JPH0881239A - 光ファイバ心線の製造方法 - Google Patents

光ファイバ心線の製造方法

Info

Publication number
JPH0881239A
JPH0881239A JP6218597A JP21859794A JPH0881239A JP H0881239 A JPH0881239 A JP H0881239A JP 6218597 A JP6218597 A JP 6218597A JP 21859794 A JP21859794 A JP 21859794A JP H0881239 A JPH0881239 A JP H0881239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
optical fiber
curing
fiber core
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6218597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Okazaki
智子 岡崎
Yuki Usui
由紀 臼井
Susumu Hirai
進 平井
Kimiki Kobayashi
公樹 小林
Takeshi Sekiguchi
武 関口
Kazuyoshi Yamazaki
一芳 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP6218597A priority Critical patent/JPH0881239A/ja
Publication of JPH0881239A publication Critical patent/JPH0881239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ上に被覆されたUV樹脂の硬化度
を一定に制御し、所望の高い硬化度を有するUV樹脂被
覆光ファイバ心線を安定して製造する。 【構成】 光ファイバ1はコーティングダイス2を通
り、外周にUV樹脂3を被覆された後、紫外線照射装置
4で紫外線照射により前記UV樹脂3が架橋・硬化され
た後、引取り機6を経て巻取られる。このとき、紫外線
照射装置4内で硬化の際にUV樹脂3から発生する反応
性希釈剤や反応開始剤の分解物であるガスの量が、熱伝
導度測定器7により測定される。そして、熱伝導度測定
器7からの測定結果は、CPU10等を経て引取り機6
の制御部に入力され、UV樹脂3被覆層上に単位時間・
単位面積当りに照射される紫外線量すなわち照射密度が
一定になるように、引取り速度がコントロールされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ心線の製造
方法に係わり、特に光ファイバ上に一定の硬化度の紫外
線硬化型樹脂を被覆し、諸特性に優れた光ファイバ心線
を安定的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年光ファイバの保護被覆材料として、
シリコーン樹脂やナイロンに代わり、ウレタン−アクリ
レート系やエポキシ−アクリレート系の紫外線硬化型樹
脂(以下、UV樹脂と略す。)が、硬化の速さから採用
されつつある。そして、このようなUV樹脂を被覆した
光ファイバ心線の製造にあたっては、紡糸後の光ファイ
バ(裸線)の表面にUV樹脂液を塗布し、連続的に紫外
線を照射することにより架橋・硬化させることが行われ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなUV樹脂の
架橋・硬化度は、単位時間当り単位面積についての紫外
線の照射量すなわち照射密度に依存するため、製造工程
での紫外線ランプの出力の経時的変化、照射雰囲気の温
度や酸素量あるいは線速などによって、硬化度が大きく
変化し、それにより光ファイバ心線の伝送特性や製造安
定性が影響を受けていた。特に、UV樹脂の硬化度が不
足すると所定のヤング率が得られず、光ファイバ心線の
側圧特性等が低下するおそれがあるうえに、経時的な特
性変化も大きくなり、信頼性が低下するという問題があ
った。そのため、諸特性に優れたUV樹脂被覆光ファイ
バ心線を安定的に製造するために、UV樹脂の硬化度を
一定に維持することが必要とされていた。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、光ファイバ上に被覆されたUV樹脂の硬化度を
一定に制御し、所望の高い硬化度を有するUV樹脂被覆
光ファイバ心線を安定して製造する方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ心線
の製造方法は、光ファイバ上にUV樹脂を被覆した後、
紫外線を照射して前記樹脂を架橋・硬化させる光ファイ
バ心線の製造方法において、前記樹脂の硬化の際に発生
するガス量を熱伝導度測定器により測定し、前記樹脂の
硬化度を判定するとともに、この測定結果を制御部にフ
ィードバックして、単位時間・単位面積当たりの前記紫
外線の照射量を制御することを特徴とする。
【0006】また、光ファイバ上にUV樹脂を被覆した
後、紫外線を照射して前記樹脂を架橋・硬化させる光フ
ァイバ心線の製造方法において、前記樹脂の硬化の際に
発生する特定成分のガス量を質量分析器により測定し、
前記樹脂の硬化度を判定するとともに、この測定結果を
制御部にフィードバックして、単位時間・単位面積当た
りの前記紫外線の照射量を制御することを特徴とする。
【0007】本発明において、光ファイバ上に被覆する
UV樹脂としては、ウレタン−アクリレート系やエポキ
シ−アクリレート系のUV樹脂等が使用される。一般に
光ファイバ心線における被覆層は、光伝送特性の点か
ら、低ヤング率のプライマリ層(1次被覆)と高ヤング
率のバッファ層あるいはセカンダリ層(2次被覆)との
二層あるいは三層構造とすることが多く、本発明におい
ても、二層あるいは三層構造となるように前記UV樹脂
を被覆することができる。
【0008】本発明において、光ファイバ上に被覆され
た前記UV樹脂は、紫外線照射による硬化の際に 100℃
以上に加熱され、種々のガスを発生する。このとき発生
するガスとしては、反応性希釈剤であるテトラヒドロフ
ルフリルアクリレート、ボルニルアクリレート、フェノ
キシエチルアクリレートのようなモノマー成分や、反応
開始剤2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド
の分解物、また、α,α−ジメトキシ−α−フェニルア
セトフェノンの分解物等が挙げられる。
【0009】本発明においては、このようなガスの発生
量を、熱伝導度測定器あるいは質量分析器を用いて検出
測定する。ここで、熱伝導度測定器は、ガスの種類によ
る熱伝導率の差を利用してガス量を分析測定するもので
あり、2組のフィラメント付きセルの片側に、酸素除去
のために紫外線照射装置内をパージする窒素ガスを通す
とともに、もう一方の側に窒素ガスと前記照射装置から
排出されるガスすなわち発生ガスとの混合物を通し、両
者の熱伝導率の差から、UV樹脂から発生するガス量を
測定する。こうして測定される発生ガス量は、硬化の進
行とともに増加し、ガス量と硬化度との間に良好な相関
関係が存在することが推定される。
【0010】また、質量分析計は、ガス状の試料を電子
線等によってイオン化した後、これらのイオンを質量数
にしたがって分離し、各イオンの量を測る測定器であ
り、各イオン成分の量を質量数の順に並べることにより
マススペクトルが得られる。本発明においては、このよ
うな質量分析計を紫外線照射装置の排気口に設置し、装
置から排出されるガス、すなわちパージ用の窒素ガスと
UV樹脂の硬化により発生するガスとの混合物のマスス
ペクトルを測定するようにする。窒素ガスを除いた排出
ガスは、前記モノマー成分や反応開始剤の分解物から成
り、それぞれの成分はマススペクトル中にいくつかの特
徴的なピークを示す。例えば、反応性希釈剤であるボル
ニルアクリレートは質量数 136と 121のピークを示し、
フェノキシエチルアクリレートは質量数99のピークを示
す。また、反応開始剤2,4,6-トリメチルベンゾイルホス
フィンオキシドの分解物は、質量数 119と 147のピーク
を示し、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェ
ノンの分解物は、質量数 151と 152のピークを示す。し
たがって、特定の質量数のイオン成分のみを検出する選
択的イオンモニタリングの手法を用いれば、それらの成
分のみを検出し、特定の質量数のイオン成分の量を測定
することができる。こうして得られるガス成分の測定値
は、例えばボルニルアクリレートの特徴的なピークであ
る質量数 136のイオン量に着目すれば、硬化の進行とと
もに増加し、イオン量と硬化度との間に良好な相関関係
が存在することが推定される。
【0011】本発明においては、前記した熱伝導度測定
器あるいは質量分析器を用いて検出測定されるガス量に
より、光ファイバ上に被覆されたUV樹脂の硬化度を判
定し、かつこの測定結果を制御部にフィードバックし
て、単位時間・単位面積当たりの紫外線の照射量を一定
に制御する。ここで、単位時間・単位面積当たりの紫外
線の照射量、すなわち紫外線の照射密度を調整するに
は、引取り機の制御部に信号を出して光ファイバ心線の
引取り速度を変化させる方法、あるいは紫外線ランプへ
の電流値を変化させ出力を調整するなどの方法を採るこ
とができる。
【0012】
【作用】本発明においては、光ファイバ上に被覆された
UV樹脂から硬化の際に発生するガス量が、熱伝導度測
定器あるいは質量分析器により測定されて、樹脂の硬化
度が判定されるとともに、前記測定器あるいは分析器に
よる測定結果が、引取り機や紫外線照射装置等の制御部
にフィードバックされて、樹脂への紫外線の照射密度が
制御されるので、一定の高い硬化度を有するUV樹脂被
覆層が形成され、諸特性に優れ信頼性の高い光ファイバ
心線が安定して製造される。
【0013】また、特に発生ガス量の検出測定を質量分
析器により行う方法においては、測定データから紫外線
照射装置内に酸素が存在するか否かを判定することがで
き、装置内の雰囲気の管理も同時に行うことができる。
すなわち、UV樹脂が紫外線照射により架橋・硬化する
過程で、酸素があると反応開始剤のラジカルが酸素と反
応し架橋反応が停止するため、酸素除去のために、紫外
線照射装置内を窒素ガス等の不活性ガスでパージしてい
るが、前記した測定結果からパージによる酸素の除去を
確認し、常に紫外線照射装置内を架橋・硬化反応の進行
に適した無酸素雰囲気に保つことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1は、本発明に係わる光ファイバ心線の
製造方法の実施例を模式的に示す図である。
【0016】図において、符号1は常法により紡糸され
た光ファイバを示し、この光ファイバ1は、コーティン
グダイス2を通り、外周にウレタン−アクリレート系や
エポキシ−アクリレート系のUV樹脂3を所定の厚さに
塗布され、次いで紫外線照射装置4に入り、ここで高圧
水銀灯のような紫外線ランプ5により紫外線が照射され
て、前記UV樹脂3が架橋・硬化された後、引取り機6
を経て巻取りボビン(図示を省略。)に巻取られてい
る。そしてこのような工程で、硬化の際にUV樹脂3か
ら発生する反応性希釈剤や反応開始剤の分解物であるガ
スの量を、紫外線照射装置4に付設された熱伝導度測定
器7により測定する。熱伝導度測定器7は、紫外線照射
装置4へのパージ用窒素ガスの導入路8と装置4からの
ガス排出路9とに跨がって設置されており、2組の熱伝
導度セルの片側に、窒素ガスを通すとともに、もう一方
の側に装置4から排出される窒素ガスと前記発生ガスと
の混合物を通し、両者の熱伝導率の差から、UV樹脂か
ら発生するガス量を測定するようになっている。そし
て、熱伝導度測定器7による測定結果は、電気信号とし
てCPU(中央処理装置)10等に入り、ここで以下の
具体例に示すような処理がなされ、引取り機6の制御部
に制御信号が出される。そしてこの信号により、光ファ
イバ心線11の引取り速度が調整され、UV樹脂3被覆
層上に単位時間および単位面積当りに照射される紫外線
光量すなわち照射密度が、一定の値になるようにコント
ロールされる。
【0017】次に、本発明の別の実施例について説明す
る。
【0018】この実施例においては、図2に示すよう
に、紫外線照射装置4のガス排出路9に質量分析計12
を設置し、装置4から排出されるパージ用の窒素ガス
と、硬化の際に光ファイバ1に被覆されたUV樹脂3か
ら発生するガス(反応性希釈剤および反応開始剤の分解
物)との混合物のマススペクトルを測定する。そして、
測定されたマススペクトルから、選択的イオンモニタリ
ングの手法を用いて、特定の質量数例えば質量数 136の
特徴的なピークを示すイオンのみを選択的に検出するこ
とにより、反応性希釈剤であるボルニルアクリレートの
量を測定する。そして、このような測定結果は、前記実
施例と同様にCPU10等に入り、ここで以下の具体例
に示すような処理がなされて、引取り機6の動作を制御
し引取り速度を調整する制御信号が出される。またこの
とき、質量分析計12により測定されたマススペクトル
に、酸素に特徴的な質量数32のピークがあるかどうかを
調べ、紫外線照射装置4内の酸素の除去効果を確認す
る。
【0019】次に、具体的な実施例について記載する。
【0020】実施例1 外径 125μm の光ファイバ上に、プライマリ層として、
ヤング率 0.1Kgf/mm2のウレタン−アクリレート系UV
樹脂を外径が 200μm になるように常法により被覆し、
その上にセカンダリ層としてヤング率50Kgf/mm2 のウレ
タン−アクリレート系UV樹脂を被覆した後、このUV
樹脂被覆光ファイバを内径21mm、高さ 257mmの紫外線照
射装置(円柱型石英炉)を通し、その内部で、単位時間
・単位面積当りの照射量(照射密度)を 0〜 5000mJ/cm
2 の範囲で変化させて紫外線を照射し、硬化度の異なる
光ファイバ心線を製造した。
【0021】次いで、得られた硬化度の異なる光ファイ
バ心線の被覆層から、約2gの試料をそれぞれ採取し、こ
れらの試料から各成分をヘキサンにより50℃×18Hrの条
件で抽出した後、抽出成分の分析定量をガスクロマトグ
ラフィにより行った。こうして得られたプライマリおよ
びセカンダリ各層の特徴的な成分、すなわちプライマリ
層では、反応性希釈剤であるボルニルアクリレート(M
1)および反応開始剤2,4,6-トリメチルベンゾイルホス
フィンオキシドの分解物(D1)、セカンダリ層では反応
性希釈剤であるフェノキシエチルアクリレート(M2)と
1-エテニル -2-ピロリドン(M3)および反応開始剤α,
α- ジメトキシ -α- フェニルアセトフェノンの分解物
(D2およびD3)の各成分の定量結果を、図3および図4
にそれぞれ示した。これらのグラフより、硬化後のUV
樹脂被覆層に含まれている反応性希釈剤は、紫外線の照
射密度が増加し硬化度が上がるにしたがって減少し、反
応開始剤の分解物は、それと反対に紫外線照射密度が増
加し硬化度が上がるにしたがって増加することが確認さ
れた。また、未硬化の樹脂を溶剤で希釈し、ガスクロマ
トグラフィ質量分析器で分析した結果を見ると、反応開
始剤より反応性希釈剤は種類が多く、かつ多量であっ
た。そして、硬化の際にUV樹脂から発生するガス量
は、硬化前の被覆層に含まれるガス成分量から、硬化後
の被覆層内に含まれるガス成分量を差し引いたものとな
ると考えられる。よって、図3および図4に示した硬化
後の測定結果から、紫外線照射装置内でUV樹脂から発
生するガス成分の量は、反応性希釈剤については硬化度
が上がるにしたがって増加し、反応開始剤の分解物につ
いては減少するはずであるが、反応性希釈剤が多量であ
るので、これらが混合されたガスの全量としては、硬化
度が上がるにしたがって増加するグラフとなることが予
測される。(図5)。したがって、熱伝導度測定器を紫
外線照射装置に設置して得られる図5のようなグラフを
基準として、CPUにおいて熱伝導度測定器から送られ
てくる測定値を示す信号に適当な演算処理を行い、引取
り機の制御器に制御信号を送り、引取り速度を制御しな
がら紫外線照射を行うことにより、一定の高い硬化度を
有するUV樹脂で被覆された光ファイバ心線が、安定的
に製造されることになる。
【0022】実施例2 実施例1と同様に、光ファイバ上にウレタン−アクリレ
ート系UV樹脂を被覆した後、 0〜 5000mJ/cm2 の範囲
で照射密度を変化させて紫外線を照射し、硬化度の異な
る光ファイバ心線を製造した。
【0023】次いで、得られた硬化度の異なる光ファイ
バ心線の被覆層から、これらの試料からの抽出成分の分
析定量を、実施例1と同様に行った。こうして得られた
プライマリおよびセカンダリ各層の特徴的な成分の定量
結果から、紫外線照射装置内でUV樹脂から発生してい
たであろう特定成分量を推定することができる。例えば
ボルニルアクリレート量について、紫外線照射装置内の
発生量は図3のM1とは逆のグラフとなることが予想され
るので、図6に示すような硬化度が上がるにしたがって
増加する、発生ガス量と硬化度との間に良好な相関関係
を有するグラフが予測される。したがって、紫外線照射
装置を設置した質量分析計から得られる反応性希釈剤や
反応開始剤の分解物などの特定成分のグラフを基準とし
て、CPUにおいて、質量分析計から送られてくる測定
値を示す信号に適当な演算処理を行い、引取り機の制御
器に制御信号を送り、引取り速度を制御しながら紫外線
照射を行うことにより、一定の高い硬化度を有するUV
樹脂で被覆された光ファイバ心線が、安定的に製造され
ることになる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法によれ
ば、光ファイバ上に被覆されたUV樹脂の硬化度が一定
に制御されるので、諸特性に優れ信頼性の高いUV樹脂
被覆光ファイバ心線を安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ心線の製造方法の一実施例
を模式的に示す図。
【図2】本発明の別の実施例を模式的に示す図。
【図3】本発明の具体的実施例において、硬化後のプラ
イマリ層から抽出された成分の定量結果を示すグラフ。
【図4】同じく本発明の具体的実施例において、硬化後
のセカンダリ層から抽出された成分の定量結果を示すグ
ラフ。
【図5】同具体的実施例で得られた、紫外線照射装置内
でUV樹脂から発生する混合ガスの全量と硬化度との関
係を示すグラフ。
【図6】別の具体的実施例で得られた、紫外線照射装置
内でUV樹脂から発生するボルニルアクリレート量と硬
化度との関係を示すグラフ。
【符号の説明】 1………光ファイバ 2………コーティングダイス 3………UV樹脂 4………紫外線照射装置 6………引取り機 7………熱伝導度測定器 8………窒素ガス導入路 9………ガス排出路 10………巻取りボビン 12………質量分析計
フロントページの続き (72)発明者 平井 進 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 小林 公樹 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 関口 武 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 山崎 一芳 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ上に紫外線硬化型樹脂を被覆
    した後、紫外線を照射して前記樹脂を架橋・硬化させる
    光ファイバ心線の製造方法において、 前記樹脂の硬化の際に発生するガス量を熱伝導度測定器
    により測定し、前記樹脂の硬化度を判定するとともに、
    この測定結果を制御部にフィードバックして、単位時間
    ・単位面積当たりの前記紫外線の照射量を制御すること
    を特徴とする光ファイバ心線の製造方法。
  2. 【請求項2】 光ファイバ上に紫外線硬化型樹脂を被覆
    した後、紫外線を照射して前記樹脂を架橋・硬化させる
    光ファイバ心線の製造方法において、 前記樹脂の硬化の際に発生する特定成分のガス量を質量
    分析器により測定し、前記樹脂の硬化度を判定するとと
    もに、この測定結果を制御部にフィードバックして、単
    位時間・単位面積当たりの前記紫外線の照射量を制御す
    ることを特徴とする光ファイバ心線の製造方法。
  3. 【請求項3】 単位時間・単位面積当たりの紫外線照射
    量の制御を、光ファイバ心線の引取り速度を調整するこ
    とにより行う請求項1または2記載の光ファイバ心線の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 単位時間・単位面積当たりの紫外線照射
    量の制御を、紫外線照射源の出力を調整することにより
    行う請求項1または2記載の光ファイバ心線の製造方
    法。
JP6218597A 1994-09-13 1994-09-13 光ファイバ心線の製造方法 Withdrawn JPH0881239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218597A JPH0881239A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 光ファイバ心線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218597A JPH0881239A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 光ファイバ心線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881239A true JPH0881239A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16722459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6218597A Withdrawn JPH0881239A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 光ファイバ心線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017060A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線
EP3168201A4 (en) * 2015-07-31 2018-05-16 Yangtze Optical Fibre and Cable Joint Stock Ltd. Intensity adjustable uv curing equipment for optical fiber coating

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017060A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線
JP5959780B2 (ja) * 2014-07-29 2016-08-02 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線
US9841558B2 (en) 2014-07-29 2017-12-12 Furukawa Electric Co., Ltd. Colored optical fiber
EP3168201A4 (en) * 2015-07-31 2018-05-16 Yangtze Optical Fibre and Cable Joint Stock Ltd. Intensity adjustable uv curing equipment for optical fiber coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218244B1 (en) Method for producing optical fiber
US4913859A (en) Methods of curing optical fiber coatings
JP2651036B2 (ja) 光伝送媒体および光ファイバの製造方法
US5092264A (en) Apparatus for curing optical fiber coatings
JPH0881239A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
EP0856759B1 (en) Method of making optical fiber ribbon
US6325981B1 (en) Apparatus and method for curing a photocurable coating provided on a fiber
CA2036743C (en) Methods of and apparatus for making coated optical fiber
JPH0572339B2 (ja)
EP3395776B1 (en) Optical fiber production method and ultraviolet light irradiation device
JP4172062B2 (ja) 線状体に紫外線硬化樹脂を被覆する方法
JP2005350310A (ja) 光ファイバ素線の製造方法
CN111433168B (zh) 光纤素线的制造方法和制造装置
JP2614949B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置
JP2000055806A (ja) 紫外線硬化型樹脂の硬化特性評価方法およびこれに用いられる装置
JP3084702B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバ
JPH0684015B2 (ja) 紫外線硬化樹脂の硬化方法
JP2006312563A (ja) 光ファイバ被覆硬化方法及び紫外線硬化装置、光ファイバ製造方法及び製造装置
CN113443828B (zh) 光纤的制造方法
JP2004189540A (ja) 紫外線硬化樹脂の硬化方法
JP3291062B2 (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
CN1197215A (zh) 光纤涂层方法
JPH06183789A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
JPH09110479A (ja) 光ファイバ心線の製造装置及び評価装置
JP2024024846A (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120