JPH0863001A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0863001A
JPH0863001A JP6202166A JP20216694A JPH0863001A JP H0863001 A JPH0863001 A JP H0863001A JP 6202166 A JP6202166 A JP 6202166A JP 20216694 A JP20216694 A JP 20216694A JP H0863001 A JPH0863001 A JP H0863001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
image carrier
carrier
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6202166A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kimura
政夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6202166A priority Critical patent/JPH0863001A/ja
Publication of JPH0863001A publication Critical patent/JPH0863001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、像担持体上に複数色のトナー像を重
ね合わせることによりその像担持体上にカラー像を形成
し、その後そのカラー像を転写材に一括転写する方式の
画像形成装置に関し、全体のサイズをコンパクトにし、
かつコストを低減する。 【構成】所定回数の像生成工程が終了し像担持体上にカ
ラー像が形成された時点で像担持体の回転速度をそれま
での第1の回転速度から、その第1の回転速度よりも低
速の第2の回転速度へと移行させ、像担持体が低速の第
2の回転速度にある状態で転写を行ない、転写終了後、
像担持体の回転速度を高速の第1の回転速度に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式でカラー
画像を形成する画像形成装置に関し、特に、像担持体上
に複数色のトナー像を重ね合わせることによりその像担
持体上にカラー像を形成し、その後そのカラー像を転写
材に一括転写する方式の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、カラー画像形成装置は目覚ましい
発展をとげつつあり、多くの方式のものが提案されてい
る。それら多くの方式のうちの1つとして、回転するド
ラム形の像担持体、帯電装置、露光装置、現像装置、転
写装置および定着装置などから構成され、像担持体上に
複数色のトナー像を重ね合わせることにより、その像担
持体上にカラー像を形成し、その後そのカラー像を転写
装置を用いて転写材(典型的にはコピー用紙)上に一括
転写する方式の画像形成装置が知られている。この方式
にもいろいろな変形があり、例えば、転写装置だけをと
っても、転写ベルト上の転写材に転写する方式、および
像担持体との間に転写材を挟みバイアスをかけて転写す
るバイアストランスファーロールによる方式などがあ
る。
【0003】従来技術の一例として特開昭63−856
67号公報に提案された技術がある。この公報には、転
写ベルト装置上の転写材に転写するベルト転写方式を採
用し、像担持体と転写ベルトとのニップ幅のバラツキを
無くしそのニップ幅を一定値に保つために、転写ベルト
装置と転写ベルト装置を押し上げる押し上げ部材との間
にバネ等の弾性力付与手段を設けて、部品精度のバラツ
キを吸収する技術が提案されている。ここで、ニップ幅
とは、静電潜像担持体と転写ベルトとが接する長さをい
い(図1参照)、これが変動すると転写性能に大きな影
響を与える。具体的には、像担持体から転写材としての
紙の上に転写されるトナーの量が変わりコピーが濃くな
ったり薄くなったりする。また画像のまわりにトナーが
飛び散りコピー品質を劣化させるなどのトラブルの原因
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載された技術は、単色の画像を得る画像形成装置に関
するものであり、静電潜像担持体上に複数色のトナー像
を重ねた後一括転写してカラー画像を得る方式の画像形
成装置においては、全く新しい問題が生じる。すなわ
ち、単色の場合には、トナー像は現像後すぐ転写するこ
とが可能であり、像担持体の周長は必ずしも転写材の長
さ以上である必要はないが、複数色のトナー像を重ねる
カラー画像を得る方式の場合、像担持体の周長は、最大
転写材長さ+αの長さが必要である。このα分をインタ
ーイメージ長さと呼び、画像読み取り装置の走査部のリ
ターン時間に対応した長さ、または紙送り装置の転写材
間に必要とされる長さに相当する。
【0005】このインターイメージ長さは画像形成装置
本来の機能からすれば不要なものであり、短ければ短い
ほどよいが、いろいろな理由からある程度の長さが必要
となる。理由の主なものとしては、連続して送られてく
る紙の衝突の防止、露光工程を終了してから光学系が待
機位置に戻るまでの時間、工程間のタイミング上のソフ
トの整合性の問題、転写ベルト装置のベルトが像担持体
上に接触するタイミングのバラツキなどが挙げられる。
転写装置は、このインターイメージ長さ以内で潜像担持
体に対し接離可能でなければならない。
【0006】ニップ幅、ベルトが像担持体に接触する時
の接触タイミングのバラツキ、接触した時の振動が収ま
るまでの時間に対応した長さ、振動吸収のバラツキ長さ
などを合計すると、インターイメージ長さを大幅に長く
する必要が生じ、像担持体周長も長くなり、像担持体の
外形も大きくなり、結果として、画像形成装置全体も大
きくなってしまうという問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、全体のサイズ
をコンパクトにし、かつコストが低減された、カラー画
像形成用の画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像形成装置は、回転する像担持体に潜像を形成し
その潜像を各色の現像剤を用いて現像する像生成工程を
所定回数繰り返すことにより、像担持体上に複数色の現
像剤によるカラー像を形成するカラー像生成手段と、像
担持体に形成されたカラー像を転写材に転写する転写手
段とを備えた画像形成装置において、 (1)所定回数の像生成工程が終了した時点で、像担持
体の回転速度を、所定の第1の回転速度から、その第1
の回転速度よりも低速の所定の第2の回転速度へと移行
させる第1の速度制御手段 (2)像担持体の回転速度が上記第2の回転速度に移行
した後に、転写手段により、像担持体に形成されたカラ
ー像を転写材に転写させる転写タイミング制御手段 (3)転写材へのカラー像の転写が終了した時点で、像
担持体の回転速度を、上記第2の回転速度から上記第1
の回転速度へと移行させる第2の速度制御手段を備えた
ことを特徴とする。
【0009】ここで、上記本発明の画像形成装置におい
て、上記転写手段は、転写材を搬送しその搬送の途中で
像担持体との間に転写材を挟んで転写材にカラー像を転
写する、像担持体に接離自在なベルトを備えたものであ
ってもよく、あるいは、上記転写手段は、像担持体との
間に転写材を挟んで転写材にカラー像を転写する、像担
持体に接離自在なロールを備えたものであってもよい。
【0010】
【作用】本発明の画像形成装置は、所定回数の像生成工
程が終了し像担持体上にカラー像が形成された時点で直
ぐには転写せずに、像担持体を例えば一回転空回転さ
せ、その間に像担持体の回転速度をそれまでの第1の回
転速度から、その第1の回転速度よりも低速の第2の回
転速度へと移行させ、その後、像担持体が低速の第2の
回転速度にある状態で転写を行ない、転写終了後、像担
持体を例えば再度一回転空回転させてその間に像担持体
の回転速度を高速の第1の回転速度に戻すものであり、
像担持体が低速の第2の回転速度で回転しているときに
転写手段を構成するベルトやロールを像担持体に接触さ
せることができ、したがってインターイメージ長さを短
くすることができ、像担持体を小型化でき、その像担持
体のコストを下げることができる。また像担持体自体を
小型化できると、その像担持体の小型化に伴ってその像
担持体周囲に備えられる各種装置も小型化でき、したが
って画像形成装置全体を小型化することができる。また
本発明の画像形成装置は、上記のように転写のときのみ
像担持体の回転速度を低速にするものであるため、単位
時間あたりの画像形成枚数はそれほど低下することもな
い。
【0011】尚、本発明の画像形成装置において、転写
方式は特に限定されるものではないが、像担持体に接離
するベルト転写装置を備えた場合に良好な結果を得るこ
とができる。また、像担持体に接触するロールを採用し
た場合も同様に良好な結果が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の概要を示
した図である。帯電器2により帯電された回転するドラ
ム形の像担持体1は、レーザ式露光装置4のポリゴンミ
ラー5で偏向された露光ビーム6で露光され、第1色の
イエロー用現像器7で現像され、1回転目の工程が終了
する。この画像形成装置には4台の現像器7,8,9,
10が備えられており、各現像器7の内部には、トナー
およびキャリアを攪拌するオーガ7a,8a,9a,1
0a、トナーおよびキャリアを、像担持体1に近接した
現像位置に運び、トナーを像担持体1に飛翔させて現像
を行なう現像ロール7c,8c,9c,10c、および
攪拌されたトナーおよびキャリアを現像ロール7c,8
c,9c,10cに供給するパドル7b,8b,9b,
10bが備えられている。
【0013】その後、第1色目と同様に、像担持体1が
一回転する間に帯電−露光−現像のサイクルが繰り返さ
れる。これは、トナー像の上にさらにトナー像を重ねる
方式であり、2色目の現像はマジェンタ用現像器8、3
色目はシアン用現像器9、4色目は黒用現像器10で行
われ、合計4回転が終了する。4層に重ねられたトナー
像と像担持体1の電位は、転写前処理コロトロン18で
転写しやすい電位に調整される。
【0014】尚、1回転目から最後の4回転目までの
間、ベルト転写装置11の転写ベルト13と、クリーニ
ング装置19は静電潜像担持体1から離間している。4
回転目が終わると、いままで像担持体1と離間していた
ベルト転写装置11は像担持体1に接触する。ベルト転
写装置11の転写ベルト13は、ペーパガイド23と協
働して転写材(紙、OHP用紙など)を転写コロトロン
12の部位に搬送する。
【0015】転写コロトロン12は転写ベルト13上の
転写材に、像担持体1上のカラー像を転写させる。転写
された転写材は剥離コロトロン14によって除電されて
転写ベルト13から離れ、搬送ベルト24を経て、定着
器20に入る。定着器20には定着ロール21、加圧ロ
ール22が備えられており、上下から加熱・加圧され転
写材にトナーが定着する。
【0016】尚、転写装置11にはベルトを駆動するた
めの駆動ロール16、転写材をベルトに吸着させるため
の吸着ブラシ15、ベルト上に付着したトナーを除去す
るベルトクリーナ17などが備えられている。転写が終
了した像担持体1はクリーニング装置19内のブラシ1
9aおよびブレード19bによりクリーニングされ、像
担持体1上に残ったトナーが除去される。像担持体1か
らクリーニングされたトナーは、オーガ19cによりタ
ンク(図示せず)に運ばれ、そのタンク内に蓄えられ
る。
【0017】クリーニングされた像担持体1は、除電ラ
ンプ3で光を照射され、電荷を除かれた後、再び帯電器
2で帯電される。ところで、像担持体1は、通常、一定
のプロセススピードで回転するものであるが、本発明者
らはこのスピードを適切に制御することにより、前述の
インターイメージ長さを短縮できることを見いだした。
【0018】図2は上記プロセススピードを時間軸上に
図示した説明図である。ここには、従来例(a)と本発
明の実施例(b)が対比して示されている。従来例では
図3(a)に示すごとく一定速度であるが、本実施例で
は、図3(b)に示すごとく、転写工程の前で1回転空
回転を行う間に減速し、転写工程後、1回転空回転を行
う間に増速して元のプロセススピードに戻す。
【0019】ここで、図1に示す画像形成装置におい
て、像担持体1と転写ベルト13とのニップ幅は、15
±3mm必要であり、接触時のバラツキ幅は0.1秒、
接触後の振動収束まで時間は最大0.5秒必要であると
する。プロセススピードを110mm/秒とし、転写時
もその速度を変更しないものとすると、インターイメー
ジ長さは、 15+3+(0.1+0.5)×110=84(mm) 必要となる。カラー像が転写される最大用紙サイズをA
4(297mm×210mm)とすると、像担持体1の
周長は、このインターイメージ長さにA4サイズの縦の
長さを加えて、 84+297=381(mm) したがって像担持体外径は、 381÷3.14=121(mm) 必要となる。
【0020】これに対し、本実施例においては、最終色
の黒用現像器10による現像工程終了後、像担持体1を
さらに1回転させ、その間に、先ず像担持体1のプロセ
ススピードを110mm/秒から25mm/秒に減速さ
せる。次いで、像担持体1に対し接離可能に配設された
転写装置11の転写ベルト13を像担持体1に接触させ
て一括転写を行い、次いで転写ベルト13を像担持体1
から離間した後、1回転させる間に像担持体1のプロセ
ススピードを減速前のスピード110mm/秒に復帰さ
せる。この減速操作の結果、必要なインターイメージ長
さは、 15+3+(0.1+0.5)×25=33(mm) 像担持体1の必要とされる周長は、 33+297=330(mm) したがって像担持体1の外径は、 330÷3.14=105(mm) で済むことになる。像担持体1の外径が小さくなると像
担持体1のコストが下がりこの画像形成装置全体のコス
ト低減につながる。また像担持体1が小型化されると、
その像担持体1が小型化されたこと自体のみならず、そ
の像担持体1の周辺の各種装置も小型化され、画像形成
装置全体の小型化に寄与する。
【0021】尚、転写工程が終了するとプロセススピー
ドは110mm/秒に戻される。これにより単位時間あ
たりのプリント(コピー)の枚数を多くすることができ
る。図3は、図1に示す画像形成装置の、像担持体の回
転制御手段を示すブロック図である。像担持体1の回転
軸1aにはパルスモータ31の軸31aが固定されてお
り、発振器32で生成され分周器33で分周されたパル
ス信号がパルスモータ31に入力され、パルスモータ3
1は、そのパルス信号の繰り返し周波数に対応した回転
速度で像担持体1を回転させる。像担持体1の軸1aに
は、周方向に1つだけ孔34aが穿設された回転円板3
4が固定されており、光電センサ35でその回転円板3
4の孔34aが検出され、これにより像担持体1の1回
転毎の回転初期位置が検出され、カウンタ36およびタ
イミング制御回路37に入力される。
【0022】分周器33から出力されたパルス信号は、
モータ31に入力されるとともにカウンタ36にも入力
され、カウンタ36では、光電センサ35が回転円板3
4の孔34aを検出した時点からの、パルス信号のパル
ス数が計数される。この計数値は、タイミング制御回路
37に入力される。このタイミング制御回路37は、光
電センサ35で検出された像担持体1が各回転の初期位
置にあるという信号、およびカウンタ36で計数された
計数値に基づいて、図1に示す画像形成装置の各部のタ
イミング制御を行うものであり、そのタイミング制御の
1つとして、分周器33を制御し、発振器32で生成さ
れたパルス信号の分周率を変更する。パルスモータ31
はそのパルスモータ31に入力されるパルス信号の周波
数に応じた速度で像担持体1を回転駆動するものである
ため、分周器33によるパルス信号の分周率が変更され
ると、パルスモータ31に入力されるパルス信号の周波
数が変わり、像担持体1の回転速度が変化する。このよ
うに、タイミング制御回路37は、光電センサ35から
の信号とカウンタ36による計数値に基づいて、像担持
体1の回転速度(プロセススピード)を110mm/秒
から25mm/秒に変更すべきタイミング、および25
mm/秒から110/秒に戻すタイミングで分周器33
を制御し、これに応じて像担持体1の回転速度が図2
(b)に示すように変更される。
【0023】また、タイミング制御回路37は、プロセ
ススピードが25mm/秒に変更された後の、像担持体
1が所定の回転位置にあるタイミングで、転写装置11
に向けて、転写ベルト13を像担持体1に接触させるべ
き旨、および転写後の所定のタイミングで転写ベルト1
3を像担持体1から離すべき旨制御信号を出力する。し
たがって、本実施例では、図3に示すタイミング制御回
路37およびその周辺の回路、駆動機構等が、本発明に
いう第1の速度制御手段、転写タイミング制御手段、第
2の速度制御手段を兼ねたものとして観念される。
【0024】図4は、図1に示す転写ベルト13を備え
た転写装置11に代わり、バイアストランスファロール
41を備えた転写装置を用いた場合の模式図である。バ
イアストランスファロール41は、図1に示す転写ベル
ト13と同様、像担持体1に接離自在に構成されてお
り、像担持体1との間に転写材42を挟んで搬送するも
のであり、そのバイアストランスファロール41にバイ
アス電圧が印加され、像担持体1上に形成されたカラー
像が像担持体1との間に挟まれた転写材42に転写され
る。このようなバイアストランスファロール41を備え
た転写装置を用いた場合も、本発明を適用することがで
きる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置は、所定回数の像生成工程が終了し像担持体上にカ
ラー像が形成された時点で、像担持体の回転速度を、そ
れまでの第1の回転速度から、その第1の回転速度より
も低速の第2の回転速度へと移行させ、その後、像担持
体が低速の第2の回転速度にある状態で転写を行ない、
転写終了後、像担持体の回転速度を高速の第1の回転速
度に戻すものであり、インターイメージ長さを短くする
ことができ、したがって像担持体の外径を小さくするこ
とができ、コストの低減、装置全体の小型化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の概要を示し
た図である。
【図2】プロセススピードを時間軸上に図示した説明図
である。
【図3】図1に示す画像形成装置の、像担持体の回転制
御手段を示すブロック図である。
【図4】バイアストランスファロールを備えた転写装置
を用いた場合の模式図である。
【符号の説明】
1 像担持体 7,8,9,10 現像器 11 転写装置 13 転写ベルト 31 パルスモータ 35 光電センサ 36 カウンタ 37 タイミング制御回路 41 バイアストランスファロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する像担持体に潜像を形成し該潜像
    を各色の現像剤を用いて現像する像生成工程を所定回数
    繰り返すことにより、前記像担持体上に複数色の現像剤
    によるカラー像を形成するカラー像生成手段と、前記像
    担持体に形成されたカラー像を転写材に転写する転写手
    段とを備えた画像形成装置において、 前記所定回数の前記像生成工程が終了した時点で、前記
    像担持体の回転速度を、所定の第1の回転速度から、該
    第1の回転速度よりも低速の所定の第2の回転速度へと
    移行させる第1の速度制御手段と、 前記像担持体の回転速度が前記第2の回転速度に移行し
    た後に、前記転写手段により、前記像担持体に形成され
    たカラー像を転写材に転写させる転写タイミング制御手
    段と、 転写材へのカラー像の転写が終了した時点で、前記像担
    持体の回転速度を、前記第2の回転速度から前記第1の
    回転速度へと移行させる第2の速度制御手段とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写手段が、転写材を搬送し該搬送
    の途中で前記像担持体との間に該転写材を挟んで該転写
    材に前記カラー像を転写する、前記像担持体に接離自在
    なベルトを備えたものであることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写手段が、前記像担持体との間に
    転写材を挟んで該転写材に前記カラー像を転写する、前
    記像担持体に接離自在なロールを備えたものであること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP6202166A 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置 Pending JPH0863001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202166A JPH0863001A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202166A JPH0863001A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863001A true JPH0863001A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16453061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6202166A Pending JPH0863001A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055128A (ja) * 2009-12-11 2010-03-11 Toshiba Corp ベルトユニット
JP2014035408A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055128A (ja) * 2009-12-11 2010-03-11 Toshiba Corp ベルトユニット
JP2014035408A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06289666A (ja) 電子写真装置
JPS63212963A (ja) カラ−画像形成装置
JP3596531B2 (ja) 画像形成装置
JPH0946494A (ja) 画像形成装置
JP2005114975A (ja) 画像形成装置
JPH0863001A (ja) 画像形成装置
JPH06314035A (ja) 画像形成装置
JP2008185849A (ja) 画像形成装置
JP3084909B2 (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JPH04263279A (ja) 画像形成装置
JP2003287936A (ja) 像担持体駆動装置、および画像形成装置
JP3775162B2 (ja) 画像形成装置
JPH06230646A (ja) 画像形成装置
JP2582404B2 (ja) カラー画像の転写形成方法
JP3317466B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05313423A (ja) カラー画像形成装置
JP3754937B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3450482B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
US5585907A (en) Charging system for charging the surface of a photosensitive drum in an image forming apparatus
JPH05313425A (ja) カラー画像形成装置
JP2001309680A (ja) 回転体駆動制御方法
JPH05289536A (ja) 電子写真装置の感光体・中間転写体駆動装置
JPH06250451A (ja) カラー画像形成装置
JPH08190242A (ja) 画像形成装置
JPH09251225A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020709