外部電源信号が供給されれば、供給された外部電源信号に基づいてソース電源の通過如何を決定することができる。
電源出力モジュール200は、パルス生成モジュールにソース電源を提供することができる。すなわち、電源出力モジュール200は、パルス生成モジュール100と連結されて、パルス生成モジュール100にソース電源を伝達することができる。例えば、ソース電源は5V電源であり得る。ただし、本発明がこのようなソース電源の特定の大きさによって限定されることはない。
電源出力モジュール200は、バッテリー管理システムを駆動する作動電源を出力することができる。すなわち、電源出力モジュール200は、パルス生成モジュール100からパルス信号の供給を受ければ、供給されたパルス信号に基づいて作動電源を出力することができる。
例えば、図2に示されたように、電源出力モジュール200は、R1経路を通じてパルス生成モジュール100にソース電源を伝達することができる。また、電源出力モジュール200は、パルス生成モジュール100にソース電源を提供したR1経路とは異なる経路であるR2経路を通じて、パルス生成モジュール100からパルス信号の供給を受けることができる。ここで、電源出力モジュール200は、ソース電源を提供したR1経路及びパルス信号の供給を受けたR2経路とは異なる他の経路であるR3経路を通じて作動電源を出力することができる。
このような本発明のBMSウェイクアップ装置によれば、バッテリー管理システムをウェイクアップさせる構成において、回路を単純化することができるため、制御が容易であって、故障率を減少できるという長所を有する。
望ましくは、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bは、図1及び図2に示されたように、システム制御モジュール300をさらに含むことができる。
システム制御モジュール300は、電源出力モジュール200と連結されて、電源出力モジュール200から作動電源の供給を受けることができる。そして、システム制御モジュール300は、このように電源出力モジュール200から作動電源の供給を受けてバッテリー管理システムを駆動することができる。一方、このようなシステム制御モジュール300は、バッテリー管理システムのMCU(Micro Controller Unit)で具現され得る。
また、望ましくは、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bは、図2に示されたように、第1電圧測定部50及び第2電圧測定部70をさらに含むことができる。
第1電圧測定部50は、バッテリーモジュール10の電圧を測定し、測定された情報をシステム制御モジュール300に伝達することができる。特に、第1電圧測定部50は、バッテリーモジュール10の両端と連結されて、バッテリーモジュール10の電圧を測定することができる。バッテリーモジュール10が複数である場合、第1電圧測定部50は、複数のバッテリーモジュール10それぞれの両端と連結されて、各バッテリーモジュール10の電圧を測定することができる。例えば、第1電圧測定部50は、予め決められた周期毎にバッテリーモジュール10の電圧を測定し、測定された情報をシステム制御モジュール300に伝達することができる。
第2電圧測定部70は、外部電源モジュール40から供給される外部電源信号の電圧を測定し、測定された情報をシステム制御モジュール300に伝達することができる。例えば、図2に示されたように、第2電圧測定部70は、リレー部30とバッテリーパックPの正極パック端子Pack+との間の一地点と、パルス生成モジュール100とを連結する経路に連結される。また、第2電圧測定部70は、バッテリーモジュール10の負極モジュール端子とバッテリーパックPの負極パック端子Pack−との間の一地点と、パルス生成モジュール100とを連結する経路に連結される。このような構成によって、第2電圧測定部70は、外部電源モジュール40からパルス生成モジュール100に供給される外部電源信号の電圧を測定することができる。
パルス生成モジュール100、電源出力モジュール200及びシステム制御モジュール300の機能的構成、及び構成要素同士の連結関係については、図3〜図5を参照して詳しく後述する。
一方、本発明の一実施形態において、BMSウェイクアップ装置Bは、バッテリー管理システム(BMS)の多様な構成要素のうち一つとして具現され得る。
図3〜図5は、本発明の一実施形態によるパルス生成モジュール、電源出力モジュール及びシステム制御モジュールの機能的構成を概略的に示したブロック図である。
まず、図2及び図3を参照すれば、パルス生成モジュール100は、外部電源入力部110、ソース電源入力部130及びパルス信号出力部150を備えることができる。
外部電源入力部110は、外部電源モジュール40と連結されて、外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けることができる。すなわち、パルス生成モジュール100は、外部電源入力部110を通じて外部電源モジュール40から出力される外部電源信号の供給を受けることができる。例えば、図2に示されたように、外部電源入力部110は、バッテリーパックPのパック端子Pack+、Pack−に連結されて、パック端子Pack+、Pack−に外部電源モジュール40が連結されれば、外部電源モジュール40から外部電源信号の供給を受けることができる。例えば、外部電源信号は12Vの電源であり得る。
ソース電源入力部130は、電源出力モジュール200と連結されて、電源出力モジュール200からソース電源の供給を受けることができる。ここで、ソース電源入力部130は、パルス生成モジュール100上で外部電源入力部110とは異なる位置に具現される。すなわち、パルス生成モジュール100は、外部電源信号とは異なる経路でソース電源の供給を受けることができる。例えば、ソース電源は5Vの電源であり得る。
パルス信号出力部150は、電源出力モジュール200と連結されて、電源出力モジュール200にパルス信号を供給することができる。すなわち、パルス生成モジュール100は、パルス信号を生成し、生成したパルス信号を、パルス信号出力部150を通じて電源出力モジュール200に伝達することができる。例えば、パルス信号は5Vの信号であり得る。
また、図2及び図4を参照すれば、電源出力モジュール200は、コンバータ210、第1レギュレータ230、パルス信号入力部250及び第2レギュレータ270を備えることができる。
コンバータ210は、バッテリーモジュール10の両端と連結されて、バッテリーモジュール10から電源の供給を受けることができる。すなわち、コンバータ210は、バッテリーモジュール10から供給を受けた電源を電源出力モジュール200に伝達することができる。ここで、電源出力モジュール200は、バッテリーモジュール10から供給を受けた電源に基づいてソース電源及び/または作動電源を生成することができる。例えば、電源出力モジュール200は、バッテリーモジュール10から供給を受けた12V電源電圧を変換し、5V電源であるソース電源及び作動電源をそれぞれ生成することができる。
第1レギュレータ230は、パルス生成モジュール100にソース電源を供給することができる。すなわち、第1レギュレータ230は、パルス生成モジュール100のソース電源入力部130と連結され、ソース電源入力部130にソース電源を伝達することができる。例えば、第1レギュレータ230は、バッテリーモジュール10から供給を受けた電源に基づいてソース電源を出力することができる。
パルス信号入力部250は、パルス生成モジュール100からパルス信号の供給を受けることができる。すなわち、パルス信号入力部250は、パルス生成モジュール100のパルス信号出力部150と連結され、パルス信号出力部150からパルス信号の入力を受けることができる。
第2レギュレータ270は、バッテリー管理システムを駆動する作動電源を出力することができる。すなわち、第2レギュレータ270は、システム制御モジュール300に連結され、システム制御モジュール300に作動電源を供給することができる。例えば、第2レギュレータ270から出力される作動電源は5V電源であり得る。
また、図2及び図5を参照すれば、システム制御モジュール300は、第1電圧受信部310、第2電圧受信部370、リレー制御部330及び作動電源入力部350を備えることができる。
第1電圧受信部310は、第1電圧測定部50で測定したバッテリーモジュール10の情報を受信することができる。すなわち、第1電圧受信部310は、第1電圧測定部50と連結され、第1電圧測定部50からバッテリーモジュール10の電圧に関する情報を受信することができる。
第2電圧受信部370は、第2電圧測定部70で測定した外部電源信号の電圧を受信することができる。すなわち、第2電圧受信部370は、第2電圧測定部70と連結され、第2電圧測定部70から外部電源信号の電圧に関する情報を受信することができる。
リレー制御部330は、リレー部30の開閉動作を制御することができる。すなわち、リレー制御部330は、第1電圧受信部310または第2電圧受信部370から受信した情報に基づいて、リレー部30にターンオフまたはターンオン信号を伝達することができる。
より具体的に、システム制御モジュール300は、バッテリーモジュール10の電圧を測定し、測定されたバッテリーモジュール10の電圧に基づいてリレー部30の開閉動作を制御することができる。例えば、バッテリーモジュール10の電圧を基準電圧値以下まで放電する場合、システム制御モジュール300は、リレー部30をターンオフさせることができる。ここで、基準電圧値とは、バッテリーパックPを過放電から保護するためのバッテリーモジュール10の最小電圧値を意味し、ユーザによって最小電圧値が設定され得る。このような基準電圧値は、システム制御モジュール300に予め保存されていてもよい。例えば、基準電圧値が10Vであれば、システム制御モジュール300は、バッテリーモジュール10の両端電圧が10V以上の場合、リレー部30をターンオフさせて大電流経路L1を遮断する。
また、BMSウェイクアップ装置Bは、バッテリーモジュール10を充電させるため、リレー部30をターンオンさせることができる。すなわち、BMSウェイクアップ装置Bは、バッテリーモジュール10の充電が可能な場合、リレー部30をターンオンさせてバッテリーモジュール10に充電電源を供給できるようにする。ここで、BMSウェイクアップ装置Bは、BMSウェイクアップ装置Bに外部電源信号が供給されれば、供給された外部電源信号に基づいてバッテリーモジュール10が充電可能であるか否かを判断することができる。これについて詳しくは後述する。
作動電源入力部350は、電源出力モジュール200から作動電源の入力を受けることができる。すなわち、作動電源入力部350は、第2レギュレータ270と連結され、第2レギュレータ270から作動電源の供給を受けることができる。
望ましくは、システム制御モジュール300は、バッテリー管理システムを制御するプロセッサであり得る。また、本発明によるBMSウェイクアップ装置Bが車両用バッテリーパックに備えられた場合、システム制御モジュール300は、車両のECUと通信する。これによって、システム制御モジュール300は、ECUと互いに信号を送受信することができる。ここで、システム制御モジュール300は、ECUと通信が連結され、ECUから作動信号を受信する場合に作動することができる。
例えば、本発明によるシステム制御モジュール300の動作形態は、スリープモード(sleep mode)及びノーマルモード(normal mode)の二つのモードに分けられる。ここで、スリープモードはシステム制御モジュール300が作動しないモードと定義され、ノーマルモードはシステム制御モジュール300が作動するモードと定義される。換言すれば、システム制御モジュール300は、スリープモードではECUと通信が途絶えて作動せず、ノーマルモードではECUと通信が連結されて作動することができる。
すなわち、システム制御モジュール300は、スリープモードではBMSを作動させない。したがって、スリープモードではBMSがバッテリーモジュール10の電源を消費しない。例えば、バッテリーモジュール10が過放電する場合、システム制御モジュール300は、リレー部30をターンオフさせて大電流経路L1を遮断することができる。これによって、大電流経路L1を通じて電源の供給を受けていた車両の電装品は動作が停止する。例えば、ECUもリレー部30のターンオフによって動作が停止し、それによってシステム制御モジュール300とECUとの通信が途絶えるようになる。このとき、システム制御モジュール300の動作形態はスリープモードに切り換えられ得る。
本発明の一実施形態において、システム制御モジュール300は、外部電源が所定範囲以内であれば、バッテリーモジュール10を充電するためにリレー部30をターンオンさせることができる。例えば、システム制御モジュール300は、外部電源が10.5V〜14.8Vである場合、リレー部30をターンオンさせることができる。このような場合、システム制御モジュール300の動作形態はノーマルモードを維持する。また、システム制御モジュール300は、外部電源がこのような所定範囲から外れる場合、リレー部30をターンオフ状態に維持することができる。例えば、システム制御モジュール300は、外部電源が10.5V以下であるか又は14.8V以上である場合、リレー部30をターンオフ状態に維持する。このような場合、システム制御モジュール300の動作形態はスリープモードに切り換えられ得る。
システム制御モジュール300によってリレー部30を制御する場合、外部電源モジュール40の外部電源の電圧範囲とともに、バッテリーモジュール10の状態によってもリレー部30を制御することができる。例えば、システム制御モジュール300は、外部電源が10.5V〜14.8Vであればリレー部30をターンオンさせるが、バッテリーモジュール10の状態によってはリレー部30をターンオンさせないこともある。例えば、システム制御モジュール300は、バッテリーモジュール10の充電状態によってリレー部30をターンオンさせないこともあり得る。ここで、バッテリーモジュール10の状態はユーザ毎に異なるように設定され、予めシステム制御モジュール300に保存されていてもよい。
図6は、本発明の一実施形態によるパルス生成モジュールの細部構成をより具体化して示した図である。
また、図3及び図6を参照すれば、本発明の一実施形態によるパルス生成モジュール100はスイッチング部179を含むことができる。
スイッチング部179は、外部電源信号が供給される外部電源信号経路L2とソース電源が供給されるソース電源経路L3とが互いに接する接点に位置し得る。
例えば、図6に示されたように、スイッチング部179は、外部電源信号経路L2及びソース電源経路L3とそれぞれ連結される。ここで、外部電源信号経路L2は、一端が外部電源入力部110に連結され、他端がスイッチング部179に連結される。また、ソース電源経路L3は、一端がソース電源入力部130に連結され、他端がスイッチング部179に連結される。このような構成において、外部電源信号経路L2には外部電源信号が流れ、ソース電源経路L3にはソース電源が流れる。
望ましくは、本発明によるスイッチング部179は、図6に示されたように、FET(Field Effect Transistor)を備えることができる。FET(F)は、外部電源信号経路L2とソース電源経路L3とが接する接点に位置し、ソース電源の通過可否に係わるスイッチの役割を果たす。すなわち、FET(F)は、ソース電源経路L3に流れるソース電源の通過可否に係わるスイッチの役割を果たすことができる。
FET(F)は、選択的にターンオンまたはターンオフされる。FET(F)は、ゲート端子G、ドレイン端子D及びソース端子Sを備えたFET素子であって、ゲート端子Gとソース端子Sとの間に印加された電圧に応じてチャネルが形成されるか否かによってターンオンまたはターンオフされる。チャネル形成如何は、スイッチング制御部175の構成によって多様に設計され得る。ここで、FET(F)は、ゲート端子Gとソース端子Sとの間に印加された電圧がしきい値電圧(Th)以上である場合、ターンオンされ得る。一例として、FET(F)はMOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET)であり得る。しきい値電圧(Th)はFET(F)によって変わり得るが、ここでは12Vと仮定して説明する。
例えば、図6に示されたように、ゲート端子Gは外部電源信号経路L2と連結され、ドレイン端子Dはソース電源経路L3に連結され、ソース端子Sは第3接点N3と連結され得る。例えば、接地PGはBMSウェイクアップ装置Bの接地であって、車体に連結されたものであり得る。
望ましくは、スイッチング部179は、スイッチング部179に予め決められた基準電圧値以上の外部電源信号が印加されれば、ソース電源を通過させることができる。例えば、図6において、FET(F)は、ゲート端子Gにしきい値電圧(Th)以上の外部電源信号が印加されればターンオンされて、ドレイン端子Dからソース端子Sの方向にソース電源を通過させる。
また、スイッチング部179は、スイッチング部179に基準電圧値未満の外部電源が印加されれば、ソース電源の通過を禁じることもできる。例えば、図6において、FET(F)は、ゲート端子Gにしきい値電圧(Th)未満の外部電源信号が印加されればターンオフされて、ドレイン端子Dからソース端子Sの方向にソース電源を通過させない。
より望ましくは、本発明によるパルス生成モジュール100は、図3及び図6に示されたように、スイッチング制御部175をさらに含むことができる。
スイッチング制御部175は、外部電源信号経路L2上に位置する。例えば、図6に示されたように、スイッチング制御部175は、外部電源入力部110とスイッチング部179との間に位置し、スイッチング部179に伝達される外部電源信号の時間を調節することができる。すなわち、スイッチング制御部175は、FET(F)のゲート端子Gに印加される外部電源信号の時間を調節することができる。
さらに望ましくは、スイッチング制御部175は、スイッチング部179に伝達される外部電源信号が設計された時間に合わせて伝達できるように構成される。特に、スイッチング制御部175は、外部電源入力部110から外部電源信号が印加されてから設計された時間の間、FET(F)のゲート端子Gに印加される外部電源信号を設計された時間だけ伝達することができる。例えば、スイッチング制御部175は、外部電源入力部110から12Vの外部電源信号が印加された後、設計された時間、例えば、120msの間、FET(F)のゲート端子Gに印加される外部電源信号が120msの時間だけ伝達されるようにする。
そのため、スイッチング制御部175は、キャパシタC及び抵抗R3を備えることができる。例えば、図6に示されたように、キャパシタCは、外部電源信号経路L2上に位置して外部電源信号によって充電される。また、抵抗R3は、キャパシタCとスイッチング部179との間の外部電源信号経路L2上に位置する一点である第4接点N4と、接地PGとを連結する経路上に位置し得る。このとき、抵抗R3は複数個備えられ得る。さらに、複数の抵抗R3は互いに直列で連結され得る。
キャパシタCは、外部電源信号が印加されれば、外部電源信号によって充電される。ここで、キャパシタCは、外部電源信号が印加される瞬間、ゲート端子Gに外部電源信号を伝達することができる。例えば、12Vの電圧を有する外部電源信号が外部電源入力部110を通じてキャパシタCに印加されれば、キャパシタCは12Vの外部電源信号をゲート端子Gに伝達し、外部電源信号によって充電される。
また、キャパシタCは、外部電源信号によって充電された後、ゲート端子Gに伝達する外部電源信号を遮断することができる。例えば、FET(F)のゲート端子Gに印加される外部電源信号は12Vから0Vに徐々に下がり得る。これは、外部電源モジュールから印加された外部電源信号がキャパシタCを充電し、充電が完了すれば、それ以上ゲート端子Gに外部電源信号を伝達できないためである。ここで、ゲート端子Gは抵抗R3を通じて接地PGと連結され得る。この場合、外部電源信号が印加されない場合、充電されているキャパシタCは接地PGを通じて放電し、ゲート端子Gの電圧が12Vから0Vに下がる。
より望ましくは、スイッチング制御部175は、ソース電源がスイッチング部179を通過する時間を調節することができる。すなわち、スイッチング制御部175は、キャパシタCの容量及び抵抗R3の大きさに応じて、ゲート端子Gに印加される時間を調節するように構成される。例えば、キャパシタCの容量が大きいほど、ソース電源がスイッチング部179を通過する時間が長くなり得る。
また、望ましくは、本発明の一実施形態によるパルス生成モジュール100は、図3及び図6に示されたように、放電部171をさらに含むことができる。
放電部171は、外部電源モジュール40とスイッチング制御部175との間に位置する第1接点N1と、接地PGとの間に位置し得る。例えば、図6に示されたように、放電部171は、外部電源入力部110とスイッチング制御部175との間の外部電源信号経路L2上に位置する第1接点N1と、接地PGとを連結する経路上に位置する。
放電部171は、外部電源信号経路L2上の第1接点N1と連結された外部電源モジュール40以外の外部装置を放電させることができる。すなわち、放電部171は、外部電源入力部110を通じて第1接点N1と連結された外部装置を放電させることができる。例えば、外部装置は車両の電装品であり得る。これを通じて、放電部171は、外部電源モジュール40から外部電源信号が供給される前にキャパシタCが充電されないように、外部装置から外部電源入力部110に供給される電源を放電させることができる。
例えば、図6に示されたように、放電部171は放電抵抗R1を備えることができる。特に、放電抵抗R1は複数個備えられ得る。ここで、複数の放電抵抗R1は互いに直列で連結され得る。
このような本発明によれば、外部装置の影響を受けないように外部装置を放電させる構成を通じて、回路の安定性を高めることができるBMSウェイクアップ装置が得られる。
より望ましくは、本発明の一実施形態によるパルス生成モジュール100は、図3及び図6に示されたように、過電流保護部173をさらに含むことができる。
過電流保護部173は、第1接点N1とスイッチング制御部175との間に位置し得る。例えば、図6に示されたように、過電流保護部173は、第1接点N1とスイッチング制御部175との間の外部電源信号経路L2上に位置する。
過電流保護部173は、スイッチング制御部175及びスイッチング部179に過電流が供給されないようにする。すなわち、過電流保護部173は、外部電源信号経路L2上に過電流が流れないように構成される。例えば、過電流保護部173は、保護抵抗R2を備えることができる。ここで、保護抵抗R2及び放電抵抗R1の大きさは相異なるように具現され得る。例えば、保護抵抗R2の大きさは放電抵抗R1の大きさより小さい。
また、望ましくは、本発明の一実施形態によるパルス生成モジュール100は、図3及び図6に示されたように、過電圧保護部177をさらに含むことができる。
過電圧保護部177は、スイッチング制御部175とスイッチング部179との間の外部電源信号経路L2上に位置する第2接点N2と、接地PGとの間を連結する経路上に位置し得る。例えば、過電圧保護部177は、ツェナーダイオード(Zener diode)を備えることができる。
過電圧保護部177は、スイッチング部179に過電圧が供給されないようにする。すなわち、過電圧保護部177は、スイッチング制御部175を通じてゲート端子Gに伝達される外部電源が過電圧である場合、過電圧がスイッチング部179に伝達されることを遮断することができる。例えば、スイッチング部179のFET(F)を保護するため15Vが過電圧として設定される場合、過電圧保護部177は15V以上の外部電源信号をスイッチング部179に伝達しない。
例えば、図6に示されたように、過電圧保護部177に備えられたツェナーダイオードZDは、第2接点N2から接地PGへの方向を導通の正方向に設定することができる。ここで、ツェナーダイオードZDは、第2接点N2と接地PGとの間の電圧に対し、ツェナーダイオードZDの設定値に従って過電圧基準値を設定することができる。このような構成において、過電圧保護部177は、過電圧未満の電圧が第2接点N2に印加されれば、第2接点N2に印加された電圧をそのままスイッチング部179に伝達する。また、過電圧保護部177は、過電圧以上の電圧が第2接点N2に印加される場合、設定された値に合わせて電圧を制限することで、第2接点N2に印加された過電圧をスイッチング部179に伝達しない。
このような本発明によれば、過電圧及び過電流保護回路を通じて、安定的にバッテリー管理システムをウェイクアップさせることができるBMSウェイクアップ装置が得られる。
図7は、本発明の一実施形態による外部電源モジュールから供給される外部電源信号、及びスイッチング部のゲート端子に印加された電源の時間に応じた電圧変化を概略的に示したグラフである。
より具体的に、図7の(a)は時間に応じた外部電源信号の電圧の変化を示したグラフであり、図7の(b)はこのような外部電源信号によってスイッチング部のゲート端子に印加される電圧の時間に応じた変化を示したグラフである。すなわち、図7の(b)には、外部電源モジュールから外部電源信号がパルス生成モジュールに印加された後、時間に応じたゲート端子Gの電圧変化が示されている。
図7を参照すれば、外部電源信号がパルス生成モジュールに印加されれば、一応、パルス生成モジュールに含まれたスイッチング部のゲート端子Gには外部電源信号がそのまま印加される。例えば、図7の(a)及び(b)において、外部電源モジュールから12Vの外部電源信号がパルス生成モジュールに印加されれば、外部電源信号及びゲート端子Gの初期電圧は12Vと同一である。
しかし、ゲート端子Gの電圧はスイッチング制御部のキャパシタCの容量によって徐々に低くなる。このとき、スイッチング制御部のキャパシタCの容量によって、具現される電圧−時間グラフは異なり得る。例えば、図7の(b)には、第1グラフ(VG1)のキャパシタCの容量値が第2グラフ(VG2)のキャパシタCの容量値より大きい場合の電圧−時間グラフがそれぞれ示されている。
ソース電源は、設計された時間の間にスイッチング部を通過することができる。例えば、図7の(b)において、スイッチング部のしきい値電圧(Th)が12Vである場合、12Vがそのまま通過する時間は、第1グラフ(VG1)の場合130msであり、第2グラフ(VG2)の場合120msである。
図8は、本発明の一実施形態による外部電源信号、パルス信号及び作動電源の時間に応じた電圧変化を概略的に示したグラフである。
特に、図8には、外部電源モジュールから外部電源信号が印加された後(図8の(a))、パルス生成モジュールで生成されるパルス信号(図8の(b))、及び電源出力モジュールから出力される作動電源(図8の(c))の時間に応じた電圧変化が示されている。
図8を参照すれば、パルス生成モジュールは、外部電源信号が印加されれば、スイッチング部に対するソース電源の通過可否を決定してパルス信号を生成することができる。すなわち、パルス生成モジュールは、外部電源信号に基づいて、所定時間の間、ソース電源を通過させてパルス信号を生成することができる。
例えば、図8の(b)には、図7の第1グラフ(VG1)で決定された130msの間に5Vの第1パルス信号(PL1)が生成されることが示されている。また、図8の(b)には、図7の第2グラフ(VG2)で決定された120msの間に5Vの第2パルス信号(PL2)が生成されることが示されている。
一方、パルス生成モジュールは、スイッチング部のゲート端子に印加される外部電源信号の電圧がしきい値電圧未満である場合、パルス信号を生成しない。すなわち、パルス生成モジュールは、スイッチング部のゲート端子に印加される外部電源信号の電圧がしきい値電圧未満である場合、ソース電源を通過させない。
例えば、図8の(b)には、図7の第1グラフ(VG1)がしきい値電圧である12V未満に下がる130msの地点から5Vのパルス信号が生成されない第1パルス信号(PL1)の電圧−時間グラフが示されている。また、図8の(b)には、図7の第2グラフ(VG2)がしきい値電圧である12V未満に下がる120msの地点から5Vのパルス信号が生成されない第2パルス信号(PL2)の電圧−時間グラフが示されている。
電源出力モジュールは、パルス生成モジュールからパルス信号の供給を受ければ、作動電源を出力することができる。すなわち、電源出力モジュールは、パルス信号の供給を受ければ、作動電源をシステム制御モジュールに伝達してBMSをウェイクアップさせることができる。このとき、システム制御モジュールは、電源出力モジュールから作動電源の供給を受けて、外部電源信号の電圧を測定することができる。また、システム制御モジュールは、測定された外部電源信号の電圧に基づいて電源出力モジュールから出力される作動電源を制御することができる。
ここで、図8の(c)に示された、第1作動電源グラフ(OP1)及び第2作動電源グラフ(OP2)を参照すれば、システム制御モジュールは、外部電源信号の電圧が所定の範囲に属する場合、第1作動電源グラフ(OP1)のように作動電源を出力し続ける。一方、システム制御モジュールは、外部電源信号の電圧が所定の範囲に属しない場合、第2作動電源グラフ(OP2)のように作動電源を出力し続けないこともできる。
例えば、図8の(c)に示された第1作動電源グラフ(OP1)において、システム制御モジュールは、外部電源信号が10.5V〜14.8Vの場合、バッテリーモジュールを充電するためにリレー部をターンオンさせ、作動電源を出力し続けるように電源出力モジュールを制御することができる。このような場合、システム制御モジュールの動作形態はノーマルモードを維持することができる。また、図8の(c)に示された第2作動電源グラフ(OP2)において、システム制御モジュールは、外部電源信号が10.5V以下であるか又は14.8V以上である場合、リレー部をターンオフ状態に維持し、作動電源の出力を中断するように電源出力モジュールを制御することができる。このような場合、システム制御モジュールの動作形態はスリープモードに再び切り換えられ得る。
本発明によるBMSウェイクアップ装置は、外部電源の供給を通じて、BMSをスリープモード状態からウェイクアップさせることができる。
特に、本発明によるBMSウェイクアップ装置は、バッテリーパックが放電した状態でも適用できる。すなわち、バッテリーパック、例えば車両用バッテリーパックが放電した場合、BMSは殆どターンオフ状態である。このとき、バッテリーパックを充電するため充電器がバッテリーパックに接続されれば、本発明によるBMSウェイクアップ装置は、外部充電器の充電電源を外部電源として供給を受けて、BMSをウェイクアップさせることができる。
ただし、本発明がこのような形態に適用されることに限定されることはない。例えば、バッテリーパックが車両に搭載された場合、車両の始動が掛けられるとき、外部電源がBMSウェイクアップ装置に供給されるようにすることで、BMSウェイクアップ装置がBMSをウェイクアップさせるようにすることができる。
本発明によるBMSウェイクアップ装置は、BMSに適用することができる。すなわち、本発明によるBMSは、上述した本発明によるBMSウェイクアップ装置を含むことができる。このような構成において、本発明によるBMSウェイクアップ装置の各構成要素のうち少なくとも一部は、従来BMSに含まれた構成に機能の補完又は追加によって具現され得る。例えば、本発明によるBMSウェイクアップ装置の電源出力モジュール200及びシステム制御モジュール300は、BMSの構成要素として具現され得る。
また、本発明によるBMSウェイクアップ装置は、バッテリーパックに備えることができる。すなわち、本発明によるバッテリーパックは、上述した本発明によるBMSウェイクアップ装置を含むことができる。ここで、バッテリーパックは、一つ以上の二次電池、BMSウェイクアップ装置、電装品(BMSやリレー、ヒューズなどを備える)及びケースなどを含むことができる。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者により、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であって、上述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではなく、多様な変形のため各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成され得る。

Claims (13)

  1. 外部電源モジュールからの外部電源信号に応じてバッテリー管理システムをウェイクアップさせるBMSウェイクアップ装置であって、
    前記外部電源信号とは異なる経路でソース電源の供給を受け、前記外部電源信号の大きさに応じてパルス信号を生成するパルス生成モジュールと、
    前記パルス生成モジュールに前記ソース電源を供給し、前記パルス信号に応じて前記バッテリー管理システムを駆動する作動電源を出力する電源出力モジュールと、
    備え
    前記パルス生成モジュールは、前記外部電源信号に応じて前記ソース電源が供給される経路を開閉するスイッチング部を有し、
    前記スイッチング部は、FETを含み、
    前記FETのゲート端子にしきい値電圧以上の前記外部電源信号が印加された場合に、前記FETのドレイン端子からソース端子にソース電流を流し、
    しきい値電圧未満の前記外部電源信号が印加された場合に、前記ソース電流を流さず、
    前記スイッチング部にソース電流が流れることに応じて前記パルス信号を生成する、
    BMSウェイクアップ装置。
  2. 前記電源出力モジュールは、前記外部電源モジュールと異なるバッテリーモジュールから電源の供給を受け、前記バッテリーモジュールからの供給電圧を変換して前記ソース電源及び前記作動電源をそれぞれ生成するコンバーターを備える、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  3. 前記バッテリーモジュールの電圧に基づいて外部スイッチを制御するシステム制御モジュールを備える、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  4. 前記バッテリーモジュールの電圧を測定し、測定された情報を前記システム制御モジュールに伝達する第1電圧測定部と、
    前記外部電源信号の電圧を測定し、測定された情報を前記システム制御モジュールに伝達する第2電圧測定部と、
    を備え、
    前記システム制御モジュールは、前記第1電圧測定部の情報および前記第2電圧測定部の情報に基づいて、前記外部スイッチを制御する、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  5. 前記パルス生成モジュールは、前記ゲート端子に伝達される前記外部電源信号の印加時間を調節するスイッチング制御部をさらに備える、
    請求項からのうちいずれか一項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  6. 前記スイッチング制御部は、
    前記外部電源信号によって充電されるキャパシタを備え、
    前記外部電源信号が印加されてから所定時間が経過した場合に、前記キャパシタの充電によって前記スイッチング部の前記ゲート端子に伝達される前記外部電源信号の印加時間を減らす、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  7. 前記スイッチング制御部は、
    前記キャパシタと前記ゲート端子との間に位置する第4接点と、接地との間に位置する抵抗を備える、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  8. 前記スイッチング制御部は、前記ソース電流が前記スイッチング部を流れる時間を前記キャパシタの容量および前記抵抗の抵抗値に応じて調節する、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  9. 前記パルス生成モジュールは、
    前記外部電源モジュールと前記スイッチング制御部との間に位置する第1接点と、接地との間に位置し、
    前記第1接点と連結された前記外部電源モジュール以外の外部装置を放電させる放電抵抗を含む放電部をさらに備える、
    請求項またはに記載のBMSウェイクアップ装置。
  10. 前記パルス生成モジュールは、
    前記第1接点と前記スイッチング制御部との間に位置し、
    前記放電抵抗の抵抗値未満の保護抵抗を含み、
    前記スイッチング制御部及び前記スイッチング部に過電流が供給されないようにする過電流保護部をさらに備える、
    請求項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  11. 前記パルス生成モジュールは、
    前記スイッチング制御部と前記スイッチング部との間に位置する第2接点と、接地との間に位置し、
    前記第2接点とカソード端子が接続されるツェナーダイオードを含み、
    前記スイッチング部に過電圧が供給されないようにする過電圧保護部をさらに備える、
    請求項から10のうちいずれか一項に記載のBMSウェイクアップ装置。
  12. 請求項1から11のうちいずれか一項に記載のBMSウェイクアップ装置を含むBMS。
  13. 請求項1から11のうちいずれか一項に記載のBMSウェイクアップ装置を含むバッテリーパック。
JP2019556609A 2017-11-07 2018-11-07 Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック Active JP6881707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170147190A KR102256601B1 (ko) 2017-11-07 2017-11-07 Bms 웨이크업 장치, 이를 포함하는 bms 및 배터리팩
KR10-2017-0147190 2017-11-07
PCT/KR2018/013488 WO2019093769A1 (ko) 2017-11-07 2018-11-07 Bms 웨이크업 장치, 이를 포함하는 bms 및 배터리팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518096A JP2020518096A (ja) 2020-06-18
JP6881707B2 true JP6881707B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66438538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556609A Active JP6881707B2 (ja) 2017-11-07 2018-11-07 Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11205804B2 (ja)
EP (1) EP3637532B1 (ja)
JP (1) JP6881707B2 (ja)
KR (1) KR102256601B1 (ja)
CN (1) CN110574217B (ja)
ES (1) ES2971343T3 (ja)
HU (1) HUE064869T2 (ja)
PL (1) PL3637532T3 (ja)
WO (1) WO2019093769A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102676149B1 (ko) * 2019-01-21 2024-06-17 주식회사 엘지에너지솔루션 BMS(Battery Manager System), ECU(Electronic Control Unit), 그리고 BMS와 ECU 간의 통신 방법
CN210912030U (zh) 2019-08-12 2020-07-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 唤醒电路与可充电设备
KR20210059218A (ko) 2019-11-15 2021-05-25 주식회사 엘지화학 Bms 웨이크업 장치 및 방법
KR20210087816A (ko) * 2020-01-03 2021-07-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치
KR102305056B1 (ko) * 2020-01-31 2021-09-27 (주)미섬시스텍 Pwm 신호를 이용한 배터리관리시스템(bms)의 전원 공급 제어 장치
KR102380920B1 (ko) 2020-03-13 2022-03-31 동신대학교산학협력단 배터리 과온도 폭발방지 장치
KR20210129824A (ko) * 2020-04-21 2021-10-29 에너테크인터내셔널 주식회사 외부 신호를 이용한 bms 동작 제어 장치 및 방법
KR102501273B1 (ko) * 2020-08-31 2023-02-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 장치
KR102488998B1 (ko) 2021-02-03 2023-01-13 금오공과대학교 산학협력단 독립형 사물 인터넷 기기로 에지에서 데이터를 처리할 수 있는 지능형 배터리 관리 시스템
CN113098088B (zh) * 2021-03-31 2023-08-18 漳州科华技术有限责任公司 电池模块、电源系统及控制方法
KR102563592B1 (ko) 2021-04-30 2023-08-07 넥스콘테크놀러지 주식회사 휴대용 배터리팩의 운영 제어장치 및 방법
CN113364080B (zh) * 2021-05-17 2023-08-01 添可智能科技有限公司 激活电路、电池管理系统与清洁设备
CN113285505A (zh) * 2021-05-19 2021-08-20 沃太能源股份有限公司 一种电池严重亏电后重新激活充电功能的方法及系统
CN113448638B (zh) * 2021-07-12 2023-07-28 度普(苏州)新能源科技有限公司 一种唤醒源识别方法及装置
KR20230013577A (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 배터리 시스템
KR102352308B1 (ko) * 2021-07-23 2022-01-17 주식회사유비씨에스 충전 검출에 의한 웨이크업을 수행하는 배터리 관리 시스템
KR20230055503A (ko) * 2021-10-19 2023-04-26 주식회사 엘지에너지솔루션 소비전류 제어 장치 및 이를 포함하는 배터리 관리 장치
KR20230076011A (ko) * 2021-11-23 2023-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 전기 차량을 위한 차량 진단 디바이스
WO2023097615A1 (zh) * 2021-12-02 2023-06-08 东莞新能安科技有限公司 一种激活电路、电池管理系统、电池包和用电装置
CN114301119A (zh) * 2021-12-24 2022-04-08 东莞新能安科技有限公司 一种唤醒电路、电池管理系统、电池包和用电装置
US20240077932A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-07 Apple Inc. Wakeup circuit

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348760B2 (en) 2000-09-21 2008-03-25 O2Micro International Limited Power management topologies
KR101146378B1 (ko) * 2010-06-09 2012-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리팩의 충전 시스템
KR101582577B1 (ko) 2010-08-02 2016-01-21 엘지전자 주식회사 전기자동차 및 그 배터리의 충전제어방법.
KR101193167B1 (ko) 2010-08-06 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 충전기, 및 충전 시스템
KR20120083023A (ko) * 2011-01-17 2012-07-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 충방전 시스템
KR101765934B1 (ko) 2011-06-10 2017-08-08 현대자동차주식회사 차량 시동 장치 및 제어방법
US8880916B2 (en) * 2011-08-09 2014-11-04 O2Micro, Inc. Circuits and methods for controlling battery management systems
JP5847506B2 (ja) 2011-09-14 2016-01-20 株式会社ケーヒン 電子制御装置及び車両制御システム
JP2013102649A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Makita Corp バッテリパック
KR101348633B1 (ko) * 2011-12-30 2014-01-10 한국전기연구원 배터리 상시 전원을 이용한 전기자동차 충전제어장치용 전원확보회로 및 그 전원확보방법
KR101539693B1 (ko) * 2012-10-04 2015-07-27 주식회사 엘지화학 멀티 bms 기동 장치
KR101480090B1 (ko) * 2013-07-02 2015-01-08 주식회사 이아이지 배터리 관리 시스템 제어장치
KR102165937B1 (ko) 2014-05-30 2020-10-14 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 장치
KR101629172B1 (ko) 2014-07-07 2016-06-13 파워소프트 주식회사 자체소모전력 차단 기능이 구비된 배터리 관리 시스템
KR101700805B1 (ko) 2014-09-04 2017-01-31 주식회사 엘지화학 배터리 시스템 및 이를 포함하는 전력 저장장치
CN105098891A (zh) 2015-07-23 2015-11-25 合肥工业大学 一种同口电池管理系统充电唤醒电路
KR102059617B1 (ko) 2015-09-02 2020-02-11 주식회사 엘지화학 배터리팩 충전 제어 장치 및 방법
KR102481905B1 (ko) * 2015-09-22 2022-12-27 주식회사 피엠그로우 배터리 진단 장치 및 방법
CN105515094A (zh) * 2015-12-04 2016-04-20 合肥工业大学 一种电池管理系统充电唤醒电路
CN206336142U (zh) * 2016-10-28 2017-07-18 广东恒沃动力科技有限公司 电池管理系统
CN206264804U (zh) * 2016-12-02 2017-06-20 华南理工大学 一种电池管理系统自动休眠与唤醒的电路
KR101741643B1 (ko) 2016-12-21 2017-06-15 이텍산업 주식회사 전기노면청소차의 배터리 성능저하 방지를 위한 절전모드회로가 적용된 배터리 제어장치
CN106786967B (zh) * 2017-01-18 2020-03-06 深圳拓邦股份有限公司 一种电池管理装置及具有所述管理装置的电池充电系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3637532A4 (en) 2020-07-22
US11205804B2 (en) 2021-12-21
PL3637532T3 (pl) 2024-03-25
CN110574217B (zh) 2022-08-23
EP3637532A1 (en) 2020-04-15
KR102256601B1 (ko) 2021-06-02
JP2020518096A (ja) 2020-06-18
HUE064869T2 (hu) 2024-04-28
CN110574217A (zh) 2019-12-13
US20200052346A1 (en) 2020-02-13
ES2971343T3 (es) 2024-06-04
EP3637532B1 (en) 2023-12-27
WO2019093769A1 (ko) 2019-05-16
KR20190051477A (ko) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881707B2 (ja) Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック
US6850039B2 (en) Battery pack and a battery charging/discharging circuit incorporating the same
JP3982078B2 (ja) 電池保護回路及び電子装置
JP7039773B2 (ja) バッテリーパックを含む電力システム
EP3790151B1 (en) Balancing apparatus, and battery management system and battery pack including the same
KR102246769B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 청소기
KR102247393B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어방법
EP2317597B1 (en) Battery pack
US20150162763A1 (en) Secondary protection ic, method of controlling secondary protection ic, protection module, and battery pack
JP7041808B2 (ja) バッテリーパック
KR20110019085A (ko) 이차전지
JP4689643B2 (ja) 過放電防止装置および蓄電装置
EP4105069A1 (en) Charging management device, charging management method, and electric vehicle
KR102364237B1 (ko) 프리차지 장치 및 방법
US20080310064A1 (en) Protection Circuit
JPH08190936A (ja) 二次電池の充放電保護装置
KR102244124B1 (ko) 스위칭 디바이스를 제어하기 위한 시스템
KR20200035643A (ko) 이차 전지의 과충전 방지 장치 및 방법
US20040251877A1 (en) Voltage adapter circuit for a lithium ion rechargeable battery
TW200415836A (en) Battery state monitoring circuit and battery device
KR20170094689A (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
JP2000102176A (ja) 二次電池パック
JP2001251771A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック、これらのいずれかを有する電子装置
KR20220132940A (ko) 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 시스템
KR20210087813A (ko) 릴레이 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250