JPH0861876A - 熱交換器用伝熱管 - Google Patents

熱交換器用伝熱管

Info

Publication number
JPH0861876A
JPH0861876A JP20001494A JP20001494A JPH0861876A JP H0861876 A JPH0861876 A JP H0861876A JP 20001494 A JP20001494 A JP 20001494A JP 20001494 A JP20001494 A JP 20001494A JP H0861876 A JPH0861876 A JP H0861876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
valley
pressure loss
heat transfer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20001494A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Aoyanagi
治 青柳
Shoichi Yokoyama
昭一 横山
Hitoshi Mogi
仁 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20001494A priority Critical patent/JPH0861876A/ja
Publication of JPH0861876A publication Critical patent/JPH0861876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非共沸混合冷媒を使用した空気調和機の熱交
換器の能力が減少せず、かつ、凝縮能力も減少しないよ
うにする。 【構成】 本体の内面に緩やかな谷斜面10と谷部の頂
面11と急な谷斜面12で形成した堰13を谷部に有す
る溝を螺旋状に複数設けた構成により、管内を流れる非
共沸点混合冷媒は、蒸発時には圧力損失が増加され、凝
縮時には圧力損失が抑えられて、蒸発器入口付近の氷結
を防ぎ、高性能化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として非共沸混合冷
媒(以下、混合冷媒という)を使用した空気調和機など
に用いられる熱交換器用伝熱管に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の熱交換器用伝熱管について
説明する。
【0003】図3に示すように、管状の本体1の内面
に、管内を流れる混合冷媒との接触する面積(以下、濡
れ縁長さという)を増加させ、かつ、混合冷媒を本体1
の内面に沿って流れるような環状流にする螺旋状に形設
した複数の溝2を備えて、混合冷媒と本体1との伝熱を
促進した構成としている。
【0004】このように管内を流れる混合冷媒などの流
体と本体1との伝熱を促進した発明がなされている(例
えば、特公平4−21117号公報参照)。
【0005】なお、図中の矢印Aは凝縮時の混合冷媒の
流れる方向、Bは蒸発時の混合冷媒の流れる方向を示
す。
【0006】図4に示すように、溝2は、その螺旋状の
中心線に対して垂直な断面3の形状が台形の突起部を示
し、山部の頂面4と山部の側面5と谷部の底面6で形成
されている。
【0007】また、図5に示すように、従来の他の溝2
は、山部の傾斜部7と谷部の傾斜部8と谷部の段差9で
形成され、これらの傾斜部により混合冷媒などの流体の
圧力損失の増加を抑え、高性能化を図った構成としてい
る(例えば特開平3−189013号公報参照)。
【0008】上記の構成の熱交換器用伝熱管を、混合冷
媒を使用した空気調和機に搭載すると、混合冷媒は同一
圧力で沸点と露点との差があり、例えば、その差が約5
度のとき、暖房室外条件では、平均蒸発温度を0℃にす
ると蒸発器の入口温度は−2.5℃まで低下してしま
い、その付近のフィン表面の凝縮水が徐々に氷結し、熱
交換器の能力が減少してしまうので、この氷結を防止す
るために、本管1の溝2の形状や内径の縮小または熱交
換器の流路数を減らすなどの対策により、管内の圧力損
失を増加させて、入口圧力を上げ、入口温度を上げる手
法が考えられる。しかし、このような方法で単に管内の
圧力損失を増加させると、凝縮器でも圧力損失が増加
し、凝縮温度は低下して凝縮能力が減少する。
【0009】また、従来の他の溝2の構成では、山部の
傾斜部7と谷部の傾斜部8によって、例えば流路数を減
らして管内の圧力損失を増加させ、蒸発時は矢印Aで示
した方向に、また凝縮時は矢印Bで示した方向に混合冷
媒を流したときに、凝縮時は緩やかな山部の傾斜部7で
圧力損失を抑えられたとしても、谷部の段差9で流れが
乱されて圧力損失が増加し、凝縮温度は低下して凝縮能
力は減少する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の構
成では、熱交換器の能力が減少しないように管内の圧力
損失を増加させると、凝縮能力が減少するという問題点
を有していた。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、熱交換器の能力が減少せず、かつ、凝縮能力が減少
しない熱交換器用伝熱管を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の熱交換器用伝熱管は、本体の内面に緩やかな
谷斜面と谷部の頂面と急な谷斜面で形成した堰を谷部に
有する溝を螺旋状に複数設けたものである。
【0013】
【作用】この構成において、本管の内面の堰は緩やかな
斜面と急な斜面を有するので、管内を流れる混合冷媒の
流れる方向によって圧力損失が異なり、蒸発時は圧力損
失が増加され、凝縮時は圧力損失が抑えられることとな
る。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0015】本発明の一実施例において、前述の従来例
について説明した構成部分と同じ部分については同一符
号を付し、その説明を省略する。
【0016】図1および図2に示すように、本実施例の
特徴とするところは、前述図4の従来の構成に、谷部に
緩やかな谷斜面10と谷部の頂面11と急な谷斜面12
で形成した堰13を付加したことにある。すなわち、溝
2の混合冷媒が流れる谷部の長手方向の断面積が一定で
なく、増加度合と減少度合が異なる部分を有する構成で
ある。
【0017】この構成により、蒸発時に管内を矢印Bの
方向に流れる混合冷媒は急な谷斜面12により流れが乱
され、抵抗が増加して圧力損失が増加する。一方、凝縮
時に管内を矢印Aの方向に流れる混合媒体は緩やかな谷
斜面10による流れの乱れが小さく、抵抗の増加が抑え
られて圧力損失が抑えられる。
【0018】また、山部の側面5などにより濡れ縁長さ
を増すことができ、高効率化できる。
【0019】以上のように本実施例によれば、本体1の
緩やかな谷斜面10と谷部の頂面11と急な谷斜面12
で形成した堰13を谷部に有する溝2を設けることによ
り、管内を流れる混合冷媒の流れる向きが蒸発時と凝縮
時で異なるとき、管内の圧力損失を、蒸発時は増加さ
せ、凝縮時は抑えることができ、熱交換器の能力と凝縮
能力が減少せず、高性能化を図ることができる。
【0020】なお、谷部の頂面11は、緩やかな谷斜面
10と急な谷斜面12が交差する辺とした構成にしても
同様の効果が得られる。
【0021】また、本実施例では、管状の本体1の内面
に螺旋状に溝2を設けた構成としたが、本体1の内面に
直線状に溝2を設けた構成としても同様の効果が得られ
る。
【0022】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
は、本体の内面に緩やかな谷斜面と谷部の頂面と急な谷
斜面で形成した堰を谷部に有する溝を螺旋状に複数設け
た構成により、熱交換器の能力が減少せず、かつ、凝縮
能力が減少しない優れた熱交換器用伝熱管を実現できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例の熱交換器用伝熱管
の要部上面図 (b)は(a)のX−X’断面図
【図2】同熱交換器用伝熱管の溝の要部斜面図
【図3】従来の熱交換器用伝熱管の一部を切り欠き断面
を示した外観斜視略図
【図4】同熱交換器用伝熱管の溝の要部斜面図
【図5】同熱交換器用伝熱管の他の溝の要部斜面図
【符号の説明】
1 本体 2 溝 10 緩やかな谷斜面 11 谷部の頂面 12 急な谷斜面 13 堰

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状の本体の内面に、螺旋状に複数の溝
    を設けた熱交換器用伝熱管であって、前記溝は、その谷
    部に緩やかな谷斜面と谷部の頂面と急な谷斜面とで形成
    した堰を設けた構成であることを特徴とした熱交換器用
    伝熱管。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の溝を管状の本体の内面
    に、直線状に複数設けた熱交換器用伝熱管。
JP20001494A 1994-08-25 1994-08-25 熱交換器用伝熱管 Pending JPH0861876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20001494A JPH0861876A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 熱交換器用伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20001494A JPH0861876A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 熱交換器用伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861876A true JPH0861876A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16417371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20001494A Pending JPH0861876A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 熱交換器用伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516151A (ja) * 2011-05-24 2014-07-07 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516151A (ja) * 2011-05-24 2014-07-07 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153177B1 (ko) 열전달 튜브
KR100236879B1 (ko) 열교환기
US6412549B1 (en) Heat transfer pipe for refrigerant mixture
KR100382341B1 (ko) 세경관형 열교환기
US7299863B2 (en) Louver fin type heat exchanger having improved heat exchange efficiency by controlling water blockage
JPH06185885A (ja) 偏平多穴凝縮伝熱管
US7080682B2 (en) Heat exchanger
JPH11148747A (ja) 吸収式冷凍機の蒸発器用伝熱管
JPH0861876A (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH10197173A (ja) 熱交換器用偏平管及び熱交換器
JPH06281293A (ja) 熱交換器
JP3430909B2 (ja) 空気調和機
JPH06147784A (ja) 伝熱管
JPH0579783A (ja) 内面溝付伝熱管
JP3292043B2 (ja) 熱交換器
JPH0861877A (ja) 熱交換器用伝熱管
JP3415013B2 (ja) 凝縮器用伝熱管
JP3417825B2 (ja) 内面溝付管
JPS62102093A (ja) 内面溝付伝熱管
JP2719004B2 (ja) 熱交換器
JPH08105699A (ja) 内面溝付伝熱管
JPH07109354B2 (ja) 熱交換器
JPH07225090A (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH06307787A (ja) 内面加工伝熱管
JPS61140791A (ja) 伝熱管