JPH0882303A - 作業アタッチメントの作動制限装置 - Google Patents

作業アタッチメントの作動制限装置

Info

Publication number
JPH0882303A
JPH0882303A JP24212694A JP24212694A JPH0882303A JP H0882303 A JPH0882303 A JP H0882303A JP 24212694 A JP24212694 A JP 24212694A JP 24212694 A JP24212694 A JP 24212694A JP H0882303 A JPH0882303 A JP H0882303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
proximity sensor
work attachment
limiting device
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24212694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sawa
英一 佐和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBELCO KENKI ENG KK
Original Assignee
KOBELCO KENKI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBELCO KENKI ENG KK filed Critical KOBELCO KENKI ENG KK
Priority to JP24212694A priority Critical patent/JPH0882303A/ja
Publication of JPH0882303A publication Critical patent/JPH0882303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来より建設機械では、そのフロント部に装
着した作業アタッチメントの作業工具が車体やキャブに
接触しないように、干渉防止装置が種々勘案されてい
る。しかし構造が簡単で確実に干渉を防止でき、かつ建
設機械の輸送時などにおいて干渉防止装置に支障なく作
業アタッチメントを折畳み屈折できる良い手段が講じら
れていなかった。これを解決する。 【構成】 本発明の作動制限装置では、作業アタッチメ
ントのピン結合部における一方の構成要素の一部位に近
接センサを取付け、また他方の構成要素に上記近接セン
サに対応する被検知物を取付け、一つの油圧アクチュエ
ータ用パイロット切換弁のパイロット回路に油路開閉用
電磁切換弁を介設し、近接センサからの被検知物検出信
号をコントローラを介し、上記油路開閉用電磁切換弁に
対して出力するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧ショベルなど建設
機械,作業車両の作業アタッチメントに装備する作動制
限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、実公昭61−24603号公報
に記載されている積込機械1の前部を示す側面図であ
る。図6では、ダンプシリンダ2のピストンロッド3の
伸縮作動をすると、ある設定位置(バケット4の水平状
態)にピストンロッド3が来た時、該ピストンロッド3
に固定したロッド5の切欠部(図示していない)によっ
てリミットスイッチ6が作動し、インジケータ(図示し
ていない)に信号を送るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように従来
技術の積込機械1などでは、ダンプシリンダ2のピスト
ンロッド3に固定したロッド5の長さを、ピストンロッ
ド3の略伸縮ストローク長さにしなければならない。そ
のためにロッド5の長さが長大かつその重量が重いばか
りでなく、変形などをおこすので構成上具合が悪かっ
た。また図示していないが従来より油圧ショベルなど建
設機械では、そのフロント部に装着した作業アタッチメ
ントの作業工具が車体やキャブに接触しないように、干
渉防止装置が種々勘案されている。しかし構造が簡単で
確実に干渉を防止でき、かつ建設機械の輸送時などにお
いて干渉防止装置に支障なく作業アタッチメントを折畳
み屈折できる良い手段が講じられていなかった。本発明
は、上記の問題点を解決できる作業アタッチメントの作
動制限装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、建設機械の
フロント部にブーム,アーム,作業工具などの構成要素
をピン結合し、その各構成要素をそれぞれ油圧アクチュ
エータによって前後方向に回動可能とする作業アタッチ
メントを構成し、また上記構成要素のうち少くとも一つ
の構成要素の回動状態を検出する手段を設け、その検出
手段からの信号に基づき上記構成要素の回動角度を制限
するようにした作動制限装置において、作業アタッチメ
ントのピン結合部における一方の構成要素の一部位に近
接センサを取付け、また他方の構成要素に上記近接セン
サに対応する被検知物を取付け、上記ピン結合部のピン
軸心から近接センサまでの距離と、ピン軸心から被検知
物までの距離を同寸に設定し、かつ上記ピン軸心を中心
とした被検知物の回動円弧状軌跡における先端位置を、
被検知物の取付け位置から所定の突出長さに設定した。
また、一つの基部側構成要素先端部にピン結合した先部
側構成要素を回動制御せしめる油圧アクチュエータ用パ
イロット切換弁のパイロット回路に油路開閉用電磁切換
弁を介設し、近接センサからの被検知物検出信号をコン
トローラを介し、上記油路開閉用電磁切換弁に対して出
力するようにした。また、近接センサから油路開閉用電
磁切換弁に至る検出信号出力回路に、その検出信号出力
回路を開閉するスイッチを介設せしめた。また、ピン結
合部を介して二つの構成要素がなす屈折角度が、被検知
物により設定された制限角度より小角度の状態時に、被
検知物が構成要素の側面側に位置するように設けて構成
した。
【0005】
【作用】一つのピン結合部を中心に屈折回動する二つの
構成要素にそれぞれ取付けた近接センサ,被検知物は、
上記ピン結合部のピン軸心より同距離の位置に設定して
いるので、二つの構成要素を、その屈折角度が小さくな
る方向に回動操作すると、被検知物の先端部が近接セン
サの検出範囲に到達する。近接センサからの被検知物検
出信号は、コントローラに入力される。その被検知物検
知信号に基づきコントローラでは判断し、コントローラ
より油路開閉用電磁切換弁に対して油路遮断指令信号が
出力される。油路開閉用電磁切換弁のソレノイドが通電
するので、油路開閉用電磁切換弁は開通油路位置よりタ
ンク連通油路位置に切換わる。それにより油圧アクチュ
エータ用パイロット切換弁のパイロット回路のうち所要
のパイロット回路が遮断されるので、二つの構成要素の
屈折角度が小さくなる回動作動は停止される。したがっ
て作業アタッチメントの回動作動が制限されるので、作
業アタッチメント先端部に取付けた作業工具が建設機械
の車体に干渉をおこすのを防止することができる。
【0006】また本発明では近接センサから油路開閉用
電磁切換弁に至る検出信号出力回路に、その検出信号出
力回路を開閉するスイッチを設けたので、建設機械の輸
送などを行う前に作業アタッチメントの二つの構成要素
を所定の制限屈折角度より小さく屈折させるときには上
記スイッチをオフ操作する。近接センサから油路開閉用
電磁切換弁に至る検出信号出力回路が開かれるので、被
検知物が近接センサの検出範囲に入ったときでも油路開
閉用電磁切換弁は開通油路位置を維持する。したがっ
て、二つの構成要素を所定の制限屈折角度より小さく屈
折させることができる。また本発明では二つの構成要素
を設定された小角度の状態に屈折回動させるとき被検知
物が構成要素の側面側に位置するので、被検知物を他の
ものに衝突させることなく作業アタッチメントを折畳み
屈折させることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。図1は、本発明の作動制限装置を装備した油
圧ショベル7の側面図である。図において、8,9は油
圧ショベル7の車体であるそれぞれ上部旋回体,下部走
行体、10は上部旋回体8のフロント部に装着した作業
アタッチメント、11,12,13は作業アタッチメン
ト10の構成要素であるそれぞれブーム,アーム,作業
工具、14,15,16は上記構成要素(11,12,
13)のそれぞれピン結合部、17,18,19は上記
構成要素(11,12,13)をそれぞれ作動させる油
圧アクチュエータであるブームシリンダ,アームシリン
ダ,バケットシリンダ、20は近接センサ、21はレバ
ー状の被検知物である。図2は、図1のA部拡大図であ
る。図において、22は近接センサ20の取付板、23
はカバー板である。図3は、図2のB−B断面図であ
る。図において、24はブーム11の側面板、25は近
接センサ20の検出信号出力回路26用のハーネスであ
る。
【0008】次に図4は、本発明の作動制限装置の回路
図である。図において、27はアーム用油圧リモコン
弁、28はアーム用油圧リモコン弁27の操作レバー、
29はアームシリンダ18制御用パイロット切換弁(以
下、アーム用パイロット切換弁という)、30はメイン
ポンプ、31はパイロットポンプ、32は油タンク、3
3は油路開閉用電磁切換弁(以下、電磁切換弁とい
う)、34は電磁切換弁33のソレノイド、35は検出
信号出力回路26に介設したスイッチ、36はコントー
ラ(コントローラ36には図示していないがリレー回路
を内蔵している)である。図5は、図1の作業アタッチ
メント10を折畳み屈折させた状態を示す側面図であ
る。
【0009】次に、本発明の作動制限装置の構成を図1
〜図5について述べる。本実施例では、作業アタッチメ
ント10を構成する構成要素のうち、基部側構成要素を
ブーム11に、先部側構成要素をアーム12に、その連
結部をピン結合部15に代表させて説明する。本発明で
は、ブーム11の前部側のピン結合部15に近い腹面部
に近接センサ20を取付け、またアーム12の側面部に
上記近接センサ20に対応する被検知物21を取付け、
上記ピン結合部15のピン軸心Pから近接センサ20ま
での距離と、ピン軸心Pから被検知物21までの距離を
同寸法rに設定し、かつ上記ピン軸心Pを中心とした被
検知物21の回動円弧状軌跡(半径rの円弧状軌跡)に
おける先端位置を、被検知物21の取付位置から所定の
突出長さlに設定した。また、図4に示すようにアーム
用パイロット切換弁29のアーム引き操作用パイロット
回路に電磁切換弁33を介設し、近接センサ20からの
被検知物検出信号をコントローラ36を介し、上記電磁
切換弁33のソレノイド34に対して出力するようにし
た。また、近接センサ20から電磁切換弁33のソレノ
イド34に至る検出信号出力回路26に、その検出信号
出力回路26を開閉するスイッチ35を介設せしめた。
また、ピン結合部15を介してブーム11とアーム12
がなす屈折角度が、被検知物21により設定された制限
角度(近接センサ20が被検知物21を検出した時点の
角度で、図1に示す角度θをいう)より小角度の状態
(たとえば図5に示すように角度αの状態)時に、被検
知物21がブーム11の側面側に位置するように設けて
構成した。なお図3に示すように、近接センサ20の検
出可能範囲として近接センサ20の端面と相対する被検
知物21の端面との間隔は寸法Sに設定されている。
【0010】次に、本発明の作動制限装置の作用につい
て述べる。油圧ショベルの作業時には、図4に示すスイ
ッチ35はオンにしておく。アーム用油圧リモコン弁2
7の操作レバー28を中立位置Nより矢印aの方向に操
作すると、アーム用油圧リモコン弁27内のパイロット
弁37から導出されるパイロット二次圧は、管路38、
電磁切換弁33の開通油路位置イ、管路39を経て、ア
ーム用パイロット切換弁29のアーム引き側パイロット
ポート40に作用する。アーム用パイロット切換弁29
がアーム引き側油路位置ハに切換わるので、メインポン
プ30からの圧油はアーム用パイロット切換弁29のハ
位置、管路41を経て、アームシリンダ18のボトム側
油室42に供給される。それと同時にアームシリンダ1
8のロッド側油室43からの戻り油は、管路44、アー
ム用パイロット切換弁29のハ位置を経て、油タンク3
2に戻される。アーム12は、ブーム11の腹面側へ向
けてアーム引き回動を行う。そしてブーム11に対する
アーム12の屈折角度が所定の制限角度θに達したと
き、図1,〜,図3に示すように近接センサ20が被検
知物21を検出する。近接センサ20からの被検知物検
出信号は、コントローラ36に入力される。その被検知
物検知信号に基づきコントローラ36では判断し、コン
トローラ36よりオン状態のスイッチ35を介し電磁切
換弁33のソレノイド34に対して油路遮断指令信号が
出力される.電磁切換弁33のソレノイド34が通電す
るので、電磁切換弁33は開通油路位置イよりタンク連
通油路位置ロに切換わる。それによりパイロット回路
(管路38−39)が遮断されるので、パイロット弁3
7からのパイロット二次圧はアーム引き側パイロットポ
ート40に作用しないようになる。アーム用パイロット
切換弁29は、内蔵ばねのばね力によりハ位置より中立
位置に戻る。したがってアーム12の屈折角度が所定の
制限角度θより小さくなるアーム引き作動が停止され、
作業アタッチメント10の回動作動が制限されるので、
作業アタッチメント10先端部に取付けた作業工具13
が油圧ショベル7の車体に干渉をおこすのを防止するこ
とができる。なお上記のようにしてアーム12のアーム
引き動作が停止状態のとき、アーム用油圧リモコン弁2
7の操作レバー28を矢印bの方向に操作すると、アー
ム用油圧リモコン弁27内のパイロット弁45から導出
されるパイロット二次圧は、管路46を通じて、アーム
用パイロット切換弁29のアーム押し側パイロットポー
ト47に作用する。アーム用パイロット切換弁29がア
ーム押し側油路位置ニに切換わるので、メインポンプ3
0からの圧油はアーム用パイロット切換弁29のニ位
置、管路44を経て、アームシリンダ18のロッド側油
室43に供給される。それと同時にボトム側油室42か
らの戻り油は、管路41、アーム用パイロット切換弁2
9のニ位置を経て、油タンク32に戻される。アーム1
2は、前側へ向けてアーム押し回動を行う。それにとも
ないアーム12に設けている被検知物21が近接センサ
20の検出範囲より外れるので、コントローラ36から
電磁切換弁33に対して信号が出力されないようにな
る。ソレノイド34が非通電となり、電磁切換弁33は
その内蔵ばね48のばね力により開通油路位置イに復帰
する。したがって、アーム12の回動操作を支障なく行
うことができる。
【0011】また本発明では、油圧ショベル7のトレー
ラ輸送などを行う前に作業アタッチメント10を折畳み
屈折させるときには、スイッチ35をオフ操作する。近
接センサ20から電磁切換弁33に至る検出信号出力回
路26が開かれ、ソレノイド34に信号が入力されない
ので、被検知物21が近接センサ20の検出範囲に入た
ときでも電磁切換弁33は開通油路位置イを維持する。
したがってブーム11とアーム12との屈折角度を所定
の制限角度θより小さくすることができる。すなわち、
図5に示すように作業アタッチメント10を折畳み屈折
してその高さを所要の高さHに低くすることができる。
そしてこの場合に本発明では、ブーム11とアーム12
との屈折角度を制限角度θより小角度にした状態のとき
被検知物21がブーム11の側面側に位置する(図3に
示すように被検知物21の位置が仮想線で示すホ位置に
来たときでも被検知物21の内側端面とブーム11の側
端部との間隔は寸法iだけ存在する)ので、被検知物2
1を他のものに衝突させることなく作業アタッチメント
10を折畳み屈折させることができる。なお本発明の実
施例ではブーム11,アーム12にそれぞれ近接センサ
20,被検知物21を配設しているが、それに限らず上
部旋回体8,ブーム11、アーム12,作業工具13な
どに対してそれぞれ近接センサ,被検知物を取付けるよ
うにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明の作業アタッチメントにおける一
つのピン結合部を中心に屈折回動する二つの構成要素に
それぞれ取付けた近接センサ,被検知物は、上記ピン結
合部のピン軸心より同距離の位置に設定しているので、
二つの構成要素を、その屈折角度が小さくなる方向に回
動操作すると、被検知物の先端部が近接センサの検出範
囲に到達する。近接センサからの被検知物検出信号は、
コントローラを介して油路開閉用電磁切換弁に入力され
る。油路開閉用電磁切換弁は、開通油路位置よりタンク
連通油路位置に切換わる。それにより油圧アクチュエー
タ用パイロット切換弁のパイロット回路のうち所要のパ
イロット回路が遮断されるので、二つの構成要素の屈折
角度が小さくなる回動作動は停止される。したがって作
業アタッチメントの回動作動が制限されるので、たとえ
ば油圧ショベル(大型油圧ショベルより小旋回用の小型
油圧ショベルにわたる油圧ショベル)用作業アタッチメ
ント(ロングタイプ,超ロングタイプ,ロングレンジタ
イプなどの各種作業アタッチメント)に取付けた作業工
具(バケット,掴み機,破砕機など)が車体に干渉する
のを防止することができる。また本発明では近接センサ
から油路開閉用電磁切換弁に至る検出信号出力回路に、
その検出信号出力回路を開閉するスイッチを設けたの
で、建設機械の輸送などを行う前に作業アタッチメント
の二つの構成要素を所定の制限屈折角度より小さく屈折
させるときには上記スイッチをオフ操作する。近接セン
サから油路開閉用電磁切換弁に至る検出信号出力回路が
開かれるので、被検知物が近接センサの検出範囲に入っ
たときでも油路開閉用電磁切換弁は開通油路位置を維持
する。したがって、二つの構成要素を所定の制限屈折角
度より小さく屈折させることができる。また本発明では
二つの構成要素を設定された小角度の状態に屈折回動さ
せるとき被検知物が構成要素の側面側に位置するので、
被検知物を他のものに衝突させることなく作業アタッチ
メントを折畳み屈折させることができる。すなわち建設
機械の輸送時高さを最小限度に設定できるので、輸送ト
レーラを低床タイプに限定することもなく、輸送費,輸
送時期,配車条件の問題を改善することができる。また
本発明の作動制限装置は構造が簡単で安価に製作できる
し、ピン結合部軸心から近接センサまでの距離を短寸に
設定することにより被検知物をより小形にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作動制限装置を装備した油圧ショベル
の側面図である。
【図2】図1のA部拡大図である。
【図3】図2のB−B断面図である。
【図4】本発明の作動制限装置の回路図である。
【図5】図1における作業アタッチメントを折畳み屈折
させた状態を示す側面図である。
【図6】従来技術の積込機械の前部を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
10 作業アタッチメント 11 ブーム 12 アーム 13 作業工具 14,15,16 ピン結合部 18 アームシリンダ 20 近接センサ 21 被検知物 26 検出信号出力回路 29 アームシリンダ制御用パイロット切換弁 33 油路開閉用電磁切換弁 35 スイッチ 36 コントローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械のフロント部にブーム,アー
    ム,作業工具などの構成要素をピン結合し、その各構成
    要素をそれぞれ油圧アクチュエータによって前後方向に
    回動可能とする作業アタッチメントを構成し、また上記
    構成要素のうち少くとも一つの構成要素を回動状態を検
    出する手段を設け、その検出手段からの信号に基づき上
    記構成要素の回動角度を制限するようにした作動制限装
    置において、作業アタッチメントのピン結合部における
    一方の構成要素の一部位に近接センサを取付け、また他
    方の構成要素に上記近接センサに対応する被検知物を取
    付け、上記ピン結合部のピン軸心から近接センサまでの
    距離と、ピン軸心から被検知物までの距離を同寸に設定
    し、かつ上記ピン軸心を中心とした被検知物の回動円弧
    状軌跡における先端位置を、被検知物の取付け位置から
    所定の突出長さに設定したことを特徴とする作業アタッ
    チメントの作動制限装置。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲請求項1記載の作業アタ
    ッチメントの作動制限装置において、一つの基部側構成
    要素先端部にピン結合した先部側構成要素を回動制御せ
    しめる油圧アクチュエータ用パイロット切換弁のパイロ
    ット回路に油路開閉用電磁切換弁を介設し、近接センサ
    からの被検知物検出信号をコントローラを介し、上記油
    路開閉用電磁切換弁に対して出力するようにしたことを
    特徴とする作業アタッチメントの作動制限装置。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲請求項2記載の作業アタ
    ッチメントの作動制限装置において、近接センサから油
    路開閉用電磁切換弁に至る検出信号出力回路に、その検
    出信号出力回路を開閉するスイッチを設けたことを特徴
    とする作業アタッチメントの作動制限装置。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲請求項1記載の作業アタ
    ッチメントの作動制限装置において、ピン結合部を介し
    て二つの構成要素がなす屈折角度が、被検知物により設
    定された制限角度より小角度の状態時に、被検知物が構
    成要素の側面側に位置するように設けたことを特徴とす
    る作業アタッチメントの作動制限装置。
JP24212694A 1994-09-09 1994-09-09 作業アタッチメントの作動制限装置 Pending JPH0882303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24212694A JPH0882303A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 作業アタッチメントの作動制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24212694A JPH0882303A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 作業アタッチメントの作動制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882303A true JPH0882303A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17084693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24212694A Pending JPH0882303A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 作業アタッチメントの作動制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912117B2 (en) 2009-02-20 2014-12-16 Jnc Corporation Cellulose gel for purification of immunoglobulin
CN104420494A (zh) * 2013-09-03 2015-03-18 斗山英维高株式会社 工程机械的前部装置防撞控制装置及控制方法
CN108699800A (zh) * 2016-06-09 2018-10-23 日立建机株式会社 作业机械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912117B2 (en) 2009-02-20 2014-12-16 Jnc Corporation Cellulose gel for purification of immunoglobulin
JP5692059B2 (ja) * 2009-02-20 2015-04-01 Jnc株式会社 免疫グロブリン精製用セルロース系ゲル
CN104420494A (zh) * 2013-09-03 2015-03-18 斗山英维高株式会社 工程机械的前部装置防撞控制装置及控制方法
CN108699800A (zh) * 2016-06-09 2018-10-23 日立建机株式会社 作业机械
CN108699800B (zh) * 2016-06-09 2020-08-11 日立建机株式会社 作业机械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08144318A (ja) 建設機械の作業機制御装置およびその制御方法
EP1384902A3 (en) Construction machine
JPH08151657A (ja) 油圧ショベルのバケット角制御方法
JPH0882303A (ja) 作業アタッチメントの作動制限装置
US5136928A (en) Service machine stopping apparatus for midget rotary power shovel
JPH03156037A (ja) 作業機干渉回避装置
JPH08333778A (ja) 建設機械の旋回回路
JP3461407B2 (ja) 油圧ショベルの運転室干渉防止装置
JP3767874B2 (ja) 油圧ショベルの制御装置及び制御方法
JP2006291647A (ja) 作業機械の干渉回避制御装置
JP3443918B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2926035B1 (ja) 作業用機械の油圧制御回路
JP2000328603A (ja) 作業機械の旋回制御装置
KR101500724B1 (ko) 굴삭기용 유압장치
JPH068460U (ja) 側溝掘削用油圧回路
JPH086836Y2 (ja) 油圧式掘削機における側方姿勢安定装置
JPH09105141A (ja) 作業車両の作業機干渉防止装置
JPH02253002A (ja) 作業機械の油圧回路
JP2592903B2 (ja) 作業機の危険領域回避装置
US20240011243A1 (en) Work machine and operating device for work machine
JP3833163B2 (ja) 作業機械における流体圧回路
JPH0111803Y2 (ja)
JPH09302727A (ja) リモコン圧制御回路
JPH06330540A (ja) 建設機械の旋回微速回路
JP2950816B1 (ja) 作業用機械の油圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02