JPH0864286A - 電気端子 - Google Patents

電気端子

Info

Publication number
JPH0864286A
JPH0864286A JP7211125A JP21112595A JPH0864286A JP H0864286 A JPH0864286 A JP H0864286A JP 7211125 A JP7211125 A JP 7211125A JP 21112595 A JP21112595 A JP 21112595A JP H0864286 A JPH0864286 A JP H0864286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wire connection
terminal
area
contact area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211125A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Egenolf
バーンハルト・エゲノルフ
Jochen Horn
ヨハン・ホルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH0864286A publication Critical patent/JPH0864286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な弾性と良好な延性を夫々有する2部品
から構成される小型の電気端子を提供すること。 【解決手段】 電気端子2は接触領域4とワイヤ接続領
域6の夫々が別個の部材から構成される。接触領域4は
熱処理又は材料の選択により高い弾性を有し、ワイヤ接
続領域は熱処理又は材料の選択により大きな延性を有す
る。各接触領域4とワイヤ接続領域6は夫々取付部1
6、14で電気的、機械的に相互に一体に連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ばねビーム接触部
及びワイヤ接続部を有する電気端子に関し、特にばねビ
ーム接触部及びワイヤ接続部は別部品から共に組み立て
られ、各部品は異なる材料又は異なる方法により製造さ
れる材料を有する。
【0002】
【従来の技術】導電ワイヤに圧着するのに適した第1材
料の内側接触部材と、相手側の電気端子(以下単に端子
という)に対し内側接触部材の接触アームに接触圧を付
与する外側のバックアップばね(圧力付与ばね)とを有
する電気端子は一般的に知られている。外側のバックア
ップばねは、弾性を有する錠止ランスを設けることによ
り端子をコネクタハウジング内に錠止する機能をも果た
す。内側接触部材は圧着される金属と良好な電気的接触
をするものでなければならないが、これに適した金属の
大部分は比較的延性があり、特に熱に晒され過度に機械
的な力を受けた場合に弾性特性が十分ではない。外側の
バックアップばねによって端子の寿命期間中、一定の接
触力が確保されるのであるが、これによりこの弾性材料
(例えばステンレススチール)はその高い弾性の故に圧
着するのに適していない。内側接触部材は圧着のみを考
えて最適なものを選択することはできず、ばね性及び圧
着性の両方を有するものでなければならない。それは内
側接触部材は相手側の端子と接触する為の十分な弾性力
も有していなければならない。バックアップばねは単に
ばね力の補助となるだけである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような端子の製造
コストは比較的高く、外側のバックアップばねにより小
型化が阻害される。しかし良好な圧着特性と高温及び機
械的な負担に晒される端子の寿命の間、相手の端子との
高接触圧を維持する良好な弾性特性を有することが望ま
しい。
【0004】従って、本発明の目的は、導電ワイヤに最
適な接続をし且つ相手方の端子に最適な接続をする為の
安価、小型且つ信頼性のある電気端子を提供することで
ある。
【0005】本発明の他の目的は、良好な弾性特性を有
する弾性接触領域と、良好なワイヤ接続特性を有するワ
イヤ接続領域とを有する電気端子を、簡単且つ信頼性の
ある方法で、提供することである。
【0006】本発明の更に他の目的は、相補的な相手方
の端子と弾性的に接触する弾性接触領域及び導電ワイヤ
と電気的に接続するワイヤ接続領域を有する電気端子か
ら作られ、接続部は導電ワイヤへの接続に適した第2導
電材料から作られることを特徴とする。
【0007】接続部及び接触部は、本発明の実施の形態
に記載された如く、溶接又は締り嵌めによって機械的且
つ電気的に結合されてもよい。第1実施形態では、接触
部及び接続部は必要な弾性及び圧着特性をそれぞれ有す
る異なる金属から製造してもよく、第2実施形態では、
接触部及び接続部の弾性特性が異なる様に焼戻しされた
同一金属材料により製造してもよい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電気端子は、相
手方の電気端子と接触する接触領域と、導電ワイヤに圧
着されるワイヤ接続領域とを有する電気端子において、
前記接触領域、及び前記ワイヤ接続領域は、夫々互いに
一体的に連結される取付部を有する別個の部材とし、前
記接触領域は弾性の大きい第1導電部材から構成され前
記ワイヤ接続領域は前記接触領域より延性の大きい第2
導電部材から構成されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の好適実施形態につい
て添付図を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明による電気端子の側面図で
ある。図2は、図1の2ー2線に沿う部分断面図であ
る。図3は、図1の3ー3線に沿う断面図である。図4
は、本発明による他の実施例の部分断面図である。
【0011】最初に図1乃至図3を参照すると、電気端
子(以下単に端子という)2は弾性接触領域4及びワイ
ヤ接続領域6を有する。ワイヤ接続領域6は導電ワイヤ
の裸の撚線を圧着する為の圧着バレル8及び導電ワイヤ
の外被に巻回されてそれを保持する為のストレインリリ
ーフ圧着アーム10を有する。ワイヤ接続領域6は更に
圧着バレル8から接触領域4の方に向けて延びる基部1
2を有する。基部12は接触領域4へ機械的及び電気的
に連結する為の取付部14を有する。
【0012】接触領域4は、圧着バレル8の取付部14
へ機械的及び電気的に相互結合される相補的な取付部1
6を有している。取付部16は接触本体部分20の側壁
28へU形曲げ部18を経て延びている。接触本体部分
20は打ち抜かれた弾性を有する錠止ランス22と軸線
方向に延びる弾性を有する接触部24とを有する。接触
部24は一対の弾性を有する片持梁26を有し、相手方
のタブ端子(電気端子)をその間に弾性的に受容する。
【0013】取付部16は、図3に最もよく示す如く接
触本体部分20の側壁28から延び接触本体部分20内
に折り曲げられて対向する湾曲形に形成される。取付部
14は金属板を折り曲げたことによって生じる継目30
を有する円筒形に形成される。取付部14は、取付部1
6の弾性と協働するが取付部14は取付部16の湾曲壁
29間に挿入されて弾性的に締り嵌めでき、比較的硬
い。この締り嵌めの強度は接触本体部分20内で取付部
16の湾曲壁29を延長することにより強化可能であ
る。延長部31として示す如く、これらが側壁28の内
面32に対し指示されることによって可能となる。接触
領域4及びワイヤ接続領域6は、このようにワイヤ接続
領域6の取付部14を接触領域4の取付部16に単に挿
入することによって簡単に組立てることができる。
【0014】電気端子は前述した如くワイヤ接続領域6
を、接触領域4と異なる材料で製造することが可能とな
る。他方、片持梁26の接触圧を増大する為に接触領域
4の外周にバックアップ(補強)ばねを配置する必要が
ない。接触領域4は端子の温度、機械的な負担に対し対
抗できるばね材料から選択することができる。接触領域
4の材料に弾性があることによって錠止ランス22にも
利益がある。それはワイヤ接続領域6の材料で作られた
場合よりも高強度を有するからである。ワイヤ接続領域
6の材料は、圧着バレル8が導電ワイヤの導線の周囲で
容易に塑性変形できるように比較的高い延性を有するよ
うに選択される。この塑性変形は導線と良好な電気的接
続を可能とするだけでなく、圧着工具の磨耗を減少させ
るものである。接触領域4とワイヤ接続領域6の材料
は、異なる厚さを有する別の材料でもよく、異なる処理
を施された同じ金属であってもよい:例えば接触領域4
は、ワイヤ接続領域6より高い弾性を付与するように焼
戻しを変えてもよい。
【0015】図4を参照して、本発明の他の実施形態を
示す。この実施形態では接触領域4’の接触本体部2
0’の内面32’にワイヤ接続領域6’の取付部14’
が直接挿入されている。この実施形態では、取付部1
4’は接触本体部分20’の箱形の内面形状32’と合
補形の箱形の断面形状を有する。接触領域4’及びワイ
ヤ接続領域6’はレーザ溶着部40によって溶着され非
常に堅固な機械的相互接続がなされると共にその間の電
気的な相互接続がなされる。
【0016】
【発明の効果】本発明の電気端子は接触領域とワイヤ接
続領域とを別個の部材とし、夫々弾性の大きい導電部
材、延性の大きい導電部材から構成されるので次の効果
を奏する。
【0017】即ち、相手方の端子との電気的接続の信頼
性が高く、ワイヤとの電気的接続の信頼性の高い電気端
子が得られる。バックアップばねが不要となるので小型
の電気端子が得られる。更に圧着工具の磨耗が少なく工
具の寿命も長い。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気端子の側面図である。
【図2】図1の2ー2線に沿う部分断面図である。
【図3】図1の3ー3線に沿う断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態である。
【0019】
【符号の説明】
2、2’ 電気端子 4、4’ 接触領域 6、6’ ワイヤ接続領域 14、14’、16 取付部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手方の電気端子と接触する接触領域
    と、導電ワイヤに圧着されるワイヤ接続領域とを有する
    電気端子において、 前記接触領域、及び前記ワイヤ接続領域は、夫々互いに
    一体的に連結される取付部を有する別個の部材とし、前
    記接触領域は弾性の大きい第1導電部材から構成され前
    記ワイヤ接続領域は前記接触領域より延性の大きい第2
    導電部材から構成されることを特徴とする電気端子。
JP7211125A 1994-07-27 1995-07-27 電気端子 Pending JPH0864286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9415160.2 1994-07-27
GB9415160A GB9415160D0 (en) 1994-07-27 1994-07-27 Dual material electrical contact

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864286A true JPH0864286A (ja) 1996-03-08

Family

ID=10758966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211125A Pending JPH0864286A (ja) 1994-07-27 1995-07-27 電気端子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0694991A1 (ja)
JP (1) JPH0864286A (ja)
KR (1) KR960006150A (ja)
GB (1) GB9415160D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157522A (ja) * 2010-03-12 2010-07-15 Yazaki Corp 複数種の端子金具の製造方法
JP2010161082A (ja) * 2010-03-18 2010-07-22 Yazaki Corp 端子金具の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163228A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-17 Volkswagen Ag Elektrischer Steckkontakt
US7261604B2 (en) 2003-12-22 2007-08-28 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal element
DE102005032463A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Buchsenkontakt zur Herstellung einer elektrischen Steckverbindung mit einem Gegenkontakt sowie Steckverbinder mit einem Buchsenkontakt

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209221A (en) * 1978-09-27 1980-06-24 General Motors Corporation Two-piece socket terminal
DE3263657D1 (en) * 1981-06-25 1985-06-13 Amp Inc Electrical tab receptacle
DE4201670A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Amp Inc Elektrischer kontakt sowie material und verfahren zu dessen herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157522A (ja) * 2010-03-12 2010-07-15 Yazaki Corp 複数種の端子金具の製造方法
JP2010161082A (ja) * 2010-03-18 2010-07-22 Yazaki Corp 端子金具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694991A1 (en) 1996-01-31
GB9415160D0 (en) 1994-09-14
KR960006150A (ko) 1996-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107039790B (zh) 电缆组件、连接器和制造电缆组件的方法
JPH08250173A (ja) 雌型電気端子
JP2005302475A (ja) 電線圧着方法
EP0635904B1 (en) Electrical terminal for use with short circuit spring contacts
JP3066713B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3059432B1 (ja) 同軸コネクタ
JPH0613119A (ja) ソケット型電気端子
US6102728A (en) Connection structure and method for electric wire and terminal
EP1128472B1 (en) Shield connector
JPH07183054A (ja) 電気端子
JPH0864286A (ja) 電気端子
US9991620B1 (en) Electrical cable connector
CN110875536B (zh) 用于与配合触头配合的电触头
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JPH0648173U (ja) 端子金具の圧着構造
JP3421976B2 (ja) 雌端子
JP3824269B2 (ja) 電線用コネクタ
JP3477911B2 (ja) 同軸コネクタ
CN111869012A (zh) 连接端子及端子连接体
JP2000012162A (ja) コネクタのシールド構造
JP3435037B2 (ja) シールド電線の接続構造及び接続方法
JP3418466B2 (ja) 雄型ターミナル及びその製造方法
JP2002217584A (ja) 電磁波シールド処理構造
JP7401569B2 (ja) 接続端子
JP7440549B2 (ja) 接続端子