JPH0877205A - リレーショナルデータベース管理システム - Google Patents

リレーショナルデータベース管理システム

Info

Publication number
JPH0877205A
JPH0877205A JP6239491A JP23949194A JPH0877205A JP H0877205 A JPH0877205 A JP H0877205A JP 6239491 A JP6239491 A JP 6239491A JP 23949194 A JP23949194 A JP 23949194A JP H0877205 A JPH0877205 A JP H0877205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
instance
branch
record
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6239491A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Ono
絵里子 小野
Yoshinari Aoshima
芳成 青嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6239491A priority Critical patent/JPH0877205A/ja
Publication of JPH0877205A publication Critical patent/JPH0877205A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データベースの管理・検索を容易にし、レコ
ードレベルでのセキュリティ機能を付加したリレーショ
ナルデータベース管理システムを提供する。 【構成】 データベースにおける1表中のレコードの実
体に関する情報(インスタンス)を分類・組織化して格
納。インスタンスを分類する見出し4とインスタンス群
2が格納されている領域の所在情報5からなる分類情報
33を設け、レコードの共通のフォーマット(スキーマ
情報46)とインスタンス群2の対応を1対Nとした。
そしてこれを管理する管理手段11を具備することによ
ってデータベースの管理・検索を容易にし、レコードレ
ベルでのセキュリティ機能を付加したリレーショナルデ
ータベース管理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ上におい
て大量の情報を蓄積し、系統的に整理,管理するための
データベース管理システムに関わり、特に操作性ならび
にセキュリティ機能の高いデータベース管理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】リレーショナルデータベース管理システ
ムにおいて、データベースは単数あるいは互いに関連す
る複数の表から構成されている。表はレコードに共通す
るフォーマットを定義するスキーマ情報と、レコードの
実体であるインスタンスから構成されており、このスキ
ーマ情報とインスタンスの関係は1対1の対応となって
いる。
【0003】従来のリレーショナルデータベース管理シ
ステムにおいては、インスタンスを一括管理していたた
め、レコード数が増加するに従い検索に時間がかかり、
また、バックアップなどの管理が困難になっているとい
う問題があった。
【0004】このような場合に、これまではデータベー
スまたは表を分割して作成する方法が考えられた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法で
は検索や管理は容易になるが、データベースや表が異な
ると各データベースに対して同条件にて一括して検索を
行なうことが不可能であったり、検索が複雑になるとい
った課題があった。
【0006】例えば、伝票を管理するデータベースなど
は全社で一括管理している場合でも、実際に検索の対象
となるレコードは関連のある支店のものに限定される場
合が多い。そこで、各支店毎にデータベースに分割して
管理することになり、これにより検索やバックアップな
どの管理は比較的容易になるが、全支店を通じてA社か
ら依頼を受けた伝票を調べるといった検索はできなくな
る。
【0007】同一のデータベースに各支店毎に異なる表
で管理した場合には、前述の検索は可能であるが、この
場合には検索式の設定が複雑になるといった問題があ
る。
【0008】また、これらのデータベースや表は互いに
スキーマが同一であるにもかかわらずそれぞれのデータ
ベースや表が個々にスキーマ情報をもつことから、スキ
ーマに変更が生じた場合には全てのデータベースや表に
対するスキーマ情報を変更しなければならない。また、
新しく支店を増やした場合には新たにデータベースまた
は表を追加することになり、これまでと同じスキーマを
使用するにもかかわらず、新たにスキーマ情報を定義し
なければならなかった。
【0009】また、セキュリティはデータベースまたは
表レベルまでしか設定できず、そのため前例において支
店Aのレコードについてのみアクセスに制限を設けると
いうようにレコードレベルでアクセスレベルを設定する
ことは不可能であった。
【0010】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解決し、操作性ならびにセキュリティ機能の高いデ
ータベース管理システムを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、第1の発明は、コンピュータ上において大量の情報
を蓄積し、系統的に整理,管理するリレーショナルデー
タベース管理システムにおいて、レコードの構造を定義
するスキーマ情報と、前記レコードの実体であるインス
タンスを内容により分割したインスタンス群と、インス
タンス群における各インスタンスの内容を示す見出し情
報ならびに各インスタンスの所在情報から構成される分
類情報と、これらスキーマ情報、インスタンス群、分類
情報を管理する管理手段とから構成されることを特徴と
するものである。
【0012】前述の目的を達成するため、第2の発明
は、上記第1の発明におけるリレーショナルデータベー
ス管理システムにおいて、スキーマ情報と分類情報を補
助記憶手段に格納し、インスタンス群を媒体交換型記憶
手段に格納することを特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明は前述のような構成になっており、デー
タベースの表におけるインスタンスを分類し、これを組
織化するための分類情報にて管理することによって、デ
ータベースの管理・検索を容易にすると共に、論理的に
レコードレベルでのセキュリティ機能を付加することが
可能となった。
【0014】また、媒体交換型記憶手段にインスタンス
群を格納することによってアクセスを許したくない情報
を物理的に保護するとともに、見かけ上無制限のレコー
ドを管理することが可能となった。
【0015】
【実施例】つぎに本発明の実施例について図とともに説
明する。図1は本発明の一実施例を示すリレーショナル
データベース管理システムの構成図である。
【0016】本発明のリレーショナルデータベース管理
システムは、レコードの構造を定義するスキーマ情報
4,レコ−ドの実体を示すインスタンス2を情報の内容
毎に分類したインスタンス群21,およびインスタンス
2を分類するための見出し情報31と見出しに対応する
インスタンスが記憶媒体のどこに格納されているかを示
す所在情報32からなる分類情報3,これらスキーマ情
報4、インスタンス2及び分類情報3の管理を実行する
管理手段1から構成される。
【0017】図1の実施例では支店A、B、C、D、E
に対して注文された受注伝票のレコードが管理されてい
る様子を示す。
【0018】ユーザは管理手段1を介して、インスタン
ス2、分類情報3、スキーマ情報4により作成される受
注情報データベースである表「注文」を意識し、この表
「注文」に対してのレコード登録、削除、検索といった
操作を実行する。ユーザはこの表「注文」だけを意識す
ることによりデータベースへのアクセスを行うことが可
能であり、上記のリレーショナルデータベース管理シス
テムの内部構成を意識せずに注文情報を取り扱うことが
出来る。
【0019】スキーマ情報4は、レコードの共通のフォ
ーマット定義を行なうための情報であり、レコードの実
体を示すインスタンス2に意味や役割を与えるものであ
る。本実施例では、表「注文」のレコードをフォーマッ
トする受付日・担当者・商品コード・納期といったフィ
ールド名称と個々のフィールドに対するデータの型式が
格納される。
【0020】図1の例では表「注文」のインスタンス2
をAからEの各支店毎に分類し、インスタンスAからイ
ンスタンスEとして個別に格納している。つまりスキー
マ情報4は、支店AからEに対応するインスタンスAから
インスタンスEの集合体であるインスタンス群21に共
通の定義情報として存在し、よって受注データベースの
表「注文」中のスキーマ情報4とインスタンス群2の関
係は1対Nの対応となっている。
【0021】分類情報3はインスタンス2を分類・組織
化する際の観点となるインスタンスの見出し情報31
と、それに対応するインスタンスの格納されている領域
を示す所在情報32から構成される。
【0022】図1の例における分類情報3の内容は、レ
コードを支店毎に分類していることからインスタンスの
内容を表す“支店A”、“支店B”が見出し情報31に
格納され、支店A,B,C,D,Eに対応するインスタンス
AからEがそれぞれ記憶手段のどこの領域に格納されて
いるかという情報が所在情報32に格納されている。こ
の例では支店AのインスタンスAがaaaaを開始アド
レスとする領域またはaaaaで示される領域に、支店
BのインスタンスBがbbbbを開始アドレスとする領
域またはbbbbで示される領域に格納されている。
【0023】管理手段1は、スキーマ情報4や分類情報
3を参照し、レコードをデータベースで管理するために
データベースに表を作成し、作成した表の関連を定義す
るデータベース定義や、データベースにレコードを登録
・検索といったレコード操作を行うためのデータベース
操作を行なうものである。
【0024】図2は本発明のリレーショナルデータベー
ス管理システムにおけるレコード登録の処理手順を示す
説明図である。
【0025】レコードをデータベースに登録する場合
に、ユーザははじめに登録するレコードがどの見出し情
報31に対応するインスタンスへの登録処理かを指定す
る。例えば支店Bのレコードを登録する場合には、ユー
ザは管理手段1に対し“支店B”へのレコード登録を指
定する。管理手段1は支店BのインスタンスBが格納さ
れている領域の所在情報bbbbを分類情報3を参照し
て読み出す。つぎに管理手段1は、スキーマ情報4を参
照し実際に領域bbbbに対して書き込むデータセット
を生成し、インスタンスへの書き込みを実行する。
【0026】ここで所在情報が示すインスタンスの格納
領域は、連続するメモリ空間であってもよいし、断片的
なメモリ空間の集合であってもよい。
【0027】つぎに支店Cが新設され新たに伝票を管理
する場合を示す。ユーザは管理手段1に対し“支店C”
の新規登録を指定する。管理手段1は、“支店C”とい
う見出し情報31ならびにそれに対応するインスタンス
の所在情報ccccを分類情報3に追加する。支店Cに
関するレコードも支店A,Bのスキーマと同じであるの
で、レコードの登録時には同様のスキーマ情報4を参照
することとなる。
【0028】図3は本発明のリレーショナルデータベー
ス管理システムにおけるレコード検索の処理手順を示す
説明図である。レコードの検索にあたりユーザは、どの
支店のレコードを検索するかを管理手段1に対して指定
する。支店Bのレコードを対する検索が指定された場合
には、管理手段1は分類情報3から見出し“支店B”に
対応するインスタンスBの所在情報32を読みだす。分
類情報3から支店Bに対するインスタンスBはbbbb
で示される領域に格納されていることが分かるため、管
理手段1はスキーマ情報4を参照してレコードのメモリ
内部形式を認識し、bbbbで示される領域を対象に検
索を実行する。この時、支店Bのレコードが存在しない
ことが明確な領域aaaaや領域ccccに対してはア
クセス行わないため、従来の方式に比べ処理時間が短縮
される効果がある。
【0029】なお、この例では支店Bに対してのみ検索
を行う例を取り上げたが、例えば支店A,B,Cで管理し
ているX社からの受注伝票をインスタンスA,B,Cに対
して一括して検索することも可能である。
【0030】また分類情報3に各見出し31に対しての
ユーザのアクセス権33を付加することによって、レコ
ードレベルでのセキュリティを設定することが可能とな
る。例えば支店Cに所属する社員は支店Bのレコードを
読み込んだり更新したりできないようにしたい場合に
は、分類情報3に支店Bの所属社員にはアクセスを許さ
ないフラグを設定すれば良い。図3では、rは読み取り
権,wは書き込み権を示し、左から3桁単位で支店の所
属員,関連支店の所属員,その他の支店の所属員に対する
アクセス権を示している。
【0031】図3の実施例で、支店Bのレコードを検索
する場合に管理手段1ははじめに分類情報3からアクセ
スを要求しているユーザがその見出し31に対してアク
セス権33を持っているかを読み取る。今この検索が支
店Bの社員以外によって要求されたものである場合に
は、管理手段1は検索処理を行なわない。
【0032】従来の方法では、データベースや表レベル
でこのようなセキュリティを設定することはできたが、
レコードレベルでは設定することはできなかった。例え
ば、受注伝票の内容と伝票管理支店名を管理する表にお
いて、伝票管理支店名毎にセキュリティを設定すること
はできなかった。表レベルでのセキュリティ設定は可能
なため、支店毎に別の表に分けた場合には前述の「発明
が解決しようとする課題」で述べたように、新しい支店
の表を作成する場合やスキーマに変更があった場合、全
支店に対して検索を行いたい場合に問題が生じていた。
本発明ではインスタンス2を分類し、分類情報3に各イ
ンスタンス群21に対するアクセス権33を設定するこ
とによって、見出し31のレベルまでセキュリティを設
定することを可能としている。
【0033】図4は本発明の他の実施例を示す図であ
る。前記実施例と図4で示す実施例との違いは、インス
タンス2を媒体交換型記憶手段に,分類情報3ならびに
スキーマ情報4を補助記憶手段に格納している点であ
る。この構成では、インスタンス2はフロッピーディス
クや光ディスク,メモリカードなどの半導体記憶手段と
いった可搬式の媒体に格納することから、媒体を交換す
ることにより見かけ上は無限のレコードをデータベース
に登録することが可能となる。
【0034】インスタンス2は各支店A,B,C,D,Eの
インスタンスを同一の交換型記憶媒体に格納してもよい
し、図4の例のように支店AのインスタンスAを媒体A
に,支店BのインスタンスBを媒体Bにというように別
々に格納してもよい。このように分類したインスタンス
毎に別個の媒体に格納することによって、前記分類情報
3を利用したセキュリティの設定だけでなく、さらに、
媒体を装置から取り外すことによって物理的にも情報の
保護が可能となる。例えば支店Eのレコードを保護した
い場合には、支店Eのレコードに対応するインスタンス
Eの格納されている媒体を媒体交換型記憶手段にセット
しなければよい。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明では
データベースの表におけるインスタンスを分類し、これ
を組織化する分類情報にて管理することによって、デー
タベースの管理・検索を容易にすると共に、論理的にレ
コードレベルでのセキュリティ機能を付加した。
【0036】また、媒体交換型記憶手段にインスタンス
群を格納することによって物理的なセキュリティ機能を
付加し、見かけ上無制限のレコードを管理することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すリレーショナルデータ
ベース管理システムの構成図である。
【図2】本発明のリレーショナルデータベース管理シス
テムにおけるレコード登録の処理手順を示す説明図であ
る。
【図3】本発明のリレーショナルデータベース管理シス
テムにおけるレコード検索の処理手順を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示すリレーショナルデー
タベース管理システムの構成図である。
【符号の説明】
1 管理手段 2 インスタンス 21 インスタンスを分類したインスタンス群 201 支店Aのインスタンスを格納している可搬式媒
体A 202 支店Bのインスタンスを格納している可搬式媒
体B 203 支店Cのインスタンスを格納している可搬式媒
体C 204 支店Dのインスタンスを格納している可搬式媒
体D 205 支店Eのインスタンスを格納している可搬式媒
体E 3 分類情報 31 見出し情報 32 所在情報 33 アクセス権情報 4 スキーマ情報 41 フィールド名 42 フィールドに対する型式 5 媒体交換型記憶手段 6 補助記憶手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ上において大量の情報を蓄
    積し、系統的に整理,管理するリレーショナルデータベ
    ース管理システムにおいて、レコードの構造を定義する
    スキーマ情報と、前記レコードの実体であるインスタン
    スを内容により分割したインスタンス群と、インスタン
    ス群における各インスタンスの内容を示す見出し情報な
    らびに各インスタンスの所在情報から構成される分類情
    報と、これらスキーマ情報、インスタンス群、分類情報
    を管理する管理手段とから構成されることを特徴とする
    リレーショナルデータベース管理システム。
  2. 【請求項2】 分類情報に各インスタンスに対応したア
    クセス権情報を付加することによりレコードレベルでの
    セキュリティの設定を可能としたことを特徴とする特許
    請求第1項記載のリレーショナルデータベース管理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 スキーマ情報と分類情報を補助記憶手段
    に格納し、インスタンス群を媒体交換型記憶手段に格納
    することを特徴とする特許請求第1項記載のリレーショ
    ナルデータベース管理システム。
JP6239491A 1994-09-07 1994-09-07 リレーショナルデータベース管理システム Withdrawn JPH0877205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239491A JPH0877205A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 リレーショナルデータベース管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239491A JPH0877205A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 リレーショナルデータベース管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877205A true JPH0877205A (ja) 1996-03-22

Family

ID=17045570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239491A Withdrawn JPH0877205A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 リレーショナルデータベース管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020003959A (ko) * 2000-06-28 2002-01-16 전병국 분류 구조 및 분류명 일치용 데이터 베이스 운용장치
KR100625432B1 (ko) * 1999-11-30 2006-09-18 주식회사 케이티 인터넷 전자상거래 호스팅 서비스 시스템에서 상점 자체 카테고리 관리 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625432B1 (ko) * 1999-11-30 2006-09-18 주식회사 케이티 인터넷 전자상거래 호스팅 서비스 시스템에서 상점 자체 카테고리 관리 방법
KR20020003959A (ko) * 2000-06-28 2002-01-16 전병국 분류 구조 및 분류명 일치용 데이터 베이스 운용장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933848A (en) Method for enforcing referential constraints in a database management system
Dodd Elements of data management systems
EP1089195B1 (en) Method for storing and managing data
JP2515950B2 (ja) コンピュ―タシステム内にエントリするデ―タベ―スを記憶し且つ維持する方法及びデ―タベ―ス管理システム
US5682524A (en) Databank system with methods for efficiently storing non-uniform data records
US5414834A (en) Method and apparatus for data storage and interchange using a relational database table, and a data record for use in connection therewith
US5745904A (en) Buffered table user index
EP0437159B1 (en) Method for identifying documents having a particular attribute using a vector relational characteristical object
JPH06505816A (ja) 情報検索システム及び方法
EP0326162B1 (en) Data base system including memorandum information and method for managing memorandum information
JPS63298626A (ja) デ−タベ−ス管理方法
DeFiore et al. Associative techniques in the solution of data management problems
JPH0877205A (ja) リレーショナルデータベース管理システム
EP1116137B1 (en) Database, and methods of data storage and retrieval
JP2001517338A (ja) データベース内の情報をコンピュータにより動的に作成、変更、削除、保持する方法
Zabback et al. Office documents on a database kernel—filing, retrieval, and archiving
JP3980326B2 (ja) データ管理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000242538A (ja) ディレクトリ検索システム、ディレクトリ検索方法およびディレクトリ検索用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05151056A (ja) データ管理装置
JPH0557624B2 (ja)
Smith et al. PULSAR: a personalized microcomputer-based system for keyword search and retrieval of literature information
JPH041855A (ja) 文書図面管理システム
JP2885625B2 (ja) 索引表付きファイルシステム
JPH07104804B2 (ja) データベース世代管理方法
JPS63220365A (ja) イメ−ジデ−タ検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120