JPH0875955A - 光検出器 - Google Patents

光検出器

Info

Publication number
JPH0875955A
JPH0875955A JP21376794A JP21376794A JPH0875955A JP H0875955 A JPH0875955 A JP H0875955A JP 21376794 A JP21376794 A JP 21376794A JP 21376794 A JP21376794 A JP 21376794A JP H0875955 A JPH0875955 A JP H0875955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
receiving element
light
fiber tape
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21376794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iwadate
和男 岩館
Yasushi Inoue
靖 井上
Ichiro Watanabe
一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP21376794A priority Critical patent/JPH0875955A/ja
Publication of JPH0875955A publication Critical patent/JPH0875955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多心光ファイバテープ内の個々の心線から放
出される光を感度良く、かつ同じ受光レベルで検出でき
る光検出器を提供する。 【構成】 多心光ファイバテープ10から放出される光
を受光する受光素子13と、多心光ファイバテープ10
と受光素子13との間にあって、多心光ファイバテープ
の幅内で移動する可動スリット12とからなる光検出器
において、可動スリット12が受光素子13の中央部に
固定されており、可動スリット12と受光素子13とが
一体になって移動する。 【効果】 多心光ファイバテープ内の個々の心線から放
出される光を同一の感度で検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバケーブルの
監視等に用いられる光検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の光通信において、光加入者線路網
の高速ディジタル化・サービス領域の拡大に伴い、光フ
ァイバケーブル内の光ファイバの構成単位は高密度実装
可能な多心光ファイバテープが多くなっている。
【0003】このような多心光ファイバテープを構成単
位とする光ファイバケーブルの監視、導通試験、光損失
測定等には多心光ファイバテープ内の個々の心線の検査
を行うことのできる高性能の光検出器は必要不可欠であ
る。
【0004】従来、この光検出器としては、PINフォ
トダイオード、アバランシェ・フォトダイオード等の受
光素子と、多心光ファイバテープと受光素子との間にあ
って、多心光ファイバテープ内の個々の心線から放出さ
れる光を通過させ、多心光ファイバテープの幅内で移動
する可動スリットを有する光検出器が用いられている。
そして受光素子は、一定の位置に固定されており、可動
スリットのみが多心光ファイバテープの幅内で移動し、
個々の心線から放出される光を順次別々に受光素子に受
光させるものである。
【0005】これを図4を参照して説明する。図4にお
いて、10は多心光ファイバテープ、11は多心光ファ
イバテープ支え、12は可動スリット、13は受光素子
である。また、1は多心光ファイバテープ1番心線、N
は多心光ファイバテープN番心線である。多心光ファイ
バテープ10を受光素子13の位置で屈曲させて、多心
光ファイバテープ10内の光が伝播している心線から放
出される光を受光できる位置に受光素子13を配置する
(図4a)。例えば、多心光ファイバテープの略中央部
にある心線に対応する位置に受光素子13が固定されて
おり、この中央部心線を検査する場合は、可動スリット
12はこの心線からの光を通過させるような位置、即ち
中央部にスリット14を一致させる(図4b)。多心光
ファイバテープの端部にある1番心線を検査する場合に
は、可動スリット12は1番心線からの光を通過させる
ような位置にスリット14を移動するが、受光素子13
はそのままの位置に留まるのである(図4c)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記のよう
に受光素子を固定しておき、可動スリットのみを移動さ
せて、可動スリットを通過する光を受光素子に受光させ
ると、可動スリットを通過する光の量が同じであって
も、受光素子の端部に可動スリットがある場合は、受光
素子の中央部に可動スリットがある場合に比較して、受
光レベルが低下するという問題があった。それ故、心線
からの光が低レベルの場合、可動スリットが受光素子の
端部にある場合、即ち、多心光ファイバテープの両端の
心線では、受光レベルが低下し検出できないという問題
がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような状
況に鑑み鋭意検討の結果、可動スリットがどの位置にあ
っても、常に受光素子も中央部に可動スリットがある場
合と同じ受光レベルが得られる光検出器を開発したもの
で、多心光ファイバテープから放出される光を受光する
受光素子と、多心光ファイバテープと受光素子との間に
あって多心光ファイバテープの幅内で移動する可動スリ
ットとからなる光検出器において、可動スリットが受光
素子の中央部に固定されており、可動スリットと受光素
子とが一体になって移動することを特徴とする光検出器
である。
【0008】
【作用】このように、可動スリットを受光素子の中央部
に固定し、可動スリットと受光素子とを一体として移動
させると、多心光ファイバテープ内のどの心線から出る
光でも受光素子の中央部で受光することができるので、
可動スリットを通過する光の量が同じであれば、同一の
受光レベルが得られる光検出を行うことができる。また
従来の光検出器に比較して、より低レベルの光を検出す
ることができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。図1は本発明に係わる光検出器に概念図であ
り、光の放出される部分の断面を概略的に示している。
図1において、10は多心光ファイバテープ、11は多
心光ファイバテープ支え、Nは多心光ファイバテープN
番心線である。心線から放出される光は、可動スリット
12のスリット14を通過して受光素子13により受光
される。
【0010】また、多心光ファイバテープ支え11は、
光の放出される部分に多心光ファイバテープ10の幅を
超える幅で穴が開けられている。従って、可動スリット
12はその幅を満たす範囲の幅で移動する。
【0011】図2及び図3は、多心光ファイバテープ1
1の両端に位置する1番心線、またはN番心線から光の
放出があった場合の可動スリット12の位置を示してい
る。符号の説明は図1と同様である。本発明では、可動
スリット12と受光素子13とは一体となって移動する
ため、図2の状態であれば1番心線に対応する位置に受
光素子13の中央部がきており、図3の状態であればN
番心線に対応する位置に受光素子13の中央部がきてい
る。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明光検出器によ
れば多心光ファイバテープ内の個々の心線から放出され
る光を同一の感度で検出でき、また従来の光検出器に比
較してより低レベルの光を検出できるもので、工業上顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光検出器の概略を示す概念図であり、
可動スリットが多心光ファイバテープの中央部に位置し
ているものである。
【図2】本発明の光検出器の概略を示す概念図であり、
可動スリットが多心光ファイバテープの左側に位置して
いるものである。
【図3】本発明の光検出器の概略を示す概念図であり、
可動スリットが多心光ファイバテープの右側に位置して
いるものである。
【図4】従来の光検出器の概略を示す概念図で(a)は
側面図、(b)、(c)はAーA線断面図ある。
【符号の説明】
10 多心光ファイバテープ 11 多心光ファイバテープ支え 12 可動スリット 13 受光素子 1 多心光ファイバテープ1番心線 N 多心光ファイバテープN番心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 一郎 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多心光ファイバテープから放出される光
    を受光する受光素子と、多心光ファイバテープと受光素
    子との間にあって、多心光ファイバテープの幅内で移動
    する可動スリットとからなる光検出器において、可動ス
    リットが受光素子の中央部に固定されており、可動スリ
    ットと受光素子とが一体になって移動することを特徴と
    する光検出器。
JP21376794A 1994-09-07 1994-09-07 光検出器 Pending JPH0875955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21376794A JPH0875955A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 光検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21376794A JPH0875955A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875955A true JPH0875955A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16644698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21376794A Pending JPH0875955A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 光検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0875955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145800A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 出力光モニタ付光導波路型光変調器
JP2019008152A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社フジクラ 光ファイバ側方入出力装置及び光強度測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145800A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 出力光モニタ付光導波路型光変調器
JP2019008152A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社フジクラ 光ファイバ側方入出力装置及び光強度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453827A (en) Fiberoptic in-line filter and technique for measuring the transmission quality of an optical fiber through the use of a fiberoptic in-line filter
US5077729A (en) Testing optical fiber links
US7412137B2 (en) Optical power monitor
CA2270095A1 (en) Apparatus for and method of using optical interference of light propagating through an optical fiber loop
EP0188512A1 (en) FIBER OPTICAL CABLE SENSITIVE TO MICROFOLDING FORCES.
CN1292085A (zh) 分支线路监视系统和分支线路监视方法
KR20040077720A (ko) 광도파로 모듈
US5008545A (en) High resolution optical fault locator
JPH0875955A (ja) 光検出器
KR890002996B1 (ko) 광섬유축심 맞춤장치
Horiguchi et al. Brillouin characterization of fiber strain in bent slot-type optical-fiber cables
CN1072269A (zh) 光连接装置
JPS6289008A (ja) 光通信用モジユ−ル
JP2540166Y2 (ja) 光信号受信装置
JP3031521B2 (ja) 多心光ファイバの光出力測定装置
CN215575841U (zh) 光纤铜丝复合带
Shinohara Modal-noise characteristics in aerial optical cables subjected to vibration
WO2022249456A1 (ja) 光モニタデバイス及び光強度測定方法
JPS62195610A (ja) 光検出装置
JP2861208B2 (ja) 発光装置
JPH07107502B2 (ja) 光フアイバテ−プ心線対照装置
JPH0553030A (ja) 導波路と光フアイバの接続装置
JP2817283B2 (ja) 光コネクタ付きケーブルの特性測定装置
JPH0793054B2 (ja) 電力ケーブル線路の湿度検知方法
CA1249028A (en) Channelized fiber optic receiver