JPH0867218A - バンパーリインフォースメント - Google Patents

バンパーリインフォースメント

Info

Publication number
JPH0867218A
JPH0867218A JP23059094A JP23059094A JPH0867218A JP H0867218 A JPH0867218 A JP H0867218A JP 23059094 A JP23059094 A JP 23059094A JP 23059094 A JP23059094 A JP 23059094A JP H0867218 A JPH0867218 A JP H0867218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
bumper reinforcement
alloy profile
vehicle body
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23059094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ishitobi
秀樹 石飛
Mitsuo Furuichi
光郎 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23059094A priority Critical patent/JPH0867218A/ja
Publication of JPH0867218A publication Critical patent/JPH0867218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミ合金形材1が過剰に曲げ変形して破断
する前に、鉄製部材3によりアルミ合金形材1の曲げ変
形を禁止しながら衝突エネルギーを吸収させることによ
って、破断せずに吸収できる衝突エネルギーを増大さ
せ、衝突時の破断による車体2への損傷を防止する。ま
た、鉄製部材3がデザイン上の障害になることを防止
し、低価格でバンパーリインフォースメントを作成す
る。 【構成】 中央部が柱状物に衝突したときに発生する衝
突エネルギーを該中央部を変形させることにより吸収す
るものである。両端部が車体2に支持されたアルミ合金
形材1と、アルミ合金形材1の車体2側側面の少なくと
も中央部に配設された鉄製部材3とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝突エネルギーを吸収
するバンパーリインフォースメントに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】バンパーの構成部品であるバンパーリイ
ンフォースメントは、通常、車体の形状に合わせるよう
に、中央部が長さ方向に一様な断面を有した直線状に形
成され、両端部がサイドメンバに直接またはステイを介
して取り付けられて自動車のフロントおよびリアーに配
置されており、障害物への衝突時に変形して衝撃を和ら
げることにより乗員および車体の損傷を低減させるよう
になっている。
【0003】ところで、近年においては、自動車の軽量
化に対応させるため、アルミ合金形材からなるバンパー
リインフォースメントが用いられるようになっている
が、図5に示すように、自動車を駐車させる際や角度の
大きなカーブを曲がる際に、自動車の中央部が電柱等の
柱状物55に衝突(以下、ポール衝突と称する)する
と、比較的に低速で衝突しても、バンパーリインフォー
スメント51の中央部が僅かな変形後に破断して車体に
大きな損傷を与えるという問題がある。
【0004】そこで、従来、上記のバンパーリインフォ
ースメント51を搭載する場合には、バンパーリインフ
ォースメント51自身の板厚を増加させて断面強度を上
昇させたり、図6に示すように、ポール衝突用の補強部
材53を溶接やボルト止め、嵌合により中央部前面に取
り付けることによって、中央部の破断を防止する対策が
考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように、バンパーリインフォースメント51自身の
板厚を増加させる対策の場合には、アルミ合金の使用量
が増大してコストアップになるという問題がある。ま
た、ポール衝突用の補強部材53を取り付ける対策の場
合には、バンパーリインフォースメント51の前面に突
出した補強部材53がデザイン上の障害になるという問
題がある。
【0006】従って、本発明は、デザイン上の障害とな
らず、且つコストアップを極力抑制して衝突時の破断に
よる車体への損傷を防止することができるバンパーリイ
ンフォースメントを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、中央部が柱状物に衝突したときに発生する衝突エネ
ルギーを該中央部を変形させることにより吸収するもの
であり、下記の特徴を有している。
【0008】即ち、バンパーリインフォースメントは、
両端部が車体に支持されたアルミ合金形材と、上記アル
ミ合金形材の車体側側面の少なくとも中央部に配設され
た鉄製部材とを有していることを特徴としている。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、曲げ変形の変形量が小さ
い範囲において主にアルミ合金形材の曲げ変形により衝
突エネルギーを吸収し、曲げ変形の変形量が大きい範囲
において鉄製部材の伸びの変形により衝突エネルギーを
吸収することになる。従って、アルミ合金形材が過剰に
曲げ変形して破断する前に、鉄製部材がアルミ合金形材
の曲げ変形を禁止しながら衝突エネルギーを吸収するた
め、破断せずに吸収できる衝突エネルギーが増大し、衝
突時の破断による車体への損傷を防止することが可能に
なっている。
【0010】また、バンパーリインフォースメントの裏
面となるアルミ合金形材の車体側側面に鉄製部材が配設
されているため、鉄製部材がデザイン上の障害になるこ
とがなく、さらに、鉄製部材がアルミ合金よりも安価で
あるため、アルミ合金形材の板厚を増加させるよりも、
低価格でバンパーリインフォースメントを作成すること
が可能になっている。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図4を用いて
説明する。本実施例に係るバンパーリインフォースメン
トは、図1に示すように、両端部がサイドメンバ4・4
を介して車体2に支持されたアルミ合金製のアルミ合金
形材1と、アルミ合金形材1の車体2側の側面に配設さ
れたアルミ合金よりも安価な鉄製部材3とからなるハイ
ブリッド構造とされている。
【0012】上記のアルミ合金形材1は、断面形状が
“口”の字形や“日”の字形、“目”の字形の長さ方向
に一様な断面を有するように形成されたアルミ合金の押
出形材や引き抜き形材からなっており、車体2側側面に
おける両端部には、図示しない取り付け孔が形成されて
いる。そして、アルミ合金形材1は、上記の取り付け孔
とサイドメンバ4・4の先端部とを突き合わせてボルト
締めすることによって、サイドメンバ4・4に取り付け
られるようになっている。
【0013】一方、アルミ合金形材1の車体2側側面に
配設された鉄製部材3は、デザイン上の障害とならない
バンパーリインフォースメントの裏面側に位置してお
り、アルミ合金形材1の中央部が電柱等の柱状物に衝突
して車体2方向に曲げ変形したときに、曲げ変形したア
ルミ合金形材1に押圧されることによって、アルミ合金
形材1と共に曲げ変形するようになっている。
【0014】また、上記の鉄製部材3は、アルミ合金形
材1の寸法に略一致した平板状に形成されていると共
に、アルミ合金形材1の取り付け孔に対応する位置に取
り付け孔が形成されており、アルミ合金形材1がサイド
メンバ4・4に取り付けられる際に、アルミ合金形材1
およびサイドメンバ4・4間に介装されることによりア
ルミ合金形材1と共に取り付けられるようになってい
る。これにより、バンパーリインフォースメントは、鉄
製部材3の取り付けがアルミ合金形材1の取り付けと同
時に行われるため、アルミ合金形材1のみのバンパーリ
インフォースメントと同じ組立工程数でもって作成され
るようになっている。
【0015】尚、上記の鉄製部材3は、アルミ合金形材
1の側面に略一致するように形成され、アルミ合金形材
1の側面全体に配設された状態になっているが、これに
限定されることはなく、アルミ合金形材1と共に曲げ変
形するように、アルミ合金形材1の車体2側側面の少な
くとも中央部に配設されていれば良い。また、鉄製部材
3は、平板状の鉄板である必要もなく、単数または複数
の鉄棒からなっていても良い。
【0016】上記の構成において、バンパーリインフォ
ースメントの変形量σとアルミ合金形材1の吸収エネル
ギーW(Al) および鉄製部材3の吸収エネルギーW(F
e)との関係を調査した。
【0017】先ず、衝突エネルギーW0 、アルミ合金形
材1の変形エネルギーW(AI)、および鉄製部材3の伸
び変形エネルギーW(Fe)をそれぞれ(1)式、(2)
式、(3)式として得た。
【0018】 W0 = 1/2mV2 ・・・ (1) m :車体重量 V :衝突速度
【0019】 W(AI) = Mcr×2×θ ・・・ (2) Mcr:形材の曲げモーメント θ :形材の曲げ角度
【0020】 W(Fe) = S×σy×l ・・・ (3) S :鉄製部材の断面積 σy:鉄製部材の0.2%耐力 l :鉄製部材の伸び
【0021】また、ポール衝突時の変形量σとアルミ合
金形材1の曲げ角度θと鉄製部材3の伸びlとの関係を
(4)式および(5)式として得た。
【0022】 θ = Tan-1(2σ/L) ・・・ (4)
【0023】 l = 2×((L/2)2 +σ2 1/2 −L ・・・ (5)
【0024】次に、典型的な例として、図2に示すよう
に、取り付けのスパンLを900mm、アルミ合金形材
1のMcrを500kgfm3 、鉄製部材3の断面積を2
00mm2 、鉄製部材3の耐力を25kgf/mm2
設定し、(4)式を(2)式に代入すると共に、(5)
式を(3)式に代入することによって、アルミ合金形材
1および鉄製部材3の吸収エネルギーW(Al) ・W(F
e)を(6)式および(7)式として得た。そして、
(6)式および(7)式を基にして、バンパーリインフ
ォースメントの変形量σとアルミ合金形材1の吸収エネ
ルギーW(Al) および鉄製部材3の吸収エネルギーW
(Fe)との関係を求めた。
【0025】 W(AI)= 500 ×9.8 ×2 ×Tan -1(2×σ/0.9) 〔 N m 〕・・・ (6)
【0026】 W(Fe)= 200 ×25×9.8 ×((0.92+(2×σ)2)1/2−0.92) 〔 N m 〕・・・ (7)
【0027】この結果、図3に示すように、アルミ合金
形材1は、吸収エネルギーW(Al)が変形量σの増大に
伴って略一定に増大することが判明した。また、鉄製部
材3は、変形量σの小さい領域においてアルミ合金形材
1の吸収エネルギーW(Al)よりも小さな吸収エネルギ
ーW(Fe)である一方、変形量σの大きい領域において
急激に増大してアルミ合金形材1の吸収エネルギーW
(Al) よりも大きな吸収エネルギーW(Fe)となること
が判明した。
【0028】これにより、従来のバンパーリインフォー
スメントのようにアルミ合金形材1のみの場合には、伸
びの比較的に小さなアルミ合金形材1の曲げ変形のみで
衝突時の衝突エネルギーを吸収することになるため、僅
かな衝突エネルギーであっても変形途中で破断して車体
2に大きな損傷を与えることになると認識することがで
きた。
【0029】また、本実施例のハイブリッド構造のバン
パーリインフォースメントは、曲げ変形の変形量σが小
さい範囲において主にアルミ合金形材1の曲げ変形によ
り衝突エネルギーを吸収し、曲げ変形の変形量σが大き
い範囲において鉄製部材3の伸びの変形により衝突エネ
ルギーを吸収することになり、アルミ合金形材1が過剰
に曲げ変形して破断する前に、鉄製部材3がアルミ合金
形材1の曲げ変形を禁止しながら衝突エネルギーを吸収
するため、破断せずに吸収できる衝突エネルギーが従来
のバンパーリインフォースメントよりも増大していると
認識することができた。
【0030】次に、上記の計算に基づいて認識された結
果を確認するため、従来のアルミ合金形材1のみのバン
パーリインフォースメントと、本実施例のハイブリッド
構造のバンパーリインフォースメントとを準備してポー
ル衝突試験を行った。具体的には、車体重量mを1.5
トン、取り付けスパンLを900mm、アルミ合金形材
1のモーメントMcrを500(kgfm)、鉄製部材3
の断面積を200mm2 、鉄製部材3の耐力σyを25
(kgf/mm2 )とし、衝突速度Vを変化させて衝突
エネルギーを変化させたときの変形量および破断の状態
を調査した。
【0031】この結果、図4に示すように、アルミ合金
形材1のみの場合には、衝突エネルギーが4000Nm
以上で変形量が急激に増加して破断するのに対し、本実
施例のハイブリッド構造の場合には、変化量が小さく、
6000Nmにおいても破断しないことが明らかになっ
た。これにより、アルミ合金形材1の車体2側側面に鉄
製部材3を配設することによって、車体2が電柱等の柱
状物に衝突したときの変形量を低減して破断を防止でき
ることが確認された。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上のように、両端部が車体
に支持されたアルミ合金形材と、アルミ合金形材の車体
側側面の少なくとも中央部に配設された鉄製部材とを有
している構成であるから、アルミ合金形材が過剰に曲げ
変形して破断する前に、鉄製部材がアルミ合金形材の曲
げ変形を禁止しながら衝突エネルギーを吸収するため、
破断せずに吸収できる衝突エネルギーが増大し、衝突時
の破断による車体への損傷を防止することが可能であ
る。また、バンパーリインフォースメントの裏面となる
アルミ合金形材の車体側側面に鉄製部材が配設されてい
るため、鉄製部材がデザイン上の障害になることがな
く、さらに、鉄製部材がアルミ合金よりも安価であるた
め、アルミ合金形材の板厚を増加させるよりも、低価格
でバンパーリインフォースメントを作成することが可能
であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示すものであり、バンパーリインフォ
ースメントが車体に取り付けられる状態を示す説明図で
ある。
【図2】バンパーリインフォースメントの曲げ変形を示
す説明図である。
【図3】吸収エネルギーと変形量との関係を示すグラフ
である。
【図4】変形量と衝突エネルギーとの関係を示すグラフ
である。
【図5】従来例を示すものであり、バンパーリインフォ
ースメントが破断する状態を示す説明図である。
【図6】補強部材を備えたバンパーリインフォースメン
トの斜視図である。
【符号の説明】
1 アルミ合金形材 2 車体 3 鉄製部材 4 サイドメンバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部が柱状物に衝突したときに発生す
    る衝突エネルギーを該中央部を変形させることにより吸
    収するバンパーリインフォースメントにおいて、 両端部が車体に支持されたアルミ合金形材と、 上記アルミ合金形材の車体側側面の少なくとも中央部に
    配設された鉄製部材とを有していることを特徴とするバ
    ンパーリインフォースメント。
JP23059094A 1994-08-30 1994-08-30 バンパーリインフォースメント Pending JPH0867218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23059094A JPH0867218A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 バンパーリインフォースメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23059094A JPH0867218A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 バンパーリインフォースメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867218A true JPH0867218A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16910130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23059094A Pending JPH0867218A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 バンパーリインフォースメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867218A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085227B2 (ja) 自動車の車体上部のエネルギ吸収構造
JP7165814B2 (ja) 鋼補強材を備えたバンパービーム
JP3289629B2 (ja) 車体の前部構造
EP3626545A1 (en) Enhanced bumper system
US20060066137A1 (en) Vehicle body structure
KR20050040804A (ko) 차량의 충격력 흡수 구조
JP4035292B2 (ja) オフセット衝突性に優れたバンパー補強材
US5810426A (en) Arrangement for absorbing vehicle collision energy
JP3308719B2 (ja) バンパーリインフォースメント
JP2002120755A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH058755A (ja) 自動車の前部構造
JPH0867218A (ja) バンパーリインフォースメント
JP4519243B2 (ja) 車体フレーム
JPH0891154A (ja) バンパーステイ
JPH10278706A (ja) バンパリインフォースメント取付構造
JP2002114171A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2000085505A (ja) サイドステップの支持構造
CN214823632U (zh) 一种偏置碰撞a柱增强结构和汽车
CN115042567B (zh) 一种汽车牵引装置安装结构及车身结构
JP3127696B2 (ja) 自動車のバンパ取付け構造
CN218967026U (zh) 侧围总成和车辆
CN215205089U (zh) 汽车门槛与a柱加强板连接区域的加强件及其组件
JPH08207679A (ja) エネルギー吸収部材
JP2592585Y2 (ja) 自動車のサイドドア
KR200188442Y1 (ko) 자동차용 리어부 보강구조