JPH0868371A - 噴射ノズルの孔加工方法 - Google Patents

噴射ノズルの孔加工方法

Info

Publication number
JPH0868371A
JPH0868371A JP20344194A JP20344194A JPH0868371A JP H0868371 A JPH0868371 A JP H0868371A JP 20344194 A JP20344194 A JP 20344194A JP 20344194 A JP20344194 A JP 20344194A JP H0868371 A JPH0868371 A JP H0868371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
nozzle tip
nozzle
punch
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20344194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971334B2 (ja
Inventor
Hideki Otaka
秀樹 大高
Hiroyuki Yano
博幸 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP20344194A priority Critical patent/JP2971334B2/ja
Publication of JPH0868371A publication Critical patent/JPH0868371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971334B2 publication Critical patent/JP2971334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のものよりも小径の燃料噴射用の孔を容
易且つ迅速に能率良くしかも真円度が良好となるよう加
工する。 【構成】 ノズル本体1に形成した半球状のノズル先端
部1bにノズル先端部1b内の中空部とノズル先端部1
bの半球部外側とが連通するようドリルにより元孔2を
穿設し、該元孔2に芯金5を挿入すると共に芯金5と一
体に形成したパンチ4の芯金5側端部をノズル先端部1
bの半球部外側表面に当接させ、次いで、パンチ4をノ
ズル先端部1bの球心に向け押圧することにより元孔2
の内径を縮小させ、燃料噴射用の孔を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、噴射ノズルの孔加工方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの燃焼室に燃料を噴射する噴射
ノズルには、図8に示すごとく、半球状のノズル先端部
aに中空部bから外方へ向けて燃料噴射用の小孔cが穿
設されており、該小孔cの加工方法としては、ドリル加
工、放電加工、レーザ加工等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ドリル加工の場合は、
小孔cの径が0.2mmφ程度よりも大きい場合には特
に問題はないが、近年のように超高圧の噴射圧力を得る
ために小孔cの径を0.1mmφ程度に加工するような
場合には、ドリルの強度上の限界から加工時にドリルが
折損してしまい、孔あけ加工を行うことができないとい
う問題がある。
【0004】又、放電加工の場合は、小孔cの径が0.
1mmφのように小径であっても孔あけ加工自体を行う
ことはできるが、加工速度が遅く、生産性が悪いという
問題があり、更にレーザ加工の場合には小孔cの真円度
が不十分で、ノズルとしての性能上問題がある。
【0005】本発明は上述の実情に鑑み、噴射ノズル先
端に形成する小孔が従来のものよりも小径であっても、
ドリルを折損することなく容易且つ迅速にしかも良好な
寸法精度で孔あけ加工を行い得るようにすることを目的
としてなしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、ノズル本体に形成した半球状のノズル先
端部にノズル本体内部の中空部とノズル先端部外側とが
連通するようドリルにより元孔を穿設し、該元孔に芯金
を挿入すると共に、該芯金と一体に形成したパンチの芯
金側端部をノズル先端部の外表面に当接させた状態で前
記パンチをノズル先端部の球心側に押圧し、パンチによ
りノズル先端部外表面を陥没させることにより元孔の内
径を縮小させて燃料噴射用の孔を形成するようにしてい
る。
【0007】芯金としては、軸線方向に対し直角方向の
断面形状を円形若しくは非円形の何れの形状のものを用
いても良い。
【0008】
【作用】ドリルにより穿設した元孔の内径を縮小させる
ことにより、燃料噴射用の孔を形成するようにしている
ため、ドリルを折損することなく容易且つ迅速に能率良
く小径の燃料の噴射用の孔を形成することができ、しか
も形成された孔の寸法精度も良好となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつ
つ説明する。
【0010】図1〜図7は本発明の一実施例で、図中、
1は円筒状部1a及び円筒状部1aの先端部に一体形成
された半球状のノズル先端部1bを備えたノズル本体、
2はノズル本体1内に形成された、ノズル本体1の外形
に対し略相似形の中空部3とノズル先端部1bの半球部
外側とが連通するようノズル先端部1bに穿設された、
内径d1で長さl1の元孔である。
【0011】而して、ノズル先端部1bの球心から半球
部外側表面までの半径は、半球部外側表面を切削する前
はR1であり、その場合の肉厚は、元孔2の長さと等し
くl1である。又ノズル先端部1bの球心から半球部外
側表面までの半径は、半球部外側表面を切削した後は、
R1よりも小さいR2であり、その場合の肉厚は、元孔
2の長さl1の略1/2である。
【0012】4は外径d2が元孔2の内径d1よりも大
径のパンチ、5はパンチ4の先端に一体的に形成され且
つ外径d3は元孔2の内径d1よりも小径で長さl2は
元孔2の長さl1の略1/2の芯金である。
【0013】6は芯金5を元孔2に挿入し、パンチ4を
軸方向へ押圧した際にノズル先端部1bの半球部外側表
面に形成される凹陥部、7はパンチ4を押圧することに
より元孔2が縮小して最小径部が内径d4に形成された
孔、8は芯金5を元孔2に挿入してパンチ4を押圧する
際に生じる荷重を支持するために中空部3内に嵌入され
たダイスである。
【0014】次に孔の加工順序について説明する。
【0015】予め削出し等により形成したノズル本体1
のノズル先端部1bに、図1に示すごとく中空部3とノ
ズル先端部1bの半球部外側表面とが連通するよう、ド
リルにより内径d1φの複数の元孔2を穿設し、次いで
中空部3内にダイス8を嵌入してダイス8の外表面をノ
ズル本体1の内面に当てがい、パンチ4の先端に形成さ
れた芯金5をノズル先端部1bの元孔2に挿入すると共
にパンチ4の芯金5側端部をノズル先端部1bの半球部
の外側表面に当接させ(図2参照)、加圧手段によりパ
ンチ4をノズル先端部1bの半球部の球心に向けて半球
部の肉厚が略1/2・l1程度になるまで押圧する(図
3、図6参照)。
【0016】このためパンチ4のノズル先端部1b当接
部は、ノズル先端部1bの表面を陥没させ、ノズル先端
部1bの陥没により元孔2の内径は芯金5の外周に当接
するまで縮小する。
【0017】パンチ4を押圧することにより、元孔2の
内径が縮小したら、パンチ4及び芯金5をノズル先端部
1bから離脱させる。そうすると、図4、図7に示すご
とく、ノズル先端部1bの半球部外側表面には凹陥部6
が形成され、最小径部の内径d4が元孔2の内径d1よ
りも小径の燃料噴射用の孔7が形成される。芯金5の外
径d3を0.1mmφとすれば、孔7のd4も約0.1
mmφとなる。
【0018】パンチ4及び芯金5をノズル先端部1bか
ら離脱させたら、次にノズル先端部1b半球部の外側表
面を半径R1よりも小径のR2に、凹陥部6がなくなる
まで切削加工し、球状部の半径が小さいノズル先端部1
bを形成する(図5参照)。これにより、孔7が設けら
れた噴射ノズルの本体部が形成される。
【0019】元孔2を穿設する場合には、ドリルを使用
するが元孔2の内径d1は孔7の内径d4よりも大きい
ため、元孔2を穿設する際にドリルが折損することはな
い。又作業が簡単であるため、孔7の加工を容易且つ迅
速に能率良く行うことができ、更に孔7の真円度(寸法
精度)も所要の状態にできるため、ノズルとしての性能
も良好である。
【0020】なお、本発明の実施例においては、芯金の
軸線方向に対し直角方向の断面形状を円形とする場合に
ついて説明したが、多角形、だ円形、ひし形、長方形等
非円形としても実施可能なこと、その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
【0021】
【発明の効果】本発明の噴射ノズルの孔加工方法によれ
ば、請求項1、2の何れの場合もこれまでの孔よりも小
径の燃料噴射用の孔をドリルを折損することなく、容易
且つ迅速に性能良く加工することができ、しかも加工さ
れた孔の寸法精度も良好である、等種々の優れた効果を
奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の噴射ノズルの孔加工方法において、半
径の大きいノズル先端部に元孔を穿設した状態を示すノ
ズル本体の縦断面図である。
【図2】本発明の噴射ノズルの孔加工方法において、ノ
ズル本体の中空部にダイスを当てがい芯金を元孔に挿入
すると共にパンチ先端をノズル先端部の外側表面に当接
させた状態を示すノズル本体の縦断面図である。
【図3】本発明の噴射ノズルの孔加工方法において、パ
ンチをノズル先端部の球心に向って押圧することにより
元孔が縮径した状態を示すノズル本体の縦断面図であ
る。
【図4】本発明の噴射ノズルの孔加工方法において、パ
ンチによりノズル先端部を球心に向けて押圧した後、パ
ンチ及び芯金をノズル先端部から離脱させた状態を示す
ノズル本体の縦断面図である。
【図5】本発明の噴射ノズルの孔加工方法において、ノ
ズル先端部の外側表面を切削して小径の半球状にした状
態を示すノズル本体の縦断面図である。
【図6】図3のVI部拡大図である。
【図7】図4のVII部拡大図である。
【図8】従来の噴射ノズルにおけるノズル先端部の縦断
面図である。
【符号の説明】
1 ノズル本体 1b ノズル先端部 2 元孔 3 中空部 4 パンチ 5 芯金 7 孔 d1 内径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル本体に形成した半球状のノズル先
    端部にノズル本体内部の中空部とノズル先端部外側とが
    連通するようドリルにより元孔を穿設し、該元孔に芯金
    を挿入すると共に、該芯金と一体に形成したパンチの芯
    金側端部をノズル先端部の外表面に当接させた状態で前
    記パンチをノズル先端部の球心側に押圧し、パンチによ
    りノズル先端部外表面を陥没させることにより元孔の内
    径を縮小させて燃料噴射用の孔を形成することを特徴と
    する噴射ノズルの孔加工方法。
  2. 【請求項2】 軸線方向に対し直角方向の断面形状が円
    形若しくは非円形の芯金を用いる請求項1に記載の噴射
    ノズルの孔加工方法。
JP20344194A 1994-08-29 1994-08-29 噴射ノズルの孔加工方法 Expired - Lifetime JP2971334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344194A JP2971334B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 噴射ノズルの孔加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344194A JP2971334B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 噴射ノズルの孔加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868371A true JPH0868371A (ja) 1996-03-12
JP2971334B2 JP2971334B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16474165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20344194A Expired - Lifetime JP2971334B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 噴射ノズルの孔加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971334B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256951A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Continental automotive systems inc 段付きオリフィス穴
CN106457268A (zh) * 2014-10-10 2017-02-22 首尔工程技术株式会社 喷枪喷嘴及喷枪喷嘴制造方法、以及喷枪喷嘴制造装置
CN107322314A (zh) * 2017-09-04 2017-11-07 中国航发南方工业有限公司 航空发动机喷油嘴的加工方法及七轴车铣复合加工机床
JP2018100673A (ja) * 2018-03-28 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
WO2020250542A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 オリフィスの加工方法及び燃料噴射弁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101632183B1 (ko) * 2015-11-18 2016-06-21 주식회사 서울엔지니어링 랜스노즐 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256951A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Continental automotive systems inc 段付きオリフィス穴
CN106457268A (zh) * 2014-10-10 2017-02-22 首尔工程技术株式会社 喷枪喷嘴及喷枪喷嘴制造方法、以及喷枪喷嘴制造装置
TWI605900B (zh) * 2014-10-10 2017-11-21 首爾工程技術股份有限公司 氣槍噴嘴及其製造方法與製造裝置
CN107322314A (zh) * 2017-09-04 2017-11-07 中国航发南方工业有限公司 航空发动机喷油嘴的加工方法及七轴车铣复合加工机床
JP2018100673A (ja) * 2018-03-28 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
WO2020250542A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 オリフィスの加工方法及び燃料噴射弁
JPWO2020250542A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17
US20220275779A1 (en) * 2019-06-11 2022-09-01 Hitachi Astemo, Ltd. Working Method of Orifice and Fuel Injection Valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971334B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004978B1 (ko) 한단에 플랜지를 구비한 하우징과 이 하우징에 압입된 베어링부시를 포함하는 베어링장치의 제조방법
US6407362B1 (en) Protective device for producing very small bores in tubular components, and method for producing bores
JPH0868371A (ja) 噴射ノズルの孔加工方法
CN108290205A (zh) 异径筒状体的利用冷锻制造的制造方法
US5129251A (en) Manufacturing process for end fitting for eye joint
KR930008590B1 (ko) 아이조인트용 단부 이음쇠의 제조방법
KR100421440B1 (ko) 홀커터 및 홀커터 가공방법
JPH0763140A (ja) 燃料噴射弁の噴射孔の形成方法
JPH04351242A (ja) アウタジョイント製造方法
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
US3540656A (en) Torch tips
JPH0739985A (ja) テーパー孔の加工方法
JPH05231273A (ja) 燃料噴射ノズル及びその製造方法
JPH10113742A (ja) Tigトーチ用コレットの製造方法
US3503123A (en) Method of making a fitting
KR960031827A (ko) 베어링 및 그 제조 방법
RU2166402C1 (ru) Инструментальный узел для обрезки по требуемому контуру цилиндрических головок стержневых деталей на холодновысадочных автоматах
JP2895030B2 (ja) 鍛造・圧造用工具
JP2000107832A (ja) 溶接用ノズルの製造方法
JPS6222699B2 (ja)
JPH1029109A (ja) 孔開け用刃物及びその製造方法
JPH01159513A (ja) 切断火口
JPH0133263B2 (ja)
JPH08118300A (ja) 割り軸受の製造方法
KR200203355Y1 (ko) 볼슬리브 구조