JPH0873161A - エレベータ扉安全装置 - Google Patents

エレベータ扉安全装置

Info

Publication number
JPH0873161A
JPH0873161A JP20981794A JP20981794A JPH0873161A JP H0873161 A JPH0873161 A JP H0873161A JP 20981794 A JP20981794 A JP 20981794A JP 20981794 A JP20981794 A JP 20981794A JP H0873161 A JPH0873161 A JP H0873161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
window
elevator door
detector
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20981794A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yoshida
克彦 吉田
Masayuki Okada
正之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP20981794A priority Critical patent/JPH0873161A/ja
Publication of JPH0873161A publication Critical patent/JPH0873161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窓付エレベータにおいて、戸開動作時に、窓
枠の段差部に乗客の指が引っ掛かって、乗かご扉と乗か
ご枠の隙間、または乗場扉と乗場出入口枠の隙間、また
は扉と扉の隙間に、指が吸い込まれ挟まれるのを、早期
に検出し、戸開停止、戸閉への反転動作、警報報知など
の安全確保のための動作を行うことにより、事故を未然
にしかも確実に防止する。 【構成】 窓5を有するエレベータの扉3と、窓5の端
部に設けられ人体の接触を検出する検出子12と、検出
子12の出力に基づき扉3の開閉動作を制御する制御装
置を備え、扉3の窓5端部に人体が接触した場合、これ
を検出子12により検出し、制御手段により、扉3の戸
開動作を、禁止または停止し、更に戸閉動作に移行する
ことにより、戸開動作に伴い、人体の一部が、エレベー
タ扉3の窓5の枠と他の部分に挟まれるのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエレベータ扉安全装置
に係り、特に窓付エレベータの乗かご扉あるいは乗場側
扉の戸開動作時に、乗かご側扉窓枠の段差部と乗かご枠
の間にできる隙間、または乗場側扉窓枠の段差部と出入
口柱との間にできる隙間、または扉間にできる隙間内
に、乗客の身体の一部、例えば指などが誤って挟まれる
のを防止するための装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、一般的な窓付エレベータの出入
口の正面図である。図において、1は乗場壁、2は乗場
床、3は窓付エレベータの扉である。5は扉3に設けら
れた窓であり、その枠部には段差部3aが存在する。6
は乗場において固定される出入口柱である。そして、4
は乗場壁1に埋設される押釦である。
【0003】図8は、図7の構成において、切断線A−
Aによって得られる断面図である。図において、7は扉
3に窓5を固定するための保持金具であり、8は窓5に
接触した状態の指である。図からも明らかなように、扉
3においては、窓5の枠部に段差部3aが存在する。な
お、扉3は、矢印で示される戸開方向に開く。
【0004】さて、以上述べたような構成において、次
に、その戸開動作時の状態の変化について説明する。
【0005】いま、図8に示すように、窓5に人体の一
部、例えば指8が接触した状態で、扉3が、矢印で示さ
れる戸開方向に開くと、図9の断面図に示すように、窓
5と扉3の間にできる段差部3aに指8が引っ掛かり、
扉3と乗場の出入口柱6の間の隙間に、指8が吸い込ま
れて挟まれてしまう。
【0006】このように、従来から、窓付エレベータに
おいては、扉3と窓5の間の段差部3aに指8が引っ掛
かり、扉3の開動作時に、指8が扉3と出入口柱6の間
の隙間に吸い込まれ、挟まれるという災害が多発してい
る。また、このような事故は、乗場側だけに留まらず、
乗かご側においても同様であり、乗かご扉と窓との間に
できる段差部に指が引っ掛かると、これが扉と乗かご枠
との間に吸い込まれ、挟まれてしまうことになる。
【0007】以上述べたような災害を防止するために、
従来は、特開平2−295883号に示すような、エレ
ベータ扉安全装置が提案されている。
【0008】従来例1.図10は、従来例1のエレベー
タ扉安全装置の概略構成図である。図において、9aは
窓5を保持金具7に弾性的に保持するコイルスプリング
であり、9は窓5がコイルスプリング9aの弾性力によ
って変移した時に動作するマイクロスイッチである。ま
た、10は、マイクロスイッチ9が動作した時に、これ
を検出して、扉3の戸開動作を停止したり、戸閉動作に
移行させたり、警報を発したりする制御装置である。
【0009】以上述べたような構成によれば、窓5と扉
3の間の段差部3aに乗客の指などが引っ掛かり、扉3
と出入口柱6の間に挟まれると、窓5が指によって押さ
れるため、コイルスプリング9aが変形して、マイクロ
スイッチ9が動作する。これを制御装置10が検出する
と、制御装置10は、ただちに扉3の戸開動作を停止さ
せ、これを反転動作させる。その結果、指は扉3と出入
口柱6の隙間から解放され、災害を未然に防止すること
ができる。
【0010】従来例2.なお、図11は、従来例2のエ
レベータ扉安全装置の概略構成図である。図において、
11は窓5と保持金具7の間に介在する感圧センサであ
り、圧力を検出するとこれを制御装置10に伝達する。
制御装置10は、感圧センサ11により一定以上の圧力
が検出されると、扉3の戸開動作を停止したり、戸閉動
作に移行させたり、警報を発したりする。
【0011】以上述べたような構成によれば、窓5と扉
3の間の段差部3aに乗客の指などが引っ掛かり、扉3
と出入口柱6の間に挟まれると、窓5が指によって押さ
れるため、窓5に圧力が加わる。その結果、感圧センサ
11から圧力検出信号が出され、制御装置10に伝達さ
れる。その結果、制御装置10は、ただちに扉3の戸開
動作を停止させ、これを反転動作させる。これにより、
指は扉3と出入口柱6の隙間から解放され、災害を未然
に防止することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のエレベータ扉安全装置は、窓5に加わる物理的な圧
力をマイクロスイッチ9や感圧センサ11により検出し
て、扉3の戸開動作を停止したり、反転動作させて、安
全を確保するように構成されていたので、指が挟まれた
場合、窓5に対して相当の圧力が加わらない限り、マイ
クロスイッチ9や感圧センサ11による指の吸い込みの
検出が行われないので、制御装置10による安全確保の
ための動作が遅れる可能性がある。つまり、窓5がコイ
ルスプリング9aの押圧力に逆らって変移し、マイクロ
スイッチ9を動作させたり、感圧センサ11が窓5に相
当の圧力が加わったことを検出した時点には、すでに指
は扉3と出入口柱6の間にはさまった状態にあり、これ
を検出してから制御装置10が動作して、扉3の戸開動
作を指示したり、戸閉動作への反転動作を指示したとし
ても、この時点では、挟まれた指が相当のダメージを受
けている可能性もある。つまり、従来のエレベータ扉安
全装置では、完全な安全確保は困難であるという問題点
があった。
【0013】この発明は、上記のような従来技術の問題
点を解消し、窓付エレベータにおいて、戸開動作時に、
窓枠の段差部に乗客の指が引っ掛かって、乗かご扉と乗
かご枠の隙間、または乗場扉と乗場出入口枠の隙間、ま
たは扉と扉の隙間に、指が吸い込まれ挟まれるのを、早
期に検出し、戸開停止、戸閉への反転動作、警報報知な
どの安全確保のための動作を行うことにより、事故を未
然にしかも確実に防止することを可能としたエレベータ
扉安全装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
手段1.上記目的を達成するために、この発明は、請求
項1に記載のエレベータ扉安全装置として、窓を有する
エレベータ扉と、前記窓の端部に設けられ人体の接触を
検出する検出子と、前記検出子の出力に基づき前記エレ
ベータ扉の開閉動作を制御する制御手段と、を備えるエ
レベータ扉安全装置を提供するものである。
【0015】手段2.上記目的を達成するために、この
発明は、請求項2に記載のエレベータ扉安全装置とし
て、窓を有し複数が重なって片方向に開閉するエレベー
タ扉と、前記窓の全ての戸開方向最後端に設けられ、人
体の接触を検出する検出子と、前記検出子の出力に基づ
き前記エレベータ扉の開閉動作を制御する制御手段と、
を備えるエレベータ扉安全装置を提供するものである。
【0016】手段3.上記目的を達成するために、この
発明は、請求項3に記載のエレベータ扉安全装置とし
て、窓を有するエレベータ扉と、前記窓の端部に少なく
とも接着および蒸着される導電性膜と、前記導電性膜に
人体が接触した場合に、これを検出すると共に前記エレ
ベータ扉の開閉動作を制御する制御手段と、を備えるエ
レベータ扉安全装置を提供するものである。
【0017】手段4.上記目的を達成するために、この
発明は、請求項4に記載のエレベータ扉安全装置とし
て、窓を有するエレベータ扉と、前記窓の端部に設けら
れ人体の接触を検出する検出子と、前記検出子の出力に
基づき音声による警報を行う音声合成手段と、を備える
エレベータ扉安全装置を提供するものである。
【0018】手段5.上記目的を達成するために、この
発明は、請求項6に記載のエレベータ扉安全装置とし
て、窓を有するエレベータ扉と、前記窓の全面に配置さ
れ人体の接触を検出する透明性の検出手段と、前記検出
手段の出力に基づき前記エレベータ扉の開閉動作を制御
する制御手段と、を備えるエレベータ扉安全装置を提供
するものである。
【0019】
【作用】
作用1.上記手段において、この発明の請求項1に記載
のエレベータ扉安全装置は、エレベータ扉の窓端部に人
体が接触した場合、これを検出子により検出し、制御手
段により、エレベータ扉の戸開動作を、禁止または停止
し、更に戸閉動作に移行することにより、戸開動作に伴
い、人体の一部が、エレベータ扉の窓枠と他の部分に挟
まれるのを防止する。
【0020】作用2.上記手段において、この発明の請
求項2に記載のエレベータ扉安全装置は、エレベータ扉
の窓端部に人体が接触した場合、これを検出子により検
出し、制御手段により、エレベータ扉の戸開動作を、禁
止または停止し、更に戸閉動作に移行することにより、
戸開動作に伴い、人体の一部が、エレベータ扉の窓枠と
他の扉または他の部分の間に挟まれるのを防止する。
【0021】作用3.上記手段において、この発明の請
求項3に記載のエレベータ扉安全装置は、エレベータ扉
の窓の端に設けられた導電性膜に人体が接触した場合、
これを制御手段を通じて検出し、エレベータ扉の戸開動
作を、禁止または停止し、更に戸閉動作に移行すること
により、戸開動作に伴い、人体の一部が、エレベータ扉
の窓枠と他の部分に挟まれるのを防止する。
【0022】作用4.上記手段において、この発明の請
求項4に記載のエレベータ扉安全装置は、エレベータ扉
の窓に人体が接触した場合、これを検出子により検出
し、音声合成手段により、エレベータ乗客にエレベータ
扉の窓から離れるように促す。
【0023】作用5.上記手段において、この発明の請
求項6に記載のエレベータ扉安全装置は、エレベータ扉
の窓の一部にでも人体が接触した場合、これを窓の全面
に配置した透明性の検出手段により検出し、制御手段に
より、エレベータ扉の戸開動作を、禁止または停止し、
更に戸閉動作に移行することにより、戸開動作に伴い、
人体の一部が、エレベータ扉の窓枠と他の部分に挟まれ
るのを防止する。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の実施
例を説明する。
【0025】実施例1.(請求項1に対応する実施例) 図1は、この発明の実施例1のエレベータ扉安全装置の
正面図であり、図2は図1の構成の切断線B−Bによっ
て得た断面図である。各図において、12は扉3におい
て、窓5との間の段差を一部埋めるように配置され、導
電性を有し、指などの人体の接触を検出して、これを制
御装置10に伝達する検出子である。この検出子12
は、左側の扉3においては、窓5の右端の全端部にわた
って配置され、右側の扉3においては、窓5の左側の全
端部にわたって配置される。つまり検出子12は窓5
の、戸開動作時における戸開方向最後端になる部分に、
配置されることになる。
【0026】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
【0027】例えば、エレベータの乗客の指が、扉3と
窓5の段差部3aにある検出子12に接触したとする
と、その状態はただちに検出子12により検出され、制
御装置10に伝達される。その結果、制御装置10は、
そのまま戸開動作に入ると、段差部3aに指が引っ掛か
り、扉3と出入口柱6の間に吸い込まれる可能性がある
ことを検出する。したがって、制御装置10は、戸開動
作を行わず、乗客に音声などによる警告を発する。その
結果、乗客の指が扉3と出入口柱6の間に吸い込まれ、
挟まれるのを未然に防止することができる。
【0028】もちろん、戸開動作中に、乗客の指が、検
出子12に接触した場合も、これをただちに検出できる
ので、戸開動作停止や、戸閉動作への移行に入ることが
できるので、事故を未然に防止することができる。
【0029】一方、戸開動作中に、扉3と出入口柱6の
間に乗客の指が挟まれた場合も、窓5の戸開方向最後端
に配置された検出子12に指が接触した時点で、これを
検出できるので、戸開動作停止や、戸閉動作への移行に
入り、深刻な事故になるのを防止することができる。
【0030】以上のように、乗客の指などが、窓5の段
差部3aに引っ掛かった場合、指が段差部3aに接触し
た時点で、検出子12によりこれを検出できるので、幼
児の指などのように窓5に圧力を加える力がないような
場合でも、問題なくこれを検出できるので、非常に高い
安全性を確保できる。
【0031】実施例2.(請求項2に対応する実施例) 図3は、この発明の実施例2のエレベータ扉安全装置の
正面図であり、図4は図3の構成の切断線C−Cによっ
て得た断面図である。図3、図4に示した実施例2の構
成が、図1、図2に示した実施例1の構成と異なる点
は、実施例1の構成が両開きの2枚扉の場合を例示した
のに対して、実施例2の構成は、片開きの2枚扉の場合
を例示している。
【0032】図3、図4の構成では、表側の扉3と、裏
側の扉3は、いずれも矢印で示される戸開方向に重なる
ように開くが、この場合、表側の扉3においては、扉3
と出入口柱6の間に指を挟む可能性があり、裏側の扉3
においては、裏側の扉3と表側の扉3の間に指を挟む可
能性がある。
【0033】この場合も、表側、裏側の扉3に設けられ
た窓5の戸開方向最後端に配置した検出子12により、
指が接触した時点で、これを検出できるので、制御装置
10により、戸開動作の停止、戸閉動作への移行、警報
の発令などの安全対応動作をとることができる。
【0034】実施例3.(請求項3に対応する実施例) なお、上記実施例1、実施例2では、指が扉3と窓5の
段差部3aに引っ掛かるのを未然に防止するために、導
電性の検出子12を窓5と扉3の段差部3a部に配置す
るような構成を例示したが、図5の概略構成図に示すよ
うに、検出子12の代わりに、窓5の一部に導電性膜1
4を接着または蒸着して、人体の接触を検出するような
構成としてもよい。
【0035】この場合も、実施例1、実施例2と同様
に、人体の窓5への接触を早期に検出し、未然に安全対
策をとることが可能である。
【0036】実施例4.(請求項4に対応する実施例) また、上記実施例1、実施例2、実施例3では、人体の
一部が検出子12または導電性膜14に接触したことを
検出した場合、制御装置10により戸開動作の禁止およ
び停止、戸閉動作への移行、警報の発令などの動作を行
うような構成を例示したが、図6の概略構成図に示すよ
うに、制御装置10に音声合成装置13を接続し、戸開
動作に先立って、または戸開動作中に、人体の一部が検
出子12に接触した場合、これを合成音声により、例え
ば“扉が開きますので、扉から離れて下さい”というよ
うな報知放送を行うようにしてもよい。
【0037】この場合、戸開動作の禁止および停止、戸
閉動作への移行、警報の発令などの安全確保の動作に加
えて、乗客に積極的に扉から離れることを促すことがで
きるので、更に安全性を高めることができる。
【0038】変形例1.(請求項5に対応する変形例) また、上記実施例1、実施例2では、検出子12を、ま
た上記実施例3では、導電性膜14を、それぞれ窓5の
戸開方向最後端に配置するような構成を例示したが、こ
の場合、検出子12や導電性膜14が窓5の一部をふさ
ぐことになるので、窓5の面積を広くとる場合の障害に
なる。
【0039】これに対して、検出子12や導電性膜14
として透明材料のものを用いることにより、窓5の視界
を広くとることができる。
【0040】変形例2.(請求項6に対応する変形例) また、上記実施例1、実施例2、実施例3では、検出子
12や導電性膜14を、窓5の戸開方向最後端の一部に
配置するような構成を例示したが、検出子12や導電性
膜14として透明材料のものを用い、これらを窓5の全
面にわたって配置することにより、人体の接触の検出確
率を高め、更に安全性を高めることができる。
【0041】また、窓5の表面に検出子12や導電性膜
14を配置する代わりに、窓5そのものを導電性とし、
これに人体が接触したことを制御装置10を通じて検出
するようにしてもよく、同様の効果を得ることができ
る。
【0042】このように、窓5の全面で、人体の接触を
検出するように構成することにより、より高い安全性
と、窓5の広い視界を確保することが可能となる。
【0043】実施例および変形例に対する付記事項.な
お、上記各実施例および上記各変形例では、エレベータ
扉として乗場側から見た場合を、もっぱら説明したが、
エレベータのかご扉側についても、まったく同様の構成
を適用することにより、まったく同様の効果を得ること
ができることについては、言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】この発明のエレベータ扉安全装置は、エ
レベータ扉に設けた窓の少なくとも一部に人体の接触を
検出する検出子を配置し、人体の接触を検出してエレベ
ータ扉の戸開動作を禁止または停止し、更に戸閉動作へ
の移行、警報の発令などを行うように構成したので、エ
レベータ乗客の指などの身体の一部が、エレベータ扉に
設けられた窓枠部の段差に引っ掛かり、これが戸開動作
時に扉と出入口枠の間の隙間や、他の扉との間の隙間に
挟まれるという事故を未然に防止できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1のエレベータ扉安全装置の
正面図である。
【図2】図1の構成の切断線B−Bで得た断面図であ
る。
【図3】この発明の実施例2のエレベータ扉安全装置の
正面図である。
【図4】図3の構成の切断線C−Cで得た断面図であ
る。
【図5】この発明の実施例3のエレベータ扉安全装置の
概略構成図である。
【図6】この発明の実施例4のエレベータ扉安全装置の
概略構成図である。
【図7】一般的な窓付きエレベータの出入口正面図であ
る。
【図8】図7の構成の切断線A−Aで得た断面図であ
る。
【図9】図8において、扉が開いて指を挟んだ場合の断
面図である。
【図10】従来例1のエレベータ扉安全装置の正面図で
ある。
【図11】従来例2のエレベータ扉安全装置の正面図で
ある。
【符号の説明】
1 乗場壁 2 乗場床 3 扉 3a 段差部 4 押釦 5 窓 6 出入口柱 7 保持金具 8 指 9 マイクロスイッチ 9a コイルスプリング 10 制御装置 11 感圧センサ 12 検出子 13 音声合成装置 14 導電性膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓を有するエレベータ扉と、前記窓の端
    部に設けられ人体の接触を検出する検出子と、前記検出
    子の出力に基づき前記エレベータ扉の開閉動作を制御す
    る制御手段と、を備えることを特徴とするエレベータ扉
    安全装置。
  2. 【請求項2】 窓を有し複数が重なって片方向に開閉す
    るエレベータ扉と、前記窓の全ての戸開方向最後端に設
    けられ、人体の接触を検出する検出子と、前記検出子の
    出力に基づき前記エレベータ扉の開閉動作を制御する制
    御手段と、を備えることを特徴とするエレベータ扉安全
    装置。
  3. 【請求項3】 窓を有するエレベータ扉と、前記窓の端
    部に少なくとも接着および蒸着される導電性膜と、前記
    導電性膜に人体が接触した場合に、これを検出すると共
    に前記エレベータ扉の開閉動作を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とするエレベータ扉安全装置。
  4. 【請求項4】 窓を有するエレベータ扉と、前記窓の端
    部に設けられ人体の接触を検出する検出子と、前記検出
    子の出力に基づき音声による警報を行う音声合成手段
    と、を備えることを特徴とするエレベータ扉安全装置。
  5. 【請求項5】 前記検出子および前記導電性膜が透明材
    料で構成される、請求項1、2、3、4のエレベータ扉
    安全装置。
  6. 【請求項6】 窓を有するエレベータ扉と、前記窓の全
    面に配置され人体の接触を検出する透明性の検出手段
    と、前記検出手段の出力に基づき前記エレベータ扉の開
    閉動作を制御する制御手段と、を備えることを特徴とす
    るエレベータ扉安全装置。
JP20981794A 1994-09-02 1994-09-02 エレベータ扉安全装置 Pending JPH0873161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20981794A JPH0873161A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 エレベータ扉安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20981794A JPH0873161A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 エレベータ扉安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873161A true JPH0873161A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16579114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20981794A Pending JPH0873161A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 エレベータ扉安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007137555A (ja) エレベーターのドア安全装置
JPWO2004002869A1 (ja) エレベータのドア制御装置
KR101974193B1 (ko) 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치
JP5338207B2 (ja) エレベータのドア安全装置
JP5380819B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JP2008056469A (ja) エレベータドア安全装置
JPH07149489A (ja) エレベータのドア安全装置
JPH0873161A (ja) エレベータ扉安全装置
JP3369065B2 (ja) エレベータードアの引込まれ防止装置
JP2003335484A (ja) ドアの引込み防止装置
JP2004339771A (ja) 移動体開閉制御装置
JP4234465B2 (ja) エレベータドアの制御装置
JP2006328748A (ja) 自動ドア装置
JP2875946B2 (ja) 滑り戸装置
JPS6366084A (ja) エレベ−タの出入口安全装置
JPH0826636A (ja) エレベータの制御装置
JP4202007B2 (ja) エレベータ扉安全装置
JPH02295883A (ja) エレベータの扉安全装置
JP2008207895A (ja) エレベータのドア安全装置
JP2006248695A (ja) エレベーター出入口の安全装置
JPH11310375A (ja) エレベータの扉安全装置
JPS5911507B2 (ja) エレベ−タ−ドア安全装置
JP2001233200A (ja) プラットホームドア装置
JPH028949Y2 (ja)
TW201103855A (en) Safe anti-pinch device for elevator door