JPH087680Y2 - 電線布線治具 - Google Patents

電線布線治具

Info

Publication number
JPH087680Y2
JPH087680Y2 JP533791U JP533791U JPH087680Y2 JP H087680 Y2 JPH087680 Y2 JP H087680Y2 JP 533791 U JP533791 U JP 533791U JP 533791 U JP533791 U JP 533791U JP H087680 Y2 JPH087680 Y2 JP H087680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
pin
board
pins
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP533791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497400U (ja
Inventor
昭雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP533791U priority Critical patent/JPH087680Y2/ja
Publication of JPH0497400U publication Critical patent/JPH0497400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087680Y2 publication Critical patent/JPH087680Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、所望の回路パターンに
予め仮組みした電線を電気接続箱等の配線板本体に移行
させて本組みする過程で用いる電線布線治具に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図4は、本出願人が特願平2−2990
69号で提案した電線布線治具16を示す分解斜視図で
ある。図で、17は、複数の布線ピン18,18′を並
設したピンボード、19は、該布線ピン18,18′に
対応するピン孔20,20′と該ピン孔20,20′の
直近に配置された電線押込みリブ21とを有する布線パ
レットを示す。
【0003】図5に示すように、該布線パレット19
は、ピン孔20,20′に布線ピン18,18′を挿通
してピンボード17上に重ね合わせると共に、治具基板
28の支柱22に固定され、また該ピンボード17は該
支柱22にコイルバネ23を介してスライド可能に支持
される。該布線ピン18,18′には、X−Y方向に走
査する布線ヘッド24から所望の回路パターン(図6参
照)に電線25を絡めて配索(配線)する。
【0004】さらに、図6に示す配線板本体26を上下
逆にして該布線パレット19上に重ね合わせる。そし
て、図5の右側図に示すように、該配線板本体26をプ
レス27で押圧し、ピンボード17を布線ピン18,1
8′ごと下方にスライドさせる。それにより、図6のB
部に鎖線で示す如く、電線25は、布線ピン18に沿っ
て配線板本体26に移行し、前記電線押込みリブ21に
押されて挟持突起28の間に挿着される。該電線25
は、次工程で圧接端子29に押圧接続され、所望の回路
パターンを得る。
【0005】しかしながら、上記従来の構造にあって
は、回路パターンを変更する度に、一々それに対応する
布線ピン18,18′を具えたピンボード17を新設し
なければならず、不経済であり、また多数のピンボード
17の管理も面倒であった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記した点に
鑑み、配線板本体の回路パターンを変更しても容易に対
応でき、経済的にも管理面でも優れた電線布線治具を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、複数の布線ピンを立設したピンボード
に、ピン孔を有する布線パレットを該布線ピンに対して
スライド嵌合させ、該布線ピンに配線した電線をスライ
ド操作により配線板本体に移行させる電線布線治具にお
いて、前記ピンボードに複数の回動板を配設し、該回
動円板の偏心位置に回動子を回動自在に設け、該回動子
に、該回動板の回動中心上に位置可能な如く前記布線
ピンを設けて成る構造を採用する。
【0008】
【作用】回動円板を回し、且つ回動子を回すことによ
り、布線ピンの位置が回動円板の範囲内において自在に
設定される。
【0009】
【実施例】図1は、本考案に係る電線布線治具の一実施
例を示す分解斜視図である。なお、他の構成は従来と同
様であるので説明を省略する。
【0010】該電線布線治具1は、ピンボード2に等間
隔で並設した複数の丸孔3,3′の内部に、布線ピン
4,4′を移動可能に設けたことを特徴とする。
【0011】図2に図1のA−A線切欠斜視図、図3に
同じくA−A線断面図を示すように、該ピンボード2
は、薄めの上板5と厚めの下板6とを重ね合わせたもの
であり、該上板5に前記丸孔3、下板6に該丸孔3より
も径の大きな円形の座ぐり溝7及び貫通孔8をそれぞれ
同心に設けてある。
【0012】さらに、該座ぐり溝7に、溝径Dよりやや
小径dで溝深さHより若干厚板hなる回動円板9を回動
自在に嵌合し、該回動円板9の偏心位置に、偏心した布
線ピン4を有する小円形の回動子11をボルト12で固
定してある。該布線ピン4は回動子11の上側部に固着
され、該回動子11の外径d1 を丸孔3の半径Rよりも
布線ピン4の半径rだけ大きく設定して、該布線ピン4
を丸孔3の中心に位置させることができるようにしてあ
る。該回動子11の中心には前記ボルト12に対する雌
ネジ13、回動円板9には同じく挿通孔14をそれぞれ
設けてある。
【0013】そして、回路パターン(図6参照)に応じ
て、回動円板9を矢印イのように回転させると共に、ボ
ルト12を緩めて回動子11を矢印ロのように回転させ
て、布線ピン4を所望の位置にセットする。さらに、該
ボルト12を締めて、回動子11と回動円板9とを固定
させると共に、ピンボード2の上板5と下板6とを固定
ボルト15(図3参照)で締め付けて、該回動円板9を
座ぐり溝7内で上板5に挟着固定させる。
【0014】図1に示したように、ピンボード2に等間
隔かつ緊密に設けた複数の丸孔3,3′に上記した移動
式の布線ピン4,4′を適宜選択的にセットすることに
より、一つの電線布線治具1で各種の回路パターンに対
応することができるのである。
【0015】
【考案の効果】以上の如くに、本考案によれば、布線ピ
ンの位置を回動円板の範囲内で自在に設定することがで
きるから、例えば布線ピンに対する電線の屈曲位置を変
更する場合のように、布線パレット上で電線の配線位置
を若干変更する場合に、本考案の電線布線治具で即座に
対応でき、配線の自由度が広がるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す外観斜視図である。
【図2】図1のA−A線切欠斜視図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】従来例を示す分解斜視図である。
【図5】電線の配索及び移行工程を示す正面図である。
【図6】配線板本体における配索回路を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 電線布線治具 2 ピンボード 3,3′ 丸孔 4,4′ 布線ピン 9 回動円板 11 回動子 19 布線パレット 20,20′ ピン孔 25 電線 26 配線板本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の布線ピンを立設したピンボード
    に、ピン孔を有する布線パレットを該布線ピンに対して
    スライド嵌合させ、該布線ピンに配線した電線をスライ
    ド操作により配線板本体に移行させる電線布線治具にお
    いて、前記ピンボードに複数の回動板を配設し、該回
    板の偏心位置に回動子を回動自在に設け、該回動子
    に、該回動板の回動中心上に位置可能な如く前記布線
    ピンを設けて成ることを特徴とする電線布線治具。
JP533791U 1991-01-21 1991-01-21 電線布線治具 Expired - Lifetime JPH087680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP533791U JPH087680Y2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 電線布線治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP533791U JPH087680Y2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 電線布線治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497400U JPH0497400U (ja) 1992-08-24
JPH087680Y2 true JPH087680Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31735778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP533791U Expired - Lifetime JPH087680Y2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 電線布線治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087680Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054009A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Yazaki Corp 電線配索方法、該電線配索方法によって組み立てられた配線モジュール、該配線モジュールを有する電気接続箱
CN110606277A (zh) * 2019-09-06 2019-12-24 昆山雷匠通信科技有限公司 用于包装线缆组件的载具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054009A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Yazaki Corp 電線配索方法、該電線配索方法によって組み立てられた配線モジュール、該配線モジュールを有する電気接続箱
CN110606277A (zh) * 2019-09-06 2019-12-24 昆山雷匠通信科技有限公司 用于包装线缆组件的载具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497400U (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087680Y2 (ja) 電線布線治具
JPH0719500B2 (ja) 小形スイッチ
JPH0357017Y2 (ja)
JPS5943682Y2 (ja) 回転形多連可変抵抗器
JPS5834774Y2 (ja) 電子部品の取付け用プリント基盤
JPH0445207Y2 (ja)
JPH0422473Y2 (ja)
JPH0514486Y2 (ja)
JPH0433610Y2 (ja)
JPH0348861Y2 (ja)
JP2536557Y2 (ja) ケーブルクランプ金具
JPS5810992Y2 (ja) レバ−スイツチ
JPH076581Y2 (ja) スイツチ
JPH0528575Y2 (ja)
JPH049709Y2 (ja)
JPS6426896U (ja)
JPH0648706Y2 (ja) ロータリースイッチ
JPS61146913U (ja)
JPH045041Y2 (ja)
JPS5851536U (ja) レバ−式スライドスイツチ
KR19980038212U (ko) 지그 베이스 브라켓트
JPH0327124U (ja)
JPS61206903A (ja) ビデオヘツドの配線具とその製造法及び配線具ホルダ−
JPS6134635U (ja) テ−プ走行装置におけるリ−ル台
JPH0434883A (ja) 接続器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827