JPH0860058A - 平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵 - Google Patents

平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵

Info

Publication number
JPH0860058A
JPH0860058A JP21831294A JP21831294A JPH0860058A JP H0860058 A JPH0860058 A JP H0860058A JP 21831294 A JP21831294 A JP 21831294A JP 21831294 A JP21831294 A JP 21831294A JP H0860058 A JPH0860058 A JP H0860058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coloring
ink
printing
rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21831294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Kitayama
拓夫 北山
Hiroaki Ubukawa
裕章 生川
Kenichi Oshiki
健一 押木
Tomoyuki Goto
朋之 後藤
Masami Hara
昌美 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Inctec Inc
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Inctec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Inctec Inc filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP21831294A priority Critical patent/JPH0860058A/ja
Publication of JPH0860058A publication Critical patent/JPH0860058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐地汚れ性、その他印刷適性に優れると共
に、水ぬり絵としての性能、品質にも優れた平版印刷用
水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵を提供する。 【構成】 水なし平版を用いる平版印刷用水ぬり絵イン
キにおいて、ロジン変性フェノール樹脂とイソホロンジ
イソシアネートウレチジオン誘導体との反応物と染料と
を、または、該反応物と染料及び顔料とを含有し、更に
必要に応じて界面活性剤を含有するインキ、及び、これ
を印刷してなる水ぬり絵。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水ぬり絵を平版印刷方
式で印刷する際に、適性よく印刷できる平版印刷用水ぬ
り絵インキと水ぬり絵に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水ぬり絵は、ビヒクルと水溶性染
料を主成分とするインキを用いて、これをドット、或い
はストライプなどのパターンで任意の絵柄に印刷し、こ
の上を水を含ませた筆や綿棒等でなぞることにより染料
を溶出させて着色するものである。この場合、印刷物の
上記インキによる画線部は染料の色で着色されており、
溶出する色を判別できるが、これを更に発展させて、ビ
ヒクルと水溶性染料の他に染料の色を隠すための顔料、
例えば墨色などの非水溶性の顔料を加えたインキで印刷
し、水で染料が溶出するまで何色が出るか判らないよう
にしたものをマジックぬり絵と呼んでおり、これも水ぬ
り絵の一種と言える。
【0003】このような水ぬり絵は、枚葉グラビア印刷
方式または凸版印刷方式で印刷されている。しかし、枚
葉グラビア印刷方式は製版に手間を要し、印刷速度も遅
いため印刷単価が高価につき、大量生産にも適さないと
いう欠点がある。また、凸版印刷方式は、インキミスチ
ングによる機械の損傷が大きく、実施されるケースが減
少している上、近年の印刷技術の革新により平版印刷
化、グラビア印刷化が進み、対応できる印刷機が減少し
ている実態がある。このような背景から水ぬり絵印刷も
比較的安価で印刷精度のよい平版印刷で実施する要望が
高まっている。
【0004】このため、平版印刷方式で水ぬり絵印刷を
行うべく、インキ、印刷技術の両面から種々研究が行わ
れている。しかし、通常の湿し水を使用する平版印刷で
は、水ぬり絵用インキの成分である水溶性染料が湿し水
に溶出し、印刷物を汚す問題があり未だ解決に至ってい
ない。上記の問題を解決する手段として、湿し水を用い
ない水なし平版印刷があり、これに適性よく使用できる
水ぬり絵用インキが種々検討されているが、未だ満足で
きるインキは開発されていない。例えば、通常のオフセ
ットインキに染料を分散し、これを水なし平版で印刷し
た場合には、地汚れが発生し実用とならず、また、現在
用いられている水なし平版用のインキに染料を分散した
場合には、分散が困難であると同時にインキが経時的に
粘度上昇し、実用にならないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点に鑑みてなされたものであり、水なし平版印刷
方式の使用を前提としてその問題点を解決し、地汚れ防
止性や経時安定性などの印刷適性に優れると共に、水ぬ
り絵としての品質にも優れた特性を有する平版印刷用水
ぬり絵インキおよび水ぬり絵を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく種々研究した結果、ロジン変性フェノール
樹脂とイソホロンジイソシアネートウレチジオン誘導体
との反応物が上記目的達成に有効な特性を有しているこ
とに着目し、更にこの知見に基づいて、地汚れ防止性や
経時安定性などの印刷適性に優れ、且つ、水ぬり絵とし
ての機能にも優れるようビヒクル、溶剤、水溶性染料、
顔料、界面活性剤等のインキ成分を総合的に検討し、本
発明の完成に至ったものである。
【0007】即ち、本請求項1の発明は、ロジン変性フ
ェノール樹脂とイソホロンジイソシアネートウレチジオ
ン誘導体との反応物と染料および顔料、または、該反応
物と染料とを含有することを特徴とする平版印刷用水ぬ
り絵インキからなる。そして、本請求項2の発明は、前
記平版印刷用水ぬり絵インキが、更に界面活性剤を含有
することを特徴とする請求項1記載の平版印刷用水ぬり
絵インキからなる。
【0008】また、本請求項3の発明は、前記請求項1
または2に記載の平版印刷用水ぬり絵インキを印刷して
なる水ぬり絵である。
【0009】以下に本発明の平版印刷用水ぬり絵インキ
及びこれを用いてなる水ぬり絵の使用材料等について説
明する。先ず、本発明の水ぬり絵用インキにおいて、ビ
ヒクルの構成成分として使用するロジン変性フェノール
樹脂は、通常、フェノール樹脂とロジン、多価アルコー
ル、一または二塩基酸および乾性油及び/又は半乾性油
などの植物油等を用いて反応させることにより得られ
る。この際、反応触媒として通常、水酸化ナトリウム、
水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネ
シウム、エチルアミン、トリエタノールアミン、トリエ
チレンジアミン等の塩基性触媒を使用する。
【0010】尚、前記フェノール樹脂としては、フェノ
ール、クレゾール、パラターシャリーブチルフェノー
ル、パラオクチルフェノール、パラノニルフェノール、
パラフェニルフェノール、ビスフェノールA、パラアミ
ノフェノール等をホルムアルデヒドで縮合したものが好
ましく用いられる。ロジン成分としては、ウッドロジ
ン、ガムロジン、トール油ロジン、不均化ロジン等の
他、フマル化ロジン、重合ロジン等のロジン誘導体も使
用することができる。また、多価アルコールとしては、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ヘキサントリオール、トリメチロール
プロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトールなどが好ましく用いられる。
【0011】次に、一または二塩基酸としては、安息香
酸、パラターシャリーブチル安息香酸、コハク酸、無水
コハク酸、イタコン酸、無水イタコン酸、アジピン酸、
マレイン酸、無水マレイン酸、シトラコン酸、無水シト
ラコン酸、ヘキサヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフ
タル酸、フタル酸、無水フタル酸等が使用できる。乾性
油及び/又は半乾性油などの植物油としては、アマニ
油、オイシチカ油、綿実油、サフラワー油、大豆油、ト
ール油、脱水ヒマシ油、桐油等が挙げられ、更に、これ
らの重合体およびこれらの構成成分である脂肪酸も使用
できる。
【0012】以上がビヒクルの構成成分としてのロジン
変性フェノール樹脂であるが、このロジン変性フェノー
ル樹脂と反応させるイソホロンジイソシアネートウレチ
ジオン誘導体は、例えば下記の化学式に示すような化合
物であって、好ましくは分子の両末端にイソシアネート
基を有するものが用いられる。
【化1】
【0013】本発明において、前記のロジン変性フェノ
ール樹脂およびイソホロンジイソシアネートウレチジオ
ン誘導体、そして必要に応じて更に添加する乾性油及び
/又は半乾性油の反応は、石油系溶剤中で行うことがで
きる。この場合、石油系溶剤としてはパラフィン系、イ
ソパラフィン系、ナフテン系、芳香族系、α−オレフィ
ン系などが使用可能で、沸点範囲が200〜400℃の
ものが好ましい。このとき必要に応じて更に添加する乾
性油及び/又は半乾性油は前述したものと同じものでよ
い。そして、イソホロンジイソシアネートウレチジオン
誘導体の使用量は、インキ全体の重量に対して0.3〜
15重量%が適当である。水ぬり絵用インキの場合、
0.3重量%未満では地汚れが発生し、15重量%を超
えると機上安定性、流動性が低下する傾向を生じるため
好ましくない。
【0014】前記構成材料の反応に際しては、単独また
は混合系の石油系溶剤中で予めクッキング溶解したロジ
ン変性フェノール樹脂に、イソホロンジイソシアネート
ウレチジオン誘導体を70〜200℃で添加し、反応さ
せるのが適当である。只、140℃以上の場合は、長時
間反応させると反応物の褐変が著しくなり、また、印刷
時の機上安定性が劣る傾向となるため、反応を1時間以
内に止めることが望ましい。以上のようにして、ビヒク
ルとなるフェノール樹脂変性物が得られる。
【0015】次に、ビヒクルに添加、分散させる界面活
性剤、水溶性染料、顔料について説明する。界面活性剤
は、印刷された水ぬり絵を、水を含んだ筆などでなぞっ
た時、水溶性染料の溶出を一層容易にするために添加す
るものであり、従来公知のアニオン系、カチオン系、ノ
ニオン系の界面活性剤がいずれも使用できる。例えば、
ポリオキシエチレングリコールオレイルエステル、ドデ
シルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ポリオキシエチ
レンアルキルアミン等も有効に使用できる。そして、界
面活性剤の添加量は、総インキ重量に対して5重量%以
下が適当である。5重量%を超えると印刷時に地汚れを
起こしやすくなり好ましくない。
【0016】水溶性染料は、水ぬり絵の着色剤として機
能するものであり、前記ビヒクルに分散できるものであ
れば特に限定はされずいずれでも使用できる。只、安全
性の面から食用色素の使用が好ましく、例えば、食用黄
色4号、食用赤色104号、同3号、食用青色1号、同
2号などが使用できる。インキ中の水溶性染料の含有量
としては5〜25重量%程度が好ましい。5重量%以下
では水による発色濃度が不足傾向となり、25重量%以
上では均一な分散が困難となる。顔料は、マジックぬり
絵のようにインキ塗膜中に分散されている水溶性染料の
色を隠したい時に使用するもので、従来、インキ用顔料
として公知の無機顔料、有機顔料を使用できるが、隠蔽
性の点では墨色またはこれに近い色が効果的である。ま
た、通常の水ぬり絵を作成したい場合には、前記顔料を
除いた配合でインキを構成すればよい。
【0017】本発明の水ぬり絵は、以上に説明したよう
な平版印刷用水ぬり絵インキを印刷して得るものである
が、その版材には水なし平版を用いている。これは非画
線部がシリコンゴム層で構成され、その離型性によりイ
ンキが着かないようにして水を使わないようにしたもの
である。このような版材としては、TAP版〔東レ
(株)製〕があり、平凹版としては版深の深いものも作
成されているので着肉量を増やす点で有効に使用でき
る。印刷機自体は、従来公知の多色オフセット印刷機の
使用が可能であり、枚葉グラビア印刷や活版印刷におけ
る樹脂凸版印刷等と比較して印刷の高速化と共に、印刷
精度の向上が可能となり、より小さな網点まで自由に採
用できるため、色の掛け合わせ、或いは刷り重ね、更に
は一般インキとの同時印刷も含めて、水ぬり絵としての
デザインの多様化と精度の向上が可能となる。
【0018】
【作用】本請求項1の発明の平版印刷用水ぬり絵インキ
は、ビヒクルとしてロジン変性フェノール樹脂とイソホ
ロンジイソシアネートウレチジオン誘導体との反応物を
含有させているため、水なし平版を用いて印刷する際、
地汚れを生じず、機上安定性も良好になる。そして、ロ
ジン変性フェノール樹脂とイソホロンジイソシアネート
ウレチジオン誘導体との反応物と染料および顔料を含有
する場合には、印刷したインキ被膜の染料の色を顔料の
色で隠すことができ、水をぬることにより初めて染料の
色が現れるようになる。また、前記インキ組成物から顔
料を除いて構成した場合には、印刷したインキ被膜は染
料の色で着色されているため、予め水で着色する色を判
別することができる。
【0019】本請求項2の発明の平版印刷用水ぬり絵イ
ンキは、前記請求項1の発明の水ぬり絵インキに更に界
面活性剤を含有させたものである。このような構成を採
ることにより、その印刷物に水をぬった時、染料の溶出
が一層容易になり、着色性を高められる。
【0020】
【実施例】以下に、実施例、比較例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。 (ビヒクルの作成)以下に「部」と表示するものは総て
「重量部」を表すものとする。攪拌機、冷却管、温度計
を取り付けた1リットル容量の4つ口フラスコに、下記
の表1に示す配合で樹脂280部、溶剤280部、アマ
ニ油140部を入れ、窒素雰囲気下で加熱攪拌し、21
0℃、1時間で溶解した。次に140℃にてイソホロン
ジイソシアネートウレチジオン誘導体(化1式 X:−
NCOのもの)をそれぞれ表1に示す量で添加して30
分間反応させ実施例1〜9のビヒクルを作成した。 (以下余白)
【0021】
【表1】 ビヒクルの配合 (注)*1 樹脂 A:ロジン変性フェノール樹脂 重量平均分子量 230000 (テスポール1307 日立化成製) 樹脂 B:ロジン変性フェノール樹脂 重量平均分子量 65000 (T366 荒川化学製) 樹脂 C:ロジン変性フェノール樹脂 重量平均分子量 32000 (T354 荒川化学製) *2 溶剤 a:6号ソルベント(日本石油製) 溶剤 b:AF6号ソルベント(日本石油製) 溶剤 c:ダイヤレン168(三菱化成製)
【0022】次に、前記表1に示した実施例1〜9のビ
ヒクルの配合において、イソホロンジイソシアネートウ
レチジオン誘導体のみを添加せずに、ゲル化剤 ALC
H−50(川研ファインケミカル製 アルミキレート)
を添加し、または添加せずにビヒクルとしたもので、下
記の表2に示すような配合(溶剤は一部変更)で比較例
1〜7のビヒクルを作成した。
【0023】
【表2】 ビヒクルの配合 表2において、*1の樹脂 A,B,C、及び、*2の溶剤 a,b,cは表 1で用いたものと同じである。
【0024】(水ぬり絵インキの作成)前記表1、表2
の配合で作成した実施例1〜9および比較例1〜7の各
ビヒクル65部に、食用黄色4号(ダイワ化成製)15
部、カーボンブラック12部を3本ロールを用いて分散
し、更にマンガンドライヤー6.5%(日本触媒製)を
0.6部、コバルトドライヤー8%(日本触媒製)を
0.1部添加してそれぞれのベースインキを作成し、こ
れをインキタックが11.0〜11.5になるようにそ
れぞれのビヒクル、溶剤を用いて調整し総量100部の
実施例1〜9、比較例1〜7の水ぬり絵インキを作成し
た。
【0025】上記のように作成した実施例1〜9および
比較例1〜7の水ぬり絵インキに対して、それぞれ下記
の界面活性剤を加えて新たに実施例10〜18および比
較例8〜14の水ぬり絵インキを追加作成した。以上の
水ぬり絵インキの配合を表にまとめると表3(実施例の
水ぬり絵インキ)、表4(比較例の水ぬり絵インキ)に
示したようになる。但し、インキタックの調整に用いた
ビヒクル、溶剤は省略して表示した。尚、表には界面活
性剤の種類を下記の記号(イ、ロ、ハ)で示した。界面
活性剤 イ:ポリオキシエチレングリコールオレイルエステル ロ:ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム ハ:ポリオキシエチレンアルキルアミン (以下余白)
【0026】
【表3】 水ぬり絵インキの配合
【0027】
【表4】 水ぬり絵インキの配合
【0028】〔評価および結果〕以上のように作成した
実施例1〜18および比較例1〜14の水ぬり絵インキ
について、下記の方法で印刷適性とその水ぬり絵適性を
評価した。オフセット印刷機(リスロン26型印刷機
小森コーポレーション製)に、直径0.2mm、0.3
mm、0.5mmのドットを配列して3種類の着色部を
構成した水ぬり絵柄を製版、刷版したTAP版〔東レ
(株)製〕を取り付けて印刷を行った。用紙はサンフラ
ワー128.5g/m2 を使用し、版面温度27〜32
℃、印刷速度8000rphで5000枚印刷し、ロー
ラーパイル、ブラン残り、地汚れの状態を評価した。ま
た、この時得られた印刷物を48時間放置した後、水を
着けた綿棒で印刷面をなぞることにより、白地部が染料
で着色する度合い(濃度)で水ぬり絵適性を評価した。
以上の評価結果は、表5、表6に示すとおりである。
【0029】尚、評価は下記の基準により行った。ブラン残り :印刷中、印刷物にブラン残りの現象が出た
もの、および印刷後、印刷機ブランケット画線部にイン
キが堆積しているものを×とし、良好なものを○とし
た。ローラーパイル :5,000枚印刷後、ツケロールに過
剰のインキが堆積しているものを×とし、良好なものを
○とした。耐地汚れ性 :印刷中、約200枚毎に刷本を抜き取り、
目視にて白地部のインキ汚れの有無を調べ、地汚れの発
生したものは×とし、地汚れのないものは○とした。
尚、地汚れが発生した場合その時点で印刷は中止した。水ぬり絵適性 :水ぬり絵を印刷後、48時間経過させた
後、水ぬり絵インキによるドットパターン印刷部分を、
水を着けた綿棒でなぞることにより、染料の溶解による
白地部分の着色度合いで評価した。着色の劣るものは×
とし、着色が良好なものを○、着色が特によいものを◎
とした。 (以下余白)
【0030】
【表5】 評価結果 尚、上記実施例1〜18のインキ配合の他に、これらの
配合から顔料のみを除いた配合のインキを別途作成して
同様のテスト、評価を行ったが、印刷適性および水ぬり
絵適性共良好な結果が得られた。
【0031】
【表6】 評価結果
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上に詳しく説明したように
構成されているので、以下に記載するような効果を奏す
る。本発明の平版印刷用水ぬり絵インキによれば、版材
に水なし平版を使用することができ、印刷時に地汚れを
発生することもなく、機上安定性など印刷適性に優れる
と共に、水による発色性に優れたカラフルな水ぬり絵イ
ンキを提供できる。また、上記のような本発明の平版印
刷用水ぬり絵インキを用いることにより、多色機による
平版印刷が可能となり、生産性の向上、例えば、印刷速
度は、8,000〜12,000rphが可能で枚葉グ
ラビア印刷の約3倍、多色刷も従来数回印刷していたも
のが、1回刷で可能になると共に精密な網点による再現
性に優れた高品質の水ぬり絵を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 押木 健一 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 後藤 朋之 神奈川県横浜市緑区青砥町450 ザ・イン クテック株式会社内 (72)発明者 原 昌美 神奈川県横浜市緑区青砥町450 ザ・イン クテック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロジン変性フェノール樹脂とイソホロン
    ジイソシアネートウレチジオン誘導体との反応物と染料
    および顔料、または、該反応物と染料とを含有すること
    を特徴とする平版印刷用水ぬり絵インキ。
  2. 【請求項2】 前記平版印刷用水ぬり絵インキが、更に
    界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1記載の
    平版印刷用水ぬり絵インキ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の平版印刷用水ぬ
    り絵インキを印刷してなる水ぬり絵。
JP21831294A 1994-08-22 1994-08-22 平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵 Pending JPH0860058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21831294A JPH0860058A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21831294A JPH0860058A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860058A true JPH0860058A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16717879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21831294A Pending JPH0860058A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0860058A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389130A (en) Printing ink emulsion having reduced VOC
US5429841A (en) Printing ink emulsion with poly(oxyalkylene) substituted colorant
US5972088A (en) Water-based gravure printing ink
US7008474B2 (en) Water-in-oil type emulson ink for stencil printing
US6149720A (en) Water-in-oil type emulsion ink for stencil printing
CN1321161C (zh) 水系热固型间接印刷油墨组合物
EP2035515B1 (en) Water washable lithographic printing ink
US4357164A (en) Ink composition for waterless lithography and methods of printing therefrom
JPH0860058A (ja) 平版印刷用水ぬり絵インキ及びこれを用いた水ぬり絵
JP3880020B2 (ja) 水無し平版印刷用インキ組成物
JP3606493B2 (ja) 水濡れ感知印刷物
US20010039301A1 (en) Oil ink for stencil printing
JP2936528B2 (ja) 孔版印刷用w/o型エマルションインキ
JP7457517B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物、印刷物、および印刷物の製造方法
US7674327B2 (en) Flexographic ink compositions
TWI851850B (zh) 平版印刷用墨水組成物、印刷物、及印刷物之製造方法
JPS63178178A (ja) 水なし平版用インキ組成物
JPS6221035B2 (ja)
JPH0138831B2 (ja)
JP3443993B2 (ja) 孔版印刷用スタンプインキ
EP0378890B1 (en) Ink composition for lithography and methods of printing therefrom
Oil and Colour Chemists’ Association et al. Printing Inks
JPS60229785A (ja) 湿紙印刷方法
JPH11166147A (ja) オフセット印刷インキ
JP2000191970A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02