JPH087285A - 光記録媒体の再生方法及び再生装置 - Google Patents

光記録媒体の再生方法及び再生装置

Info

Publication number
JPH087285A
JPH087285A JP6133286A JP13328694A JPH087285A JP H087285 A JPH087285 A JP H087285A JP 6133286 A JP6133286 A JP 6133286A JP 13328694 A JP13328694 A JP 13328694A JP H087285 A JPH087285 A JP H087285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording medium
reproducing
pulse
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tsujioka
強 辻岡
Fumio Tatsuzono
史生 立園
Toshio Harada
俊雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6133286A priority Critical patent/JPH087285A/ja
Publication of JPH087285A publication Critical patent/JPH087285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要なSN比を保った上で、繰り返し再生に
よる出力低下を最低限に防ぎ、かつ小型で簡易な構造の
再生装置及び記録再生装置とする。 【構成】 記録信号に含まれる最高周波数よりも高い周
波数で、かつパルス周期に対するパルス幅の比率が1/
1000以下となるようにパルス変調された再生光を用
い、光記録媒体を再生することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体の再生方法
及び再生装置に関するものであり、特にフォトクロミッ
ク材料などを用いたフォトンモード反応で記録がなされ
る光記録媒体に有用な再生方法及び再生装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、書き換え可能な光記録媒体とし
て、フォトクロミック材料を応用する研究が盛んに進め
られている。フォトクロミック材料は、所定の波長の光
を照射すると、光化学反応により分子の構造が変化す
る。これに伴って、一定の波長の光に対する吸光度や屈
折率等の光学的特性が変化し、また他の波長の光や熱を
加えることによって、変化した分子構造を元に戻すこと
ができるという性質を有している。このような性質を利
用してフォトクロミック材料を光記録媒体の材料として
用いることができる。このような光記録媒体の記録は、
特定波長の光照射により分子構造を変化させることによ
って行うことができ、再生はそれに伴う光学的特性の変
化、特に吸光度の変化を検出することにより行うことが
できる。
【0003】このようなフォトクロミック材料を用いた
光記録では、異なる吸収スペクトルを有する複数の材料
を用い、それぞれの材料に対応する複数の波長のレーザ
光を用いて記録を行う波長多重記録により高密度な記録
を達成することができる。また記録レーザの偏光面に一
致する配向を有する分子を選択的に反応させる偏光多重
記録等の方法によっても、従来の光磁気記録や相変化光
記録などのヒートモード記録よりも高密度な記録が達成
できる。
【0004】ところで、このようなフォトクロミック光
記録では、光化学反応に閾値が存在しないため、再生を
繰り返すことによって徐々に反応が進行し、ついには記
録された情報が破壊されてしまうという問題があった。
このような問題を解消する再生方法として、本発明者ら
は、必要充分なSN比を達成できる最小限の光強度であ
る数nW〜数μWの非常に低いレーザパワーを再生光に
使用する「超低パワー再生方式」を提案している(特開
平6−96445号公報)。このように非常に低いレー
ザーパワーを用いることにより、フォトンモードの光記
録媒体の再生可能回数を大幅に向上させることが可能に
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな超低パワー再生方式で光記録媒体の記録再生を行う
場合、再生モードの数nWのパワーレベルと、記録モー
ドの数mW以上のパワーレベルを切り替える必要があ
り、記録光及び再生光の光源として半導体レーザを用い
る場合には、1000倍以上の範囲でレーザパワーのパ
ワーレベルを切り替えなければならないという問題があ
った。
【0006】従って、フォトンモード光記録媒体に記録
し、かつ超低パワー再生を行うための装置として、同一
の光源で記録再生を行う場合には、ピックアップ内部に
光パワーの調整が可変なアッテネータなどの特別な光学
素子を設ける必要があった。また記録用の光源とは別に
再生用光源を設ける場合には、予め超低パワーレベルに
までパワーを減衰させた手段を有する再生用光源を別途
設ける必要があった。従って、記録再生装置の複雑化、
大型化、及び高コスト化を招くという問題があった。
【0007】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解消し、再生用光源として半導体レーザを使用するこ
とが可能であり、かつ従来の超低パワー再生方式と同様
の再生可能回数が可能となり、小型で簡易な構造の再生
装置とすることができる光記録媒体の再生方法及び再生
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光記録媒体の再
生方法は、光記録媒体に再生光を照射して記録信号を再
生する方法であり、記録信号に含まれる最高周波数より
も高い周波数で、かつパルス周期に対するパルス幅の比
率が1/1000以下となるようにパルス変調された再
生光を光記録媒体に照射して再生することを特徴として
いる。
【0009】本発明の光記録媒体の再生装置は、光記録
媒体に再生光を照射して記録信号を再生する装置であ
り、再生光を放射する半導体レーザ光源と、半導体レー
ザ光源からの放射光を光記録媒体上に集光するための集
束系と、光記録媒体からの再生光を検出するための光検
出手段と、再生の際、記録信号に含まれる最高周波数よ
りも高い周波数でかつパルス周期に対するパルス幅の比
率が1/1000以下となるようにパルス変調して半導
体レーザ光源に電流を注入する半導体レーザ制御手段と
を備えている。
【0010】本発明の光記録媒体の記録再生装置は、記
録光を光記録媒体に照射して記録信号を記録し、再生光
を光記録媒体に照射して記録信号を再生するための装置
であり、記録光及び再生光を照射する半導体レーザ光源
と、半導体レーザ光源からの放射光を光記録媒体上に集
光するための集束系と、光記録媒体からの再生光を検出
するための光検出手段と、記録時には半導体レーザ光源
からの放射光の光強度が記録信号に応じて変化するよう
に半導体レーザ光源に電流を注入し、再生時には記録信
号に含まれる最高周波数よりも高い周波数でかつパルス
周期に対するパルス幅の比率が1/1000以下となる
ようにパルス変調して半導体レーザ光源に電流を注入す
る半導体レーザ制御手段とを備えている。
【0011】
【作用】本発明においては、再生光をパルス変調し、パ
ルス周波数を記録信号に含まれる最高周波数よりも高い
周波数とし、かつパルス周期に対するパルス幅の比率を
1/1000以下となるようにパルス変調している。本
発明では、このようにパルス幅にパルス変調した再生光
を用いることにより、例えばピーク強度がmWオーダー
の光強度を有する再生光であっても、繰り返し再生によ
る記録低下を防止し、再生可能回数を大幅に向上させる
ことができる。
【0012】図2は、本発明者らが、上記公報において
提案している超低パワー再生方式を説明するための図で
ある。この超低パワー再生方式では、図2(a)に示す
ように10-4mW、すなわちnW〜μWオーダーの非常
に低いパワーの再生光を用いている。このように非常に
低い光強度を有する再生光を、図2(b)に示すような
記録信号を有する光記録媒体に照射することにより、図
2(c)に示すような反射光強度が得られ、これを光電
変換することにより図2(d)に示すような信号電圧を
得ることができる。
【0013】図1は、本発明に従う再生方法を説明する
ための図である。本発明では、例えば図1(a)に示す
ように、mWオーダーの光強度を有する再生光をパルス
変調して用いている。このような再生光のパルス周波数
としては、図1(b)に示すような記録信号に含まれる
最高周波数よりも高い周波数のものを用いる。好ましく
は10倍以上高いパルス周波数に変調する。パルス変調
した再生光は図1(b)に示すような記録信号を有する
光記録媒体に照射することにより、図1(c)に示すよ
うに、記録信号に応じた反射光強度が得られる。このよ
うな反射光を光検出器で光電変換した後、適当な低域透
過フィルタを透過させて、図1(d)に示すような信号
電圧を得ることができる。
【0014】本発明において、パルス変調される再生光
のパルス周期に対するパルス幅の比率は1/1000以
下である。これは、「超低パワー再生方式」において、
パワーレベルを、通常の再生パワーレベルのmWオーダ
ーに対し1/1000以下であるnW〜μWオーダーと
していることと対応している。すなわち、本発明ではこ
のようなパルス幅の比率とすることにより、再生光の光
強度を低減せずに、光記録媒体に対する照射光量を、
「超低パワー再生方式」と同程度のものとしており、こ
れにより光記録媒体の記録情報の破壊を最小限に押さ
え、再生可能回数を大幅に向上させている。
【0015】本発明では、通常の再生光のパワーレベル
であるmWオーダーで再生することができ、このため小
型で簡単な構造の再生装置及び記録再生装置とすること
ができる。
【0016】本発明の再生方法で用いられる再生光のパ
ワーレベルは、ピーク強度として、好ましくは0.1m
W〜10mWの範囲内で選択される。なお、現行の光デ
ィスク装置において、再生時のバックトークノイズを押
さえるために、半導体レーザの駆動電流に高周波を重畳
する場合があるが、この方式は、本発明とは異なり、パ
ルス幅比率がおよそ1/2程度と大きく、フォトンモー
ド光記録媒体の記録情報の破壊を最小限に押さえるとい
う本発明のような効果は期待できない。
【0017】
【実施例】図3は、本発明に従う一実施例における記録
再生装置の構成を示す図である。図3を参照して、本実
施例の記録再生装置の光源1としては、半導体レーザが
用いられている。半導体レーザは、記録光及び再生光の
波長により選択することができる。光記録媒体のフォト
クロミック材料として、例えば、下記に示すような構造
を有するフォトクロミック材料を用いる場合には、63
0nm付近の波長のレーザーを放射する半導体レーザを
用いることができる。
【0018】
【化1】
【0019】半導体レーザ光源1からは、半導体レーザ
制御用回路21及び記録/再生モード切り替え信号の作
用により、記録モード時には記録信号に対応した注入電
流によって変調されたレーザパルスが放射される。また
再生モード時には高周波発生回路22により、その記録
信号に含まれる最高周波数よりも高い周波数で、かつパ
ルス周期に対するパルス幅の比率が1/1000以下と
なるようにパルス変調されたレーザパルスが放射される
ようになっている。例えば、コンパクトディスクなどに
使用されているEFM信号などの場合、信号に含まれる
最高周波数は720kHzであるので、再生用レーザの
繰り返しパルス周波数としては、10倍以上の7MHz
以上(パルス周期約140ns)に設定しておくことが
望ましい。また、半導体レーザを安定に制御できるパワ
ーが1mW程度とすれば、照射するパルスのピークパワ
ーを1mW程度とする。
【0020】図4は、再生光のパルス幅を説明するため
の図である。図4に示すようにパルス周期が約140n
sであるので、これの1/1000以下となるように、
パルス幅を0.14ns以下に設定する。半導体レーザ
は、駆動帯域幅が非常に広いので、注入電流制御によ
り、このような短いパルスを発生することができる。
【0021】再び図3を参照して、レーザ光源1から放
射された光は、コリメートレンズ2により整形され、偏
光ビームスプリッタ3、1/4波長板4を通り、ダイク
ロイックミラー7により反射され、対物レンズ8によ
り、フォトンモード光記録媒体10上で集光される。
【0022】再生モードでは、光記録媒体10からの反
射光は、再び対物レンズ8を透過し、ダイクロイックミ
ラー7で反射され、光路分離手段である1/4波長板4
及び偏光ビームスプリッタ3の作用により、光検出器6
側に光路が変換され、レンズ5を通り検出器6に入射す
る。検出器6に入射した光は光電変換により再生出力に
変換される。検出器6としては、アバランシェフォトダ
イオード等のように光電流の自己増幅作用を有するもの
が望ましい。
【0023】本発明に従う記録再生装置では、超低パワ
ー再生方式と同様に、結果として光検出器に到達する光
量が極めて小さくなるので、フォーカス/トラッキング
サーボが不安定とならないように、サーボ用の光学系が
別途設けられることが好ましい。フォトクロミック材料
は、一般に近赤外線の波長領域に吸収を有するものが少
ないので、フォーカス/トラッキングサーボ用の光源1
1としては、例えば波長830nmの半導体レーザを用
いることができる。光源11から放射した光は、コリメ
ートレンズ12により整形され、偏光ビームスプリッタ
13及び1/4波長板14を透過し、さらにダイクロイ
ックミラー7を透過して、対物レンズ8により光記録媒
体10の上へ集光される。光記録媒体10からの反射光
は、ダイクロイックミラー7を透過して、1/4波長板
14及び偏光ビームスプリッタ13の作用により光路が
変換されて、フォーカス/トラッキングエラー検出用光
学系17に入射する。このフォーカス/トラッキングエ
ラー検出用光学系17としては、従来から公知のフォー
カス/トラッキングエラー検出用光学系を用いることが
できる。フォーカス/トラッキングエラー検出用光学系
17に入射した光により、フォーカス/トラッキングエ
ラー信号を得、この信号に基づいてフォーカス/トラッ
キング用回路18により、対物レンズ8を駆動し、これ
らのサーボが実行される。なお、光源11の出力は、記
録モード時及び再生モード時において一定でよい。
【0024】図5は、上記化1の分子構造を有するジア
リールエテン系分子の吸収スペクトルを示す図である。
図5において実線で示された状態である分子に、波長6
00nm付近の光を照射すると、開環反応が起こり、破
線で示される状態へ変化する。破線で示される状態に分
子に、波長450〜500nm付近の光を照射すると、
閉環反応が起こり、実線で示される状態に戻る。従っ
て、例えば、予め分子を破線状態としておき、630n
m付近の半導体レーザ光を大きな強度で照射することに
よって情報の記録を行うことができ、同じ波長域で反射
率変化を検出することによって記録した情報の再生を行
うことができる。
【0025】上記フォトクロミック材料をポリエチレン
樹脂中に混合し、シクロヘキサノン溶媒に溶解しこの溶
液をガラスディスク基板上にスピンコートすることによ
り、厚さ0.4μmの記録層を基板上に形成した。この
上に、真空蒸着によりAg反射膜を作成し、フォトクロ
ミック光記録媒体とした。この光記録媒体に、図3に示
す装置を用いて、相対速度1.4m/s、記録パワー3
mW、記録周波数500kHzで記録した。次に、パル
ス周期140ns、パルス幅0.1nsにパルス変調し
た半導体レーザ光を再生光として用い再生を行った。こ
の結果、CN比54dB(RBW30kHz)の良好な
再生出力を得ることができた。
【0026】また、上記の再生条件で再生を繰り返し、
出力が3dB低下する再生回数を測定したところ、3.
4万回であった。この繰り返し再生可能回数は、本発明
者らが既に提案している超低パワー再生方式に相当する
再生可能回数である。
【0027】本発明の再生方法及び再生装置は、上記実
施例の条件及び構成に限定されるものではなく、種々の
変更が可能である。例えば、パルス変調した再生光のパ
ワーレベル、パルス周期、パルス幅などを、本発明で規
定される範囲内で種々変更することができる。またフォ
トンモード材料も、フォトクロミック材料に限定される
ものではなく、例えば、ホールバーニング型の光メモリ
ーにも本発明を適用することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明に従えば、所定の周波数及び、所
定のパルス周期に対するパルス幅の比率にパルス変調し
た再生光を用いることにより、必要なSN比を保った上
で、光記録媒体の再生可能回数を大幅に向上させること
ができる。また、光源として、半導体レーザを用いるこ
とができ、小型で簡易な構造の再生装置及び記録再生装
置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う再生方法を説明するための図。
【図2】従来の超低パワー再生方式の再生方法を説明す
るための図。
【図3】本発明に従う実施例における記録再生装置を示
す構成図。
【図4】本発明に従う実施例における再生光のパルス幅
を示す図。
【図5】本発明の実施例において用いたフォトクロミッ
ク材料の吸収スペクトルを示す図。
【符号の説明】
1…半導体レーザ光源 2…コリメートレンズ 3…偏光ビームスプリッタ 4…1/4波長板 5…レンズ 6…検出器 7…ダイクロイックミラー 8…対物レンズ 10…光記録媒体 11…フォーカス/トラッキングサーボ用光源 12…コリメートレンズ 13…偏光ビームスプリッタ 14…1/4波長板 16…半導体レーザ駆動回路 17…フォーカス/トラッキングエラー検出用光学計 18…フォーカス/トラッキング用回路 21…半導体レーザ制御用回路 22…高周波発生回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体に再生光を照射して記録信号
    を再生する方法において、 前記記録信号に含まれる最高周波数よりも高い周波数
    で、かつパルス周期に対するパルス幅の比率が1/10
    00以下となるようにパルス変調された再生光を、前記
    光記録媒体に照射して再生することを特徴とする光記録
    媒体の再生方法。
  2. 【請求項2】 光記録媒体に再生光を照射して記録信号
    を再生する装置であって、 前記再生光を放射する半導体レーザ光源と、 前記半導体レーザ光源からの放射光を前記光記録媒体上
    に集光するための集束系と、 前記光記録媒体からの再生光を検出するための光検出手
    段と、 再生時に、前記記録信号に含まれる最高周波数よりも高
    い周波数で、かつパルス周期に対するパルス幅の比率が
    1/1000以下となるようにパルス変調して前記半導
    体レーザ光源に電流を注入する半導体レーザ制御手段と
    を備える光記録媒体の再生装置。
  3. 【請求項3】 記録光を光記録媒体に照射して記録信号
    を記録し、再生光を前記光記録媒体に照射して前記記録
    信号を再生するための装置であって、 前記記録光及び前記再生光を放射する半導体レーザ光源
    と、 前記半導体レーザ光源からの放射光を前記光記録媒体上
    に集光するための集束系と、 前記光記録媒体からの再生光を検出するための光検出手
    段と、 記録時には前記半導体レーザ光源からの放射光の光強度
    が前記記録信号に応じて変化するように前記半導体レー
    ザ光源に電流を注入し、再生時には前記記録信号に含ま
    れる最高周波数よりも高い周波数で、かつパルス周期に
    対するパルス幅の比率が1/1000以下となるように
    パルス変調して前記半導体レーザ光源に電流を注入する
    半導体レーザ制御手段とを備える光記録媒体の記録再生
    装置。
JP6133286A 1994-06-15 1994-06-15 光記録媒体の再生方法及び再生装置 Pending JPH087285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133286A JPH087285A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 光記録媒体の再生方法及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133286A JPH087285A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 光記録媒体の再生方法及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087285A true JPH087285A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15101101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133286A Pending JPH087285A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 光記録媒体の再生方法及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809239A2 (en) * 1996-05-24 1997-11-26 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
JP2010086639A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hitachi Ltd 光ディスク装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809239A2 (en) * 1996-05-24 1997-11-26 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
EP0809239A3 (en) * 1996-05-24 1998-11-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
US6314070B1 (en) 1996-05-24 2001-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
US6324137B2 (en) 1996-05-24 2001-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
US6327232B2 (en) 1996-05-24 2001-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
EP1227475A2 (en) * 1996-05-24 2002-07-31 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
EP1227475A3 (en) * 1996-05-24 2002-09-04 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Information recording and reproduction apparatus carrying out recording and reproduction of information using laser beam
JP2010086639A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hitachi Ltd 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8149661B2 (en) Short-pulse light source, laser light emission method, optical device, optical disc device, and optical pickup
US8467283B2 (en) Short-pulse light source, laser light emitting method, optical device, optical disk device, and light pickup
JPH0497242A (ja) 情報記録再生方法
US5105076A (en) Method and apparatus for detecting focusing errors utilizing chromatic aberration
JP3488261B2 (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
JPH087285A (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
US6456575B1 (en) Method for recording information in optical information medium and reproducing information therefrom
US8077582B2 (en) Optical pickup, optical information recording method, and optical disc apparatus
JP3006645B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6367256B2 (ja)
JP3048761B2 (ja) 光記録媒体の記録情報消去方法
JPH05225582A (ja) 光記録媒体のフォーカスあるいはトラッキング方法及び装置
JPH07110962A (ja) 光記録媒体の記録再生装置
JPH07169056A (ja) フォトンモード光記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置
JP2001084625A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3128313B2 (ja) 光記録媒体の記録再生装置
JPH11265509A (ja) 光学的情報記録再生方法および光学的情報記録媒体
JP2957797B2 (ja) 光記録媒体の多重記録方法
JPH1139688A (ja) 受光素子および光学ピックアップ装置
JPH0520709A (ja) 光学式信号記録再生装置および光学式信号記録方法
JPH0714183A (ja) 光記録媒体のサーボ方法
JPS61134935A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04132023A (ja) 光記録再生装置
JP2010122373A (ja) 光情報記録媒体及び2光子吸収材料
JP2000123370A (ja) 光学的情報記録方法および記録/再生装置