JPH0864390A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0864390A
JPH0864390A JP6196572A JP19657294A JPH0864390A JP H0864390 A JPH0864390 A JP H0864390A JP 6196572 A JP6196572 A JP 6196572A JP 19657294 A JP19657294 A JP 19657294A JP H0864390 A JPH0864390 A JP H0864390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
processing apparatus
plasma processing
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6196572A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Okura
英一郎 大倉
Masato Toyoda
正人 豊田
Yasuo Nakatani
康雄 中谷
Hiromoto Katsuta
浩誠 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Engineering Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Renesas Semiconductor Engineering Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Engineering Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Renesas Semiconductor Engineering Corp
Priority to JP6196572A priority Critical patent/JPH0864390A/ja
Publication of JPH0864390A publication Critical patent/JPH0864390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマ反応ガスからの荷電粒子や紫外線に
よる被処理材のダメージを低減させることができるプラ
ズマ処理装置を提供する。 【構成】 プラズマ処理装置は、プラズマ生成室(1)
と、電磁エネルギ供給手段(5)と、反応室(2)と、
反応室(2)内において被処理材(4)を支持するため
のステージ(3)と、プラズマ生成室(1)と反応室
(2)をそれらの軸が互いに変位させられた状態で接続
するための接続チャンバ(7)を備え、その接続チャン
バは接地電位に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ処理装置に関
し、特に、処理能力を維持しつつ荷電粒子などによる被
処理材のダメージを低減させ得るプラズマ処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマ処理装置においては、
反応ガスが導入されるプラズマ生成室においてプラズマ
を生成し、プラズマ生成室に隣接して設けられている反
応室へプラズマ反応ガスを導くことによって、その反応
室内に配置された被処理材の反応処理が行なわれる。こ
のようなプラズマ処理装置は、たとえば、半導体ウエハ
上のフォトレジストのアッシング処理やアルミ配線のエ
ッチングの後処理としての防蝕処理のような種々の処理
目的のために用いられ得る。そして、プラズマ処理装置
内のこのような処理においては、反応ガスのラジカル
(活性種)が主として反応処理に利用される。
【0003】図5において、従来のプラズマ処理装置の
一例が断面図で示されている。このプラズマ処理装置
は、反応ガスが導入されるプラズマ生成室1を備えてい
る。プラズマ生成室1に隣接して、反応室2が設けられ
ている。反応室2内にはステージ3が配置され、ステー
ジ3上には半導体ウエハ4のような被処理材が載置され
る。プラズマ生成室1内には、プラズマを生成させるた
めの電磁エネルギが、エネルギ供給手段5によって与え
られる。
【0004】図5においては、エネルギ供給手段5とし
て導波管が示されており、その導波管によって、たとえ
ば2.45GHzの周波数を有するマイクロ波が供給さ
れる。しかし、エネルギ供給手段5として、同軸ケーブ
ルと対向電極を用いてRF(高周波)電力を供給しても
よいことはいうまでもない。
【0005】さらに、図5のプラズマ処理装置では、反
応室2内において、プラズマ生成室1とステージ3との
間にグリッド板と呼ばれる2枚の多孔板6aと6bが配
置されている。これらのグリッド板6aと6bは接地電
位に接続されており、プラズマ生成室から被処理材4上
に荷電粒子が到達することを防止するように作用する。
しかし、従来のプラズマ処理装置においては、グリッド
板を備えていないものや1枚だけのグリッド板を備えた
ものもある。
【0006】図5に示されているような従来のプラズマ
処理装置においては、プラズマ生成室1内に反応ガスが
導入されるとともに、エネルギ供給手段5から電磁エネ
ルギが供給されることによって、プラズマが生成され
る。そのように生成されたプラズマ内には、イオンや電
子などの荷電粒子と電気的に中性であるラジカルが含ま
れる。そのようなプラズマは、反応室2に接続された真
空排気ポンプ(図示せず)によってプラズマ生成室1か
ら反応室2内へ輸送される。そして、半導体ウエハのよ
うな被処理材4は、到達したプラズマによって反応処理
が施される。
【0007】このとき、ウエハ4の上方にグリッド板6
aや6bが設けられている場合には、イオンや電子など
の荷電粒子は、接地電位に接続されているそれらのグリ
ッド板に衝突した際に消滅する。したがって、ウエハ4
まで到達する粒子のほとんどは電気的に中性なラジカル
であり、それらのラジカルによってウエハ4に反応処理
が施される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来のプ
ラズマ処理装置は、グリッド板を含まない従来型1と、
1枚のグリッド板を含む従来型2と、そして2枚のグリ
ッド板を含む従来型3とに分類することができる。これ
ら3つのタイプの従来型プラズマ処理装置の各々におい
て、以下のような課題が存在している。
【0009】(1) グリッド板を含まない従来型1の
場合 プラズマの生成によって発生する荷電粒子およびプラズ
マ発光からの紫外線がウエハ4上に直接照射されるの
で、ウエハ4上に形成されている半導体デバイスが、チ
ャージアップによるダメージや紫外線照射によるダメー
ジによって悪影響を受けやすい。
【0010】(2) 1枚のグリッド板を含む従来型2
の場合 プラズマの生成によって発生する荷電粒子は、1枚のグ
リッド板によってある程度除去されるが、その荷電粒子
の除去は十分ではなくて、チャージアップによるウエハ
のダメージの問題が残る。また、グリッド板は多数の穴
を含んでいるので、プラズマ発光からの紫外線照射を十
分に阻止することができず、半導体デバイスが紫外線照
射によるダメージによって悪影響を受けるという問題も
残る。
【0011】(3) 2枚のグリッド板を含む従来型3
の場合 グリッド板に含まれている穴の位置の位相を2枚のグリ
ッド板相互間でずらすことによって、被処理材である半
導体ウエハにおけるチャージアップによるダメージと紫
外線照射によるダメージをかなり低減させることができ
る。しかし、そのような2枚のグリッド板を用いる場合
には、ウエハの処理に必要なラジカルの損失も大きくな
って、結果的に処理能力の大きな低下を招くことにな
る。すなわち、反応処理に必要なラジカルが2枚のグリ
ッド板に衝突するときにラジカルの吸着や再結合を生じ
て、たとえば半導体ウエハ上のフォトレジスタを除去す
るときのアッシング速度の著しい低下を招くことにな
る。
【0012】表1は、種々のタイプのプラズマ処理装置
におけるアッシング速度の比較を示している。このアッ
シング速度は、1分間に除去し得るフォトレジスト層の
厚さを表している。表1からわかるように、従来のプラ
ズマ処理装置においては、グリッド板を含まない場合に
比べて、1枚のグリッド板を配置した場合にアッシング
速度が低下し、2枚のグリッド板を設けた場合には半分
以下に著しく低下している。
【0013】
【表1】 本発明は、このような先行技術における課題に鑑み、処
理能力の低下を極力防止しつつ、プラズマ生成によって
発生する荷電粒子や紫外線の照射に基づく被処理材のダ
メージを著しく軽減させ得るプラズマ処理装置を提供す
ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
るプラズマ処理装置は、反応ガスをプラズマ化させるプ
ラズマ生成室と、プラズマを生成させる電磁エネルギを
与えるためのエネルギ供給手段と、被処理材を反応処理
するための反応室と、その反応室において被処理材を支
持するためのステージと、プラズマ生成室と反応室とを
それらの軸が互いに変位させられた状態で接続するため
の接続チャンバとを備え、接続チャンバは接地電位に接
続されるべき導電材を含んでいることを特徴としてい
る。
【0015】本発明の第2の態様によるプラズマ処理装
置においては、プラズマ生成室と接続チャンバと反応室
とは、それらの軸が互いにクランク形状を形成するよう
に接続されていることを特徴としている。
【0016】本発明の第3の態様によるプラズマ処理装
置においては、接続チャンバは、プラズマ生成室で生成
されたプラズマから発せられる光が被処理材に至らない
ように遮蔽し得る寸法形状を有していることを特徴とし
ている。
【0017】本発明の第4の態様によるプラズマ処理装
置においては、プラズマ生成室と反応室とは、それらの
軸が所定の角度をなすように接続チャンバによって接続
されていることを特徴としている。
【0018】本発明の第5の態様によるプラズマ処理装
置においては、プラズマ生成室と接続チャンバと反応室
とは、それらの軸が互いにL字形状を形成するように接
続されていることを特徴としている。
【0019】
【作用】本発明の第1の態様においては、プラズマ生成
室と反応室はそれらの軸が互いに変位させられた状態で
接続チャンバによって接続されており、かつその接続チ
ャンバは接地電位に接続されるので、プラズマ生成によ
って生じたイオンや電子などの荷電粒子を接続チャンバ
が消滅させることができ、荷電粒子による被処理材の不
所望なダメージを低減させることができる。
【0020】本発明の第2の態様においては、プラズマ
生成室と接続チャンバと反応室とは、それらの軸が互い
にクランク形状を形成するように接続されているので、
接続チャンバによって荷電粒子がより効率的に消滅させ
られて、荷電粒子による被処理材の不所望なダメージを
より効果的に低減させることができる。
【0021】本発明の第3の態様においては、接続チャ
ンバはプラズマ生成室で生成されたプラズマから発せら
れる光が被処理材に至らないように遮蔽し得る寸法形状
を有しているので、荷電粒子のみならずプラズマからの
紫外線による被処理材における不所望なダメージを低減
させることができる。
【0022】本発明の第4の態様によれば、プラズマ生
成室と反応室とはそれらの軸が所定の角度をなすように
接続チャンバによって接続されるので、接続チャンバの
存在にもかかわらずプラズマ生成室と反応室との間の距
離を短く維持することができ、処理能力の低減を抑制し
つつ荷電粒子による被処理材におけるダメージを低減さ
せることができる。
【0023】本発明の第5の態様においては、プラズマ
生成室と接続チャンバと反応室とは、それらの軸が互い
にL字形状を形成するように接続されるので、処理能力
を低減させることなく荷電粒子による被処理材における
ダメージの低減をより確実に行なうことができる。
【0024】
【実施例】図1は、本発明の一実施例によるプラズマ処
理装置の断面図を示している。このプラズマ処理装置
は、反応ガスが導入されるプラズマ生成室1を備えてい
る。プラズマ生成室1は、接地電位に接続された接続チ
ャンバ7を介して反応室2に連結されている。反応室2
内にはステージ3が設けられており、ステージ3上には
半導体ウエハのような被処理材4が載置される。プラズ
マ生成室1内には、プラズマを生じさせる電磁エネルギ
がエネルギ供給手段5によって与えられる。図1の例に
おいては、エネルギ供給手段5として導波管が示されて
おり、たとえば2.45GHzの周波数のマイクロ波が
与えられる。なお、エネルギ供給手段5として同軸ケー
ブルと対向電極などを含む手段によてRF電力が供給さ
れてもよいことは言うまでもない。
【0025】図1に示されているようなプラズマ処理装
置においては、プラズマ生成室1と接続チャンバ7と反
応室2は、それぞれの軸がクランク形状を形成するよう
に互いに接続されている。このようなプラズマ処理装置
においては、プラズマ生成室1内で生成されたプラズマ
反応ガスは、まず、反応室2に接続された真空ポンプ
(図示せず)による減圧に起因して、プラズマ生成室1
の軸に沿って下方に流れる。次に、接続チャンバ7に到
達したプラズマ反応ガスの流れは接続チャンバ7の内壁
に衝突した後に横方向へその向きを変える。その後さら
に、接続チャンバ7内を横方向に流れたプラズマ反応ガ
スの流れは、再度接続チャンバ7の内壁に衝突して、そ
の向きが反応室2の軸に沿った下方に向かうことにな
る。
【0026】このとき、接続チャンバ7は接地電位に接
続されているので、プラズマ反応ガス中のイオンや電子
などの荷電粒子のほとんどが接続チャンバ7の内壁に衝
突したときに消滅し、電気的に中性なラジカルのみが被
処理材であるウエハ4まで到達することになる。そし
て、ウエハ4は電気的に中性なラジカルによって反応処
理され、イオンや電子などの荷電粒子によるダメージを
回避することができる。
【0027】図1に示されているようなプラズマ反応装
置においては、図4に示されているようなグリッド板を
含む従来のプラズマ処理装置に比べて、プラズマ反応ガ
スの流れに対する障害が少ないので、処理能力を大きく
低下させることなくウエハ4上に形成された半導体デバ
イスのチャージアップによるダメージを防止することが
できる。
【0028】図2は、本発明のもう1つの実施例による
プラズマ処理装置を示す断面図である。図2のプラズマ
処理装置は図1のものに類似しているが、図2のプラズ
マ処理装置においては図1のものに比べて接続チャンバ
7の長さが増大させられている。図2に示されているよ
うなプラズマ処理装置においては、図1の場合と同様に
被処理材としての半導体ウエハ4における荷電粒子によ
るダメージを防止し得るのはもちろんのこと、プラズマ
発光からの紫外線照射によるウエハ4上の半導体デバイ
スへの悪影響をも防止することができる。
【0029】すなわち、接続チャンバ7が長い長さを有
している場合には、プラズマ生成室1内で生じたプラズ
マ発光に含まれる紫外線が図2中の領域8内までは侵入
することができるが、反応室2内においてその領域8よ
り下の空間には紫外線が到達し得ない。したがって、被
処理材であるウエハ4上に形成されている半導体デバイ
スへの紫外線照射による悪影響を回避することができ
る。
【0030】図3において、図2の実施例における効果
の一例が先行技術によるプラズマ処理装置との対比にお
いて示されている。すなわち、図3のグラフにおいて
は、図2のプラズマ処理装置において処理された後の半
導体ウエハ4上のチャージアップが従来のプラズマ処理
装置によって処理されたものと比較して示されている。
このチャージアップの測定においては、半導体ウエハの
中心点と周辺部の4ヶ所の点の合計5つの測定点におい
て電荷量が測定された。グラフの横軸はウエハ面上の測
定ポイントを示し、縦軸は電荷量(×1011q/cm
2 )を表している。
【0031】グラフ中の黒四角印は、図2のプラズマ処
理装置によって処理された半導体ウエハ上の電荷量を示
している。同様に、●印、○印および△印は、それぞれ
グリッド板を有しない従来型1、1枚のグリッド板を有
する従来型2、および2枚のグリッド板を有する従来型
3のプラズマ処理装置によって処理された半導体ウエハ
上の電荷量を表している。言うまでもなく、電荷量が±
0に近いほど半導体ウエハ上のチャージアップが少ない
ことを意味し、チャージアップによるダメージを防止す
るために望ましい。このグラフから、図2の実施例によ
るプラズマ処理装置は、従来のいずれのタイプのプラズ
マ処理装置よりも半導体ウエハ上のチャージアップを著
しく低減させることができ、チャージアップによるダメ
ージを防止し得ることが理解されよう。
【0032】ここで、表1を再度参照して、図2のプラ
ズマ処理装置におけるアッシング速度が示されている。
図2のプラズマ処理装置は、被処理材としての半導体ウ
エハ上における荷電粒子によるダメージのみならず紫外
線による悪影響をも低減させ得る機能において、2枚の
グリッド板を含む従来型3のプラズマ処理装置に類似し
ている。しかし、図2のプラズマ処理装置と従来型3の
装置を比較した場合に、図2のプラズマ処理装置のほう
が優れたアッシング速度を有していることが理解されよ
う。
【0033】図4において、本発明のさらにもう1つの
実施例によるプラズマ処理装置が断面図で示されてい
る。図4のプラズマ処理装置も図1のものに類似してい
るが、図4のプラズマ処理装置においてはプラズマ生成
室1の軸と反応室2の軸がステージ3の上方でL字形状
に直交している。このようなプラズマ処理装置において
は、プラズマ生成室1内で生成されたプラズマ反応ガス
は、始めにプラズマ生成室1の軸に沿って横方向に流れ
る。次に、プラズマ反応ガスの流れは接地電位に接続さ
れた接続チャンバ7の内壁に衝突し、その後に反応室2
の軸に沿って下方に流れる。このとき、図1の場合と同
様に、プラズマ反応ガスの流れが接続チャンバ7の内壁
に衝突するときに荷電粒子が消滅するので、被処理材4
を主に電気的に中性のラジカルのみによって反応処理す
ることができる。したがって、被処理材4における荷電
粒子によるダメージが防止され得ることが理解されよ
う。
【0034】ところで、図4に示されているようなL字
型のプラズマ処理装置においては、図1や図2に示され
ているようなクランク型のプラズマ処理装置に比べて、
プラズマ生成室1と反応室2との間のプラズマ反応ガス
の輸送距離を短くすることができる。したがって、プラ
ズマ反応ガスの輸送中におけるラジカルの損失が最小限
に抑えられ、処理能力の低下を最小にしつつ、被処理材
のチャージアップによるダメージを低減させることがで
きる。
【0035】ここで、さらに再び表1を参照して、図4
に示されたプラズマ処理装置におけるアッシング速度が
示されている。図4のプラズマ処理装置は被処理材のチ
ャージアップによるダメージを低減させ得る点で、1枚
のグリッド板を有する従来型2のプラズマ処理装置に類
似している。しかし、表1におけるアッシング速度の比
較から、図4のL字型のプラズマ処理装置においては、
1枚のグリッド板を有する従来型2の装置に比べて優れ
た処理能力を有していることが理解されよう。
【0036】なお、以上の実施例において、半導体ウエ
ハ上のフォトレジストのアッシングが例として説明され
たが、本発明によるプラズマ装置は他の種々の用途のプ
ラズマ処理にも用いられ得ることは言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の1つの態様によ
るプラズマ処理装置においては、プラズマ生成室と反応
室とそれらの軸が互いに変位させられた状態で、接地電
位にある接続チャンバによって接続されているので、被
処理材における荷電粒子によるダメージを低減させるこ
とができる。
【0038】本発明の他の態様によるプラズマ処理装置
においては、プラズマ生成室で生成されたプラズマから
発せられる光が接続チャンバによって遮蔽されるので、
被処理材における荷電粒子によるダメージのみならず、
紫外線によるダメージを防止することができる。
【0039】本発明のさらに他の態様によるプラズマ処
理装置においては、プラズマ生成室と反応室はそれらの
軸が所定の角度をなすように接続チャンバによって接続
されるので、プラズマ生成室と反応室との間の距離の増
大を抑制することによって、ほとんど処理能力の低減を
生じることなく被処理材における荷電粒子によるダメー
ジを軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例によるプラズマ処理装置を
示す概略的な断面図である。
【図2】 本発明のもう1つの実施例によるプラズマ処
理装置を示す概略的な断面図である。
【図3】 図2のプラズマ処理装置を用いた場合の被処
理材上のチャージアップを従来のプラズマ処理装置を用
いた場合と比較して示すグラフである。
【図4】 本発明のさらに他の実施例によるプラズマ処
理装置を示す概略的な断面図である。
【図5】 先行技術によるプラズマ処理装置の一例を示
す概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ生成室、2 反応室、3 ステージ、4
被処理材、5 電磁エネルギ供給手段、6a、6b グ
リッド板、7 接続チャンバ、8 紫外線侵入領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 正人 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社北伊丹製作所内 (72)発明者 中谷 康雄 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社北伊丹製作所内 (72)発明者 勝田 浩誠 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社北伊丹製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応ガスをプラズマ化させるプラズマ生
    成室と、 プラズマを生成させる電磁エネルギを与えるためのエネ
    ルギ供給手段と、 被処理材を反応処理するための反応室と、 前記反応室において前記被処理材を支持するためのステ
    ージと、 前記プラズマ生成室と前記反応室とをそれらの軸が互い
    に変位させられた状態で接続するための接続チャンバと
    を備え、 前記接続チャンバは接地電位に接続されるべき導電材を
    含んでいることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記プラズマ生成室と前記接続チャンバ
    と前記反応室とは、それらの軸が互いにクランク形状を
    形成するように接続されていることを特徴とする請求項
    1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記接続チャンバは、前記プラズマ生成
    室で生成されたプラズマから発せられる光が前記被処理
    材に至らないように遮蔽することを特徴とする請求項2
    に記載のプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記プラズマ生成室と前記反応室とは、
    それらの軸が所定の角度をなすように前記接続チャンバ
    によって接続されていることを特徴とする請求項1に記
    載のプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の角度は90°であって、前記
    プラズマ生成室と前記接続チャンバと前記反応室とはそ
    れらの軸が互いにL字形状を形成するように接続されて
    いることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ処理装
    置。
JP6196572A 1994-08-22 1994-08-22 プラズマ処理装置 Pending JPH0864390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196572A JPH0864390A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196572A JPH0864390A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864390A true JPH0864390A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16359977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196572A Pending JPH0864390A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543584A (ja) * 1999-04-22 2002-12-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマラジカルに基板を曝露する装置及び方法
JP2003031521A (ja) * 2001-06-28 2003-01-31 Tobu Denshi Kk 半導体素子の障壁層の形成方法及び装置
US7111629B2 (en) 2001-01-08 2006-09-26 Apl Co., Ltd. Method for cleaning substrate surface
JPWO2009144810A1 (ja) * 2008-05-30 2011-09-29 キヤノンアネルバ株式会社 シリサイド形成方法とその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543584A (ja) * 1999-04-22 2002-12-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマラジカルに基板を曝露する装置及び方法
US7111629B2 (en) 2001-01-08 2006-09-26 Apl Co., Ltd. Method for cleaning substrate surface
JP2003031521A (ja) * 2001-06-28 2003-01-31 Tobu Denshi Kk 半導体素子の障壁層の形成方法及び装置
JPWO2009144810A1 (ja) * 2008-05-30 2011-09-29 キヤノンアネルバ株式会社 シリサイド形成方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102467659B1 (ko) 유통 소스를 구비하는 챔버
US4512868A (en) Microwave plasma processing apparatus
US6692649B2 (en) Inductively coupled plasma downstream strip module
JP4751446B2 (ja) 閉じ込めリングを含むプラズマリアクタ及びプラズマリアクタの使用方法
US20020187280A1 (en) Method and system for reducing damage to substrates during plasma processing with a resonator source
US7674353B2 (en) Apparatus to confine plasma and to enhance flow conductance
US6837967B1 (en) Method and apparatus for cleaning deposited films from the edge of a wafer
US6761796B2 (en) Method and apparatus for micro-jet enabled, low-energy ion generation transport in plasma processing
EP0237078B1 (en) Downstream microwave plasma processing apparatus having an improved coupling structure between microwave and plasma
CN101150909B (zh) 等离子体约束装置
JP2001500322A (ja) 均一でかつ与える損傷が少なくかつ異方的な処理のための装置と方法
CN100466879C (zh) 中性粒子束处理设备
KR20110074912A (ko) 챔버 세정을 위한 플라즈마 소오스 및 챔버 세정 방법
CN106548914A (zh) 一种等离子体处理设备及其清洗系统和方法
US20180308663A1 (en) Plasma reactor with phase shift applied across electrode array
JPH0864390A (ja) プラズマ処理装置
JPH1140398A (ja) プラズマ生成装置
CN115763207A (zh) 等离子残胶去除装置
US20180308664A1 (en) Plasma reactor with filaments and rf power applied at multiple frequencies
KR100785960B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JPS6348826A (ja) ドライエツチング装置
KR102654487B1 (ko) 플라즈마 발생 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2791298B2 (ja) マイクロ波励起プラズマ処理装置
JPH0864585A (ja) プラズマ発生加工方法およびその装置
KR100511920B1 (ko) 표면파 플라즈마 공급원을 구비한 전자빔 경화장치