JPH0877137A - 電子献立作成装置 - Google Patents

電子献立作成装置

Info

Publication number
JPH0877137A
JPH0877137A JP21590894A JP21590894A JPH0877137A JP H0877137 A JPH0877137 A JP H0877137A JP 21590894 A JP21590894 A JP 21590894A JP 21590894 A JP21590894 A JP 21590894A JP H0877137 A JPH0877137 A JP H0877137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional value
name
food
menu
dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21590894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yoshikawa
昌隆 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21590894A priority Critical patent/JPH0877137A/ja
Publication of JPH0877137A publication Critical patent/JPH0877137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より栄養価のバランスがとれた献立を容易に
得ることができる電子献立作成装置を提供すること。 【構成】 使用者によって所望の料理分類及び過去の期
間が入力されると(S10,S15)、その指定された
過去の期間の全ての献立について栄養価を算出、積算し
(S20)、さらに、S30において、テーブル12a
中の多数の料理名の中から、S10で指定された分類の
料理名を1つ選択する(S30)。そして、選択された
料理名が、S15で指定された過去の期間に重複してい
るか否かを判断し(S40)、重複がなければ(S4
5:N)、次に、その料理名の栄養価を算出し、S20
において積算された過去の献立の栄養価と比較・評価す
る(S60)。その結果、その料理名が栄養価的に適し
ていれば(S65:Y)、その料理名を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、料理の献立を作成支援
する電子献立作成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、料理の献立を作成支援する電子献
立作成装置においては、装置が予め用意している料理の
リストの中から、適当にいくつかの料理を選択し、1回
あるいは1週間分など一定期間分の献立を提示するよう
に構成されたものが考案されている。そして、この種の
電子献立作成装置には、同じ分類の料理、例えば、肉料
理等が重ならないようにする機能、所定の期間中におい
て栄養価のバランスがとれるように料理を選択する機能
等が備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような装置では、例えば、これからの1週間分の献立
についての栄養価のバランスは計算されても、過去の献
立の栄養価のバランスは考慮されていないので、総合的
に栄養価のバランスがとれた献立を提示することができ
ないという問題があった。
【0004】例えば、過去1週間の献立において、ビタ
ミンCが大幅に不足していた場合、本来ならば、その不
足しているビタミンCをある程度補うことが可能な献立
を提示すべきであるが、従来の装置においては、過去の
献立についての栄養価のバランスを考慮せずに次の献立
を提示するので、ビタミンCが不足したままになってい
た。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、より栄養価のバランスがとれた
献立を容易に得ることができる電子献立作成装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電子献立作成装置は、所望の料理分類等の指
示を行なうための入力手段と、献立を作成するために必
要な料理名、使用する材料名及び栄養価等に関する各種
情報を格納した第一の記憶手段と、前記第一の記憶手段
に格納されている料理名の内の少なくとも一つを選択す
る料理名選択手段と、前記料理名選択手段によって選択
された料理名の栄養価を、前記第一の記憶手段に格納さ
れている情報に基づいて算出する第一の栄養価算出手段
とを備えた電子献立作成装置において、過去に選択され
た料理名を記憶しておくための第二の記憶手段記憶手段
と、前記第二の記憶手段に記憶されている料理名の栄養
価を、前記第一の記憶手段に格納されている情報に基づ
いて算出する第二の栄養価算出手段を備え、前記料理名
選択手段は、前記第一の栄養価算出手段によって算出さ
れた栄養価と、前記第二の栄養価算出手段によって算出
された栄養価とを比較・参照して、よりバランス良く栄
養をとることが可能な適切な料理名を選択するように構
成される。
【0007】また、過去の期間を指定するための指定手
段を備え、前記第二の栄養価算出手段は、前記指定手段
によって指定された期間に選択された全ての料理名の栄
養価を算出し、積算するように構成することが望まし
い。
【0008】さらに、前記選択手段によって選択された
料理名、その料理に必要とされる材料名、及び栄養価等
を表示するための表示手段を備えることが望ましい。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明の電子献立作成装置
は、料理名選択手段が、第一の記憶手段に格納されてい
る料理名の内の少なくとも一つを選択し、第一の栄養価
算出手段が、前記料理名選択手段によって選択された料
理名の栄養価を、第一の記憶手段に格納されている情報
に基づいて算出する。
【0010】そして、第二の栄養価算出手段は、過去に
選択された料理名を記憶しておく記憶手段に記憶されて
いる料理名の栄養価を、前記第一の記憶手段に格納され
ている情報に基づいて算出し、前記料理名選択手段は、
前記第一の栄養価算出手段によって算出された栄養価
と、前記第二の栄養価算出手段によって算出された栄養
価とを比較・参照して、よりバランス良く栄養をとるこ
とが可能な適説な料理名を選択する。
【0011】また、本発明の電子献立作成装置は、過去
の期間を指定するための指定手段を備え、前記第二の栄
養価算出手段が、前記指定手段によって指定された期間
に選択された全ての料理名の栄養価を算出し、積算する
ように構成されているので、過去の指定された期間の献
立全ての栄養価を参照して次の料理名を選択することが
でき、よりバランス良く栄養をとることが可能になる。
【0012】さらに、本発明の電子献立作成装置は、前
記選択手段によて選択された料理名、その料理に必要と
される材料名、及び栄養価等を表示するための表示手段
を備えているので、使用者は容易にこれらの情報を確認
することができ、非常に使い勝手が良い。
【0013】
【実施例】以下、本発明の電子献立作成装置を具体化し
た一実施例を図面を参照して説明する。
【0014】本実施例の電子献立作成装置の概略的構成
を示すブロック図を図1に示す。
【0015】図1に示すように、本実施例の電子献立作
成装置は、コンピュータの部品で構成され、装置全体を
制御するデータ処理部10に、キーボード等で構成さ
れ、本発明の入力手段を構成する入力部20、LCD等
で構成され、本発明の表示手段を構成する表示部30、
及びICカードやフロッピディスク等で構成された外部
記憶装置40が接続されている。
【0016】また、前記データ処理部10の内部には、
装置を作動させるための各種プログラムや、後述する各
種テーブルが格納されているROM12、入力部20に
より入力された内容や、演算結果等を一時的に記憶する
ためのRAM13、前記ROM12に格納されたプログ
ラムに基づいて演算を実行したり、前記RAM13の内
容を読み書きするためのCPU11、及びこれらの部品
間において、あるいは前記データ処理部10とそのデー
タ処理部10に接続されている入力部20、表示部30
及び外部記憶部40との間においてデータのやりとりを
するI/Oポート14が備えられている。そして、前記
データ処理部10が、本発明の料理名選択手段、第一の
栄養価算出手段、及び第二の栄養価算出手段を構成して
いる。また、ROM12が、本発明の第一の記憶手段を
構成し、RAM13が、本発明の第二の記憶手段を構成
している。
【0017】尚、前記各種プログラムや各種テーブル
は、外部記憶装置40に格納されていても良い。また、
一時的な記憶場所として前記RAM13の代わりに外部
記憶装置40を用いても良い。
【0018】RAM13内には、過去の献立についてそ
の栄養価を積算した結果を記憶保持するための領域13
a、選択した料理名を記憶保持するための領域13b、
及び選択した料理名の栄養価の演算結果を記憶保持する
ための領域13cが設けられている。
【0019】次に、ROM12内に格納されている前記
各種テーブルの詳細について、図2〜図4に基づいて説
明する。
【0020】RAM12内には、テーブル12a〜12
cの3つのテーブルが設けられており、テーブル12b
には、図3の模式図に示すように、材料名とその材料の
栄養価に関する情報が格納されている。ここで、図3中
のID(1,2,・・・)は、各材料名に対して順番に
付けられたコードである。また、単位は、各材料の栄養
価の基準になる単位量であり、カロリー、カルシウム、
鉄分、タンパク質、塩分、繊維、ビタミンC及びビタミ
ンAの8項目について、単位量あたりの栄養価の値が、
材料ごとに格納されている。例えば、テーブル12bに
おいて、”牛肉”は、IDが”1”であり、牛肉100
g中に、カロリーは200kcal、カルシウムは20
mmg、鉄分は10mmg、タンパク質が20g、塩分
が1mmg、繊維が2g、ビタミンCが20mmg、ビ
タミンAが4IUとなっている。テーブル12cには、
図4の模式図に示すように、料理法に関する情報が格納
されている。ここで、図4中のID(a,b,・・・)
は、各料理法に対して順番に付けられたコードである。
例えば、テーブル12cにおいて、調理法”焼く”は、
IDが”a”である。
【0021】テーブル12aには、図2の模式図に示す
ように、料理名、その料理に使用する材料及び料理法等
に関する情報が格納されている。ここで、分類は、各料
理名が属する分類であり、主副は、その料理がメインデ
ィッシュであるか否かを示している。また、材料は、前
記テーブル12bのIDコードと必要とされる分量で表
され、各材料ごとに順番に記号(A,B,・・・)が付
けられている。さらに、料理法は、テーブル12cのI
Dコードと材料ごとに付けられた番号との組合せで表さ
れている。
【0022】例えば、テーブル12aにおいて、料理名
が、”ハンバーグ”の場合は、分類は、”肉料理”で、
主副は、”主”(メインディッシュ)で、材料は、牛肉
が200g(A:1x200)、豚肉が200g(B:2x20
0)、玉ねぎが1/2個(C:3x0.5)、生しいたけが4
枚(D:4x4)、パン粉が10g(E:5x10)、牛乳が
400ml(F:6x400)、卵が1/3個(G:7x0.
3)、ナツメグが少々(H:8xs)、塩(I:101)、及
びこしょう(J:102)であり、料理法は、まず、パン
粉を牛乳でふやかし(EFe)、次いで玉ねぎをみじん
切りして炒め(Cdc)、次いで、生しいたけを刻んで
(Dd)、最後に、それらと牛肉と豚肉と卵とナツメグ
と塩とこしょうとを練って焼く((EFe+Cdc+Dd+AB
GHIJ)fa)。
【0023】尚、上記のテーブル12a〜12cは、外
部記憶装置40内に設けられていても良い。
【0024】また、RAM13には、図5の模式図に示
すような過去の所定期間の献立が格納される献立テーブ
ルが設けられており、この献立テーブルは、前述したテ
ーブル12bとテーブル12cとから作成される。図5
に示す模式図の例では、8月1日の献立は、主料理が”
鶏の空揚げ”、副料理が”野菜スープ”と”コーンサラ
ダ”である。
【0025】尚、この献立テーブルは、外部記憶装置4
0内に設けられていても良い。
【0026】次に、以上のように構成された電子献立作
成装置の動作について、図6のフローチャートに基づい
て説明する。尚、献立作成時における献立テーブルの記
憶状態は、図5に示すような状態であるものとする。
【0027】まず、装置の電源をONすることによりR
OM12内のプログラムがスタートし、表示部30に、
図7に示すような料理分類選択画面を表示させ、使用者
によって所望の料理分類が入力されるのを待つ(ステッ
プ10、以下S10と略称する。他のステップも同
様)。仮に、使用者によって「1.肉料理」、「4.
汁、スープ類」及び「6.料理名で指定」が選択された
とする。そして、「6.料理名で指定」が選択された場
合は、所望の料理名を入力するように指示され、ここ
で、使用者が「タコのサラダ」を入力すると、図8に示
すような過去の期間入力画面が表示部30に表示され
る。
【0028】この過去の期間入力画面において、使用者
が8月1日〜8月7日を指定すると(S15)、指定さ
れた期間内の献立が今回8月8日の1回分の献立を提示
する際に参照されることになる。そして、このS15の
処理が、本発明の指定手段として機能している。
【0029】次に、S20に進み、献立テーブルに記憶
されている過去の献立情報に基づいて、S15で指定さ
れた期間(本実施例では8月1日〜8月7日)に立てら
れた献立の各料理名について栄養価を算出し、指定され
た期間内の全ての栄養価を積算した積算値を一旦RAM
13内の領域13aに格納する。栄養価の算出において
は、テーブル12a及びテーブル12bを参照する。ま
た、このS20の処理が、本発明の第二の栄養価算出手
段として機能している。
【0030】次に、S30に進み、S10において選択
された料理分類の料理名を、テーブル12aに格納され
ている多数の料理名の中から1つ抽出し、その抽出され
た料理名をRAM13内の領域13bに格納する。抽出
方法としては、テーブル12aの先頭から単純に抽出し
ても良く、乱数等を用いてランダムに抽出しても良い。
そして、S30で抽出された料理名が、S15で指定さ
れた期間(本実施例では8月1日〜8月7日)で重なっ
ているか否かを比較チェックする(S40)。この比較
チェックする期間は、改めて使用者によって指定される
ように構成されていても良い。
【0031】ここで、S10において使用者によって選
択された料理分類”肉料理”について、S30において
抽出された料理名が”ハンバーグ”であったとすると、
図5に示す献立テーブルを参照すると、過去の指定期間
内には重なりがないので(S40:N)、その”ハンバ
ーグ”について、テーブル12a及びテーブル12bを
参照して栄養価を算出し、RAM13内の領域13cに
格納する(S50)。このS50の処理が、本発明の第
一の栄養価算出手段として機能している。
【0032】次いで、RAM13内の領域13aに格納
されている過去の指定期間(本実施例では8月1日〜8
月7日)の栄養価の積算値と、RAM13内の領域13
cに格納されている選択した料理名(ハンバーグ)の栄
養価とを比較・評価する(S60)。この場合の評価方
法としては、例えば、本来必要とされる栄養価の値に対
して、過去の指定期間において最も不足している栄養価
を補うことが可能かどうかで、選択した料理名(ハンバ
ーグ)が適しているか否かを判断する方法が考えられる
が、評価の方法としては、その他に種々の方法を採用す
ることができる。
【0033】もし評価の結果、選択した料理名(ハンバ
ーグ)が適していなければ(S65:N)、再度S30
に戻り、別の肉料理を選択し、同様の処理により、選択
した別の肉料理が適しているか否かを評価する(S30
〜S65)。
【0034】そして、S30,S60,S65の処理
が、本発明の料理名選択手段として機能している。
【0035】仮に、”ハンバーグ”が適していると評価
された場合(S65:Y)、選択した料理名(ハンバー
グ)を外部記憶装置40内に格納し(S70)、次に、
使用者がS10において指定した料理分類全てについ
て、料理名を選択したか否かを判断し(S80)、選択
されていなければ(S80:N)、S30に戻り、次の
料理分類について料理名の選択を行なう。本実施例で
は、S10において、肉料理の他に「4.汁、スープ
類」が選択されているので、これについて、上記と同様
の処理により適切な料理名の選択を行なう。
【0036】ここで、「4.汁、スープ類」の料理分類
に対して、”ポーチドエッグスープ”が選択され、指定
された料理分類全てについて、料理名が選択されたと判
断されると(S80:Y)、S90に進み、図9に示す
ように、選択された料理名を表示部30に表示する。こ
こで、図9に示す表示状態において、例えば、「材料」
の項目を指定すると、図10に示すように、今回選択さ
れた料理名に必要される材料を表示させることができ、
また、「栄養価」の項目を指定すると、図11に示すよ
うに、今回の献立の栄養価を表示させることができる。
【0037】このように、本実施例の電子献立作成装置
においては、過去の献立、及びその栄養価を参照して次
の献立を決定するように構成されているので、献立の重
複を避けることができると共に、さらに、より栄養価の
バランスがとれた献立を提示することができる。
【0038】また、提示された献立に必要な材料や、栄
養価を容易に表示させることができるので、非常に使い
勝手が良い。
【0039】尚、本実施例では、1回分の献立を立てる
場合を例として説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、1日分、1週間分といった所定の期間の
献立をまとめて決定し、提示できるように構成しても良
い。
【0040】また、本実施例においては、選択された料
理名ごとに栄養価の比較・評価を行なったが、1回分の
献立の栄養価を積算し、その積算値と過去の献立の積算
値とを比較・評価するように構成しても良い。例えば、
1回分の献立が、”ハンバーグ”、”ポーチドエッグス
ープ”及び”タコのサラダ”であったとすると、3品の
栄養価をそれぞれ算出し、その積算値と過去の献立の積
算値とを比較・評価して、献立を決定し、提示する。
【0041】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の電子献立作成装置によれば、過去に選択された料
理名の栄養価を参照して次の料理名を選択するので、使
用者は、煩雑な栄養価の計算をすることなく、より栄養
価のバランスがとれた献立を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の電子献立作成装置の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】料理名、材料名及び料理法に関する情報が格納
されたテーブルの模式図である。
【図3】材料名と栄養価に関する情報が格納されたテー
ブルの模式図である。
【図4】料理法に関する情報が格納されたテーブルの模
式図である。
【図5】献立テーブルの模式図である。
【図6】本実施例の電子献立作成装置の動作を表わすフ
ローチャートである。
【図7】料理分類の入力を指示する表示画面の一例を示
す図である。
【図8】過去の期間の入力を指示する表示画面の一例を
示す図である。
【図9】選択された料理名を表示する画面の一例を示す
図である。
【図10】選択された献立の材料を表示する画面の一例
を示す図である。
【図11】選択された献立の栄養価を表示する画面の一
例を示す図である。
【符号の説明】
10 データ処理部 11 CPU 12 ROM 12a〜12c テーブル 13 RAM 20 入力部 30 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の料理分類等の指示を行なうための
    入力手段と、 献立を作成するために必要な料理名、使用する材料名及
    び栄養価等に関する各種情報を格納した第一の記憶手段
    と、 前記第一の記憶手段に格納されている料理名の内の少な
    くとも一つを選択する料理名選択手段と、 前記料理名選択手段によって選択された料理名の栄養価
    を、前記第一の記憶手段に格納されている情報に基づい
    て算出する第一の栄養価算出手段と、 を備えた電子献立作成装置において、 過去に選択された料理名を記憶しておくための第二の記
    憶手段と、 前記第二の記憶手段に記憶されている料理名の栄養価
    を、前記第一の記憶手段に格納されている情報に基づい
    て算出する第二の栄養価算出手段を備え、 前記料理名選択手段は、前記第一の栄養価算出手段によ
    って算出された栄養価と、前記第二の栄養価算出手段に
    よって算出された栄養価とを比較・参照して、よりバラ
    ンス良く栄養をとることが可能な適切な料理名を選択す
    るように構成したことを特徴とする電子献立作成装置。
  2. 【請求項2】 過去の期間を指定するための指定手段を
    備え、 前記第二の栄養価算出手段は、前記指定手段によって指
    定された期間に選択された全ての料理名の栄養価を算出
    し、積算するように構成したことを特徴とする請求項1
    に記載の電子献立作成装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段によって選択された料理
    名、その料理に必要とされる材料名、及び栄養価等を表
    示するための表示手段を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載の電子献立作成装置。
JP21590894A 1994-09-09 1994-09-09 電子献立作成装置 Pending JPH0877137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590894A JPH0877137A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 電子献立作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590894A JPH0877137A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 電子献立作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877137A true JPH0877137A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16680249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21590894A Pending JPH0877137A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 電子献立作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0877137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235997A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Homerun Systems:Kk 給食管理装置および給食管理プログラム
JP2018081496A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 三菱電機株式会社 レシピ提供システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235997A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Homerun Systems:Kk 給食管理装置および給食管理プログラム
JP2018081496A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 三菱電機株式会社 レシピ提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9576034B2 (en) Recipe presentation system and recipe presentation method
CN106560829B (zh) 烹饪食谱提供方法以及烹饪食谱提供系统
US20100313768A1 (en) System for facilitating food preparation
US20080300993A1 (en) Computerized method and system for recipe presentation
CN110287306B (zh) 一种食谱推荐方法及设备
WO2007051049A2 (en) Systems and methods to facilitate food and drink preparation
US20180267683A1 (en) Cooking system
WO2017092030A1 (zh) 智能膳食推荐方法、终端及智能膳食推荐云端服务器
US20030115248A1 (en) Method and system for supporting eating habits
JPH08123857A (ja) 電子献立作成装置
JPH0877137A (ja) 電子献立作成装置
JPH096751A (ja) 電子献立作成装置
JPH08161288A (ja) 電子献立作成装置
JP2001195385A (ja) レシピ提供システム
JPH0926952A (ja) 献立支援装置
JPH096753A (ja) 電子献立作成装置
JP6429344B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JPH08202682A (ja) 電子献立作成装置
JPH08123858A (ja) 電子献立作成装置
JPH0934871A (ja) 電子献立作成装置
JPH0934945A (ja) 電子献立作成装置
JPH08339397A (ja) 電子献立作成装置
JPH08166936A (ja) 電子献立作成装置
JP7477474B2 (ja) 情報処理装置、推定方法及びプログラム
JP2792969B2 (ja) 調理メニュー選択装置