JPH0884408A - モータ制御器 - Google Patents

モータ制御器

Info

Publication number
JPH0884408A
JPH0884408A JP7053027A JP5302795A JPH0884408A JP H0884408 A JPH0884408 A JP H0884408A JP 7053027 A JP7053027 A JP 7053027A JP 5302795 A JP5302795 A JP 5302795A JP H0884408 A JPH0884408 A JP H0884408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor controller
drawer unit
drawer
bolted
pressure contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053027A
Other languages
English (en)
Inventor
John D Kleinecke
ジョン、ディー.クライネック
George A Houche
ジョージ、エー.ハウケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba International Corp
Original Assignee
Toshiba International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba International Corp filed Critical Toshiba International Corp
Publication of JPH0884408A publication Critical patent/JPH0884408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/26Arrangements of fuses, resistors, voltage arresters or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/32Mounting of devices therein
    • H02B1/34Racks
    • H02B1/36Racks with withdrawable units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/127Withdrawal mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/24Shutters or guards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引出しユニットの切り離しおよび引出しのた
めの改良した構造を提供すること。 【構成】 モータ制御器が、主電源端子と、ボルト止め
された第1の圧力接点と、ボルト止めされた第2の圧力
接点を有する負荷レセプタクルとを有する分離スイッチ
を含む。モータ制御器は、ライン端子と、負荷端子とを
有する引出しユニットも含む。ライン端子は、引出しユ
ニットが挿入された位置にある時に第1の圧力接点に係
合するためのものであり、負荷端子は、引出しユニット
が挿入された位置にある時に第2の圧力接点に係合する
ためのものである。引出しユニットは引き出しの上に載
り、引き出しは一対の滑りレールによって支持される。
変流器がモニタのための検出信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモータ制御器に関するも
のである。更に詳しくいえば、本発明は引出し性能を改
良した小型モータ制御器設計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】モータ制御器はモータや変圧器などの電
気機器を制御するために用いられる。通常は、モータ制
御器は、真空接触器または気中遮断など、負荷に電力を
供給し、または負荷への電力供給を遮断するための手段
である、遮断器またはヒューズなどのある種の短絡保
護、および過負荷リレーなどの過負荷保護を行う。モー
タ制御器は、モータ制御器の保守のために主電源からモ
ータ制御器を切り離す何らかの手段を提供するものであ
る。特定の用途に適するように、この典型的な装置を変
更することができる。
【0003】従来のモータ制御器及びそれに関連する文
献が、1988年4月26日にクライネッケ(John
D.Cleinecke)他に付与された「真空接触
器の機械的インターロック(Mechanical I
nterlock fora Vacuum Cont
actor)」という名称の米国特許第4,739,6
72号、1984年5月15日にクライネッケ(Joh
n D.Cleinecke)他に付与された「電気機
器の外囲器用破壊可能なハンドルおよびインターロック
(Defeatable Handle and I
nterlock for Electrical E
quipment Enclosure)」という名称
の米国特許第4,448,450号、1984年1月2
4日にクライネッケ(John D.Cleineck
e)他に付与された「モータ制御センター用ラッキング
機構(Racking Mechanism forM
otor Control Center)」という名
称の米国特許第4,427,854号、1984年7月
31日にクライネッケ(John D.Cleinec
ke)他に付与された「キュービクルをジグザグに配置
した2段型モータ制御センター(Two−High M
otor Control Center with
Staggerd Cubles)」という名称の米国
特許第4,463,408号、1984年11月13日
にファラグ(Samir F.Farag)他に付与さ
れた「高圧制御器用警告灯(Caution Lamp
for High Voltage Controle
r)」という名称の米国特許第4,482,892号、
1987年3月24日にファラグ(SamirF. F
arag)他に付与された「モータ制御器用ソレノイド
作動機械的インターロック(Solenoid−Act
uated MechanicalInterlock
for a Motor Controller)」
という名称の米国特許第4,652,966号、198
4年6月12日にリットル(Thomas R.Lit
tle)他に付与された「高電圧接触器用既製キャリッ
ジ組立体(Fabricated Carriage
Assembly for High Voltage
Contactor)」という名称の米国特許第4,
454,564号、および1984年5月8日にファラ
グ(SamirF.Farag)他に付与された「モー
タ制御センター用の頑丈なサブシャーシー構造(Rig
id Subchassis Structure f
orMotor Control Center or
the Like)」という名称の米国特許第4,4
47,858号NO各明細書に示され、記述されてい
る。
【0004】従来のモータ制御器は、ある部品を取り扱
うためにモータ制御器ハウジングから引き出すことがで
きる引出しユニットを含むことができる。真空接触器、
電源ヒューズ、その他の機器に接近することが最初の設
置および定期点検の際に求められる。ある従来の構造に
おいては、電源分離のために引出しユニットの引き出し
を求められる。そのような従来の引出しユニットには、
モータ制御器区画内のトラック上を転がる車輪セットが
設けられる。車輪および関連するトラックによって引出
しユニットの動きが容易にされ、かつ引出しユニットを
モータ制御器の固定部と正しく整列させるために案内も
する。「スタブ」と呼ばれるばねを取り付けられたフィ
ンガ組立体を切り離すことによって、電源は切り離され
る。固定部と可動部の間の接触圧を維持するために、ス
タブはばねに依存する。
【0005】モータ制御器は単一の外囲器、たとえば、
「2段型」に共通に積み重ねられる。2段型構成におい
ては、各モータ制御器のためのモータ制御器区画の高さ
は、標準的な最高全外囲器高さ約229cm(90イン
チ)を維持するために、約114cm(45インチ)ま
たはそれより低くなければならない。
【0006】図1は従来のモータ制御器の外観を示す。
図1は中圧モータ制御器100の正面図を示す。高さの
制限のために、この従来構造では変流器110と出るケ
ーブル120が他の主な部品の左側に配置される。(図
1においては、第1の変流器セットおよび第2の変流器
セットと、出力ケーブルが不明瞭にされている。)内部
ケーブル130が変流器110を真空接触器の負荷端子
140に接続する。
【0007】この従来の構成においては、入手できる最
も狭いモータ制御器外囲器の幅は、主な部品と、それの
伝統的な配置のために、約91.4cm(36インチ)
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は改良し
たモータ制御器を得ることである。
【0009】本発明の別の目的は、引出しユニットの切
り離しおよび引出しのための改良した構造を得ることで
ある。
【0010】本発明の更に別の目的は、より小型のモー
タ制御器を得ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、主電源端子と
ボルト止めされた第1の圧力接点を有する分離スイッチ
と、ボルト止めされた第2の圧力接点を有する負荷レセ
プタクルを含むモータ制御器を提供するものである。こ
のモータ制御器は、ライン端子と負荷端子を有する引出
しユニットも含む。ライン端子は、引出しユニットが挿
入された位置にある時に第1のボルト止めされた圧力接
点に係合し、負荷端子は、引出しユニットが挿入された
位置にある時に第2のボルト止めされた圧力接点に係合
する。引出しユニットは引出しの上に載せられる。引出
しは一対の滑りレールによって支持される。変流器がモ
ニタ用信号を発生する。部品はコンパクトな構造で配置
される。そうすると従来の構造より大幅に小さいスペー
スですむ。
【0012】
【実施例】図2および図3は、本発明のモータ制御器2
00の一実施例の側面図と正面図をそれぞれ示す。モー
タ制御器200中圧(すなわち、2300〜7200ボ
ルト)モータ制御器であって、50〜5000馬力程度
の範囲を制御することができる。モータ制御器200は
モータの始動・停止のために用いられ、かつ短絡および
過負荷の保護を行う。このモータ制御器の幅は約76.
2cm(30インチ)で、奥行きが約91.4cm(3
6インチ)である。高さは、たとえば、1段型または2
段型のいずれを使用するかに依存する。
【0013】モータ制御器200は分離スイッチ202
と、負荷レセプタクル270と、変流器210と、出力
ケーブルを接続するため、または現場配線のための端子
225とを含む。図2において、モータ制御器200の
分離スイッチが開き、それの負荷レセプタクルが開いて
いる。図3では、図示を明確にするために引出しユニッ
トは除去している。出力ケーブルは図3に実線220で
示すように上から入ることができ、また図3に破線22
0aで示すように下から入ることができる。
【0014】分離スイッチ202は、モータ制御器の保
守作業中に、モータ制御器200を主電源(図示せず)
から分離するために用いる。三相主電力が主電源端子2
01を介して制御器へ供給される。(図2においては、
第2の主電源端子と第3の主電源端子が第1の主電源端
子によって不明瞭にされている)。正常な動作中、すな
わち、保守作業でない時、は分離スイッチは閉じられ
る。
【0015】引出しユニット260は絶縁された電源ヒ
ューズ280と中圧真空接触器290を含んでいる。3
つの各相にそれぞれ2個の電源ヒューズが並列に設けら
れる。(図2においては、第2の電源ヒューズと第3の
電源ヒューズが第1の電源ヒューズによって不明瞭にさ
れている)。電源ヒューズは短絡保護を行い、真空接触
器はモータのオンオフを行う。真空接触器においては電
気的接続と切り離しを真空室で行ってアークの発生を最
少にする。
【0016】分離スイッチ202はボルト止めされた第
1の圧力接点セットを含み、負荷レセプタクル270が
ボルト止めされた第2の圧力接点セットを含む。それら
のボルト止めされた圧力接点は、可動部材と端子の間の
接触電気抵抗値を低くするために、ばね圧ではなくてボ
ルト締め圧力に依存する。後で詳しく説明するように、
引出しユニット260を引き出すために、第1の圧力接
点と第2の圧力接点を開く。
【0017】次に動作を説明する。主電源から三相電力
を供給して分離スイッチ202を開き、分離スイッチ2
02から第1のボルト止めされた圧力接点セット203
を介して電源ヒューズ280に電力を供給する。電源ヒ
ューズは引出しユニット260の上で真空接触器290
に内部接続される。真空接触器290は電力を第2のボ
ルト止めされた圧力接点273を介して負荷レセプタク
ル270に供給する。それは電力をバスリンク235を
介して変流器210の一次巻線へ供給する。変流器は、
モニタに供給されている一次巻線中の電流に比例する、
モニタのための比較的小さい検出信号を二次巻線に発生
する。それらの検出信号は、たとえば、過負荷保護のた
めに使用できる。変流器210の一次巻線が、出力ケー
ブル220が接続されている端子225に供給する。
【0018】図4ないし図14は、モータ制御器20の
装置を切り離し、および接続する改良した引出しユニッ
トを示す。引出しユニット切り離しおよび接続装置の構
造は本発明の重要な面である。
【0019】図4はモータ制御器の平面図を示し、図5
は、引出しユニット260が引き出された位置にあり、
分離スイッチと負荷レセプタクルが開かれている、モー
タ制御器の側面図を示す。図6は引出しユニットが挿入
され、分離スイッチが閉じられ、負荷レセプタクルが閉
じられているモータ制御器の側面図を示す。図7は分離
スイッチの拡大平面図、図8、図9および図10は分離
スイッチの拡大側面図である。
【0020】モータ制御器200はばねまたはスタブを
使用しない引出しユニットに電源接続を切り離し、およ
び接続するための技術を提供する。図4と図5に示すよ
うに、可動ライン端子250と負荷端子240が引出し
ユニット260に設けられる。第1のボルト止めされた
圧力接点セット203を含む分離スイッチ202と、第
2のボルト止めされた圧力接点セットを含む負荷レセプ
タクル273がモータ制御器の静止部に配置される。
【0021】引出しユニット260がモータ制御器区画
に挿入されると、ライン端子250は分離スイッチ20
2内の第1のボルト止めされた圧力接点セット203に
係合し、引出しユニット260に電力を供給する。負荷
端子240は負荷レセプタクル270中の第2のボルト
止めされた圧力接点セットに係合し、負荷に電力を供給
する。後で詳しく説明するように、可動ライン端子と可
動負荷端子は引出しユニットと制御器の静止部分との間
に電気スイッチ部分を構成する。第1のボルト止めされ
た圧力接点セットと第2のボルト止めされた圧力接点セ
ットは、各相のための導体対をおのおの含む。それらの
導体は、引出しユニット260のライン端子250と負
荷端子240にそれぞれ止められる。
【0022】図7ないし図14は第1のボルト止めされ
た圧力接点セット203を詳細に示す。3つの(各相に
1つずつ)ボルト止めされた圧力接点のおのおのが、各
端部に止めボルトを持つ一対のスイッチ・ブレード20
6を有する。ボルト止めされた圧力接点203は、引出
しユニット260が挿入された時に、ライン端子250
が分離スイッチ202の前方のスロット204を通って
動いて、一対のスイッチ・ブレード206の間に配置さ
れる。
【0023】スイッチ・ブレード206はアーム20
7、209、211、213の装置に接続される。それ
らのアームは軸215を介して操作アーム217(図7
に示す)に接続される。操作アーム217は分離スイッ
チ操作ハンドル(図19を参照して後で詳しく説明す
る)に連結される。分離スイッチ操作ハンドルが閉じた
位置に動かされるにつれて、アーム217が軸215を
回してブレード206を時計回りに(図9で)動かして
主電源端子201に接触させ、分離スイッチを閉じるよ
うに、アーム207、209、211、213、217
および軸215は配置される。軸215が回転を続ける
と、アーム217は時計回りに(図9で)動いてボルト
207の1本(図9の左側の)、右ねじ、を締め付け、
アーム209は逆時計回り(図9で)に動いて他のボル
ト208(図9の右側の)、左ねじ、を締め付ける。ば
ね206aが分離スイッチを図8に示す開放位置に偏倚
させる。アーム207と209の構成を図11ないし図
14に示す。
【0024】アーム219も軸215に強固に連結され
る。アーム219の軸から離れている端部にシャッタ2
21が枢着される。シャッタ221は電気絶縁体によっ
て製作される。図8に示すように、分離スイッチ202
が開かれると、シャッタ221は主電源端子201とス
イッチ・ブレード206と、ボルト208と、アーム可
動負荷端子240と負荷レセプタクル270が07、2
09、211、213の間でぶらさがって主電源端子2
01と、スイッチ・ブレード206と、ボルト208
と、アーム207、209、211および213との間
に物理的な障壁を設ける。
【0025】可動負荷端子240と負荷レセプタクル2
70の構成は類似しており、図5と図15を参照して説
明する。図15は第2のボルト止めされた圧力接点セッ
トの1つの拡大平面図である。
【0026】負荷レセプタクル270には3つの導電ク
ランプ、すなわちボルト止めされた圧力接点、276が
設けられる。図15に示すように、接点276はスロッ
ト277を形成する一対のクリップ279を有する。ボ
ルト278はクリップ279を通って動く。アームが逆
時計回り(図5で)に回されると、ボルト278が締め
付けられ、クリップ279が相互に接近して負荷端子に
止められるように、ボルト278はアーム275に連結
される。
【0027】そうするとア−ム275がアーム271を
介して負荷レセプタクル操作ハンドル272に連結され
る。ハンドル2712はモータ制御器ドア(図示せず)
の制御器区画の内部に配置されて、押し込まれた(負荷
レセプタクルが閉じられている)位置に機械的にロック
される。
【0028】次に引出しユニットを挿入する手順を説明
する。引出しユニット260を挿入できる前に、スブ2
06とクリップ279が、分離スイッチ操作ハンドルお
よび負荷レセプタクル操作ハンドルをそれぞれ用いて、
スイッチ・ブレードとクリップの広げられた位置に置か
れ、ボルト208と278を緩めて、引出しユニットを
最小の力で挿入できるようにする。以下に説明する機械
的なインターロックによって、それらの条件が存在する
ようにする。それから引出しユニット260が挿入され
る。
【0029】引出しユニット260の挿入中は、負荷端
子240が負荷レセプタクル270の前面のスロット2
77を通って動く。それからハンドル272がオペレー
タによって押し込められる。そうするとアーム271が
アーム275を時計回り(図5で)に回させて、ボルト
278を締め付ける。そうするとクリプ279は一緒に
なって負荷端子240を握る。
【0030】分離スイッチ202においては、このとき
にはボルト208はいぜんとして緩んでおり、各スイッ
チ・ブレード対のスイッチ・ブレードは相互に分離し、
引出しユニット260は電源からいぜんとして分離され
ている(図8)。分離スイッチ操作ハンドルを閉じた位
置に動かすと、分離スイッチ202において下記の事象
が順次生じさせられる。
【0031】1.図9に示すように、アーム219は逆
時計回りに動いてシャッタ221を引き上げる。アーム
209はシャッタ221を主電源端子210から引き離
し、スイッチ・ブレード206を時計回りに動かして主
電源端子201に接触させ、したがって、分離スイッチ
を閉じる。この位置においては、電力が主電源端子20
1からスイッチ・ブレード206とボルト208に供給
される。
【0032】2.図9と図10に示すように、分離スイ
ッチ操作ハンドルがそれの完全に閉じた位置に動かされ
ると、アーム207は時計回り(図9で)に動き、アー
ム209は逆時計回り(図9で)に動いてアームが下に
折れ曲り、ボルト208を締め付け、接触圧を主電源端
子201とライン端子250に加える。この完全に閉じ
た位置においては、スイッチ・ブレード206は閉じた
状態に固定され、引出しユニット260の主電源端子2
01とライン端子250が確実に固定される。
【0033】図6は、引出しユニット260が挿入さ
れ、分離スイッチ202が閉じられ、負荷レセプタクル
270が閉じられている状態にあるモータ制御器200
を示す。
【0034】モータ制御器200は、安全のため、およ
び機器の損傷を防止するために以下のようなインターロ
ック示す。
【0035】1.モータ制御器のドアが閉じられていな
い限り、機械的なインターロックが分離スイッチ202
の閉成を阻止する。
【0036】2.分離スイッチが閉じられていると、機
械的なインターロックがドアの開放を阻止する。
【0037】3.モータ制御器のドアを閉じることがで
きる前は、負荷レセプタクル操作ハンドル272を押さ
なければならない。
【0038】4.電気機械的なインターロックによっ
て、分離スイッチが開かれ、または閉じられる前は、真
空遮断器が確実に開かれるようにする。
【0039】5.電気機械的なインターロックによっ
て、ドアが開いている間は分離スイッチが強制的に閉じ
られる(適切な動作とは逆)ならば、引出しユニットを
連結されている位置に挿入できない。
【0040】インターロック1と3の組合わせによっ
て、ボルト278が締め付けられていなければ、分離ス
イッチが閉じることを阻止する。また、モータ制御器は
窓(図示せず)も含む。この窓を通じてスイッチ・ブレ
ード206を見て、スイッチ・ブレードが開かれている
こと、および保守の前にスイッチ・ブレードが接地され
るようにする。
【0041】引出しユニット200のこの切り離しおよ
び連結方法によって、ばねで力を加えるスタブを用いる
従来の方法よりも大きな利点がいくつか得られる。ま
ず、スイッチ・ブレード206とライン端子250の
間、およびクリップ279と負荷端子240の間の接触
圧はばねに依存しない。スタブを無くすと大きな荷重、
高温、および汚れた環境条件の下で非常に優れた性能が
得られる。また、本発明にしたがって構成されたモータ
制御器の発熱量は、このボルト止めされた圧力接点で達
成される高い接触圧のために、少ない。高温、高い荷
重、非常な汚れに長時間さらされると、ばねは張力を失
い、その結果として接触圧を失い、おそらく電気接続器
は早く故障することになる。また、恐らく弱くなってい
るばねの定期点検、推奨される保守手順である、がこの
改良した構造では求められない。
【0042】モータ制御器200の構造の別の重要な態
様は、それの小型の構成に関連するものである。図示の
ように、接触器290は電源ヒューズ280の下に水平
に装置され、かつできるだけ前に置かれる。負荷レセプ
タクル270も前に動かされて、負荷レセプタクル27
0の後ろにスペースを設ける。
【0043】この構成により、分離スイッチ202の
下、および引出しユニット260および負荷レセプタク
ル270の後にスペースが設けられて、変流器210
と、出力ケーブル220のための端子を配置する。この
構造によって負荷レセプタクル270と変流器210
を、ケーブルを用いる代わりに、バスリンク235の形
の中実金属片を用いて、直結できるようにもする。
【0044】出力ケーブル220のために変流器210
と端子225を配置することによって、従来の設計にお
いて求められていた約15.2cm(6インチ)の幅が
なくされて、制御器の全体の幅が約91.4cm(36
インチ)から76.2cm(30インチ)まで減少す
る。したがって、この改良した構造によって外囲器の幅
が、通常の寸法の部品を用いて、この産業において利用
できる最も狭い幅より約15.2cm(6インチ)狭く
なる。中圧制御器は数個からもっと多くの外囲器より成
るラインアップで横に並べて通常配置されるために、床
占有面積がかなり節約される結果となる。更に、接触器
を変流器に接続するために従来使用される内部電力ケー
ブルを無くすことによって、信頼度が高くなり、現場配
線終端のために余分なスペースを提供する。
【0045】図5ないし図16は、引出しユニット26
0の除去に関連する、モータ制御器200の他の大きな
改良を示す。それらの図は、引出しユニット260を除
去したモータ制御器200の側面図を示す。図16にお
いては、図示を明確にするために引出しユニットが上へ
移動されている。
【0046】引出しユニット260、(接触器290、
電源ヒューズ280、およびその他の部品を含む)、
は、引出しユニットが挿入されおよび引き出されている
時に、引出し265の上に載る。引出し265は一対の
滑りレール267によってモータ制御器ハウジングに取
り付けられる。(図5の有利な点から、第2の一対の滑
りレールセットが第1のセットの真後ろにあり、したが
って不明瞭である)。4本の案内ピン269が引出し2
65の上に設けられ、その引出しの上に引出しユニット
260が載せられる。ピン269は引出しユニット26
0を引き出し265の上に正確に配置する。引出しユニ
ットが引き出し265から完全に除去された時に、引出
しユニットを転がしで出し入れするために、ホイール2
66が設けられる。
【0047】引出しユニットが引き出された位置、また
は片持ち支持される位置、にある時は、滑りレール26
7は引出しユニットをモータ制御器の静止部から支持で
きなければならず、かつ引出しユニットが挿入された時
に、引出しユニットをモータ制御器の静止部に正確に整
列させなければならない。
【0048】滑りレール267のためにいくつかの適当
な構造が存在する。図17と図18は、それぞれ、滑り
レールのための適当な構造の拡大側面図および拡大端面
図である。この構造は、ジョナサン・マニュファクチュ
アリング・コーポレーション(Jhonathan M
anufacturing Corporation)
(カリフォルニア州フラートン(Fullerton
California))によって製作された4レース
精密玉軸受である。スライドの長さは約83.8cm
(約33インチ)、高さが約5.1cm(2インチ)、
幅が約1.23cm(1/2インチ)で、3つの細長い
部分267a。267b、267cで構成される。部分
267aはモータ制御器の静止部分に取り付けられ、部
分267cは引き出し265に取り付けられる。近くの
部分で構成された4レース玉軸受268が、それらの部
分相互の動きを容易にする。
【0049】引出しユニット260が挿入されると、滑
りレール267に沿う引き出し265の正確な運動によ
ってライン端子250と負荷端子240が、第1のボル
ト止めされた圧力接点セットおよび第2のボルト止めさ
れた圧力接点セットとそれぞれ適切に係合し、インター
ロックが正しく動作することになる。
【0050】引出しユニットの支持技術および案内技術
によって、案内トラックに沿うホイールの転がりを使用
する従来の方法より大きな利点が得られる。滑りレール
の正確な運動によって、引出しユニットと固定係合部品
の間の正確な整列が行われる。また、引き出しは、2段
型および3段型装置の上側区画に装着された制御器にサ
ービス・プラットフォームを提供する。対照的に、従来
の引出しユニットはそれらのようとにおいて別々の一時
的サービス・プラットフォームを要する。
【0051】図19は本発明に従って製作された2段型
モータ制御器装置1000の、明確にするためにドアお
よびその他の部品を省いた全体図である。モータ制御器
装置1000は共通ハウジング900内に2つのモータ
制御器を含む。図19において、下側モータ制御器30
0の引出しユニット360が、引出された位置に、引き
出し365によって支持されているのが示され、上側モ
ータ制御器400の引出しユニット460が挿入された
位置に、引き出し465によって支持されているのが示
されている。中間区画500が低電圧部品、たとえば、
保護リレー、を納めるために使用される。図19は分離
スイッチ操作ハンドル317a、417aも示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の中圧モータ制御器の正面図である。
【図2】本発明の一実施例の、分離スイッチを開き、そ
れの負荷レセプタクルを開いている時のモータ制御器の
正面図である。
【図3】図2のモータ制御器の正面図である。
【図4】図2のモータ制御器の引出しユニットが引き込
められた位置にあり、分離スイッチが閉じられ、負荷レ
セプタクルが開かれている時の平面図である。
【図5】図2のモータ制御器の引出しユニットが引き込
められた位置にあり、分離スイッチが開かれ、負荷レセ
プタクルが開かれている時の側面図である。
【図6】図2のモータ制御器の引出しユニットが挿入さ
れ、分離スイッチが閉じられ、負荷レセプタクルが閉じ
られている時の側面図である。
【図7】分離スイッチの拡大平面図である。
【図8】分離スイッチの拡大側面図である。
【図9】分離スイッチの拡大側面図である
【図10】分離スイッチの拡大側面図である。
【図11】分離スイッチアームの拡大平面図である。
【図12】分離スイッチアームの拡大側面図である
【図13】別の分離スイッチアームの拡大平面図であ
る。
【図14】図13の分離スイッチアームの拡大側面図で
ある。
【図15】第2のボルト止めされた圧力接点セットの1
つの拡大側面図である。
【図16】明確にするために引出しユニットが上方に移
動された図5のモータ制御器の側面図である。
【図17】滑りレールの拡大側面図である。
【図18】滑りレールの拡大端面図である。
【図19】2段型モータ制御器装置の全体図である。
【符号の説明】
200 モータ制御器 201 電源端子 202 分離スイッチ 203、273 ボルト止めされた圧力接点 207、209、211、213 アーム 210 変流器 215 軸 240 負荷端子 250 ライン端子 260 引出しユニット 270 負荷レセプタクル 279 クリップ 280 電源ヒューズ 290 真空接触器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ、エー.ハウケ アメリカ合衆国テキサス州、ヒュースト ン、ヨーク、ポイント、15250

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)主電源端子とボルト止めされた圧力
    接点を有する分離スイッチと、 (b)挿入位置にある時にボルト止めされた圧力接点に
    係合するためのライン端子を含む引出しユニットを備え
    たモータ制御器。
  2. 【請求項2】前記分離スイッチは、 操作ハンドルが閉じられる位置に動かされた時に1本の
    アームが時計回りに動いて締め付けボルトを締め付け、
    別のアームが逆時計回りに動いて別の締め付けボルトを
    締め付けて、ライン端子に接触圧力を加えるように操作
    ハンドルに連結されているアーム装置を更に含んでいる
    請求項1記載のモータ制御器。
  3. 【請求項3】(a)ボルト止めされた圧力接点を有する
    負荷レセプタクルと、 (b)挿入位置にある時にボルト止めされた圧力接点に
    係合するための負荷端子を含む引出しユニットを備えた
    モータ制御器。
  4. 【請求項4】(a)主電源端子とボルト止めされた第1
    の圧力接点を有する分離スイッチと、 (b)ボルト止めされた第2の圧力接点を有する負荷レ
    セプタクルと、 (c)挿入位置にある時にボルト止めされた第1の圧力
    接点に係合するためのライン端子と、挿入位置にある時
    にボルト止めされた第2の圧力接点に係合するための負
    荷端子とを含む前記引出しユニットとを備えたモータ制
    御器。
  5. 【請求項5】前記引出しユニットは中圧接触器を含んで
    いる請求項4記載のモータ制御器。
  6. 【請求項6】ボルト止めされた第1の圧力接点は、ライ
    ン端子に止める一対の導体を含んでいる請求項4記載の
    モータ制御器。
  7. 【請求項7】ボルト止めされた第1の圧力接点は一対の
    スイッチ・ブレードを含み、 それらのスイッチ・ブレードは、相互に平行に配置さ
    れ、引出しユニットが挿入されている時は、端子が一対
    のスイッチ・ブレードの間を動くように、各端部に留め
    ボルトを有する請求項4記載のモータ制御器。
  8. 【請求項8】ボルト止めされた第2の圧力接点は、負荷
    端子に留める一対の導体を含んでいる請求項4記載のモ
    ータ制御器。
  9. 【請求項9】スイッチ・ブレードを一緒に回して主電源
    端子に接触させ、それにより、分離スイッチを閉じさせ
    るハンドルを更に含んでいる請求項7記載のモータ制御
    器。
  10. 【請求項10】一対の導体がスロットを形成し、ボルト
    が導体中を通って、アームに接続され、アームが回され
    た時にボルトが締まり、導体が相互に接近して負荷端子
    を強くつかむように構成されている請求項8記載のモー
    タ制御器。
  11. 【請求項11】(a)分離スイッチと、 (b)負荷レセプタクルと、 (c)引出しユニットと、 (d)分離スイッチの下で引出しユニットと付加レセプ
    タクルの後ろに配置され、検出信号を発生する変流器と
    を備えた中圧モータ制御器。
  12. 【請求項12】負荷レセプタクルと変流器を電気的に接
    続する中実棒を更に含んでいる請求項11記載の中圧モ
    ータ制御器。
  13. 【請求項13】幅が約76cm(約30インチ)である
    請求項11記載の中圧モータ制御器。
  14. 【請求項14】幅が約83.8cm(約33インチ)よ
    り狭くない請求項11記載の中圧モータ制御器。
  15. 【請求項15】(a)分離スイッチと、 (b)負荷レセプタクルと、 (c)引出しユニットと、 (d)上に引出しユニットが載る引出しと、 (e)引出しユニットが挿入されている時、および引き
    出されている時に引出しを支持する少なくとも1つの滑
    りレールとを備えたモータ制御器。
  16. 【請求項16】引出しユニットは中圧接触器を含む請求
    項15記載のモータ制御器。
  17. 【請求項17】(a)ハウジングと、 (b)このハウジング内部に配置され、第1の引出しユ
    ニットと、この第1の引出しユニットが挿入されている
    時および引き出されている時に第1の引出しユニットが
    上に載る第1の引出しとを有する第1のモータ制御器
    と、 (c)ハウジング内部に配置され、第2の引出しユニッ
    トと、この第2の引出しユニットが挿入されている時お
    よび引き出されている時に第2の引出しユニットが上に
    載る第2の引出しとを有する第2のモータ制御器とを備
    えたモータ制御器装置。
  18. 【請求項18】第1の引出しおよび第2の引出しの少な
    くとも一方を支える少なくとも1つの滑りレールを更に
    備えた請求項17記載のモータ制御器。
  19. 【請求項19】第1の引出しおよび第2の引出しの少な
    くとも一方が中圧接触器を含んでいる請求項17記載の
    モータ制御器。
  20. 【請求項20】(a)主電源端子およびボルト止めされ
    た第1の圧力接点を有する分離スイッチと、 (b)ボルト止めされた第2の圧力接点を有する負荷レ
    セプタクルと、 (c)挿入位置にある時にボルト止めされた第1の圧力
    接点に係合するためのライン端子と、挿入位置にある時
    にボルト止めされた第2の圧力接点に係合するための負
    荷端子とを含む引出しユニットと、 (d)検出信号を発生するための変流器と、 (e)出力電源線を取り付けるための端子と、 (f)上に引出しユニットが載る引出しと、 (g)引出しを支持する一対の滑りレールとを備えた中
    圧モータ制御器。
  21. 【請求項21】引出しユニットは電源ヒューズおよび中
    圧真空接触器を含んでいる請求項20記載の中圧モータ
    制御器。
  22. 【請求項22】ボルト止めされた第1の圧力接点は、ラ
    イン端子に止まる一対の導体を含んでいる請求項20記
    載の中圧モータ制御器。
  23. 【請求項23】ボルト止めされた第1の圧力接点は一対
    のスイッチ・ブレードを含み、 それらのスイッチ・ブレードは、相互に平行に配置さ
    れ、引出しユニットが挿入されている時は、端子が一対
    のスイッチ・ブレードの間を動くように、各端部に止め
    ボルトを有する請求項20記載の中圧モータ制御器。
  24. 【請求項24】ボルト止めされた第2の圧力接点は、負
    荷端子に止まる一対の導体を含んでいる請求項20記載
    の中圧モータ制御器。
  25. 【請求項25】分離スイッチの下で引出しユニットと付
    加レセプタクルの後ろに変流器が配置されている請求項
    20記載の中圧モータ制御器。
  26. 【請求項26】負荷端子と変流器を電気的に接続する中
    実棒を更に含んでいる請求項20記載の中圧モータ制御
    器。
  27. 【請求項27】接触器は電源ヒューズの下に水平に装着
    されている請求項21記載の中圧モータ制御器。
  28. 【請求項28】分離スイッチは、操作ハンドルが閉じら
    れた位置に動かされた時に1つのアームが時計回りに動
    いて1つの締め付けボルトを締めつけ、かつ、別のアー
    ムが逆時計回りに動いて接触圧をライン端子に加える、
    操作ハンドルに連結されるアーム装置を更に含んでいる
    請求項23記載の中圧モータ制御器。
  29. 【請求項29】スイッチ・ブレードを一緒に回して主電
    源端子に接触させ、それにより、分離スイッチを閉じる
    ためのハンドルを更に含んでいる請求項23記載の中圧
    モータ制御器。
  30. 【請求項30】一対の導体がスロットを形成し、ボルト
    が導体中を通って、アームに接続され、アームが回され
    た時にボルトが締まり、導体が相互に接近して負荷端子
    を強くつかむように構成されている請求項24記載のモ
    ータ制御器。
  31. 【請求項31】幅が約76cm(約30インチ)である
    請求項25記載の中圧モータ制御器。
  32. 【請求項32】幅が約83.8cm(約33インチ)よ
    り狭い請求項25記載の中圧モータ制御器。
JP7053027A 1994-03-11 1995-03-13 モータ制御器 Pending JPH0884408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US208709 1994-03-11
US08/208,709 US5481075A (en) 1994-03-11 1994-03-11 Compact motor controller with an improved arrangement for disconnecting and withdrawing a drawout unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884408A true JPH0884408A (ja) 1996-03-26

Family

ID=22775695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053027A Pending JPH0884408A (ja) 1994-03-11 1995-03-13 モータ制御器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5481075A (ja)
JP (1) JPH0884408A (ja)
CA (1) CA2144290C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140099228A (ko) * 2011-11-29 2014-08-11 에이비비 테크놀로지 아게 다상의 중압 진공 접촉기

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633524C2 (de) * 1996-08-09 2000-05-31 Siemens Ag Leistungsschaltanlage mit Trennfunktion
DE19633522A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Siemens Ag Leistungsschaltanlage mit Trennfunktionen
DE19757402A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Siemens Ag Leistungsschalteranlage, insbesondere luftisolierte Leistungsschalter-Einschubanlage der Mittelspannungstechnik
DE19817939A1 (de) * 1998-04-17 1999-10-21 Siemens Ag Trennerkontakt-Antriebseinrichtungen für Schaltanlagen der Energieversorgung und -verteilung
US10973143B2 (en) 2006-07-26 2021-04-06 Eaton Intelligent Power Limited Coordinating installation and connection of a motor control center subunit having moveable line contacts
US7688572B2 (en) 2006-07-26 2010-03-30 Eaton Corporation Motor control center subunit having moveable line contacts and method of manufacture
US8817454B2 (en) 2006-07-26 2014-08-26 Eaton Corporation Coordinating installation and connection of a motor control center subunit having moveable line contacts
FI121563B (fi) * 2006-09-22 2010-12-31 Abb Oy Taajuusmuuttaja
US7790994B2 (en) * 2006-10-19 2010-09-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Draw-out power cell disconnect and isolation mechanism with rack-out guide tray
US8199022B2 (en) * 2007-02-27 2012-06-12 Eaton Corporation Test module for motor control center subunit
DE102007041958B3 (de) * 2007-09-03 2009-03-12 Siemens Ag Einschubbaugruppe für einen Schaltraum
WO2009121752A2 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum betrieb eines schaltgerätes
US8054606B2 (en) 2008-06-10 2011-11-08 Eaton Corporation Remote operation of a motor control center subunit disconnect
US7800888B2 (en) * 2008-11-13 2010-09-21 Eaton Corporation Motor control center subunit having visible contact disconnection and method of manufacture
US8218294B2 (en) * 2010-03-17 2012-07-10 Eaton Corporation Removable switchboard transformer
DK2387141T3 (da) * 2010-05-12 2013-03-04 Siemens Ag Automatiseret mekanisk frakobling af et elektrisk konvertermodul i en frekvenskonverterindretning
JP5782995B2 (ja) * 2011-10-31 2015-09-24 富士電機株式会社 インバータ装置
US9515463B2 (en) * 2014-06-30 2016-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for a fused motor load ground
KR200484888Y1 (ko) * 2016-02-12 2017-11-03 엘에스산전 주식회사 진공전자접촉기의 퓨즈 케이스와 케이스 커버
US10027096B2 (en) * 2016-02-23 2018-07-17 General Electric Company Shutter interlock devices, systems, and methods of use thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885502A (en) * 1957-12-27 1959-05-05 Gen Electric Electric switchgear of the drawout type
US3188412A (en) * 1961-11-27 1965-06-08 Gen Electric Racking mechanism for metal enclosed electric switchgear
US3264433A (en) * 1962-11-07 1966-08-02 Westinghouse Electric Corp Switching apparatus employing fuse as movable contact and having safety features
US3188415A (en) * 1962-12-11 1965-06-08 Gen Electric Switchgear disconnect mechanism
US3678237A (en) * 1971-01-18 1972-07-18 Ite Imperial Corp Self-aligning jaw contact
US4002865A (en) * 1975-04-02 1977-01-11 Westinghouse Electric Corporation Drawout type circuit interrupter with interlocked levering mechanism
US4086452A (en) * 1976-04-02 1978-04-25 Westinghouse Electric Corporation Isolating switch shutter assembly for high voltage motor starter
US4317160A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 General Electric Company Electrical switchboard having improved drawout apparatus
KR880001792Y1 (ko) * 1981-04-14 1988-05-11 미쓰비시전기주식회사 회로차단기의 인출장치
JPS58172906A (ja) * 1982-03-31 1983-10-11 三菱電機株式会社 引出し形閉鎖配電盤の自動接地装置
US4427854A (en) * 1982-04-28 1984-01-24 Siemens-Allis, Inc. Racking mechanism for motor control center
US4454564A (en) * 1982-04-28 1984-06-12 Siemens-Allis, Inc. Fabricated carriage assembly for high voltage contactor
US4447858A (en) * 1982-04-28 1984-05-08 Siemens-Allis, Inc. Rigid subchassis structure for motor control center or the like
US4482892A (en) * 1982-04-28 1984-11-13 Siemens-Allis, Inc. Caution lamp for high voltage controller
US4463408A (en) * 1982-04-28 1984-07-31 Siemens-Allis, Inc. Two-high motor control center with staggered cubicles
US4448450A (en) * 1982-05-12 1984-05-15 Siemens-Allis, Inc. Defeatable handle and interlock for electrical equipment enclosure
US4477701A (en) * 1982-11-10 1984-10-16 General Electric Company Secondary disconnect plugs for programmable circuit breakers
US4621303A (en) * 1984-09-26 1986-11-04 Westinghouse Electric Corp. Control center with wedge and jaw connector for distributing electric power
US4839477A (en) * 1985-07-12 1989-06-13 Square D Company Controller having interchangeable vacuum or air break contactors and having easily serviced parts
US4652966A (en) * 1986-01-23 1987-03-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Solenoid-actuated mechanical interlock for a motor controller
US4739672A (en) * 1987-01-15 1988-04-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Mechanical interlock for a vacuum contactor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140099228A (ko) * 2011-11-29 2014-08-11 에이비비 테크놀로지 아게 다상의 중압 진공 접촉기

Also Published As

Publication number Publication date
CA2144290C (en) 2002-06-18
CA2144290A1 (en) 1995-09-12
US5481075A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0884408A (ja) モータ制御器
US6512669B1 (en) Medium voltage motor control center instrument compartment
US4090230A (en) High voltage motor starter enclosure
US6717076B2 (en) Integrated medium voltage motor control center
US7140702B2 (en) Medium voltage motor control center arc resistant enclosure
US20080174182A1 (en) Method for operating a multi-cell power supply having an integrated power cell bypass assembly
JPS6323504A (ja) 主および補助回路を有する電気的遮断器の引入れおよび引出し機構
US20230275308A1 (en) Manual service disconnect for a battery system
CN105846334A (zh) 一种可抽出式小型开关柜
US6727442B2 (en) Medium voltage motor control center load discharge device
US3470422A (en) Electrical instrumentation and switchgear panels
US4068287A (en) Circuit breaker with improved terminal connection means
US6638116B2 (en) Medium voltage motor control center springless finger cluster
US4555602A (en) Draw out switchgear and operating mechanism
US9742164B2 (en) Secondary disconnect assembly for a switching device
US20030119382A1 (en) Medium voltage motor control center cold-welded electrical connector and method
WO1996024941A1 (en) Secondary disconnect assembly for high ampere-circuit breaker
JPH1169518A (ja) 配電盤用引出形接地装置
JP4262322B2 (ja) 回路接地装置
GB2338600A (en) High voltage switchgear with earth switch connection
JPS644259Y2 (ja)
JPH0817303A (ja) 自動連結形真空遮断器と薄形キュービクル
JPS5932181Y2 (ja) 二重母線無停電切換装置
TW202236769A (zh) 具有單相斷路器控制之中電壓開關設備系統
JPH0584110U (ja) 引出形回路遮断器の回路接地装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041203