JPH0882190A - 推進管 - Google Patents

推進管

Info

Publication number
JPH0882190A
JPH0882190A JP6217562A JP21756294A JPH0882190A JP H0882190 A JPH0882190 A JP H0882190A JP 6217562 A JP6217562 A JP 6217562A JP 21756294 A JP21756294 A JP 21756294A JP H0882190 A JPH0882190 A JP H0882190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
receiving port
spigot
propulsion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217562A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueo Yokota
末夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP6217562A priority Critical patent/JPH0882190A/ja
Publication of JPH0882190A publication Critical patent/JPH0882190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土圧、輪荷重等の外力が作用して接合部が偏
平状に変形しても管内流体が漏洩しない推進管を提供す
る。 【構成】 合成樹脂からなる管体1の一端部に受口11
を設けると共に他端部に差口12を設け、一方の管体1
の受口11に他方の管体1の差口12を嵌挿して接続し
たとき、受口11と差口12との間に水膨張性ゴム2を
介在させる。 【効果】 接合部が偏平状に変形しても管内流体は漏洩
しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、推進工法により地中に
埋設される推進管に関する。
【0002】
【従来の技術】実公平6ー25757号公報には、硬質
塩化ビニル樹脂等の合成樹脂からなる管体の一端部に雄
ねじを設けると共に他端部に雌ねじを設け、一方の管体
の雄ねじと他方の管体の雌ねじとを接着剤を介して螺合
接続する推進管が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、合成樹
脂からなる管体は変形し易いため、埋設配管後に接合部
に土圧、輪荷重等の外力が作用したとき偏平状に変形し
て接着剤が剥離し、管内流体が漏洩する危険性があっ
た。本発明はかかる課題を解決したものであって、埋設
配管後に土圧、輪荷重等の外力が作用して接合部が偏平
状に変形しても管内流体が漏洩する危険性がない推進管
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂から
なる管体の一端部に受口を設けると共に他端部に差口を
設け、一方の管体の受口に他方の管体の差口を嵌挿して
順次接続しながら推進工法により地中に埋設する推進管
であって、前記受口と差口との間に水膨張性ゴムを介在
させたことを特徴とする。
【0005】
【作用】受口と差口との間に水膨張性ゴムを介在させた
ので、土圧、輪荷重等の外力が作用して接合部が偏平状
に変形しても管内流体は漏洩しない。また、水膨張性ゴ
ムが水分を吸収すると、膨張してより一層水密性が向上
する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にて詳細に説明
する。図1は本発明の一実施例を示す推進管の断面図、
図2は図1に示した推進管の接続状態を示す部分断面
図、図3は本発明の他の実施例を示す推進管の接続状態
を示す部分断面図であって、図中の符号1は硬質塩化ビ
ニル樹脂等の合成樹脂からなる管体、2は水膨張性ゴム
である。
【0007】本発明の推進管は管体1の一端部に受口1
1を設けると共に他端部に差口12を設けたものであっ
て、一方の管体1の受口11に他方の管体1の差口12
を嵌挿し、前記受口11と差口12との間に水膨張性ゴ
ム2を介在させて接続するものである。
【0008】図2には受口11の端面と差口12の端面
に環状溝110を設けて水膨張性ゴム2を装着したもの
を例示したが、本発明はこの構成に限定されない。両者
の接合面に環状溝を設けることなく水膨張性ゴムを介在
させて接続してもよく、図3に示した如く端面を傾斜さ
せてこの傾斜面に水膨張性ゴム2を介在させてもよい。
また、前記受口11と差口12とは接着剤を介在させて
接合してもよく、図3に示した如く双方の接合面に角ね
じを設けて螺合接続してもよい。
【0009】この推進管を用いて埋設配管を行なう場
合、推進装置で先導の推進管を地中に推進させ、次にこ
の推進管の後端に後続の推進管の先端を接合してから推
進装置で地中に推進させる。この推進作業を順次繰り返
して埋設配管が敷設される。配管施工後、推進管に土
圧、輪荷重等の外力が作用すると管が偏平状に変形する
が、受口11と差口12との間に水膨張性ゴム2が介在
しているので、管内流体が漏洩することはない。
【0010】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の推進管は合
成樹脂からなる管体の一端部に受口を設けると共に他端
部に差口を設け、一方の管体の受口に他方の管体の差口
を嵌挿して接続したとき、受口と差口の間に水膨張性ゴ
ムを介在させたので、配管施工後に土圧、輪荷重等の外
力が作用して接合部が偏平状に変形しても管内流体が漏
洩することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の推進管の一実施例を示す断面図
である。
【図2】図2は図1に示した推進管の接続状態を示す部
分断面図である。
【図3】図3は本発明の他の実施例を示す推進管の接続
状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 管体 11 受口 12 差口 2 水膨張性ゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂からなる管体の一端部に受口を
    設けると共に他端部に差口を設け、一方の管体の受口に
    他方の管体の差口を嵌挿して順次接続しながら推進工法
    により地中に埋設する推進管であって、前記受口と差口
    との間に水膨張性ゴムを介在させたことを特徴とする推
    進管。
JP6217562A 1994-09-12 1994-09-12 推進管 Pending JPH0882190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217562A JPH0882190A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 推進管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217562A JPH0882190A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 推進管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882190A true JPH0882190A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16706208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217562A Pending JPH0882190A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 推進管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025530A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Okasan Livic Co Ltd 管更生工法
JP2015099671A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 真空バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025530A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Okasan Livic Co Ltd 管更生工法
JP2015099671A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 真空バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712812A (en) Universal fittings
US5160175A (en) Quick pipe coupling with inflatable seal and pin retainer
US20050062283A1 (en) Tank fitting and method of use
DE69622151D1 (de) Dichte rohrverbindungsstelle
EP0897080A3 (en) Pipe joint for fluid pressure apparatus
WO2002035128A3 (en) Threaded pipe joint
US4934745A (en) Flexible hose coupling
US3833246A (en) Coupling for plastic conduit
JPH0882190A (ja) 推進管
US3441296A (en) Hose coupling
CN110500460B (zh) 一种抗拉型软管密封连接头
FR2498326A1 (fr) Dispositif pour verifier au moyen d'un fluide sous pression l'etancheite de conduite de gaz ou d'eau alimentant des maisons
CN209458454U (zh) 一种龙头防脱接头
JPH1073188A (ja) 推進管の継手構造
JPH06272796A (ja) 液体分岐用ブロック
KR101165203B1 (ko) 튜브체결구
KR100374109B1 (en) Polyethylene pipe connection structure
KR20050046508A (ko) 관 접속구조
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
CN218543499U (zh) 一种自来水管用管道连接结构
CN219453208U (zh) 一种锁紧结构
CN211010294U (zh) 一种给排水管的连接稳固装置
CN211289074U (zh) 波纹管多重密封快接接头
JPH1151263A (ja) 合成樹脂製推進管の接合構造
KR200339779Y1 (ko) 배관연결구조