JPH0870880A - タキソールの培養生産法 - Google Patents

タキソールの培養生産法

Info

Publication number
JPH0870880A
JPH0870880A JP6238359A JP23835994A JPH0870880A JP H0870880 A JPH0870880 A JP H0870880A JP 6238359 A JP6238359 A JP 6238359A JP 23835994 A JP23835994 A JP 23835994A JP H0870880 A JPH0870880 A JP H0870880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxol
callus
calluses
culturing
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6238359A
Other languages
English (en)
Inventor
Akirou Tachibana
燦郎 橘
Masae Kido
将江 木戸
Kazuki Ito
和貴 伊藤
Tae Oki
妙 沖
Masahiro Azuma
東  昌弘
Minoru Kubota
実 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6238359A priority Critical patent/JPH0870880A/ja
Publication of JPH0870880A publication Critical patent/JPH0870880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】タキソール含有植物体から誘導されたカルスの
培養によるタキソールの生産方法において、キトオリゴ
糖又はGibberella fujikuroiによ
るカウレンの微生物変換により得られたジベレリン混合
物を用いることを特徴とするタキソールの培養生産法。 【効果】本発明の方法によれば、大量生産が困難であっ
たタキソールを、従来の方法より高収率で得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルスの培養によるタ
キソールの培養生産法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】タキソ
ールは、イチイ、キャラボクの樹皮や葉に含まれる抗ガ
ン性物質で、次に示す構造の化合物である。
【0003】
【化1】
【0004】タキソールは重症の卵巣ガン患者や肺ガン
患者に対して優れた効果を示す(出光技報第35巻第3
号第94頁(1992))ことから、医薬としての利用
が進められている。従来、タキソールはイチイや太平洋
イチイ、西洋イチイの樹皮や葉から溶媒抽出することに
より得られてきた。しかし、これらの植物は成長が遅
く、また微量のタキソールしか単離できないため、供給
量を確保するのは困難であった。そのため、タキソール
を大量生産するために、例えば合成法や培養法が試みら
れている。
【0005】合成法についていえば、ごく最近、タキソ
ールの全合成が達成された(K.C.Nicolaou et al., Nat
ure,367, 630,1994 及び Robert A. Holton et al., J.
Am.Chem.Soc., 116,1597,1994 )。しかしながら、上記
の合成法では反応のステップが多いため、工業的レベル
での生産には問題がある。
【0006】また、培養法については、2,4−ジクロ
ロフェノキシ酢酸及びカイネチンを用いて培養すること
により、対照の2倍程度の効果が得られ(Arthur G. Fe
tt-Neto et al., Bio/Technology, 10(12), 1572, 199
2)、エリシターとしてキトサングルタメート及び光を
用いて培養することにより対照と比較して4倍の生産性
向上効果が得られている(WO 9317121号公
報)。しかしながら、工業的には一層の生産性の向上が
望まれる。
【0007】本発明の目的は、タキソールを含有する植
物体の組織培養によって、従来の方法より格段に優れた
タキソールの培養生産法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を行ったところ、キャラボクのカ
ルスの組織培養において、キトオリゴ糖又はカウレンの
微生物変換により得られたジベレリン混合物を用いるこ
とにより、対照の5〜28.5倍量のタキソールを得る
ことができることを見出し、本発明を完成させた。
【0009】すなわち、本発明の要旨は、(1) カル
スの組織培養によるタキソールの生産方法において、キ
トオリゴ糖をを用いることを特徴とするタキソールの培
養生産法、(2) キトオリゴ糖を新鮮カルス1g当た
り0.25〜10mg用いることを特徴とする前記
(1)記載の培養生産法、(3) キトオリゴ糖が1量
体〜9量体から選ばれる1種以上のものであることを特
徴とする前記(1)又は(2)記載の培養生産法、
(4) カルスの培養によるタキソールの生産方法にお
いて、Gibberella fujikuroiによ
るカウレンの微生物変換により得られたジベレリン混合
物を用いることを特徴とするタキソールの培養生産法、
(5) さらにGibberella fujikur
oiによるカウレンの微生物変換により得られたジベレ
リン混合物を用いることを特徴とする前記(1)記載の
培養生産法、(6) Gibberella fuji
kuroiによるカウレンの微生物変換により得られた
ジベレリン混合物を新鮮カルス1g当たり0.25〜
2.0mg用いることを特徴とする前記(4)又は
(5)記載の培養生産法、 (7) カルスがタキソール含有植物体から誘導された
ものであることを特徴とする前記(1)〜(6)いずれ
か記載の培養生産法、(8) タキソール含有植物体が
キャラボク、キミノオンコ又はイチイであることを特徴
とする前記(7)記載の培養生産法、に関する。
【0010】本発明における培養生産法とは、タキソー
ルを含有する植物体からカルスを誘導・培養し、得られ
たカルスからタキソールを抽出することによりタキソー
ルを得る方法である。また、本発明における新鮮カルス
とは、新鮮葉から新たに培養発生させたカルスのことを
いう。
【0011】本発明における植物体からカルスを誘導す
る方法は特に限定されるものではなく、一般的な方法で
よい。具体的には、培地としてはMurashige-Skoog 培地
(以下、MS培地と略記する)、B5培地(Gamborg,O.
L. and Watter,L.R.,Plant Tissue Culture Methods,Na
tional Research of Canada,Saskatoon, 1975 )等が挙
げられ、MS培地が好ましい。
【0012】また、この培地に添加する、カルスの誘導
に用いる植物成長調節物質としては2,4−ジクロロフ
ェノキシ酢酸、カイネチンが挙げられる。培地中の植物
成長調節物質の濃度は、2,4−ジクロロフェノキシ酢
酸及びカイネチンを併用した場合、それぞれ0.5〜2
0.0mg/L、0.005〜1.0mg/Lの範囲が
好ましく、1.0〜10.0mg/L、0.01〜0.
1mg/Lの範囲が特に好ましい。誘導の際の温度は室
温でよい。上述の培地を用いて、1か月程度毎に継代す
ることによりカルスを増殖させることができる。
【0013】本発明に用いる植物体は、タキソールを含
有するものであれば特に限定されるものではない。具体
的には、太平洋イチイ、西洋イチイ、イチイ、キミノオ
ンコ、キャラボク等がある。
【0014】上記のようにして得られるカルスにエリシ
ター又は植物ホルモンをさらに添加することにより、よ
り多量のタキソールを得ることができる。また、エリシ
ター又は植物ホルモンは、カルスに直接添加してもよ
く、培地に添加してもよい。
【0015】ここでいうエリシターとは、植物成長抑制
剤存在下に培養して、従来微量にしか得られなかった化
合物を量産させる性質を持つ物質である。具体的には、
キトオリゴ糖、β−グルカン、キチン、オリガラクツロ
ン酸が挙げられ、キトオリゴ糖が好ましい。ここでいう
キトオリゴ糖とは、グルコサミンがβ1−4結合してな
るオリゴマーのことである。
【0016】このキトオリゴ糖の調製方法は特に限定さ
れるものではなく、例えば、キトサン酢酸塩溶液をキト
サナーゼを用いて水解することにより得ることができる
(参照:坂井和雄、南条文雄、碓氷泰市:”キチン、キ
トサンオリゴ糖の生産と利用”澱粉化学、37、79
(1990))。
【0017】上記のようにして得られたキトオリゴ糖は
1量体〜9量体の混合物である。次に構造を示す。な
お、1量体はグルコサミンである。
【0018】
【化2】
【0019】但し、nは1〜7である。
【0020】本発明においては、この混合物をそのまま
用いてもよく、この混合物をさらに精製して単一の成分
としたものを用いてもよい。
【0021】また、キトオリゴ糖のカルス又は培地への
添加量は、新鮮カルス1g当たり0.25〜10mgで
あり、0.5〜5mgが好ましく、1〜2mgが特に好
ましい。添加量がこの範囲未満の場合はカルスの増殖が
遅くなる傾向があり、この範囲をこえる場合は、カルス
の増殖が抑制されたり、カルスが褐色に変色したりする
傾向がある。
【0022】また、本発明における植物ホルモンとして
は、カウレンの微生物変換により得られたジベレリン混
合物(以下、GAS と略記する)が用いられる。
【0023】ここで用いるGAS は、カウレンの微生物
変換により得られるものである。カウレンの微生物変換
は、常法(N.Takahashi, H.Kitamura, A.Kawarada, Y.S
eta,S.Tamura and Y.Sumiki, Bull.Agric.Chem.Soc.Jap
an,19,267(1955))に従って実施することができる。即
ち、ジベレラ属に属し、ジベレリン生産能力を有する微
生物として知られているGibberella fuj
ikuroiを、カウレンと共に培養し,ジベレリンA
3 (以下、GA3 と略記する)を主成分(他の成分とし
てジベレリンA4 、ジベレリンA7 等)とした混合物を
得る方法である。
【0024】具体的には、Gibberella fu
jikuroiの10日間培養物にカウレンを200m
g/mLの濃度で添加し、24℃で10日間好気条件下
で振盪培養を行うことにより達成できる(橘 燦郎、上
村 雅彦、住本 昌之、木材誌、35、761、(19
89))。変換物は常法により抽出し、溶媒を留去し、
カラムクロマトグラフィーで分画し、ジベレリン画分を
分取し、本発明に使用する。
【0025】また、これら植物ホルモンのカルス又は培
地への添加量は、新鮮カルス1g当たり0.25〜2.
0mgであり、0.3〜1.5mgが好ましく、0.5
〜1.0mgが特に好ましい。添加量がこの範囲未満の
場合はカルスの増殖が遅くなる傾向があり、この範囲を
こえる場合はカルスの増殖を抑制する効果が出たり、カ
ルスが褐色に変色したりする傾向がある。
【0026】上述の培地を用いての培養時間は15〜3
0日間程度でよい。培養終了後、増殖したカルスよりタ
キソールを抽出し、その量を定量する。
【0027】増殖したカルスに含まれるタキソールは、
例えば、次のようにして得ることができる。培養終了後
のカルスを凍結乾燥し、メタノール:水(1:1、v/
v)を溶媒として室温で抽出を行う。抽出液を減圧濃縮
し、得られた抽出物をジクロロメタン:水(1:1、v
/v)を用いてさらに抽出操作を行い、ジクロロメタン
可溶部を得る。得られたジクロロメタン可溶部を常法に
よりクロマトグラフィーに付すことにより、タキソール
の純品を得ることができる。
【0028】
【実施例】以下、製造例、実施例、対照例及び参考例に
より本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら
の実施例等によりなんら限定されるものではない。
【0029】製造例1 キャラボクの茎又は葉の切片を常法により無菌化し、
2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2.0mg/L培
地)及びカイネチン(0.1mg/L培地)を添加した
MS培地(以下、増殖用培地と略記する)に植えつけ、
25℃、暗所でカルスを誘導した。得られたカルスは増
殖用培地上で1か月毎に継代して明所(2500ルク
ス)で増殖させた。
【0030】実施例1 製造例1で得られたカルス3gを増殖用培地50mLに
植え継ぎ、途中で継代操作することなくカルスの培養を
15日間行った。植え継ぎ時に、エリシターとしてキト
オリゴ糖(以下、Cosと略記する)水溶液(0.5m
g/mL)を、製造例1で得られたカルス1gあたり1
mL、シリンジを用いてカルスに直接添加した。培養終
了後、カルスに含まれるタキソールを定量した。
【0031】ここで用いるCosは常法(Yuji Kikkaw
a, Tosinori Kawada, Ikuko Furukawa and Tomoyasu Sa
kuno, J.FAC.AGRIC.TOTTORI UNIV., 26,9(1990))に従
って調製したものを用いた。
【0032】タキソールの定量法を以下に示す。培養終
了後のカルスを凍結乾燥し、メタノール:水(1:1、
v/v)を溶媒として室温で42時間抽出操作を行っ
た。抽出液を減圧濃縮し、得られた抽出物をジクロロメ
タン:水(1:1、v/v)を用いてさらに抽出操作を
行い、ジクロロメタン可溶部を得た。得られたジクロロ
メタン可溶部の一部をHPLCにより分析した。あらか
じめ求めておいたタキソールの検量線より生成したタキ
ソールの量を算出した。
【0033】HPLCの分析条件は次のとおりである。
カラム:Hitachi Gel#3056、溶離液:
メタノール:水(1:1、v/v)、流速:1mL/m
in、検出:227nmである。なお、以下の実施例等
においても、タキソールの定量法は上記と同様である。
【0034】得られた結果を図1に示す。図1において
は、以下に示す対照例1におけるタキソール量を100
%とし、各実施例のタキソール量をそれに対する相対値
で示した。
【0035】さらに、ジクロロメタン可溶部を精製し、
タキソールの結晶を得た。即ち、得られたジクロロメタ
ン可溶部を濃縮し、シリカゲルカラムにかけた。つい
で、クロロホルム:メタノールの勾配溶媒系を用いて、
上記シリカゲルカラムからタキソールを含むフラクショ
ンを得た。このフラクションを分取TLC(クロロホル
ム:水=10:1(v/v))にかけ、無色結晶のタキ
ソールを得た。
【0036】上記の方法で得られた無色結晶の物性値は
以下のとおりである。 融点:213〜215℃ UVλmax nm(logε):227(4.47) 273(3.23) FD−Ms m/z:854(M+ +H) 853(M+ ) 568 210(100%) 105 43 IR(Nujol) :3300−3500、1730、1710、1650cm-1 1 H−NMR(CDCl3 ) :δ 1.14(s,3H) 1.22(s,3H) 1.67(s,3H) 2.20(s,3H) 1.80(s,3H) 2.36(s,3H) 3.80(d,H) 4.24(s,2H) 4.92(d,H) 5.68(d,H) 6.20(t,H) 6.28(s,H)
【0037】実施例2 Cos水溶液濃度を1.0mg/mLとした以外は、実
施例1と同様の操作を行った。このカルスを15日間培
養し、カルスに含まれるタキソールを定量した。得られ
た結果を図1に示す。
【0038】実施例3 Cos水溶液濃度を2.0mg/mLとした以外は、実
施例1と同様の操作を行った。このカルスを15日間培
養し、カルスに含まれるタキソールを定量した。得られ
た結果を図1に示す。
【0039】対照例1 Cos水溶液の代わりに1mLの水を添加した以外は、
実施例1と同様の操作を行った。このカルスを15日間
培養し、カルスに含まれるタキソールを定量し、コント
ロールとした。得られた結果を図1に示す。
【0040】実施例4 製造例1で得られたカルス3gを増殖用培地50mLに
植え継ぎ、途中で継代操作することなくカルスの培養を
15日間行った。植え継ぎ時に、植物ホルモンとしてG
S アセトン水溶液(1:1、v/v)(0.5mg/
mL)を、製造例1で得られたカルス1gあたり1m
L、シリンジを用いてカルスに直接添加した。培養終了
後、カルスに含まれるタキソールを定量した。得られた
結果を図2に示す。図2においても、図1と同様、以下
に示す対照例2におけるタキソール量を100%とし、
各実施例のタキソール量をそれに対する相対値で示し
た。
【0041】実施例5 GAS アセトン水溶液濃度を1.0mg/mLとした以
外は、実施例4と同様の操作を行った。このカルスを1
5日間培養し、カルスに含まれるタキソールを定量し
た。得られた結果を図2に示す。
【0042】実施例6 GAS アセトン水溶液濃度を2.0mg/mLとした以
外は、実施例4と同様の操作を行った。このカルスを1
5日間培養し、カルスに含まれるタキソールを定量し
た。得られた結果を図2に示す。
【0043】対照例2 GAS アセトン水溶液の代わりに1mLのアセトン水溶
液(1:1、v/v)を添加した以外は、実施例4と同
様の操作を行った。このカルスを15日間培養し、カル
スに含まれるタキソールを定量し、コントロールとし
た。得られた結果を図2に示す。
【0044】参考例1 製造例1で得られたカルス3gを増殖用培地50mLに
植え継ぎ、途中で継代操作することなくカルスの培養を
15日間行った。植え継ぎ時に、植物ホルモンとしてG
3 の各種濃度のアセトン水溶液(1:1、v/v)
(0.5、1.0又は2.0mg/mL)のいずれか
を、製造例1で得られたカルス1gあたり1mL、シリ
ンジを用いてカルスに直接添加した。培養終了後、カル
スに含まれるタキソールを定量した。対照としては、ア
セトン水溶液(1:1、v/v)を、製造例1で得られ
たカルス1gあたり1mL添加したものを用いた。得ら
れた結果を図3に示す。図3においても、図1と同様、
対照区におけるタキソール量を100%とし、各添加区
のタキソール量をそれに対する相対値で示した。
【0045】図1より、実施例1〜3の方法によって培
養したカルスはいずれも、コントロールのカルスよりタ
キソールを多量に得ることができることが明らかになっ
た。このことより、Cos添加によるタキソール収量増
大効果は絶大であることがいえる。また、図2より、実
施例4〜6の方法によって培養したカルスはいずれも、
コントロールのカルスよりタキソールを多量に得ること
ができることが明らかになった。このことより、GAS
添加によるタキソール収量増大効果は顕著であるといえ
る。なお、図2と図3の比較から明らかなように、GA
S 添加の効果はGA3 添加のそれよりも60%以上大き
いことがわかる。
【0046】
【発明の効果】本発明の方法によれば、大量生産が困難
であったタキソールを、従来の方法より高収率で得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、添加したキトオリゴ糖量とタキソール
の収量との関係をしめすグラフである。
【図2】図2は、添加したカウレンの微生物変換により
得られるジベレリン混合物の量とタキソールの収量との
関係をしめすグラフである。
【図3】図3は、添加したジベレリンA3 の量とタキソ
ールの収量との関係をしめすグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 17/02 C12R 1:91) (C12N 5/04 C12R 1:91) (C12N 5/00 F C12R 1:91) (72)発明者 東 昌弘 和歌山県橋本市賢堂170 (72)発明者 久保田 実 大阪府河内長野市清見台3丁目14−10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルスの培養によるタキソールの生産方
    法において、キトオリゴ糖を用いることを特徴とするタ
    キソールの培養生産法。
  2. 【請求項2】 キトオリゴ糖を新鮮カルス1g当たり
    0.25〜10mg用いることを特徴とする請求項1記
    載の培養生産法。
  3. 【請求項3】 キトオリゴ糖が1量体〜9量体から選ば
    れる1種以上のものであることを特徴とする請求項1又
    は2記載の培養生産法。
  4. 【請求項4】 カルスの培養によるタキソールの生産方
    法において、Gibberella fujikuro
    iによるカウレンの微生物変換により得られたジベレリ
    ン混合物を用いることを特徴とするタキソールの培養生
    産法。
  5. 【請求項5】 さらにGibberella fuji
    kuroiによるカウレンの微生物変換により得られた
    ジベレリン混合物を用いることを特徴とする請求項1記
    載の培養生産法。
  6. 【請求項6】 Gibberella fujikur
    oiによるカウレンの微生物変換により得られたジベレ
    リン混合物を新鮮カルス1g当たり0.25〜2.0m
    g用いることを特徴とする請求項4又は5記載の培養生
    産法。
  7. 【請求項7】 カルスがタキソール含有植物体から誘導
    されたものであることを特徴とする請求項1〜6いずれ
    か記載の培養生産法。
  8. 【請求項8】 タキソール含有植物体がキャラボク、キ
    ミノオンコ又はイチイであることを特徴とする請求項7
    記載の培養生産法。
JP6238359A 1994-09-05 1994-09-05 タキソールの培養生産法 Pending JPH0870880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238359A JPH0870880A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 タキソールの培養生産法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238359A JPH0870880A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 タキソールの培養生産法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870880A true JPH0870880A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17029021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6238359A Pending JPH0870880A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 タキソールの培養生産法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264951B1 (en) 1992-02-20 2007-09-04 Phyton, Inc. Enhanced production of taxol and taxanes by cell cultures of Taxus species
US8338143B2 (en) 1996-05-24 2012-12-25 Phyton Holdings, Llc Enhanced production of paclitaxel and taxanes by cell cultures of Taxus species

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264951B1 (en) 1992-02-20 2007-09-04 Phyton, Inc. Enhanced production of taxol and taxanes by cell cultures of Taxus species
US8338143B2 (en) 1996-05-24 2012-12-25 Phyton Holdings, Llc Enhanced production of paclitaxel and taxanes by cell cultures of Taxus species

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cusido et al. A rational approach to improving the biotechnological production of taxanes in plant cell cultures of Taxus spp.
Lee et al. Influence of auxins, cytokinins, and nitrogen on production of rutin from callus and adventitious roots of the white mulberry tree (Morus alba L.)
US5549718A (en) Substance with lipo-oligosaccharide structure capable of acting as plant-specific symbiotic signals, processes for producing them and their applications
Muranaka et al. Production of podophyllotoxin in Juniperus chinensis callus cultures treated with oligosaccharides and a biogenetic precursor in honour of Professor GH Neil Towers 75th Birthday
Hisamatsu et al. Arabidopsides A and B, two new oxylipins from Arabidopsis thaliana
US5547866A (en) Taxane production in haploid-derived cell cultures
CN111825739A (zh) 一种抗炎三萜皂苷类化合物及其提取方法与应用
JPH0338281B2 (ja)
US10920248B2 (en) Method for mass-producing viniferin using stevioside from cell culture of grapevine tissue
Scholl et al. Calystegines in Calystegia sepium derive from the tropane alkaloid pathway
Gevrenova et al. Root in vitro cultures of six Gypsophila species and their saponin contents
CN113277998A (zh) 一种聚酮类化合物及其制备方法
da Silva et al. Production of a benzylated flavonoid from 5, 7, 3′, 4′, 5′-pentamethoxyflavanone by Penicillium griseoroseum
JPS5967225A (ja) ユツカの組織培養によるステロイド類およびステロイドグリコシド類の製造
CN111533772B (zh) 环烯醚萜类化合物的制备方法、环烯醚萜类化合物及应用
EP2265725A1 (en) Method for preparing ortho-dihydroxyisoflavones using a biotransformation system
JPH0870880A (ja) タキソールの培養生産法
JPH1042888A (ja) タキソールの培養生産方法
JP3916144B2 (ja) 微生物によるジャスモン酸類及びセオブロキシドの製造方法
Lee et al. Evaluation of feeding and mixing conditions for fractional precipitation of paclitaxel from plant cell cultures
Hartmann et al. Biochemical processing of plant acquired pyrrolizidine alkaloids by the neotropical leaf-beetle Platyphora boucardi
US5104855A (en) Demethylallosamidin and a process for production thereof
Castellar et al. Callus induction from explants of Crocus sativus
Erst et al. Biosynthesis of phytoecdysteroids in the hairy root culture of Silene linicola CC Gmelin
EP0577274A2 (en) Process for preparing taxane compounds