JPH0865919A - 外部電源装置 - Google Patents

外部電源装置

Info

Publication number
JPH0865919A
JPH0865919A JP6190455A JP19045594A JPH0865919A JP H0865919 A JPH0865919 A JP H0865919A JP 6190455 A JP6190455 A JP 6190455A JP 19045594 A JP19045594 A JP 19045594A JP H0865919 A JPH0865919 A JP H0865919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery block
terminal voltage
power supply
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6190455A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
芳生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP6190455A priority Critical patent/JPH0865919A/ja
Priority to TW083110339A priority patent/TW325545B/zh
Publication of JPH0865919A publication Critical patent/JPH0865919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用済みの電池ブロック内の電池を電子機器の
駆動状態に影響を与えることなく交換できるようにす
る。 【構成】補助電源としての外部電源装置20は端子電圧
が同一である複数の電池ブロックBを有し、これらがそ
れぞれスイッチング手段SWを介して並列接続される。
電池ブロックBの端子電圧の検出手段32と、スイッチ
ング手段用制御手段50とが設けられる。電池ブロック
は単一の電池ブロックのみが機器本体の駆動電圧として
使用される。端子電圧が基準電圧以下になったときの電
圧比較器32の出力CXでスイッチング手段SWに対す
る制御手段50が制御されて端子電圧の高い電池ブロッ
クに順次自動的に切り替えられる。これによって使用済
みの電池ブロック内の電池を電子機器の駆動状態に影響
を与えることなく交換できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ポータブルCDやデ
ィジタル・オーディオ・テープレコーダ(DAT)など
の駆動電源として使用して好適な外部電源装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポータブルCD、DAT、ヘッドホンス
テレオなどでは長時間の使用を確保するためや、内蔵電
池交換時のバックアップ用として図3に示すような外部
電源装置20をその補助電源として使用する場合があ
る。
【0003】外部電源装置20は電子機器10に対して
着脱自在に構成され、外部電源装置20には内蔵電源1
2と同じ端子電圧の電池ブロック22が設けられる。電
池ブロック22としては通常の場合一次電池や、鉛電池
やニッケル・カドミウム電池などで代表される二次電池
12が使用される。
【0004】電池ブロックは図4のように複数組並列接
続して使用される場合がある。図は3組(22A〜22
C)並列接続した場合である。このように電池ブロック
を複数組使用する場合にはそれだけ電池寿命が長くなる
ので図3の場合よりもさらに長時間の使用が可能にな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
外部電源装置20を電子機器10の補助電源として使用
する場合にあっては、使用する電池が全て未使用電池で
あるとは限らないので、複数組の電池ブロックの端子電
圧が同じように低下することはないし、どの電池ブロッ
クの端子電圧が規定の端子電圧以下になっているかを図
る術もない。
【0006】また、複数の電池ブロックを使用する場合
には使用する電池として古いものもあれば、新しいもの
もあり、両者が混在して使用される場合が多い。このよ
うな場合には端子電圧の低い電池ブロックと端子電圧が
高い電池ブロックとが混在することになり、その場合に
は端子電圧の低い電池ブロック側へと駆動電流が流れる
傾向にあるから、端子電圧の低い電池ブロックの電池寿
命が低下したり、損傷を与えることがある。
【0007】もちろん、このような構成では使用中に任
意の電池ブロックを取り外せる構成とはなっていないの
で、使用中の電池交換は不可能である。その結果、電池
ブロックの端子電圧が駆動電圧より低下したときには電
子機器10をこれ以上使用できなくなってしまう。
【0008】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、電池ブロックごとに動作させ
ることによって電池ブロック単位での交換を可能にした
外部電源装置を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明においては、機器本体
に内蔵された駆動電源に対し並列接続される外部端子を
有する外部電源装置であって、この外部電源装置は、端
子電圧が同一である複数の電池ブロックを有し、これら
がそれぞれスイッチング手段を介して並列接続されると
共に、上記電池ブロックの端子電圧の検出手段と、上記
スイッチング手段に対する制御手段とが設けられ、上記
電池ブロックは単一の電池ブロックのみが上記機器本体
の駆動電圧として使用され、上記端子電圧が基準値以下
になったときの上記検出手段の出力で上記スイッチング
手段の制御手段が制御されて端子電圧の高い電池ブロッ
クに順次自動的に切り替えられるようになされたことを
特徴とするものである。
【0010】
【作用】図1において、複数の電池ブロックBi(i=
0〜3)はそれぞれスイッチング手段SWiを介して電
子機器10に内蔵された電源12と並列接続されてい
る。複数の電池ブロックはそのうちの1つだけが外部電
源として使用されている。図1では電池ブロックB0が
使用中にある。
【0011】端子電圧は電圧比較器32において基準値
(電子機器本体の駆動電源電圧と同一)REFと比較さ
れ、端子電圧が基準値より低下すると、そのときの比較
出力CxがクロックCKとしてカウンタ36に供給され
る。クロックCKによってカウンタ内容が変更される。
カウンタ内容が変わるとそれに応じてマルチプレクサ3
8からの制御出力(4ビット出力)Pの内容も変わる。
【0012】図2に示すように、カウンタ出力の初期値
(Q0、Q1とも「0」)のとき制御出力P0が「1」と
なるようにセットされており、このときスイッチング手
段SW0のみが図のように右側接点に切り替えられてい
る。したがって電池ブロックB0が駆動電源となり、こ
の電池ブロックB0の端子電圧が基準電圧と比較され
る。
【0013】この状態で端子電圧が基準電圧以下になる
と、カウンタ36がインクリメントされて、制御出力は
下位2ビット目の出力P1が「1」となる。そうする
と、今度はスイッチング手段SW1が破線図示のように
右側接点に切り替えられる。これと同時に制御出力P0
が「0」になるのでスイッチング手段SW0は破線図示
のように切り替えられる。
【0014】その結果、今度は2番目の電池ブロックB
1が電子機器10の駆動電源として作用する。以上の動
作が順次繰り返される。駆動電源として使用されていな
い電池ブロックBi内の電池はこれを自由に交換できる
ので、電子機器をさらに連続長時間使用することができ
る。
【0015】
【実施例】続いて、この発明に係る外部電源装置の一例
をオーディオ機器の補助電源として使用した場合につ
き、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1はこの発明に係る外部電源装置20の
具体例を示すもので、電子機器としては上述したような
オーディオ機器の他、電子手帳、ポータブルOA機器
(ノート型パソコン等)などがある。実施例はヘッドホ
ンステレオなどのオーディオ機器であって、その駆動電
圧は2.5〜3ボルト程度である。
【0017】この発明では複数の電池ブロックBiがヘ
ッドホンステレオ10の駆動電源として使用される。そ
れぞれの電池ブロックBiは同一構成であって本例では
2個の電池が直列接続されて構成される。図では4個の
電池ブロックB0〜B3を使用した場合であって、これら
の電池ブロックBiがそれぞれスイッチング手段SWi
を介してヘッドホンステレオ10本体に設けられた外部
電源端子20a,20bに接続される。外部電源端子2
0aに接続されたダイオードDXは逆流防止用である。
【0018】スイッチング手段SWiは機械式スイッチ
や、トランジスタなどの電子式スイッチを使用すること
ができる。スイッチング手段SWiは図では右側接点が
外部電源端子20aに接続され、左側接点が開放状態と
なっている。外部電源端子20aに得られる端子電圧は
端子電圧検出手段として機能する電圧比較器32に供給
され、基準電圧REFと比較される。34はその基準電
圧源である。
【0019】図の構成では端子電圧が基準電圧より下が
ったときに比較出力CXが始めてハイレベルに反転す
る。比較出力CXはスイッチング手段の制御手段50に
供給される。制御手段50は図のように2ビットのカウ
ンタ36と4ビット出力のマルチプレクサ38とで構成
される。カウンタ36は必要に応じてクリアパルスによ
ってクリア(リセット)できる。
【0020】上述した比較出力CXはカウンタ36に対
するクロックCKとして供給され、クロックCKの入力
の都度カウンタ出力(Q0,Q1)がインクリメントされ
る。カウンタ出力は次段のマルチプレクサ38に供給さ
れ、カウンタ出力の内容に追随して出力ビットの内容が
変更される。マルチプレクサ38の出力は4ビット構成
(P0〜P3)であって、カウンタ出力Q0,Q1とマルチ
プレクサ38の出力である制御出力P0,P1,P2,P3
との関係(真理値表)は図2に示す通りである。
【0021】制御出力P0はスイッチング手段SW0に対
する制御信号として使用され、以下同様に制御出力P1
〜P3はスイッチング手段SW1〜SW3に対する制御信
号として使用される。図の例では制御出力が「1」であ
るとき右側接点に切り替えられ、それ以外のときは左側
接点に切り替えられている。
【0022】図2の真理値表からも明らかなように、初
期状態ではスイッチング手段SW0が右側接点に切り替
えられているので左側の電池ブロックB0が使用され
る。使用中に端子電圧が低下し、基準電圧以下になると
カウンタ36がインクリメントされ、制御出力Pが変わ
るので今度は2番目のスイッチング手段SW1が右側接
点(破線図示)に切り替わり、2番目の電池ブロックB
1が選択される。これと同時に制御出力P0が「0」にな
るためスイッチング手段SW0は左側接点(破線図示)
に切り替わる。
【0023】そのため、今度は2番目の電池ブロックB
1が駆動電源として使用される。この電池ブロックB1の
端子電圧が基準電圧より低下すると前と同じような動作
が繰り返され、端子電圧の高い次の電池ブロックB2が
選択される。つまり、ヘッドホンステレオ10に対する
駆動電源としては常に1つの電池ブロックが使用され、
その端子電圧が低下したときにはこれに代えて端子電圧
の高い次の電池ブロックが駆動電源として機能するよう
に、順次自動的に切り替え処理される。
【0024】制御出力P0〜P3はさらに表示手段60に
対する制御信号としても使用される。表示手段60も電
池ブロックと同じ数だけ設けられ、それぞれはLEDな
どの表示素子D0〜D3と、それらに対して直列接続され
た制御トランジスタQ0〜Q3とで構成される。
【0025】表示素子D0〜D3は電池ブロックB0〜B3
に対応した位置にそれぞれ配置されるか、若しくは一列
に配列される。そうすることによって表示素子と電池ブ
ロックとの対応関係が明確になる。制御出力P0によっ
て制御トランジスタQ0が制御される。同様に、制御出
力P1〜P3によって制御トランジスタQ1〜Q3が制御さ
れる。
【0026】その結果、例えば制御出力P0が「1」で
あるときは電池ブロックB0が選択され、これが駆動電
源として使用されると共に、電池ブロックB0に対応し
た表示素子D0が点灯表示されることになる。これによ
ってどの電池ブロックBiが駆動電源として使用されて
いるかを視覚的にも知ることができる。
【0027】この表示はまた次のような利用の仕方を生
み出す。それは表示されていない電池ブロックにあって
現在点灯中の表示素子よりも左側にある電池ブロックは
既に駆動電源として使用されたものであり、しかもその
端子電圧はヘッドホンステレオ10の駆動電圧より低下
したものとなっている。したがって点灯中の表示素子の
左側に位置する電池ブロックに対しては内部の電池交換
を促していることになる。これによって電池交換のタイ
ミングを正確に、しかも簡単に知ることができる。
【0028】使用済みの電池ブロックと使用中の電池ブ
ロックとは電気的に完全に分離されているので、使用済
みの電池ブロックに対しては電池交換を行なってもヘッ
ドホンステレオ10の動作には支障をきたさない。その
ため、外部電源装置20を用いてヘッドホンステレオ1
0を動作させていても電池交換が可能になる。これは電
池交換をサイクリック的に行なうことによって外部電源
装置20だけでヘッドホンステレオ10を長時間連続的
に使用できることを意味する。
【0029】このように外部電源装置20を使用しなが
ら電池を交換できるようにするため、ヘッドホンステレ
オ10に外部電源装置20を装着した状態でも個々の電
池ブロック内の電池を交換できるような構成となされて
いることは当然である。使用する電池ブロックの個数は
任意である。
【0030】端子電圧が低下したときに選択される電池
ブロックの順序は上述した例に限らず任意である。しか
し、図のように選択方向を一方向に選んだ方がユーザの
誤認混同が少ない。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る外部電源
装置は、スイッチング手段を介して複数の電池ブロック
を並列接続する構成を採用すると共に、端子電圧を監視
し、基準電圧より低下したときは別の電池ブロックに自
動的に切り替わるように構成したものである。
【0032】これによれば、複数の電池ブロックを使用
する場合であっても駆動電源として使用される電池ブロ
ックは常に1つであり、使用済みの電池ブロックとは電
気的に完全に分離されているから、使用済みの電池ブロ
ック内の電池を電子機器の駆動状態に影響を与えること
なく交換できる。その結果、この交換作業さえ忘れなけ
れば外部電源装置のみで電子機器を長時間に亘り連続し
て駆動できる実益を有する。
【0033】表示手段を併用する場合には表示素子の点
灯状態のみでどの電池ブロックが使用中にあるのかの判
別を始めとして、電池を交換すべき電池ブロックがどれ
であるのかを簡単に特定できるなどの効果がある。
【0034】したがってこの発明は上述したようなオー
ディオ機器やOA機器の補助電源として使用して好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る外部電源装置の一例を示す接続
図である。
【図2】カウンタ出力と制御出力との関係を示す真理値
の図である。
【図3】外部電源装置の使用例を示す図である。
【図4】外部電源装置の他の使用例を示す図である。
【符号の説明】
10 オーディオ機器 20 外部電源装置 20a,20b 外部電源端子 32 電圧比較器 38 マルチプレクサ 50 制御手段 60 表示手段 B,B0〜B3 電池ブロック SW0〜SW3 制御スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体に内蔵された駆動電源に対し並
    列接続される外部端子を有する外部電源装置であって、
    この外部電源装置は、 端子電圧が同一である複数の電池ブロックを有し、これ
    らがそれぞれスイッチング手段を介して並列接続される
    と共に、上記電池ブロックの端子電圧の検出手段と、上
    記スイッチング手段に対する制御手段とが設けられ、 上記電池ブロックは単一の電池ブロックのみが上記機器
    本体の駆動電圧として使用され、 上記端子電圧が基準値以下になったときの上記検出手段
    の出力で上記スイッチング手段の制御手段が制御されて
    端子電圧の高い電池ブロックに順次自動的に切り替えら
    れるようになされたことを特徴とする外部電源装置。
  2. 【請求項2】 上記電池ブロックの個数に対応して表示
    手段が設けられ、駆動電圧として使用中にある電池ブロ
    ックを表示できるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の外部電源装置。
JP6190455A 1993-11-08 1994-08-12 外部電源装置 Pending JPH0865919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190455A JPH0865919A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 外部電源装置
TW083110339A TW325545B (en) 1993-11-08 1994-11-08 Input/display integrated information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190455A JPH0865919A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 外部電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865919A true JPH0865919A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16258415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190455A Pending JPH0865919A (ja) 1993-11-08 1994-08-12 外部電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0865919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087082A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Rohm Co Ltd エネルギーハーベスタ装置およびエネルギーハーベスタシステム
US9178193B2 (en) 2012-06-08 2015-11-03 Samsung Medison Co., Ltd. Sub-battery pack, battery pack having the sub-battery pack, portable ultrasonic scanning apparatus using the sub-battery pack and battery pack, and cart carrying the sub-battery pack, battery pack and portable ultrasonic scanning apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178193B2 (en) 2012-06-08 2015-11-03 Samsung Medison Co., Ltd. Sub-battery pack, battery pack having the sub-battery pack, portable ultrasonic scanning apparatus using the sub-battery pack and battery pack, and cart carrying the sub-battery pack, battery pack and portable ultrasonic scanning apparatus
JP2014087082A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Rohm Co Ltd エネルギーハーベスタ装置およびエネルギーハーベスタシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270946A (en) Method and apparatus for controlling selection of batteries
JPH1098835A (ja) 電源供給回路
JPH03207226A (ja) 電池切換方式
EP0335316A2 (en) Apparatus for controlling selection of batteries
JPH0865919A (ja) 外部電源装置
CA2135963C (en) Battery-driven electronic appliance
EP0629032B1 (en) Device for making the charge and revitalization treatment of batteries
JP2001169468A (ja) 情報処理装置
JPH0759265A (ja) 電池回路
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
JP2004234540A (ja) 電源選択回路および携帯機器
EP0484757A2 (en) Method and apparatus for controlling power supply
JP6992125B2 (ja) 判定装置、時計及び判定方法
KR100275904B1 (ko) 배터리충전제어장치및방법
JP2004236426A (ja) バッテリー充放電制御装置
JP7444734B2 (ja) タイムスイッチ
JPH05176465A (ja) 充電式電池パック切替装置付携帯機器
KR200164605Y1 (ko) 휴대용전자기기
JP2985985B2 (ja) 電池電圧監視回路および電池電圧監視方法
JPS63286918A (ja) 情報処理装置の電力供給方式
JP2528208Y2 (ja) 電源装置
JP3310779B2 (ja) 外部電源装置
JPS609879Y2 (ja) 時計・電卓付き電子機器
JP2719478B2 (ja) 充電式電池の充電電圧表示装置
JP3193553B2 (ja) バックアップ用二次電池の制御回路