JPH087344Y2 - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JPH087344Y2
JPH087344Y2 JP9693790U JP9693790U JPH087344Y2 JP H087344 Y2 JPH087344 Y2 JP H087344Y2 JP 9693790 U JP9693790 U JP 9693790U JP 9693790 U JP9693790 U JP 9693790U JP H087344 Y2 JPH087344 Y2 JP H087344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
notch
culture
opening
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9693790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453133U (ja
Inventor
豊 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9693790U priority Critical patent/JPH087344Y2/ja
Publication of JPH0453133U publication Critical patent/JPH0453133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087344Y2 publication Critical patent/JPH087344Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、培養装置等の室内の湿度を調節するために
用いられる加湿装置の改良構成に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、植物の組織培養や個体の順化・育成実験等に用
いられる培養装置においては、培養室内の温度、湿度、
ガス濃度や光量を任意に制御できるように構成され、室
内において種々の培養実験を実行できるようにしてい
る。
特に、湿度にあっては従来ではバットと呼ばれる皿内
に水を注入して培養室内に置き、自然蒸発によって室内
の湿度調節をしていた。
(ハ)考案が解決しようとする課題 然し乍ら、係る培養装置では温度の制御のために一般
に冷凍装置が用いられるために、室内は除湿される傾向
にあり、従来の加湿装置では室内を特に高湿度で使用す
る実験には加湿量が足らなくなる。
これを解決するために、通常のノズルから蒸気を放出
すると、放出口付近の湿度が必要以上に高くなって結露
が生じたり、室内の湿度分布が不均一になったりする問
題があった。
本考案はかかる課題を解決するために成されたもので
ある。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、被加湿空間に延在するノズルを有しこのノ
ズルの一端開口から被加湿空間内に蒸気または霧を放出
する加湿装置において、前記ノズルにはその開口からノ
ズルの長手方向に延びる切欠を形成し、この切欠を前記
被加湿空間内の気流の風下側に向けて配置したものであ
る。
(ホ)作用 ノズル内の霧または蒸気はノズルの開口だけでなく切
欠からも大量に放出される。
また、ノズルの切欠縁部ではノズル内部よりも負圧と
なり、カルマン渦が発生する。この渦によって、切欠か
ら流出する霧または蒸気と空気との接触時間が長くなり
拡散を促進する。
(ヘ)実施例 次に図面において実施例を説明する。第1図は本考案
を適用せるグロースキャビネット培養装置1の斜視図を
示し、第2図はその縦断面図を示している。
培養装置1は、大学や研究機関において植物組織の培
養や、個体の順化・育成実験に用いられるもので、2は
断熱箱体で前方に開口しており、特に左右側壁2A、2Bに
は透明ガラス3、4が填め込まれ、更に、内部の培養室
12内には複数段の棚5、6が架設されている。7は断熱
箱体2の開口を開閉自在に閉塞する透明ガラス製の内扉
であり、この内扉7の外側には内面に複数の蛍光灯8…
を取り付けた遮光性の外扉9が設けられ、内扉7を含む
断熱箱体2の開口を開閉自在とされている。更に、断熱
箱体2の左右側面には、これも内面に複数の蛍光灯8…
を取り付けた遮光性の左右外被10、11が一側を回動自在
に取り付けられており、透明ガラス3、4を含む断熱箱
体2の左右側壁2A、2Bを露出或るいは隠蔽可能に構成し
ている。
断熱箱体2の培養室12内背部には仕切板13が設けられ
てその後方に冷却室14が構成されており、ここに図示し
ないヒータを内蔵した冷却器15が縦設される。培養室12
の天部には吸引型の送風機16が配設され、吸込口17を穿
設したグリル18によってカバーされており、更に、最下
段の棚6の下方に位置する仕切板13の下端部には吹出口
19が構成されている。送風機16が運転されると、第2図
中矢印の如く冷却器15と熱交換した空気が吹出口19から
培養室12内に吹き出され、室12内を上昇して吸込口18か
ら吸い込まれる空気循環が構成される。
20は断熱箱体2の下部に形成された機械室であり、そ
の内部には冷却器15と共に冷凍サイクルを構成するコン
プレッサ21やコンデンサ22が設置されている。23は超音
波加湿器であり、機械室20内に設置され、断熱箱体2の
底壁2Cを貫通して培養室12内に延びる吸入管24及び本願
のノズル25を有している。吸入管24は吹出口19の直前或
るいは内部まで延在しており、加湿器23が運転されてい
る状態では、吹出口19からの空気は吸入管24を通って加
湿器23に導入され、噴霧と混ぜられてノズル25から培養
室12内に流出する。
培養装置1は図示しないコントロール装置によってコ
ンプレッサ21及び送風機16、図示しないヒータ等を制御
して室12内の温度を例えば−10℃〜+50℃の範囲内の所
定の温度に制御する。また、蛍光灯8の発光量、発光管
数を制御して室12内の照度を所定の値に制御する。更
に、加湿器23或るいは冷却器15の蒸発温度等を制御して
室12内の湿度を制御することにより、室12内に所定の培
養環境を実現する。
第3図はノズル25の拡大斜視図を示す。ノズル25は一
定の半径を有した管であり、底壁2Cから直立し、その後
底壁2Cに向かって低くなるよう所定の傾斜角度を持ち折
曲部27にて折曲せられ、上端となる端部を開口26してい
る。更に開口26からは折曲部27に向かってノズル25の長
手方向に延びる切欠28が形成されている。加湿器23から
の霧または蒸気は、開口26のみならずこの切欠28からも
第3図中破線の如く培養室12内に大量に流出する。
ここでノズル25は、第4図の如くこの切欠28が吹出口
19から吹き出されて前方に向かう気流の風下側に向くよ
う配置される。従って、切欠28の縁部はノズル25の内部
よりも負圧となるため、第4図のA部にカルマン渦が発
生する。この渦によって切欠28から流出する霧または蒸
気と、培養室12内空気との接触時間が長くなり、水分は
円滑に培養室12内の空気に拡散するようになる。これに
よって加湿器23から発生した霧または蒸気は円滑に培養
室12内に拡散するのでノズル25近傍に局所的に結露が生
じるのを抑制し、室12内はより均一な湿度に維持される
ようになる。
尚、ノズル25内に生じた結露は、ノズル25が加湿器23
方向に低く傾斜しているので、その方向に流下し、外部
に漏れることはない。また、加湿量は切欠28の開口面積
を適当に変更することによって適宜設定できる。更に、
実施例では培養装置の加湿装置に本考案を適用したが、
それに限らず各種保存装置、冷蔵庫、ショーケース等に
も有効である。
(ト)考案の効果 本考案によれば、ノズル内の霧または蒸気はノズルの
開口だけでなく切欠からも放出されるので被加湿空間に
大量の水分を供給できる。
一方で、ノズルの切欠付近はノズル内部よりも負圧と
なり、カルマン渦が発生するので、この渦によって、切
欠から流出する霧または蒸気と空気との接触時間が長く
なる。従って、供給される水分の拡散を促進されるの
で、被加湿空間の湿度分布の発生や、局所的な結露も抑
制される。
【図面の簡単な説明】
第1図は培養装置の斜視図、第2図は同縦断面図、第3
図はノズルの斜視図、第4図は第3図のA−A線断面図
である。 1…培養装置、12…培養室、16…送風機、19…吹出口、
23…加湿器、25…ノズル、26…開口、28…切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加湿空間に延在するノズルを有し、該ノ
    ズルの一端開口から前記被加湿空間内に蒸気または霧を
    放出する加湿装置において、前記ノズルには前記開口か
    らノズルの長手方向に延びる切欠を形成し、この切欠を
    前記被加湿空間内の気流の風下側に向けて配置したこと
    を特徴とする加湿装置。
JP9693790U 1990-09-13 1990-09-13 加湿装置 Expired - Lifetime JPH087344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9693790U JPH087344Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9693790U JPH087344Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453133U JPH0453133U (ja) 1992-05-07
JPH087344Y2 true JPH087344Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31836886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9693790U Expired - Lifetime JPH087344Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087344Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034402A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Espec Corp 水耕栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453133U (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107429936A (zh) 空调
JP2931532B2 (ja) 接ぎ木苗養生装置
JPH087344Y2 (ja) 加湿装置
JPH07190604A (ja) 低温ショーケース
KR102013123B1 (ko) 천정형 멀티 항온항습기
JP2004024253A (ja) 接ぎ苗順化装置
JP2010124758A (ja) 植物養生・育成管理装置
JPH083912Y2 (ja) 送風機カバー
JP2002277061A (ja) 温風暖房機
JPH11248204A (ja) 空気調和機
JP2747220B2 (ja) 生物育成装置
JP3500685B2 (ja) 接ぎ苗順化装置
KR20170027043A (ko) 강제 증발식 가습기
JPH05328887A (ja) 発酵装置
JPH01260233A (ja) 空気調和機
JPH03294776A (ja) 花用冷却ショーケース
CN220326461U (zh) 一种种植柜
KR102639779B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JPH0120628Y2 (ja)
CN213300363U (zh) 一种可辅助照明的加湿器
JP2004000234A (ja) 接ぎ苗順化装置
CN209489397U (zh) 一种醒面室的温湿度调节箱
JPH04122458A (ja) 温度及び湿度制御装置
JPS5938131Y2 (ja) 農産物除湿乾燥及び低温貯蔵箱
JP3615294B2 (ja) 横型冷却貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term