JPH0861578A - ワンタッチ管継手及び抜け止め装具 - Google Patents

ワンタッチ管継手及び抜け止め装具

Info

Publication number
JPH0861578A
JPH0861578A JP6198087A JP19808794A JPH0861578A JP H0861578 A JPH0861578 A JP H0861578A JP 6198087 A JP6198087 A JP 6198087A JP 19808794 A JP19808794 A JP 19808794A JP H0861578 A JPH0861578 A JP H0861578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
washer
ring
piece
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6198087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakagawa
秀雄 中川
Kengo Ishida
健吾 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Original Assignee
Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Kyuso Industries Co Ltd filed Critical Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Priority to JP6198087A priority Critical patent/JPH0861578A/ja
Publication of JPH0861578A publication Critical patent/JPH0861578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ワンタッチ管継手の継手本体のコンパクト化
と、ノッチ片の付け根破断の防止及び係止リングの縮径
を図る。 【構成】継手本体1の係止機構収容部に、外周と内周に
それぞれ止水Oリング44,43を装嵌したワッシャー
ホルダー4を、ノッチワッシャー3と共に収容し、ノッ
チワッシャーについてノッチ片のほぼ中央部対応外周位
置に凹陥部を設けた。係止リングを構成する条体の両端
部に立ち上がりスナップ片62を設けて、スナップ片を
手でつまんでリングの条体を縮径できる。 【効果】シール材収容部のスペースを節約できノッチワ
ッシャーの保持を安定でき、ノッチワッシャーの耐用度
が極端に高められる。また、係止リングのリング溝への
着脱が何時でも簡単に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道管、空調管などの
継手管の端部を差し込み挿入するだけで抜け止めされ、
完全に接合継手されるワンタッチ管継手に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種ワンタッチの管継手は、継
手本体の差し込み部に固定係止されたノッチワッシャー
の内周縁のエッジが継手管の差し込み時に与えられる傾
斜角によって挿入継手管の外周面を逆止的に係止する係
止部と継手管の外周面と流体通路となる内周面との気
密、水密を保つシール部によって構成されている。
【0003】また、挿入継手管の外周面を逆止的に係止
するノッチワッシャーを継手本体に装嵌する手段として
ノッチワッシャー収容部の挿入側内径面に刻設したリン
グ溝に係止リングを装嵌してノッチワッシャーを固定係
止している。
【0004】この係止リングは円形に屈曲して拡径方向
に付勢された条体によって構成されているが、その両端
部はリング本体の延長同一面にスナップ孔を形成するな
どして処理されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ノッチワッシャーは継手管の挿入によってワッシャー本
体に加わる拡径方向への力とノッチ片に加わる引き抜き
応力によって発生するノッチによる切欠き効果がノッチ
片の付け根に応力集中を招き、繰り返し応力によるノッ
チ片の付け根破断が生ずるという問題がある。
【0006】また、継手管係止部と継手管の外周面と流
体通路となる内周面との気密、水密を保つシール部が別
に構成されるため、継手本体に係止機構収容部とシール
材収容部の双方を設けなければならなくなり、無駄なス
ペースが継手本体のコンパクト化を妨げているという問
題を残している。
【0007】更に、係止機構やシール材を収容部に係止
する係止リングの両端部がリング本体の延長同一面にス
ナップ孔を形成するなどして処理されているため、継手
管の取り替えなどのために係止リングを外す際に、特別
の器具が必要であるといった問題も残している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した問題に
対応しようとするものであり、継手本体の係止機構収容
部に、外周と内周にそれぞれ止水Oリングを装嵌したワ
ッシャーホルダーを、ノッチワッシャーと共に収容する
ことによってノッチワッシャーを収容部に保持し、同時
に継手に係止された継手管の外周面と流体通路となる内
周面との気密、水密を保つようにしてシール材収容部を
省略できるようにした。
【0009】また、ノッチワッシャーについてノッチ片
のほぼ中央部対応外周位置に凹陥部を設けることによ
り、ノッチ片の付け根に対する応力集中を排除した。
【0010】更に、係止機構等を収容する収容部の外側
内径面に刻設したリング溝に装嵌する係止リングについ
て、リングを構成する条体の両端部に立ち上がりスナッ
プ片を設けて、スナップ片を手でつまんでリングの条体
を縮径できるようにし、拡径方向に付勢されてリング溝
内に装嵌されている係止リングの取り外しを極めて簡単
なものにした。
【0011】
【作用】継手管Aが継手本体1の挿入部11に挿入される
と、ノッチワッシャー3のノッチ片31、31、・・は継手
管Aによって押し広げられ、管挿入方向に変位した状態
で管Aの外周面に圧接される。
【0012】継手管Aに引き抜き方向への力が働くと、
ノッチ片31、31、・・が直立する方向に変位し、更に引
き抜き方向に変位しようとするが、ノッチワッシャー3
の外周部は収容部2の内壁によって規制されて大きく変
位することができないので、ノッチ片31、31、・・が管
Aの外周面に食い込む方向に働き、管Aは完全に抜け止
めされる。
【0013】その際、継手管Aの挿入によってワッシャ
ー3本体に加わる拡径方向への力とノッチ片31、31、・
・に加わる引き抜き応力によって発生するノッチ32、3
2、・・による切欠き効果によってノッチ片の付け根に
応力が集中されるが、ノッチ片のほぼ中央部対応外周位
置には凹陥部33、33、・・が設けられているので、集中
された応力は凹陥部33、33、・・の変形によって吸収さ
れる。
【0014】一方、ワッシャーホルダー4は、外周と内
周にそれぞれ止水Oリングを装嵌する収容溝41、42を形
成してリング状に構成され、ブダジエンゴム(EPD
M)、ニトリルゴム(NBR)などを素材とした止水O
リング43、44が装嵌されるので継手管Aの外周面と流体
通路となる内周面との気密、水密がこれらの止水Oリン
グによって保たれる。
【0015】収容部2に収容されたノッチワッシャー3
は、ワッシャーホルダー4の支持によって水平方向への
安定した位置を確保し、変形応力を調整して無理のない
係止力を発揮できると共に収容部2にフィットされる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。1は管継手本体で両側に拡径された装具収容部2
を備えた継手管挿入部11が設けられ、挿入部11奥の内壁
には継手管の挿入深度を規制するストッパー12が設けら
れている。なお、管継手本体1は必要に応じてT字、L
字、十字など適宜な形状に構成される。
【0017】装具収容部2はノッチワッシャー3、補強
リング5、ワッシャーホルダー4を収容するべく拡径さ
れ、外側内周に係止リング6を装嵌するリング溝21が穿
設され、ワッシャー3、補強リング5、ワッシャーホル
ダー4を収納した後、係止リング6を装嵌してこれらを
係止する。なお、補強リング5は省略しても良い。
【0018】ノッチワッシャー3は内径部に複数の放射
状切込みノッチ32、32、・・が設けられ、これによって
形成されるノッチ片31、31、・・が継手管挿入方向に僅
かに折曲して弾発性が与えられている。
【0019】ノッチ片31、31、・・のほぼ中央部対応外
周位置には凹陥部33、33、・・が設けられ、継手管Aの
挿入によってノッチ片31、31、・・の付け根に集中され
る応力をその変形によって吸収する。
【0020】ワッシャーホルダー4はリング状に構成
し、外周と内周にそれぞれ止水Oリングを装嵌する収容
溝41、42が形成され、ブダジエンゴム(EPDM)、ニ
トリルゴム(NBR)などを素材とした止水Oリング4
3、44が装嵌されて継手管Aの接合に気密性を持たせる
と共にノッチワッシャー3を補強リング5と共に収容部
2内に保持する。
【0021】6は係止リングで、円形に屈曲して拡径方
向に付勢された条体61の両端部内径側に立ち上がりスナ
ップ片62、62が設けられ、両スナップ片を手でつまんで
引き寄せればリング6の径は縮径できる。
【0022】条体61は拡径方向に付勢されているので、
両スナップ片を手でつまむんで引き寄せ縮径して収容部
2内で手を放せば、リング6は拡径し外周部63がリング
溝21内に装嵌され、挿入部11の内径に突出する内周部64
が収容部2内の管係止機構を係止する。
【0023】スナップ片62、62は条体61の両端部内径側
に立ち上がっているので、リング溝21内に装嵌されてい
る係止リング6は、両スナップ片62、62を手でつまんで
引き寄せ縮径すれば、何時でも簡単にリング溝21からの
取り外しができる。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、シ
ール材収容部のスペースを節約できると共にノッチワッ
シャーの保持を安定させることができる。
【0025】また、ノッチワッシャーのノッチ片中央部
対応外周位置に凹陥部を設ければ、ノッチ片の付け根に
対する応力集中が排除され、ノッチワッシャーの耐用度
が極端に高められる。
【0026】更に、係止リングの両端部内径側に立ち上
がりスナップ片を設けることにより係止リングのリング
溝への着脱が何時でも簡単に行える等の効果がある。な
お、ノッチワッシャー、係止リングは請求項1以外の管
継手にも適用できるものであることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す管継手の縦断面側面図
【図2】 同じくワッシャーホルダーの拡大縦断面側面
【図3】 同じくノッチワッシャーの平面図
【図4】 図3におけるX−X断面図
【図5】 同じく係止リング平面図
【図6】 図5におけるY−Y断面図
【符号の説明】
1 管継手本体 11 継手管挿入部 12 挿入深度規制ストッパー 2 装具収容部 21 リング溝 3 ノッチワッシャー 31 ノッチ片 32 ノッチ 33 凹陥部 4 ワッシャーホルダー 41 内周に止水Oリングを装嵌する収容溝 42 外周に止水Oリングを装嵌する収容溝 43 内周止水Oリング 44 外周止水Oリング 5 補強リング 6 係止リング 61 係止リングの条体 62 スナップ片 63 係止リングの外周部 64 係止リングの内周部 A 継手管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】継手本体の継手管挿入端部に拡径された装
    具収容部を設け、外周と内周にそれぞれ止水Oリングを
    装嵌したワッシャーホルダーによって、前記収容部内側
    にノッチワッシャーを保持すると共に前記収容部の外側
    内径面に刻設したリング溝に係止リングを装嵌して前記
    ノッチワッシャーとワッシャーホルダーを収容部に係止
    して成るワンタッチ管継手
  2. 【請求項2】内径部の複数の放射状切込みによって構成
    され、継手管挿入方向に僅かに折曲したノッチ片のほぼ
    中央部対応外周位置に凹陥部を設けたことを特徴とする
    ワンタッチ管継手における抜け止めノッチワッシャー
  3. 【請求項3】円形に屈曲して拡径方向に付勢された条体
    の両端部に立ち上がりスナップ片を設けたことを特徴と
    するリング溝装嵌用装具係止リング
JP6198087A 1994-08-23 1994-08-23 ワンタッチ管継手及び抜け止め装具 Pending JPH0861578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198087A JPH0861578A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 ワンタッチ管継手及び抜け止め装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198087A JPH0861578A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 ワンタッチ管継手及び抜け止め装具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861578A true JPH0861578A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16385291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6198087A Pending JPH0861578A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 ワンタッチ管継手及び抜け止め装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050061A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Hitachi Ltd 車両用交流発電機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314628U (ja) * 1989-06-27 1991-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314628U (ja) * 1989-06-27 1991-02-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050061A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Hitachi Ltd 車両用交流発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2196212T3 (es) Metodo para desgasificar liquidos y uso de un aparato para ello.
US3323846A (en) Dry box glove retaining means
KR20010049641A (ko) 관 조인트
CA2268970A1 (en) Hose clamp location device
JPH0861578A (ja) ワンタッチ管継手及び抜け止め装具
HU214512B (hu) Elágazó csatlakozó műanyag csővezetékek számára
JP2001182879A (ja) コルゲート管継手
JP5215151B2 (ja) シール用のゴムパッキンの取り付け構造
US5240290A (en) Adapter assembly for branching a pipe
US4244589A (en) Sealed shaft of reduced diameter
JP4749616B2 (ja) 差込式管継手
JPH0727259A (ja) ケーブル保持具
ES2712573T3 (es) Válvula de cizallamiento
JPH07285392A (ja) ヘッドレスト取付型車両内装品取付構造
JP4157200B2 (ja) 壁面配管構造
JP2000074274A (ja) 管体接続構造
JP4550691B2 (ja) 釣具の釣糸保持構造
JP2002355771A (ja) シール部材取付け治具
WO2002032320A3 (en) Device and method for sealing a puncture in a blood vessel
ITTO930114V0 (it) Dispositivo di protezione per valvole di gonfiaggio di pneumatici di veicoli industriali.
JPH06221726A (ja) 圧力容器
JP2002333070A (ja) バルブ装置
JPH0444952Y2 (ja)
JPH10220669A (ja) カップリング用ガスケット
US20030015073A1 (en) Device for attaching structural elements