JPH0876795A - 音声出力装置 - Google Patents

音声出力装置

Info

Publication number
JPH0876795A
JPH0876795A JP6210300A JP21030094A JPH0876795A JP H0876795 A JPH0876795 A JP H0876795A JP 6210300 A JP6210300 A JP 6210300A JP 21030094 A JP21030094 A JP 21030094A JP H0876795 A JPH0876795 A JP H0876795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
voice
section
information
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6210300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308402B2 (ja
Inventor
Naoko Satou
奈穂子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21030094A priority Critical patent/JP3308402B2/ja
Publication of JPH0876795A publication Critical patent/JPH0876795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308402B2 publication Critical patent/JP3308402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然な音声を得る手段として構文情報を利用
した自動口調判定ができ、ユーザができるだけ介在せず
に口調の設定ができ、尚かつ、口調の修正も可能な音声
出力装置を提供する。 【構成】 音声を出力とする情報処理装置において、文
末文節構成品詞と品詞−口調テーブル、呼応関係構成要
素と呼応−口調テーブル等を照らし合わせて該当文の口
調を判定する口調自動判定手段を備えることにより口調
情報を得て、出力音声の口調を自動的に設定できるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置における
音声出力装置に関し、特に、自然言語処理における口調
の設定処理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の音声を出力とする情報処理装置の
一例として、テキスト音声合成システムが挙げられる。
これはテキスト形式の自然言語文章を入力とし、言語解
析を経て発音記号列を生成し、音声に変換して出力する
システムである。このテキスト音声合成システムは、言
語解析時に、アクセント情報や韻律情報が付加され、単
語個々のアクセントやフレーズの切れ目などが決定され
るが、文全体としての意味を表現する抑揚はあまり考慮
されていない。つまり、淡々とした読み上げ調の音声出
力となっている。しかしながら、自然言語には様々な文
が存在し、人間はそれを抑揚や強調といった口調の変化
で使い分けている。自然な音声表現は、単なる内容の伝
達に留まらず、疑問や命令など、様々な文意をも伝えて
いるのである。テキスト音声合成システムにおいて、こ
のような自然な音声出力を得るために、口調の設定は重
要な課題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年の口調設定方法
は、ユーザーが事前にテキスト上で指定する方法、ユー
ザーがシステムの指示する口調の選択子の中から選択す
る方法など、ほとんどがユーザー依存である。しかしな
がら、例えば、物語などの長い文章に対して、ユーザー
が一つ一つ指定したり選択したりするのは、ユーザーに
とって大きな負担となる。また、音声に変換するまで
に、このような作業が入るようでは、膨大な時間がかか
る。従って、自動的に文意を判断し、適当な口調で設定
でき、尚且つユーザーが自由に修正可能であるシステム
が望ましい。この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、自然な音声を得る手段として、構文情報を
利用した自動口調判定ができ、ユーザができるだけ介在
せずに口調の設定ができ、尚且つ、口調の修正も可能な
音声出力装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、音
声を出力とする情報処理装置において、口調自動判定手
段を備えることにより口調情報を得て出力音声の口調を
自動的に設定するようにした。
【0005】請求項2の発明では、口調自動判定手段
は、品詞と口調を関係付けた品詞−口調テーブルを有
し、入力文の解析結果より得られる文末の文節構成品詞
と呼応−口調テーブルを照らし合わせて、該当文の口調
を判定することにした。
【0006】請求項3の発明では、口調自動判定手段
は、呼応と口調を関係付けた呼応−口調テーブルを有
し、入力文の解析結果より得られる呼応関係構成要素と
呼応−口調テーブルを照らし合わせて、該当文の口調を
判定することにした。
【0007】請求項4の発明では、音声を出力とする情
報処理装置において、口調自動判定手段と口調指定手段
を有し、ユーザの口調設定環境に応じて口調自動判定手
段、又は、前記口調指定手段のいずれかを選択すること
にした。
【0008】請求項5の発明では、音声を出力とする情
報処理装置において、口調を自動的に設定し出力音声を
得た後、ユーザが口調を自由に修正する口調修正手段を
有することにした。
【0009】
【作用】請求項1の発明においては、口調自動判定手段
により口調情報を得て出力音声の口調を自動的に設定す
ることが可能となる。
【00010】請求項2の発明においては、入力文の解
析結果より得られる文末の文節構成品詞と、品詞と口調
を関係付けた品詞−口調テーブルを照らし合わせて該当
文の口調を判定することが可能となる。
【00011】請求項3の発明においては、入力文の解
析結果より得られる呼応関係構成要素と、呼応と口調を
関係付けた呼応−口調テーブルを照らし合わせて該当文
の口調を判定することが可能となる。
【00012】請求項4の発明においては、口調自動判
定手段と口調指定手段の両方を備えることにより、ユー
ザに口調の自動設定環境と口調指定環境を提供し、ユー
ザは自由に口調設定環境を選ぶことが可能となる。
【00013】請求項5の発明においては、口調を自動
的に設定し出力音声を得た後、口調修正手段を設けたこ
とにより、ユーザが自動あるいは指定により設定された
口調を聞いて、所望の口調に修正することが可能とな
る。
【00014】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本発明
は、口調自動判定手段により口調情報を得て、出力音声
の口調を自動的に設定できるようにしたものである。ま
た、ユーザは、口調自動判定手段又は口調指定手段を選
択して、自由に口調設定環境を選ぶことができ、更に、
口調修正手段により口調の修正もできるようにしたもの
である。図1に本発明の概要構成を示す。入力部1から
出力された情報は、言語解析部2で辞書3や文法規則を
参照して、構文解析などの言語処理を行なう。品詞−口
調テーブル4や呼応−口調テーブル5は、口調を自動的
に設定するために用いられる。韻律生成部6で韻律生成
を終えた情報は、音声合成部8や表示部9へ送られ、発
音記号列や付加情報をディスプレイなどの表示部9へ表
示し、また、音声出力部10から音声として出力され
る。ユーザーは、ディスプレイなどの表示部9の表示情
報と音声出力部10からの音声を比較して、口調修正部
7で所望の口調に修正することができる。
【00015】図2、図3はそれぞれ品詞−口調テーブ
ル4、呼応−口調テーブル5の実施例を示す。図4は、
この装置全体の動作フローである。図5は、図4中の口
調自動設定処理の具体的な動作を示したものである。ま
た、図6は図5の一例を示す。
【00016】次に、この装置全体の動作・処理の流れ
を、図4に基づいて説明する。先ず、入力部1にテキス
トが入力されると、単語辞書や文法規則を参照して、文
章を単語に分割したり、構文関係を解析するなどの言語
処理を行う。テキスト、「行けばよかったな。」、「ど
うして彼なのかね。」が入力された場合の言語処理の例
を示すと次の如くである。 「行けばよかったな。」 いけ/ば/よかっ/た/な
/。 「どうして彼なのかね。」 どうして/かれ/な/の
/か/ね/。
【00017】次に、入力されたテキストに対して口調
を指定するか自動で設定するかを判断し、ユーザからの
指示を受けて口調指定を指示された場合は、その情報は
韻律生成処理部6へ送られ、韻律生成処理が行なわれ
る。ユーザーによる口調の指定は周知の方法で実現でき
る。
【00018】口調自動設定を指示された場合は、図5
のA又はBの処理を経て韻律生成処理部6へ送られ、韻
律生成処理が行なわれる。尚、A、Bいずれの方法にお
いても、口調の自動設定は可能である。例えば、Aの設
定方法は、言語解析により文末文節の構成品詞を抽出し
(文末文節の構成品詞=h)、それぞれの品詞を、後か
ら品詞−口調テーブル4中の品詞データ(品詞−口調t
blの品詞=hin)と照らし合わせ、一致したら(h
=hin)、データに基づいて、口調を判断し、設定す
る。Aの設定方法の例を以下に示す。この場合の口調設
定は〈詠嘆〉となる。よかっ(形容)た(助詞)な(終
助詞な)。(句点) 1)句点 テーブル参照 なし 2)終助詞な テーブル参照 詠嘆 3)助詞 テーブル参照 なし 4)形容 テーブル参照 なし 口調設定〈詠嘆〉
【00019】このように、口調自動判定手段が、品詞
と口調を関係付けた品詞−口調テーブルを有し、入力文
の解析結果より得られる、文末の文節構成品詞と、品詞
−口調テーブルを照らし合わせて、該当文の口調を判定
するのが請求項2記載の発明である。
【00020】Bの方法は、参照テーブルのデータの観
点がAと全く違うが、このようなデータでも、勿論、口
調の判断、設定が可能である。即ち、入力文の解析結果
より得られる呼応関係構成要素(=xy)を抽出し、こ
の呼応関係構成要素(=xy)と、呼応−口調テーブル
(呼応−口調tblの要素=ab)とを照らし合わせ、
一致したら(xy=ab)、口調を判断し、設定する。
この方法による例を以下に示す。この場合の口調設定は
〈疑問〉となる。どうして(呼)。。。か(応) 1)どうして(呼) テーブル参照 疑問 2)か(呼) テーブル参照 (応)あり 口調設定〈疑問〉
【00021】このように、口調自動判定手段は、呼応
と口調を関係付けた呼応−口調テーブルを有し、入力文
の解析結果より得られる呼応関係構成要素と呼応−口調
テーブルを照らし合わせて、該当文の口調を判定するの
が請求項3記載の発明である。
【00022】韻律生成処理でアクセント情報やポーズ
情報を得た後、発音記号列はユーザの指示、もしくは自
動設定で得た口調情報も併せて合成器に送られ、音声と
して出力される。音声を出力とする情報処理装置におい
て、口調自動判定手段と口調指定手段の両方を備えるこ
とにより、ユーザに、口調の自動設定環境と口調指定環
境を提供し、ユーザは、自由に口調設定環境を選ぶこと
ができるのが、請求項4記載の発明である。
【00023】また、発音記号列、および付加情報がデ
ィスプレイに表示されるため、ユーザが出力された音声
を聞いて所望の音声が得られていなかった場合、口調の
修正も可能である。このように音声を出力とする情報処
理装置において、口調を自動的に設定し出力音声を得た
後、ユーザが口調を自由に修正する口調修正手段を有す
るのが請求項5記載の発明である。本発明は上記の例に
限らず、口調自動判定手段を備えることにより口調情報
を得て出力音声の口調を自動的に設定する音声出力装置
に対して広く適用することができる。
【00024】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、口調自動判定手
段によりユーザーが従来の煩わしい口調の指定をせずに
適切な口調を自動的に設定することができる。
【00025】請求項2記載の発明は、品詞−口調テー
ブルを設けたことにより、文末の文節構成品詞を参照す
るだけで適切な口調を判定することができる。
【00026】請求項3記載の発明は、呼応−口調テー
ブルを設けたことにより、構文上の呼応関係を抽出し、
参照するするだけで適切な口調を判定することができ
る。
【00027】請求項4記載の発明は、請求項2又は請
求項3に代表される口調自動判定手段とユーザの口調指
定手段の両方の機能を備えることにより、ユーザーが口
調設定の方法を場合によって使い分けることができる。
【00028】請求項5記載の発明は、口調修正手段を
設けたことによりユーザが自動あるいは指定により設定
された口調を聞いて所望の口調に修正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要構成を示す図である。
【図2】品詞−口調テーブルの実施例を示す図である。
【図3】呼応−口調テーブルの実施例を示す図である。
【図4】本発明のフローを示す図である。
【図5】図4の口調自動設定処理の実施例を示す図であ
る。
【図6】図5の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 言語解析部 3 辞書 4 品詞−口調テーブル 5 呼応−口調テーブル 6 韻律生成部 7 口調修正部 8 音声合成部 9 表示部 10 音声出力部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声を出力とする情報処理装置において、
    口調自動判定手段を備えることにより口調情報を得て出
    力音声の口調を自動的に設定することを特徴とする音声
    出力装置。
  2. 【請求項2】口調自動判定手段は、品詞と口調を関係付
    けた品詞−口調テーブルを有し、入力文の解析結果より
    得られる文末の文節構成品詞と前記品詞−口調テーブル
    を照らし合わせて該当文の口調を判定することを特徴と
    する請求項1記載の音声出力装置。
  3. 【請求項3】口調自動判定手段は、呼応と口調を関係付
    けた呼応−口調テーブルを有し、入力文の解析結果より
    得られる呼応関係構成要素と前記呼応−口調テーブルを
    照らし合わせて該当文の口調を判定することを特徴とす
    る請求項1記載の音声出力装置。
  4. 【請求項4】音声を出力とする情報処理装置において、
    口調自動判定手段と口調指定手段を有し、ユーザの口調
    設定環境に応じて前記口調自動判定手段又は前記口調指
    定手段のいずれかを選択することを特徴とする音声出力
    装置。
  5. 【請求項5】音声を出力とする情報処理装置において、
    口調を自動的に設定し出力音声を得た後、ユーザが口調
    を自由に修正する口調修正手段を有することを特徴とす
    る音声出力装置。
JP21030094A 1994-09-05 1994-09-05 音声出力装置 Expired - Fee Related JP3308402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21030094A JP3308402B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 音声出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21030094A JP3308402B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 音声出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876795A true JPH0876795A (ja) 1996-03-22
JP3308402B2 JP3308402B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=16587125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21030094A Expired - Fee Related JP3308402B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 音声出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308402B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117219116A (zh) * 2023-10-17 2023-12-12 广东技术师范大学 现代汉语语音分析方法、系统及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117219116A (zh) * 2023-10-17 2023-12-12 广东技术师范大学 现代汉语语音分析方法、系统及存储介质
CN117219116B (zh) * 2023-10-17 2024-03-29 广东技术师范大学 现代汉语语音分析方法、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3308402B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751592B1 (en) Speech synthesizing apparatus, and recording medium that stores text-to-speech conversion program and can be read mechanically
JP3384646B2 (ja) 音声合成装置及び読み上げ時間演算装置
JPH0335296A (ja) テキスト音声合成装置
JPH05165486A (ja) テキスト音声変換装置
JPH07181997A (ja) 韻律学的情報を自動的に抽出する方法および装置
JP3270356B2 (ja) 発話文書作成装置,発話文書作成方法および発話文書作成手順をコンピュータに実行させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004145015A (ja) テキスト音声合成システム及び方法
JP3230868B2 (ja) 音声合成装置
JP3308402B2 (ja) 音声出力装置
JPH10171485A (ja) 音声合成装置
JPH11161298A (ja) 音声合成方法及び装置
KR20000055673A (ko) 음성합성을 위한 끊어읽기 방법 및 그 장치
JPH05134691A (ja) 音声合成方法および装置
JP2002123281A (ja) 音声合成装置
JP3090238B2 (ja) 合成音声ポーズ設定方法
JPH08328578A (ja) テキスト音声合成装置
JPH11296193A (ja) 音声合成装置
JPH0323500A (ja) テキスト音声合成装置
JPH07160685A (ja) 文章読み上げ装置
JPH08221095A (ja) 文章読み上げ方法
JPH01321496A (ja) 音声合成装置
JP2888847B2 (ja) 文章読み上げ装置とその方法及び言語処理装置とその方法
Hoffmann A data-driven model for the generation of prosody from syntactic sentence structures
JPH09292897A (ja) 音声合成装置
Kayte et al. Artificially Generatedof Concatenative Syllable based Text to Speech Synthesis System for Marathi

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees