JPH0880281A - 自動視機能計 - Google Patents

自動視機能計

Info

Publication number
JPH0880281A
JPH0880281A JP6246879A JP24687994A JPH0880281A JP H0880281 A JPH0880281 A JP H0880281A JP 6246879 A JP6246879 A JP 6246879A JP 24687994 A JP24687994 A JP 24687994A JP H0880281 A JPH0880281 A JP H0880281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
function meter
visual
optotype
automatic visual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246879A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Kyoji Sekiguchi
恭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6246879A priority Critical patent/JPH0880281A/ja
Publication of JPH0880281A publication Critical patent/JPH0880281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 方向応答手段の扱い方に関係なく応答必要回
数を最小限にして測定時間を短縮する。 【構成】 視標板4の液晶板6に視標としてのランドル
ト環Lが呈示され、被検者は応答入力手段1の操作桿2
を倒して方向応答を行い、応答表示用ランプ7が点灯す
る。所定時間経過後に次の視標が呈示され、応答表示用
ランプ7は消灯する。制御手段3は被検者が操作桿2を
元に戻した後に、次の視標の応答入力を受け付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科病院で視力等の測
定に使用される自動視機能計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動視力計においては、液晶
板にランドルト環等の視標を大きい方から順次に小さい
方へ1個ずつ呈示して、被検者が視認できた大きさを手
元に設けられた操作桿を操作して応答し、この結果に基
づいて視力測定が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被検者
の視力値付近の大きさの視標では、応答に間違いが発生
したり、方向応答手段を誤って操作して、視標呈示をや
り直すなどの問題が発生している。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
方向応答手段の扱い方に拘わらず、応答の必要回数を最
小限にして測定時間を短縮する自動視機能計を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る自動視機能計は、プログラムに従って方
向の異なる視標を逐次に被検者に呈示し被検者の応答に
よって視力を求める自動視機能計において、前記視標の
方向を応答する方向応答手段と、同一方向に継続的に応
答したとき次の視標の応答は前記継続応答の中断後に受
け付けるように制御する制御手段とを有することを特徴
とする。
【0006】
【作用】上述の構成を有する自動視機能計は、方向応答
手段により応答動作を継続している時の所定時間後に、
応答動作を中断した後に初めて認識してプログラムを進
行させるようにする。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の構成図を示し、被検者が応
答時に使用する応答入力手段1には、応答方向を指示す
る操作桿2が設けられ、応答入力手段1の出力は制御手
段3に接続されている。制御手段3の出力は視標板4及
びプリンタ5に接続され、視標板4は視標として複数の
ランドルト環Lのパターンを有する中央部の液晶板6
と、応答入力手段1からの応答表示を行う4個の応答表
示用ランプ7を有する周辺部の反射板8とから構成され
ている。
【0008】制御手段3はプログラムに従って、1個ず
つ大きさ及び方向が異なるランドルト環Lを呈示し、被
検者はそれを見て応答入力手段1の操作桿2を倒して方
向を応答する。このとき、応答方向と同方向の応答表示
用ランプ7が点灯し、被検者は応答方向の正誤を確認す
ることができる。被検者が行った正解応答のランドルト
環Lの大きさから、制御手段3は演算を行って被検者の
視力を決定し、結果をプリンタ5に出力する。
【0009】被検者によっては、操作桿2を倒して応答
表示用ランプ7が点灯した時に、手を離して操作桿2を
戻す人と、そのまま手を離さずに操作桿2を倒し続ける
人がいる。一方、応答表示用ランプ7は操作桿2を倒す
と直ちに点灯し、視標は所定時間0.5〜2秒後に、そ
の応答が認識され自動的に次の視標に変るようになって
いる。これは、誤って入力した場合に、再度入力し直す
時間的余裕を設けてあるためである。
【0010】応答表示用ランプ7は被検者が操作桿2を
倒した場合や元に戻した場合に関係なく、点灯状態を維
持し、視標板4が次回の視標を呈示した時点で消灯す
る。このとき、操作桿2が倒されたままの状態であって
も、制御手段3は前回の視標呈示から継続している応答
入力信号を読み込まずプログラムを進行させない。即
ち、被検者は応答表示用ランプ7が消灯し、他の視標が
呈示されたことを確認してから、新しい視標の方向に応
答を行うようにする。このようにして、制御手段3は操
作桿2が元の位置に戻ったことを検知し、初めて次回の
応答入力を認識しプログラムを進行させてゆく。
【0011】図2はタイミングチャート図を示し、横軸
は時間で点Aは測定開始点である。先ず、液晶板6の中
に「0.7、方向右」のランドルト環が点灯し、被検者
は操作桿2を「右」へ倒し応答する。このとき、応答表
示用ランプ7の中から入力された方向と同じ方向のラン
プ(→:右)が点灯する。所定時間後に視標は「0.
9、方向上」に切換わり、応答表示用ランプ7は消灯す
る。
【0012】これによって、被検者には次の応答入力待
ちの状態であることが分かり、制御手段3は前回からの
同一応答入力が中断されたことを確認し、次の応答入力
を待つ。「上」の応答入力が入力されると応答表示用ラ
ンプ7の(↑:上)が点灯し、所定時間後に次の「1.
2、方向下」の視標が呈示され、応答表示用ランプ7が
消灯する。前回と同様にして応答入力を待ち「左」の応
答入力があると応答表示用ランプ7の(←:左)が点灯
し、所定時間待って次の視標「1.0、左」に切換わ
る。
【0013】このとき、応答入力手段1は前回と同一方
向の入力が行われているが、視標の切換わりと同時に応
答表示用ランプ7は消灯する。従って、被検者はランド
ルト環L視標の切れている方向と、操作桿2から入力し
ている方向とがたとえ同じであっても、応答表示用ラン
プ7が点灯しないことにより、被検者はその入力が無効
であることが分かる。ここで、一旦操作桿2を元に戻し
てから「左」を入力すると、初めて応答表示用ランプ7
が点灯する。このようにして、所定の処理プログラムに
従い被検眼Eの視力値を求めるプロセスが進行してゆ
く。
【0014】ここで、視標が変ってから所定時間経って
も操作桿2からの入力が復帰されない場合は、図示しな
い警告ブザーを鳴らして操作桿2を元に戻すように警告
するようになっており、更に警告を発してから所定時間
経っても、なお元に戻されない場合は、視力検査を終了
するようにプログラムされている。
【0015】ここでは応答入力手段1による方向応答に
は操作桿2を使用しているが、操作桿2ではなく複数個
の釦を使用するようにしてもよい。ここでも、前回と同
一方向の釦を押したままで応答した場合には、所定時間
後に視標は変るが、この状態では制御手段3には応答は
認識されず、一旦釦から手を離してから再び釦を押し
て、初めて制御手段3に認識されるようになっている。
【0016】なお、上記のように応答が継続されたとき
には、その応答が中断されるまで、次の視標を呈示しな
いようにしてもよい。
【0017】図3は第2の実施例であり、コントラスト
感度の自覚測定装置の視標板9を示している。視標板9
以外の応答入力手段や制御手段等は、第1の実施例と同
様の構成とされている。ここで、視標板9は画像表示用
の液晶板で縞パターンを表示するようになっている。
【0018】視標板9上に縞パターンが呈示されコント
ラストが徐々に上ってゆくので、被検者は縞パターンの
方向を視認した時点で、その方向を応答入力手段により
応答する。縞パターンのピッチ即ち空間周波数を変化さ
せながら閾値を測定し、これからコントラスト感度を求
める。応答入力手段が応答を継続した場合の制御方式
は、第1の実施例と同様である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る自動視
機能計は、前回の視標の継続的応答を中断後に次の視標
の応答を受け付けるようにしたことにより、方向応答手
段をどのように扱っても誤認識を起さないので、応答回
数が少なくなり検査時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】タイミングチャート図である。
【図3】第2の実施例の視標の説明図である。
【符号の説明】
1 応答入力手段 2 操作桿 3 制御手段 4、9 視標板 5 プリンタ 6 液晶板 7 応答表示用ランプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムに従って方向の異なる視標を
    逐次に被検者に呈示し被検者の応答によって視力を求め
    る自動視機能計において、前記視標の方向を応答する方
    向応答手段と、同一方向に継続的に応答したとき次の視
    標の応答は前記継続応答の中断後に受け付けるように制
    御する制御手段とを有することを特徴とする自動視機能
    計。
  2. 【請求項2】 前記方向応答手段による応答方向を表示
    する表示手段を設け、前記次の視標呈示の際に前記継続
    応答による方向表示を消去すようにした請求項1に記載
    の自動視機能計。
  3. 【請求項3】 前記次の視標呈示後に、前記方向応答手
    段からの同一方向の応答が所定時間経過後も継続してい
    る場合は警告を発する警告手段を有する請求項1に記載
    の自動視機能計。
  4. 【請求項4】 前記警告手段の警告から所定時間経過後
    も前記方向応答手段による継続応答が中断しない場合は
    検査を終了するようにした請求項3に記載の自動視機能
    計。
JP6246879A 1994-09-13 1994-09-13 自動視機能計 Pending JPH0880281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246879A JPH0880281A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 自動視機能計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246879A JPH0880281A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 自動視機能計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880281A true JPH0880281A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17155106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246879A Pending JPH0880281A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 自動視機能計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296402A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kowa Co 視力検査装置、及び該視力検査装置を備えた視力検査設備
JP2016532517A (ja) * 2013-09-02 2016-10-20 オキュスペクト オサケ ユキチュア 閾値の検査および決定

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296402A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kowa Co 視力検査装置、及び該視力検査装置を備えた視力検査設備
JP4505254B2 (ja) * 2004-04-13 2010-07-21 興和株式会社 視力検査装置、及び該視力検査装置を備えた視力検査設備
JP2016532517A (ja) * 2013-09-02 2016-10-20 オキュスペクト オサケ ユキチュア 閾値の検査および決定
US10702141B2 (en) 2013-09-02 2020-07-07 Ocuspecto Oy Automated perimeter
US10736502B2 (en) 2013-09-02 2020-08-11 Ocuspecto Oy Testing and determining a threshold value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007020788A (ja) 視野計
JPS62286432A (ja) 固視監視装置
JP2007105130A (ja) 眼科装置
US20010043309A1 (en) Visual acuity examination apparatus
JP5007435B2 (ja) 視力検査装置及び視力検査システム
JP4728496B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0880281A (ja) 自動視機能計
JPH07299033A (ja) 視機能測定装置
JP7338997B2 (ja) 視標呈示装置及びその視標表示制御方法
JPH1085183A (ja) 検眼装置
JP2007236639A (ja) 入力装置及び自覚式検眼装置
JPH10137187A (ja) 自覚式検眼装置
JPH08215146A (ja) 視力表装置の遠隔操作装置
JP2824788B2 (ja) 静的視野測定装置
JP3086223B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPH0414571B2 (ja)
JPH10328138A (ja) 検眼装置及び検眼システム
JPH0880282A (ja) 自動視機能測定装置
JP3437255B2 (ja) 視力装置
JPH09187423A (ja) 自動視力計
JPH11164815A (ja) 視力計
JP2000185015A (ja) 視力検査装置
JP3490512B2 (ja) 視力検査装置
JP2002248096A (ja) 操作装置
JPH069542B2 (ja) 眼検査装置