JPH0865226A - 衛星通信の子局装置 - Google Patents

衛星通信の子局装置

Info

Publication number
JPH0865226A
JPH0865226A JP6196433A JP19643394A JPH0865226A JP H0865226 A JPH0865226 A JP H0865226A JP 6196433 A JP6196433 A JP 6196433A JP 19643394 A JP19643394 A JP 19643394A JP H0865226 A JPH0865226 A JP H0865226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station
slave station
data
identification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6196433A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Saito
修二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6196433A priority Critical patent/JPH0865226A/ja
Priority to US08/380,596 priority patent/US5555242A/en
Publication of JPH0865226A publication Critical patent/JPH0865226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18517Transmission equipment in earth stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親局と複数の子局とが通信衛星を介して通信
を行う衛星通信の子局装置に関し、大容量のバーストデ
ータを少ない遅延量で送信することを目的とする。 【構成】 受信手段3が、他の子1が親局2へ向けて送
信した電波を受信し、送信検出手段4が、受信手段3の
出力に基づき他の子局1が送信中であるか否かを検出す
る。送信手段5は、送信検出手段4により他の子局1の
送信が終了したことが検出されたときに、送信データを
親局2へ向けて送信する。なお、送信検出手段4によ
り、他の子局1が送信中でないことが検出されている場
合には、送信データを即座に親局2へ向けて送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親局と複数の子局とが
通信衛星を介して通信を行う衛星通信の子局装置に関
し、特に、親局にホストコンピュータを備え、各子局に
端末装置を備え、両者の間でバースト的に大容量のデー
タ通信を行う場合の子局から親局へ向けたアクセスを実
現するための衛星通信の子局装置に関する。
【0002】近年、データ通信、画像通信等の非電話系
サービスに対する需要の増大、コンピュータ、LSIを
はじめとするディジタル装置の発展に伴ってディジタル
衛星通信方式が検討され、積極的に実用化されるように
なってきた。代表的なディジタル衛星通信方式にはTD
MA(Time Division Multiple Access)方式がある。本
発明の子局装置は、このTDMA方式によって多量のバ
ーストデータを送信する場合の子局から親局へ向けたア
クセスを実現するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、データ通信を行うときに子局であ
るVSAT(Very Small Aperture Terminal)局から親局
であるHUB局へ向けたアクセス方式として、以下のよ
うなものがある。
【0004】(a)各VSAT局に専用のタイムスロッ
トを予め割り当て、各VSAT局は自局に割り当てられ
たタイムスロットに送信データを載せてHUB局へ送信
する。
【0005】(b)各VSAT局が、送信データの発生
時に、即座にタイムスロットに送信データを載せてHU
B局へ送信する。 (c)各VSAT局が、送信データの発生時にHUB局
に対して送信予約を行ない、HUB局から割り当てられ
たタイムスロットに送信データを載せてHUB局へ送信
する。
【0006】方式(a)は、各VSAT局に常時ほぼ同
一量の送信データが発生する場合に適している。方式
(b)は、各VSAT局にバースト的にデータが発生す
る場合に適している。なお、各VSAT局から送られた
送信データどうしが衝突する可能性があるので、衝突の
確率を減らすために、実際に送信されるデータ量に比べ
送信可能なデータ量を多くして余裕を持たせている。そ
のために、システムの規模の割にはシステムが占有する
周波数帯域が広くならざるを得ない。
【0007】方式(c)は、各VSAT局に多量のバー
ストデータが発生する場合にも適している。なお、デー
タ送信を行う前に必ず送信予約を行う必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、大容量のバー
ストデータを送信しようとした場合に、方式(a)はバ
ースト的にデータを送信する場合には適さず、方式
(b)はバーストデータを送信するには適しているが、
バーストデータの容量が増えるに従い占有する周波数帯
域が大幅に広がり、実用的でなくなる。したがって、大
容量のバーストデータの送信には向いていない。方式
(c)は、大容量のバーストデータを送信することが可
能であるが、予め送信予約を行わねばならず、その予約
のために実際にデータ送信が行われるまでに、通常、約
0.5秒の遅延が発生する。
【0009】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、大容量のバーストデータを少ない遅延量で送
信することを図った衛星通信のVSAT局装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すように、他の子局1が親局2
へ向けて送信した電波を受信する受信手段3と、受信手
段3の出力に基づき他の子局1が送信中であるか否かを
検出する送信検出手段4と、送信検出手段4の出力に基
づき、自局から親局2へのデータ送信を制御する送信手
段5とを、有することを特徴とする衛星通信の子局装置
が提供される。
【0011】
【作用】以上のような構成において、図1に示すよう
に、受信手段3が、他の子局1が親局2へ向けて送信し
た電波を受信し、送信検出手段4が、受信手段3の出力
に基づき他の子局1が送信中であるか否かを検出する。
送信手段5は、送信検出手段4により他の子局1の送信
が終了したことが検出されたときに、送信データを親局
2へ向けて送信する。なお、送信検出手段4により、他
の子局1が送信中でないことが検出されている場合に
は、送信データを即座に親局2へ向けて送信する。
【0012】これにより、自局の子局は、他の子局が送
信を行なっていなければ即座に、また他の子局が送信を
行なっていれば、その送信の完了直後に大容量のバース
トデータを送信することができる。なお、送信予約は不
要であるので予約に要する遅延時間はなくなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は、本発明のVSAT局装置を含む衛星通信
システムの全体構成を示す図である。HUB局11は、
ホストコンピュータ11a、LAN11b、端局装置1
1c、およびアンテナ11dで構成される。端局装置1
1cは、ホストコンピュータ11aからの送信データを
LAN11bを介して受け、ディジタル変調して、例え
ば6GHzの電波をアンテナ11dを介して通信衛星1
2へ送信する。また、端局装置11cは、通信衛星12
から例えば4GHzの電波をアンテナ11dを介して受
けて、ディジタル復調してLAN11bを介してホスト
コンピュータ11aへ送る。
【0014】VSAT局は複数(例えば150局)設置
されるが、ここではVSAT局13,14だけを図示す
る。VSAT局13は、アンテナ13a、端局装置13
b、および端末装置13cで構成される。端局装置13
bと端末装置13c(例えばパソコン)とはインタフェ
ース装置RS232C等により接続される。端局装置1
3bは、HUB局11の端局装置11cと類似の送受信
機能を有すが、その詳細な内部構成については図3およ
び図5を参照して後述する。VSAT局14もVSAT
局13と同じ構成を有する。VSAT局13,14から
通信衛星12を介してHUB局11へ送られる信号はT
DMA方式により多重されている。
【0015】通信衛星12は、HUB局11から受信し
た例えば6GHzの電波を内蔵のトランスポンダ(衛星
中継機)で増幅するとともに周波数4GHzに周波数変
換してVSAT局13,14へ送信する。また、その逆
にVSAT局13,14からの電波を中継してHUB局
11へ送信する。なお、HUB局11から通信衛星12
を介してVSAT局13,14への送信経路をアウトル
ート、VSAT局13,14から通信衛星12を介して
HUB局11への送信経路をインルートと呼ぶ。
【0016】図3は、VSAT局の端局装置の第1の実
施例の内部構成を示すブロック図である。図中、アウト
ルートを経てアンテナ15で受信されたHUB局からの
RF信号は受信周波数変換部16でIF信号に周波数変
換され、復調部17でディジタル復調され、自局に向け
た信号だけがデータインタフェース18を介して端末装
置19へ送られる。また、インルートを経てアンテナ1
5で受信された他のVSAT局からのRF信号(受信周
波数変換部16に入力されるRF信号とは周波数が異な
る)は受信周波数変換部20でIF信号に周波数変換さ
れ、キャリア識別部21においてキャリアの有無が判定
される。すなわち、他のいずれかのVSAT局からHU
B局に向けてデータ送信が行われていれば、キャリア識
別部21にてキャリアが検出され、その場合にはキャリ
ア検出信号がメモリ制御部22へ継続的に送られる。他
のどのVSAT局からもHUB局に向けてデータ送信が
行われていなければ、キャリア検出信号が発生されな
い。そして、キャリア検出信号が継続的に出力されてい
る間に、キャリアが検出されなくなると、すなわち、他
のVSAT局からHUB局に向けてのデータ送信が終了
するとキャリア識別部21はキャリア検出信号の出力を
停止する。
【0017】メモリ制御部22には、データインタフェ
ース18を介して端末装置19から送信データがバース
ト状に送られる。メモリ制御部22は、送信データが送
られたときに、キャリア検出信号が入力されていると、
その送信データをメモリ23へ出力してメモリ23に格
納させ、その後、キャリア検出信号が入力されなくなる
と、メモリ23に、格納された送信データを変調部24
へ出力させる。一方、メモリ制御部22は、送信データ
が送られたときに、キャリア検出信号が入力されていな
いと、その送信データを変調部24へ直接出力する。
【0018】変調部24は、送られた送信データをディ
ジタル変調して送信周波数変換部25へ送り、送信周波
数変換部25はRF信号に周波数変換してアンテナ15
からHUB局に向けてインルートで送信する。
【0019】以上のような構成の各VSAT局およびH
UB局の動作を図4の送信シーケンス図を参照して説明
する。以下、図に示すシーケンス番号に沿って説明す
る。 〔S1〕VSAT局13の端末装置13cから端局装置
13bへ送信データD1が送られる。
【0020】〔S2〕端局装置13bでは、他のVSA
T局からHUB局に向けた送信がないことをキャリア検
出信号の発生が無いことにより確認した上で、送信デー
タD1をHUB局に向けてインルートを使用して送信す
る。なお、シーケンスS8で後述するように、この送信
電波は、VSAT局14を含めた他のVSAT局へも結
果的に漏れて送信される。
【0021】〔S3〕HUB局11の端局装置11cが
送信データD1を受信してホストコンピュータ11aへ
送る。 〔S4〕HUB局11のホストコンピュータ11aは、
送信データD1を受信した旨を知らせる応答データA1
を端局装置11cへ送る。
【0022】〔S5〕端局装置11cはアウトルートを
使用して応答データA1をVSAT局13の端局装置1
3bへ送信する。 〔S6〕端局装置13bは応答データA1を端末装置1
3cへ送る。
【0023】〔S7〕VSAT局14の端末装置14c
から端局装置14bへ送信データD2が送られる。送信
データD2の先頭が端局装置14bへ到達するタイミン
グをT1とする。
【0024】〔S8〕シーケンスS2で示すように、送
信データD1がVSAT局13の端局装置13bからH
UB局11に向けてインルートを使用して送信されると
同時に、その送信電波が、VSAT局14を含めた他の
VSAT局へも結果的に漏れて送信される。送信データ
D1がVSAT局14に全て到達し終わるタイミングを
T2とする。
【0025】〔S9〕タイミングT1の時点では、VS
AT局13からHUB局1に向けた送信が行われている
ので、VSAT局14の端局装置14bにはキャリア検
出信号が発生しており、送信データD2はメモリに格納
される。そして、タイミングT2に至り、キャリア検出
信号の発生が停止されるので、メモリに格納された送信
データD2は、読み出されてVSAT局14からHUB
局11に向けてインルートを使用して送信される。
【0026】〔S10〕HUB局11の端局装置11c
が送信データD2を受信してホストコンピュータ11a
へ送る。 〔S11〕HUB局11のホストコンピュータ11a
は、送信データD2を受信した旨を知らせる応答データ
A2を端局装置11cへ送る。
【0027】〔S12〕端局装置11cはアウトルート
を使用して応答データA2をVSAT局14の端局装置
14bへ送信する。 〔S13〕端局装置14bは応答データA2を端末装置
14cへ送る。
【0028】以上のように、VSAT局14が送信デー
タD2を送信しようとしたとき(タイミングT1)に、
他のVSAT局13からHUB局11に向けてデータ送
信が行われていれば、VSAT局14ではキャリアが検
出されてキャリア検出信号が発生し、この信号に基づき
送信データD2を一時的に格納しておく。そして、他の
VSAT局13からHUB局11に向けてのデータ送信
が終了すると(タイミングT2)、VSAT局14では
キャリアが検出されなくなり、キャリア識別部21はキ
ャリア検出信号の出力を停止する。これに基づき、一時
的に格納されていた送信データD2を読み出して、VS
AT局14からHUB局11に向けてデータ送信が行わ
れる。
【0029】これによって、大容量のバースト的に発生
するデータを、伝送効率よく、占有する周波数帯域を広
げることなく、また少ない遅延量で送信することが可能
となる。すなわち、第1の実施例の装置では、インルー
トにおける各送信タイムスロットが各VSAT局に対し
て予め割り当てられるようにはなっていないから、送信
データがないVSAT局に割り当てられた送信タイムス
ロットが信号の無いまま送信されるような無駄がなく、
したがって、伝送効率が高い。また、送信データの衝突
を考慮して、実際に送信されるデータ量に比べ送信可能
なデータ量を多くして余裕を持たせるようなことを行な
っていないので、占有する周波数帯域を広くする必要が
ない。さらに、予め送信予約を行うために必要となる約
0.5秒の遅延時間が不要となる。
【0030】つぎに、VSAT局の端局装置の第2の実
施例を説明する。第2の実施例では他のVSAT局が送
信中であること等を送信データに含まれたフラグから検
出するようにしている。
【0031】図5は、VSAT局の端局装置の第2の実
施例の内部構成を示すブロック図である。図中、第1の
実施例と同じ構成部分には同一の符号を付して、その説
明を省略する。
【0032】第2の実施例では、まず、フラグ付加部3
0が、データインタフェース18、メモリ23、および
メモリ制御部33を介して端末装置19から送られた送
信データにフラグを付加した後、送信するようにする。
フラグの付加方法を図6を参照して説明する。
【0033】図6は、送信データを送信する際のフレー
ム構成を示す図である。すなわち、このシステムで扱う
大容量のバーストデータは、フレームを例えば8つ組み
合わせたスーパーフレームを単位として取り扱われる方
が、都合がよい。そこで、単一の送信データを分割して
複数のスーパーフレームに搭載するようにする。その
上、これらの各スーパーフレームの最後尾に1ビット分
のフラグ領域をそれぞれ付加するようにする。そして、
フラグ付加部30が、バースト状の送信データを多数の
スーパーフレームに分割して送信する場合に、最後のス
ーパーフレームの1つ前のスーパーフレームのフラグ領
域には「0」を搭載し、その他のスーパーフレームには
すべて「1」を搭載するようにする。
【0034】図5に戻って、復調部31が、他のVSA
T局から送られ受信周波数変換部20で周波数変換され
たIF信号を復調し、フラグ識別部32へ送る。フラグ
識別部32は、復調信号のスーパーフレームのフラグ領
域を監視し、「1」が検出されるとメモリ指令信号をメ
モリ制御部33へ継続的に出力する。その後、「0」が
検出されると、その検出時点から所要時間の経過後にメ
モリ読出指令信号をメモリ制御部33へ出力する。この
所要時間は、スーパーフレームの長さに相当する。
【0035】メモリ制御部33は、データインタフェー
ス18を介して端末装置19から送信データが送られた
ときに、フラグ識別部32から何の信号も入力されてい
ない場合には、他のいずれのVSAT局からもHUB局
に向けてデータ送信が行われていないと判断して、その
送信データをフラグ付加部30へ直接出力する。
【0036】また、メモリ制御部33は、端末装置19
から送信データが送られたときに、メモリ指令信号が入
力されている場合には、他のVSAT局からHUB局に
向けてデータ送信が行われている最中であると判断し、
その送信データをメモリ23へ出力してメモリ23に格
納させる。その後、メモリ制御部33は、メモリ読出指
令信号が送られたときに、メモリ23に、格納された送
信データを読み出させてフラグ付加部30へ出力させ
る。
【0037】以上のように、第2の実施例では、フラグ
領域を設け、そこに搭載された値から、他のVSAT局
が送信中であることを知ることができるとともに、そう
した送信が終了するタイミングを容易に予測することが
できるので、その送信終了タイミングで速やかに自局か
らの送信を開始することできる。
【0038】なお、第2の実施例では、最後のスーパー
フレームの1つ前のスーパーフレームのフラグ領域には
「0」を搭載するようにしているが、これに代わって、
すべてのスーパーフレームのフラグ領域に「1」を搭載
するようにして、フラグ識別部32はメモリ指令信号の
みを発生して、メモリ読出指令信号は出力せず、したが
って、メモリ制御部33は、メモリ指令信号が入力され
なくなったときに、メモリ23に、格納された送信デー
タを読み出させてフラグ付加部30へ出力させるように
してもよい。ただし、この構成では、自局からのデータ
送信の開始のタイミングが少し遅くなる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、他の子
局から親局に向けた送信電波を受信して、他の子局が送
信中であることを検出し、その送信が終了した時点で即
座に自局からのデータ送信を開始するようにする。これ
により、大容量のバースト的に発生するデータを、伝送
効率よく、占有する周波数帯域を広げることなく、また
少ない遅延量で送信することが可能となる。
【0040】その結果、通信衛星のトランスポンダの作
動が空き状態になる時間も短縮されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】衛星通信システムの全体構成を示す図である。
【図3】VSAT局の端局装置の第1の実施例の内部構
成を示すブロック図である。
【図4】送信シーケンスを示す図である。
【図5】VSAT局の端局装置の第2の実施例の内部構
成を示すブロック図である。
【図6】送信フレーム構成を示す図である。
【符号の説明】
1 他のVSAT局 2 HUB局 3 受信手段 4 送信検出手段 5 送信手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局と複数の子局とが通信衛星を介して
    通信を行う衛星通信の子局装置において、 他の子局が親局へ向けて送信した電波を受信する受信手
    段と、 前記受信手段の出力に基づき他の子局が送信中であるか
    否かを検出する送信検出手段と、 前記送信検出手段の出力に基づき、自局から前記親局へ
    のデータ送信を制御する送信手段と、 を有することを特徴とする衛星通信の子局装置。
  2. 【請求項2】 前記送信検出手段は、前記受信手段の出
    力に基づきキャリアの有無を検出して他の子局が送信中
    であるか否かを検出することを特徴とする請求項1記載
    の衛星通信の子局装置。
  3. 【請求項3】 前記送信検出手段は、前記受信手段の出
    力から識別信号を検出する識別信号検出手段と、前記識
    別信号検出手段で検出された識別信号に基づき前記他の
    子局が送信中であるか否かを判別する判別手段とを、含
    むことを特徴とする請求項1記載の衛星通信の子局装
    置。
  4. 【請求項4】 親局と複数の子局とが通信衛星を介して
    通信を行う衛星通信の子局装置において、 他の子局が親局へ向けて送信した電波を受信する受信手
    段と、 前記受信手段の出力から識別信号を検出する識別信号検
    出手段と、 前記識別信号検出手段で検出された識別信号に基づき前
    記他の子局が送信を終了するタイミングを検出する終了
    タイミング検出手段と、 前記終了タイミング検出手段の出力および前記識別信号
    検出手段の出力に基づいて、前記親局へのデータ送信を
    制御する送信手段と、 を有することを特徴とする衛星通信の子局装置。
  5. 【請求項5】 子局から親局へ向けて送信される送信デ
    ータが分割されて搭載される各フレームにそれぞれフラ
    グ領域が設けられ、前記識別信号は、単一送信データを
    構成する複数のフレームのうちの最終フレームから所定
    数前のフレームのフラグ領域に搭載されることを特徴と
    する請求項4記載の衛星通信の子局装置。
JP6196433A 1994-08-22 1994-08-22 衛星通信の子局装置 Withdrawn JPH0865226A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196433A JPH0865226A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 衛星通信の子局装置
US08/380,596 US5555242A (en) 1994-08-22 1995-01-30 Substation apparatus for satellite communications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196433A JPH0865226A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 衛星通信の子局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865226A true JPH0865226A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16357754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196433A Withdrawn JPH0865226A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 衛星通信の子局装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5555242A (ja)
JP (1) JPH0865226A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233429B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-15 Gilat Satellite Networks Ltd. VSAT satellite telecommunications system
US6535716B1 (en) * 1999-06-15 2003-03-18 Globecomm Systems Inc. Monitor and control system for satellite communication networks and the like

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1055172A (en) * 1976-02-09 1979-05-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Satellite communications system
US4688216A (en) * 1984-05-10 1987-08-18 Nec Corporation Station relief arrangement for use in relieving operation of a reference station in a TDMA network without reduction of frame availability
US4742512A (en) * 1985-07-19 1988-05-03 Nec Corporation Multipoint communication system having polling and reservation schemes
JPS6237758A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Nec Corp メ−ル受信格納方式
US4688213A (en) * 1985-11-29 1987-08-18 Rca Corporation Asynchronous random access communication system with collision resolution based on time of arrival
JP3190668B2 (ja) * 1990-10-11 2001-07-23 日本電気株式会社 ネットワーク型教育システム
US5216427A (en) * 1990-11-01 1993-06-01 California Institute Of Technology Land-mobile satellite communication system
FI87616C (fi) * 1991-04-05 1993-01-25 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer att styra funktionen hos ett paketkopplat cdma-datanaet foer styrning av saendarnas och mottagarnas funktion

Also Published As

Publication number Publication date
US5555242A (en) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795279B1 (ko) 차량용 무선 중계 시스템
CN109152027B (zh) 通信方法及装置
JP3526265B2 (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
US4780715A (en) Communication system capable of interruption talk during data transmission
JP2001504658A (ja) 短文メッセージ肯定応答の時分割伝送システムおよびその方法
JPH04299628A (ja) 中継装置及び中継システム
JP3266342B2 (ja) 無線中継方法および該方法を用いた無線中継装置
JPH08298683A (ja) Tdmaベースステーション構造
JP2023535967A (ja) ユーザ機器のための非地上系ネットワークのためのrach手順
JP2730484B2 (ja) 衛星通信方式
JPH0865226A (ja) 衛星通信の子局装置
JPH0555975A (ja) 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置
US8542631B2 (en) Communication device and method for internally redirecting control information
KR101901616B1 (ko) 공중 중계 통신을 위한 타임미러링 방법 및 시스템
JP2002033693A (ja) 衛星通信方式
JP2715742B2 (ja) 無線ローカル・エリア・ネットワーク
JP3076308B2 (ja) 移動体通信システム
AU734723C (en) A data transmission method and base station for a TDMA radio system
JP2859211B2 (ja) 無線通信システム
JP2004349808A (ja) 無線中継方法および装置
US20240224233A1 (en) Discovery resource selection based on discovery transmission type
US20240237075A9 (en) Random access control in communication system
US20240137987A1 (en) Random access control in communication system
JP2874400B2 (ja) 超小型衛星通信システム
WO1999067914A1 (en) Method of and system for determining arq capability of a base station

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106