JPH0858740A - 包装材料ウエブの乾燥機構 - Google Patents

包装材料ウエブの乾燥機構

Info

Publication number
JPH0858740A
JPH0858740A JP22105794A JP22105794A JPH0858740A JP H0858740 A JPH0858740 A JP H0858740A JP 22105794 A JP22105794 A JP 22105794A JP 22105794 A JP22105794 A JP 22105794A JP H0858740 A JPH0858740 A JP H0858740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
material web
chamber
opening
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22105794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558693B2 (ja
Inventor
Olson Michael
オルソン ミカエル
Scheran Knut
シェーラン クヌート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA, Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA
Priority to JP22105794A priority Critical patent/JP3558693B2/ja
Publication of JPH0858740A publication Critical patent/JPH0858740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558693B2 publication Critical patent/JP3558693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装材料ウエブが殺菌室から無菌室に導入さ
れる際に確実に包装材料ウエブに付着した過酸化水素水
を除去し乾燥できる包装材料ウエブの乾燥機構を提供す
ること。 【構成】 帯状の包装材料ウエブ60を過酸化水素水に
よって殺菌処理する殺菌室11と、殺菌処理後の包装材
料ウエブ60を管状に成形してその中に液体を充填する
無菌室31とを仕切板40で仕切る。仕切板40には細
長い筒形状に形成されその内部に帯状の包装材料ウエブ
60を通過せしめる乾燥通風筒45を設ける。無菌室3
1の所定位置に無菌空気を供給する給気管57を接続す
る。無菌室31内の空気の一部を乾燥通風筒45を通し
て殺菌室11側に高速で吹き出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装材料ウエブに付着
した殺菌用の過酸化水素水を蒸発させて乾燥する包装材
料ウエブの乾燥機構に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、紙の両面にポリエチレン層を設けた
包装材料をブリック(れんが)状の容器に成形し、その
内部に牛乳やジュース等の液体を充填した液体収納容器
が利用されている。
【0003】一方この液体収納容器を成形しながら同時
にその内部に液体を充填する液体包装装置が開発されて
いる。この液体包装装置は、帯状の包装材料ウエブを過
酸化水素水によって殺菌処理した後、該包装材料ウエブ
から過酸化水素水を蒸発して除去し、次に該包装材料ウ
エブを管状に徐々に成形してその両側の長手方向端縁を
一体に接着しながらその内部に液体を充填し、その後該
包装材料ウエブを均等な間隔で密封・切断・成形して前
記液体収納容器を製造していく構造のものである。
【0004】ところで従来、包装材料ウエブから過酸化
水素水を除去するにはエアナイフを用いていた。即ち、
過酸化水素水の付着した包装材料ウエブにエアナイフに
よって高温高速のエアを当て、これによって過酸化水素
水を蒸発させてその表面を乾燥させていたのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来、包
装材料ウエブを過酸化水素水によって殺菌する殺菌室
と、包装材料ウエブから過酸化水素水を除去して該包装
材料ウエブを管状に徐々に成形していく無菌室との間
は、特に分離されていなかったので、殺菌室内に充満し
ている過酸化水素水の蒸気は無菌室内にも入り込んで充
満していた。
【0006】そして過酸化水素水の蒸気の充満した無菌
室内では、いくらエアナイフによって包装材料ウエブを
完全に乾燥させようとしても無理であり、このため包装
材料ウエブを完全に乾燥させるための別の機構が必要と
なっていた。
【0007】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、包装材料ウエブが殺菌室から無菌室に
導入される際に確実に包装材料ウエブに付着した過酸化
水素水を除去し乾燥できる包装材料ウエブの乾燥機構を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明にかかる包装材料ウエブの乾燥機構は、帯状の
包装材料ウエブを過酸化水素水によって殺菌処理する殺
菌室と、殺菌処理後の包装材料ウエブを管状に成形して
その中に液体を充填する無菌室とを仕切板で仕切り、該
仕切板に細長い筒形状に形成されその内部に前記帯状の
包装材料ウエブを通過せしめる乾燥通風筒を設け、さら
に前記無菌室の所定位置には無菌空気を供給する給気管
を接続し、これによって無菌室内の空気の一部を前記乾
燥通風筒を通して殺菌室側に高速で吹き出すように構成
した。
【0009】また本発明は、前記乾燥通風筒の何れか一
方の開口端部近傍に、該乾燥通風筒の開口を塞ぐ板状の
開閉蓋と、該開閉蓋を揺動せしめる駆動機構とを具備す
る通風筒開閉装置を取り付けて構成した。
【0010】
【作用】殺菌室と無菌室とは仕切板で仕切られており、
しかも給気管から無菌空気を供給するので、乾燥通風筒
においては常に無菌室内の無菌空気が殺菌室に向かって
流れ、無菌室内に過酸化水素水の蒸気が入り込むことは
ない。
【0011】しかも乾燥通風筒内は包装材料ウエブを通
過させるだけの細長いスリット形状に形成されているの
で、その内部を無菌空気が無菌室から殺菌室に向かって
高速で吹き出すこととなる。従って過酸化水素水が付着
した包装材料ウエブがこの乾燥通風筒を通過する際、該
包装材料ウエブの進行方向とは逆方向に高速で高温の無
菌空気が吹き抜けることとなり、これによって包装材料
ウエブに付着した過酸化水素水は蒸発して乾燥される。
【0012】一方液体包装装置の使用を中止したような
場合、通風筒開閉装置の開閉蓋が乾燥通風筒を塞ぐ。従
って無菌室内への無菌空気の供給が中止されても、殺菌
室内の過酸化水素水の蒸気が無菌室内に侵入して来るこ
とはない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図6は、液体包装装置内における包装材料
ウエブの処理工程を示す概略斜視図である。同図に示す
ように、帯状の紙の両面にポリエチレン層を形成した包
装材料ウエブ60は、ロール65から繰り出されて幾つ
かのローラ70を通った後、殺菌処理部10において過
酸化水素水による殺菌処理が行われる。その後上方に導
かれた包装材料ウエブ60は、該包装材料ウエブ60表
面から過酸化水素水が除去され、次の成形部30におい
てほぼ垂直下方へ導かれる。
【0014】そして上部成形用ローラ90,93と下部
成形用ローラ97によって板状の包装材料ウエブ60は
徐々に管状に成形され、図示しない溶着装置によって包
装材料ウエブ60の両長手方向縁部が相互に接着されて
完全な管とされ、その中に充填管105によって所望の
液体が充填される。その後ジョーと呼ばれる装置10
7,107によって均等な間隔で密封・切断・成形さ
れ、最後に図示しない最終折り曲げ装置によって略平行
6面体状のブリック状容器とされる。
【0015】ここで図1は、本願発明の要部を示す図で
あり、具体的には、前記液体包装装置の内の殺菌処理部
10と成形部30の部分を示す図である。同図に示すよ
うに、殺菌処理部10は、実際には殺菌室11内に収納
されており、また成形部30も無菌室31内に収納され
ている。
【0016】そして本願発明は、殺菌室11と無菌室3
1の間に、両室を仕切る仕切板40を取り付け、該仕切
板40に包装材料ウエブ60を通過せしめる乾燥通風筒
45を設け、さらに無菌室31の下方に高温の無菌空気
を供給する給気管57を接続することによって構成され
ている。
【0017】給気管57から供給される無菌空気の温度
と量は、最適なもの(例えば100℃で100m3
h)にコントロールされている。またこの無菌空気とし
ては、殺菌室11内で滅菌された空気の一部を取り出し
て該空気中の過酸化水素水の蒸気を取り除いて乾燥させ
たものを用いている。
【0018】以上のように殺菌室11と無菌室31とは
仕切板40で仕切られており、しかも給気管57から無
菌空気を供給するので、乾燥通風筒45においては常に
無菌室31内の無菌空気が殺菌室11に向かって流れ、
無菌室31内に過酸化水素水の蒸気が入り込むことはな
い。
【0019】しかも乾燥通風筒45内は包装材料ウエブ
60を通過させるだけの細長いスリット形状に形成され
ているので、その内部を無菌空気が無菌室31から殺菌
室11に向かって高速で吹き出すこととなる。従って過
酸化水素水が付着した包装材料ウエブ60がこの乾燥通
風筒45を通過する際、該包装材料ウエブ60の進行方
向とは逆方向に高速で高温(100℃程度)の無菌空気
が吹き抜けることとなり、これによって包装材料ウエブ
60に付着した過酸化水素水は蒸発して乾燥される。従
って無菌室31内には乾燥後の全く過酸化水素水の付着
していない包装材料ウエブ60が導入される。以下各構
成部品について説明する。
【0020】図2は前記乾燥通風筒45の部分を示す要
部拡大概略断面図である。同図に示すように乾燥通風筒
45は、殺菌室11内に突出する殺菌室側通風筒47
と、無菌室31内に突出する無菌室側通風筒53から構
成されている。
【0021】ここで図3は殺菌室側通風筒47を示す斜
視図である。同図及び図2に示すようにこの殺菌室側通
風筒47は、細長い筒形状に形成されその内部に前記帯
状の包装材料ウエブ60を通過せしめるスリット孔48
を具備して構成されており、その一端には取り付け板4
9が取り付けられている。この取付板49の両端にはこ
れを仕切板40に取り付けるためのねじ取付用の取付溝
50,50が設けられている。
【0022】また殺菌室側通風筒47の開口端部は、テ
ーパー状に広げられており、包装材料ウエブ60の侵入
を容易としている。
【0023】一方図4は無菌室側通風筒53を無菌室3
1側から(図2に示す矢印A方向から)見た図である。
同図及び図2に示すようにこの無菌室側通風筒53は、
無菌室31の上板33の下に、両端を上方向に折り曲げ
た板55を取り付けることによってその内部に帯状の包
装材料ウエブ60を通過せしめるスリット孔48を設け
て構成されている。板55の一端は仕切板40に接続さ
れており、板55の他端面は斜めにカットされている。
【0024】次に図2に示すように、無菌室側通風筒5
3の斜めにカットされた開口端部近傍には、通風筒開閉
装置120の開閉蓋121が配設されている。ここで図
5はこの通風筒開閉装置120の全体構成を示す斜視図
である。
【0025】同図及び図2に示すようにこの通風筒開閉
装置120は、長方形状の開閉蓋121と、該開閉蓋1
21を固定する固定板123と、該固定板123を回動
自在に支持する回動軸125と、該回動軸125を揺動
せしめる駆動機構127によって構成されている。
【0026】つまり開閉蓋121は、駆動機構127を
駆動することによって、図2に示す実線の位置から点線
の位置まで回動する。
【0027】そしてこの液体包装装置を使用するとき
は、駆動機構127によって開閉蓋121を図2に示す
実線の位置まで移動させて無菌室側通風筒53を開口さ
せておき、次に包装材料ウエブ60をスリット孔48内
に通して前記図6で説明したように包装材料ウエブ60
を移送させていく。このとき前記図2で説明したよう
に、スリット孔48内には包装材料ウエブ60の移送方
向とは逆方向に高温で高速の無菌空気が吹き抜けるの
で、包装材料ウエブ60に付着した過酸化水素水は蒸発
され、乾燥された状態で無菌室31内に導入される。
【0028】一方液体包装装置の使用を中止した場合
は、駆動機構127によって開閉蓋121を図2に示す
点線の位置まで移動させて無菌室側通風筒53を塞ぐ。
このとき給気管57からの無菌空気の供給も中止される
が、該開閉蓋121が無菌室側通風筒53を塞いでいる
ので、殺菌室11内の過酸化水素水の蒸気が無菌室31
内に侵入して来ることはない。なおこの通風筒開閉装置
120は、殺菌室側通風筒47の開口端部側に取り付け
ても良い。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる包装材料ウエブの乾燥機構によれば、以下のような
優れた効果を有する。 構造が簡単であるにもかかわらず、確実に包装材料ウ
エブに付着した過酸化水素水を蒸発させて乾燥すること
ができる。また殺菌室内に充満している過酸化水素水の
蒸気が無菌室内に侵入することはない。
【0030】また通風筒開閉装置を取り付けたので、
液体包装装置の使用を中止した場合であっても、殺菌室
内に充満した過酸化水素水の蒸気が無菌室内に侵入する
ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の要部を示す図である。
【図2】乾燥通風筒45の部分を示す要部拡大概略断面
図である。
【図3】殺菌室側通風筒47を示す斜視図である。
【図4】無菌室側通風筒53を無菌室31側から見た図
である。
【図5】通風筒開閉装置120の全体構成を示す斜視図
である。
【図6】液体包装装置内に置ける包装材料ウエブの処理
工程を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
11 殺菌室 31 無菌室 40 仕切板 45 乾燥通風筒 57 給気管 60 包装材料ウエブ 120 通風筒開閉装置 121 開閉蓋 127 駆動機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の包装材料ウエブを過酸化水素水に
    よって殺菌処理する殺菌室と、殺菌処理後の包装材料ウ
    エブを管状に成形してその中に液体を充填する無菌室と
    を仕切板で仕切り、該仕切板に細長い筒形状に形成され
    その内部に前記帯状の包装材料ウエブを通過せしめる乾
    燥通風筒を設け、さらに前記無菌室の所定位置には無菌
    空気を供給する給気管を接続し、これによって無菌室内
    の空気の一部を前記乾燥通風筒を通して殺菌室側に高速
    で吹き出させることを特徴とする包装材料ウエブの乾燥
    機構。
  2. 【請求項2】 前記乾燥通風筒の何れか一方の開口端部
    近傍に、該乾燥通風筒の開口を塞ぐ板状の開閉蓋と、該
    開閉蓋を揺動せしめる駆動機構とを具備する通風筒開閉
    装置を取り付けたことを特徴とする請求項1記載の包装
    材料ウエブの乾燥機構。
JP22105794A 1994-08-23 1994-08-23 包装材料ウエブの乾燥機構 Expired - Lifetime JP3558693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22105794A JP3558693B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 包装材料ウエブの乾燥機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22105794A JP3558693B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 包装材料ウエブの乾燥機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858740A true JPH0858740A (ja) 1996-03-05
JP3558693B2 JP3558693B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16760826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22105794A Expired - Lifetime JP3558693B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 包装材料ウエブの乾燥機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558693B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502327B2 (en) 2000-08-08 2003-01-07 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Sterilizing liquid remover
JP4651775B2 (ja) * 1999-05-03 2011-03-16 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム ストリップ包装材料を殺菌するユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651775B2 (ja) * 1999-05-03 2011-03-16 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム ストリップ包装材料を殺菌するユニット
US6502327B2 (en) 2000-08-08 2003-01-07 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Sterilizing liquid remover

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558693B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100958236B1 (ko) 유동성 식품을 포장하는 기계상에서 웹-피드된 재료를살균하는 유닛
JP5546130B2 (ja) 流動食品の包装機械用の包装材料殺菌ユニット
JP4704542B2 (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
US3086336A (en) Apparatus for producing aseptic packages
JP4651775B2 (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
JP4521948B2 (ja) 滅菌液除去装置
JPH0858740A (ja) 包装材料ウエブの乾燥機構
JPS58500661A (ja) フレキシブルな容器の無菌充填装置と方法
JP5324649B2 (ja) 流動食品の包装機械のための包装材料ウェブの殺菌ユニットおよび方法
JP2693228B2 (ja) 移動するウェブ材料を前処理する方法および装置
ES2685773T3 (es) Método para obtener un entorno higiénico en una máquina de llenado
JPH107114A (ja) 包装機械におけるチャンバの殺菌方法
JP4848731B2 (ja) 無菌充填機の内部滅菌方法
JPH0958630A (ja) 包装材料の殺菌方法及び殺菌装置
JP3993660B2 (ja) 物品の殺菌装置
JP2556064B2 (ja) 無菌包装機
WO2018061089A1 (ja) 無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法
JP7307396B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
EP3889056A1 (en) Packaging machine, disinfection/sterilizing station and method for disinfection/sterilization in a packaging machine
JPH0815901B2 (ja) 包装材料の殺菌装置
JPH0958634A (ja) 殺菌剤ガス化装置
JP2002019739A (ja) 充填物で満たされたカップ状の容器の製造のための装置
JPS62182022A (ja) 殺菌装置
JPH024623A (ja) 無菌充填包装機および充填部の殺菌方法
JPH01137962A (ja) オゾン殺菌器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term