JPH0857021A - 配合禁忌チェック方式 - Google Patents

配合禁忌チェック方式

Info

Publication number
JPH0857021A
JPH0857021A JP19396994A JP19396994A JPH0857021A JP H0857021 A JPH0857021 A JP H0857021A JP 19396994 A JP19396994 A JP 19396994A JP 19396994 A JP19396994 A JP 19396994A JP H0857021 A JPH0857021 A JP H0857021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
information
incompatibility
contraindication
drugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19396994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
晋一 佐藤
Kazuo Aisaka
一夫 相坂
Minoru Taya
実 田谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19396994A priority Critical patent/JPH0857021A/ja
Publication of JPH0857021A publication Critical patent/JPH0857021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬品間の配合禁忌チェックのためのデータ登
録の工数を削減し、配合禁忌チェック機能のルーチン化
を図る。 【構成】 診療科および薬局等の各情報サブシステム群
をネットワークで結合し、病院内情報の管理を行う病院
情報システムで、各々の薬品の個別情報を記憶するマス
タ情報の中に薬品の構成成分を第1の情報として持た
せ、また、使用される可能性のある薬品構成成分を予め
マスタ情報として登録し、薬品構成成分同士の禁忌関係
を示すテーブルを第2の情報として持たせ、処方オーダ
入力時に、第1の情報に登録された薬品構成成分、及び
第2の情報に登録された薬品成分同士の禁忌関係を参照
して、複数の薬品同士の相互作用のチェックを行なう配
合禁忌チェック方式。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病院における診療情報
の登録、保管、保存および処理等を含む病院情報システ
ムに係り、特に、医師のオーダ入力時の薬品同士の相互
作用のチェックに関するデータの登録効率を改善するた
めの方式、およびそのチェック方式に関する。
【0002】
【従来の技術】病院情報システムでは、医師が患者の診
察時に、検査、処方等のオーダ情報をオーダ入力装置か
ら直接入力して、各部門に迅速に伝達することにより、
業務効率の改善を図っている。ところで、このようなシ
ステムのオーダ入力装置から医師がオーダ入力を行った
場合、必ずこれに対する正当性のチェック(オーダチェ
ック)が行われる。
【0003】例えば、処方オーダ業務を行う場合には、
入力した個々の薬品の投与量が限界値を超えていないか
(極量チェック)、同一薬品を重複して投与していない
か(重複投与チェック)、薬品同士の相互作用により副
作用が生じないか(配合禁忌チェック)等のチェックが
行われる。この中でも特に配合禁忌チェックは、薬品同
士の相互作用による死亡事故が数件発生した例もあるこ
とから、その重要性が改めて見直されている。
【0004】従来このようなチェック処理は、各々の個
別薬品に対し、これに対する配合禁忌の対象薬品を全て
登録し、オーダ入力時に、それらの予め登録されている
データを参照して配合禁忌チェックを行なっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、一薬
品同士の配合禁忌関係を登録、チェックするものであ
り、使用薬品数が増えると、登録する際の薬品同士の組
合せ数がその二乗に比例して増大する。この結果、登録
の工数がこれに比例して大きくなってしまい、数千の薬
品を扱う大病院等ではデータの登録は事実上不可能とな
る。従って、オーダリングシステムに配合禁忌チェック
機能がプログラムとして組み込まれていても、実際には
登録データの不備により、全く使用されていない。
【0006】本発明の目的は、配合禁忌データの登録効
率の向上を実現し、オーダリング装置上における配合禁
忌チェック機能のルーチン化を実現すること、また医
師、薬剤師の感覚に即した配合禁忌チェックを実現する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記の項目
を実施することにより達成される。
【0008】(a)各薬品を薬品成分に基づいてグルー
プ分けを行ない、薬品個別情報テーブルの中にその薬品
が所属するグループを登録する。
【0009】(b)予め登録された薬品グループ同士の
禁忌関係を2次元のマトリクス等のテーブルにより登録
する。
【0010】(c)オーダ入力時には上記(a)の薬品
個別情報テーブルより各々の薬品が所属するグループを
把握し、さらにこれより上記(b)のテーブルを参照し
てグループ同士の配合禁忌チェック処理を行う。
【0011】(d)配合禁忌と判定された場合には、薬
品名だけでなく、その成分名も合わせて表示する。
【0012】
【作用】上記の手段によれば、まず、薬品毎の個別情報
は、(a)のように対象薬品が持つ薬品成分に対応する
成分コードさえ登録すれば良く、ユーザは新薬の新たな
追加の際でも、他薬品との配合禁忌関係に関しては全く
意識する必要がない。また、禁忌関係の登録に関して
も、考えられる全ての成分同士の関係を(b)のような
配合禁忌関係登録マトリクスとして最初に登録しておけ
ば、通常は変更の必要がない。この結果、日常のメンテ
ナンスが極めて容易となる。
【0013】さらに、予め登録する薬品成分の数(数十
から百程度)は薬品数(数千)に比べれば非常に少ない
ので、データ登録・変更の工数が現行方式に比べて大幅
に削減される。したがって登録データの不備が原因で現
状では使われていない配合禁忌チェック機能をルーチン
化して使用することが可能となる。
【0014】また、薬品成分同士の関係に着目すること
により、医師、薬剤師の感覚に即したデータ登録、およ
び配合禁忌チェックを行うことができる。さらに配合禁
忌判定時に、薬品名と合わせてその構成成分名を表示す
ることにより、オーダ入力修正への対処がより容易とな
る。
【0015】
【実施例】図2に、本発明の一実施例が施される病院情
報システムの構成例を示す。図中、201は統括ファイ
ルサーバ、202はデータベース、203は医事、会計
に関するシステムで病院情報システムの一つのサブシス
テム、204、205はいくつかある診療科を代表した
診療科サブシステム、206は種々の検査機器あるいは
システムを代表した検査サブシステム、207は薬品の
調剤、及び患者への受渡しを行なう薬局サブシステム、
208は放射線科の機能を代表した放射線科サブシステ
ム、209は、病院全体の管理情報を一元的に集中管理
するシステムで、病院内全体のモニタ機能を持つ。ま
た、210はサブシステム相互を結ぶ情報ネットワーク
(LAN)、211はサブシステム204〜208にお
ける支線LANを示している。
【0016】図3に、図2に示した診療科205内の構
成を示す。科内ファイルサーバ301、科内ファイル3
02、医師用オーダ入力装置303等が、支線LAN2
11で結合されている。医師用オーダ入力装置303
は、通常診療室毎に配置され、これを医師が操作する。
科内ファイル302には、当該科の各種マスタファイル
及びオーダファイル等が保管される。例えば、本発明に
おける処方履歴情報を保管する処方オーダファイル30
4、院内で使用されている全薬品の個別情報を薬品単位
のレコード306として保管する薬品マスタ305もこ
こに配置されている。ファイルサーバ301は、科内フ
ァイル302および医師用オーダ入力装置303を通じ
て、オーダチェックを含むオーダリング処理を実行す
る。なお、医師用オーダ入力装置303のメモリ上に
は、予め登録された薬品成分同士の関係を示す配合禁忌
登録テーブル307、配合禁忌チェックプログラム30
8が格納されている。
【0017】次に、本発明における配合禁忌データ登
録、およびチェック処理の概要を図1により詳細に説明
する。一般に、医師あるいは薬剤師は、配合禁忌のチェ
ックを行う際には、個々の薬品同士の組合せではなく、
各薬品が持っている成分同士の関係によって行うものと
考えられる。本方式では、まず各薬品を各々が持つ薬品
成分、または性質によってあらかじめグループ分けして
おき、これらのグループ名称を登録する。そして配合禁
忌関係の登録は、一薬品同士の関係を登録するのではな
く、薬品成分によって分けられた各グループ同士の関係
として行う。
【0018】この実施例を示したのが図1であり、
(a)が薬品マスタ内に薬品毎に登録される個別情報テ
ーブル101、(b)が薬品成分に対応したグループ同
士の配合禁忌関係を登録する2次元のマトリクス10
2、そして(c)が(a)および(b)のテーブルによ
り実際に登録される各薬品とその所属グループ、さらに
全ての薬品グループ同士の禁忌関係を示したものであ
る。
【0019】ここでは、結果として登録されている薬品
グループはA、B、C、Dの四つであり、このうちグル
ープAとC、AとD、BとD、CとDが配合禁忌である
例を示している。(a)で、薬品マスタ内の薬品個別テ
ーブル上では、(c)の中のグループA、Bに属するペ
ニシリン、グループCに属するケフラール、ケフレック
スに対するレコードを示している。また、(b)で、各
グループ同士の禁忌関係を登録した2次元の配合禁忌関
係登録マトリクス102上では、上記の組合せが配合禁
忌となるようフラグ(×)が立てられている。
【0020】次に、本発明でデータを登録する画面と登
録の手順を図4により詳細に説明する。
【0021】(1)薬品マスタメンテナンス画面 図4(a)は、各薬品の個別情報を登録する薬品マスタ
メンテナンス画面である。ここで「薬品成分」の欄に対
象としている薬品の成分を示すコード(図1のA,B,
C,Dに対応)を登録する。この薬品成分コードは、次
に示す「薬品成分&配合禁忌登録画面」により予め登録
されているものの中から選択するものであり、各薬品に
つき最大10個まで登録することができる。ここでは、コ
ード01から03まで3個の成分コードが対象薬品の成分と
して登録される例を示している。この情報は、図1
(a)の薬品個別情報テーブル101に登録される。
【0022】(2)薬品成分&配合禁忌登録画面 図4(b)、図5(a)、(b)は、薬品の各成分名称
の登録、およびそれら薬品成分同士の配合禁忌関係を登
録、変更する「薬品成分&配合禁忌登録画面」の一例で
ある。本画面には、「処理制御部」と「登録部」があ
る。処理制御部は、登録部で行う処理区分を指定する。
登録部では、そのようにして指定された処理区分に従
い、薬品成分の登録・変更、あるいは登録されている薬
品成分同士の配合禁忌関係区分の登録、変更、照会を行
う。
【0023】処理区分='1'(薬品成分登録・変更)の
場合(図4(b)) 「登録成分名称」の欄のみが入力の対象となり、「対象
成分コード」、「区分」の入力欄は、プロテクトされ
る。与えられた各薬品成分コードに対する成分名称(カ
ナ漢字名称、10文字以内)を入力(省略時はスペー
ス)し、薬品の成分を示す成分名称を全て登録、または
既に登録されている成分名称を変更する。
【0024】処理区分='4'(配合禁忌照会)の場合
(図5(a)) 一つの薬品成分に着目し、これと登録されている既登録
薬品成分との配合禁忌関係情報の照会を行う。この場合
「対象成分コード」の欄のみが入力の対象となり、他の
入力欄は全てプロテクトされる。送信キー押下時に、図
1(b)の配合禁忌登録テーブル102を参照し、入力
された対象成分コードに対する成分名称と共に、現在登
録されている各薬品成分との関係区分('0' : 特に関係
なし '1' : 配合禁忌 )が表示される。
【0025】処理区分='2'(配合禁忌登録・変更)とし
た場合(図5(b)) 上記の配合禁忌照会を行った後に行う操作である。配合
禁忌情報を入力する「区分」の欄のみが入力の対象とな
り、他の入力欄は全てプロテクトされる。表示されてい
る対象成分コードと各登録薬品成分との配合禁忌の関係
区分を登録、変更する。送信キー押下時に、表示中の全
ての関係区分を入力値と仮定し、配合禁忌登録テーブル
102の更新を行う。
【0026】次に、本発明における配合禁忌データ登録
方式に基づくデータチェック方式のアルゴリズムを図6
のフローチャートに示す。この処理はオーダ入力装置3
03上の配合禁忌チェックプログラム308により実行
される。以下、図6の処理の流れを詳細に説明する。
【0027】ステップ501:オーダ薬品名(あるいは
薬品コード)を一つ入力する。この入力操作は製品上の
画面ではグラフィックユーザインターフェースにより簡
単に行なえるようになっている。
【0028】ステップ502:入力された薬品の個別情
報を薬品マスタから参照する。
【0029】ステップ503:ステップ501で入力し
た薬品と全ての既オーダ薬品との配合禁忌チェックを行
なう。従って本処理は既オーダ薬品数回繰り返される。
本処理をステップ5031からステップ5035までに
分けて詳細に説明する。
【0030】ステップ5031:既入力オーダ薬品があ
れば、その中の1つの薬品の薬品個別情報レコードを参
照する。
【0031】ステップ5032:既オーダ薬品の薬品成
分情報と対象入力薬品の薬品成分情報とを参照する。
【0032】ステップ5033、5034:各々のテー
ブルに登録されている薬品成分同士の禁忌関係を、配合
禁忌関係登録テーブルの対応する位置を参照することに
より判定する。
【0033】ステップ5035:配合禁忌テーブルの参
照の結果、配合禁忌と判定されれば、警告用のメッセー
ジをセットする。本メッセージでは、配合禁忌と判定さ
れた薬品名と同時にその構成成分名も合わせて表示す
る。たとえば、「ドグマチール(スルピリド系製剤)と
プリンペラン(メトクロプラミド系製剤)は配合禁忌と
なります。よろしいですか?」のように表示する。この
場合、入力薬品の修正処理を行なってステップ5032
に戻る。そうでなければステップ5031に戻り、次の
既オーダ薬品との関係をチェックする。
【0034】ステップ504:すべての既オーダ薬品と
のチェックが正常に終了した後、対象入力薬品を新たな
既オーダ薬品として登録する。そしてステップ501に
戻り、次のオーダ薬品を追加入力する。もし入力薬品が
なければ処理を終了する。
【0035】アルゴリズムにより今回入力のすべてのオ
ーダ薬品同士の全組合せによる配合禁忌関係のチェック
を行なうことができる。なお、薬品成分同士の組合せ
は、複数存在する可能性があり、その場合にはチェック
を組合せ数回行なう必要がある。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、薬品成分に基づいたグ
ループ同士の配合禁忌関係のデータ登録、及びチェック
方式により、データ登録の工数が従来方式に比べ大幅に
削減されるので、配合禁忌チェック機能のルーチン化が
実現される。また薬品成分に基づく判定、及び成分表示
により、医師及び薬剤師の感覚に即したチェックが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における薬品成分に基づいた配合禁忌関
係登録、及びチェック方式の説明図。
【図2】本発明の病院情報システムの説明図。
【図3】病院情報システムの診療科内の説明図。
【図4】本発明における配合禁忌データ登録の画面を示
す説明図。
【図5】本発明における配合禁忌データ登録の画面を示
す説明図。
【図6】本発明における配合禁忌チェックアルゴリズム
の説明図。
【符号の説明】
101…薬品個別情報テーブル、102…配合禁忌登録
テーブル。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】診療科および薬局等の各情報サブシステム
    群をネットワークで結合し、病院内情報の管理を行う病
    院情報システムにおいて、各々の薬品の個別情報を記憶
    するマスタ情報の中に、薬品の構成成分の情報を持た
    せ、処方オーダ入力時に、上記構成成分の情報を用い
    て、各々の薬品の成分同士の禁忌関係をチェックし、複
    数の薬品間の相互作用の判定を下すことを特徴とする配
    合禁忌チェック方式。
  2. 【請求項2】請求項1において、使用される可能性のあ
    る薬品構成成分を予めマスタ情報として登録し、上記薬
    品構成成分同士の禁忌関係を示すテーブルをマスタ情報
    として持たせる配合禁忌チェック方式。
  3. 【請求項3】請求項2において、上記薬品成分同士の禁
    忌関係を2次元のマトリクスとして持たせる配合禁忌チ
    ェック方式。
  4. 【請求項4】請求項1において、上記薬品の個別情報に
    登録された薬品構成成分、及び上記薬品成分同士の禁忌
    関係を示すテーブルを参照して、判定を下す配合禁忌チ
    ェック方式。
  5. 【請求項5】請求項4において、配合禁忌と判定された
    薬品同士の組合せについて、それらの薬品名と共に、そ
    の構成成分も合わせて表示する配合禁忌チェック方式。
JP19396994A 1994-08-18 1994-08-18 配合禁忌チェック方式 Pending JPH0857021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19396994A JPH0857021A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 配合禁忌チェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19396994A JPH0857021A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 配合禁忌チェック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0857021A true JPH0857021A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16316789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19396994A Pending JPH0857021A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 配合禁忌チェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0857021A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265501A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 医療用コンピュータにおける入力データ監査方式
JPH1147238A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 医薬品相互作用ルールの作成装置並びに相互作用ルールの作成方法
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JP2001282923A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェック装置
JP2002172150A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Toppan Printing Co Ltd タグ付き医薬品包装体及び医薬品誤投与防止方法
JPWO2004093776A1 (ja) * 2003-04-23 2006-07-13 株式会社湯山製作所 薬品管理システム
JP2006209576A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Yuyama Manufacturing Co Ltd 相互作用チェック装置及び相互作用チェックプログラム
JP2010079930A (ja) * 2009-12-25 2010-04-08 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェック装置
JP2012185856A (ja) * 2012-06-21 2012-09-27 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェックシステム及びプログラム
JP2013118020A (ja) * 2013-03-22 2013-06-13 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェックプログラム
JP2019070942A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社南江堂 薬剤情報表示プログラム、記録媒体及び薬剤情報表示装置
JP2021111042A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社ズー 投薬支援サーバおよび投薬支援プログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265501A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 医療用コンピュータにおける入力データ監査方式
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JPH1147238A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 医薬品相互作用ルールの作成装置並びに相互作用ルールの作成方法
JP4537527B2 (ja) * 2000-03-28 2010-09-01 株式会社システムヨシイ 医薬品相互作用チェック装置
JP2001282923A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェック装置
JP2002172150A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Toppan Printing Co Ltd タグ付き医薬品包装体及び医薬品誤投与防止方法
JPWO2004093776A1 (ja) * 2003-04-23 2006-07-13 株式会社湯山製作所 薬品管理システム
JP2010198626A (ja) * 2003-04-23 2010-09-09 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬品管理システム
JP4902202B2 (ja) * 2003-04-23 2012-03-21 株式会社湯山製作所 薬品管理システム
JP2006209576A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Yuyama Manufacturing Co Ltd 相互作用チェック装置及び相互作用チェックプログラム
JP4695889B2 (ja) * 2005-01-31 2011-06-08 株式会社湯山製作所 相互作用チェック装置及び相互作用チェックプログラム
JP2010079930A (ja) * 2009-12-25 2010-04-08 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェック装置
JP2012185856A (ja) * 2012-06-21 2012-09-27 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェックシステム及びプログラム
JP2013118020A (ja) * 2013-03-22 2013-06-13 System Yoshii:Kk 医薬品相互作用チェックプログラム
JP2019070942A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社南江堂 薬剤情報表示プログラム、記録媒体及び薬剤情報表示装置
JP2021111042A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社ズー 投薬支援サーバおよび投薬支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200257678A1 (en) Systems and methods for integrating data
US20020143582A1 (en) System and method for creating prescriptions
EP1507227A2 (en) Improvements relating to Information Management Systems
KR101249528B1 (ko) 한의학 처방 및 조제 지원 시스템
Murray et al. Effects of computer-based prescribing on pharmacist work patterns
US20040122717A1 (en) Claim submission system and method
JPH0857021A (ja) 配合禁忌チェック方式
JPH0683880A (ja) 病院用診断支援装置
US20030225728A1 (en) Pharmacy system and method
JP5494018B2 (ja) 入力支援プログラム、入力支援装置、入力支援システム、及び入力支援方法
JP2002073808A (ja) 医療情報管理装置および医療情報管理システム若しくはそれらのプログラム記録媒体
KR20100108081A (ko) 성분코드와 성분번호를 이용한 약품분류 시스템 및 그 방법
JP4495431B2 (ja) Icdコード付与装置及び方法
JPH04260173A (ja) 薬剤処方監査処理システム
JPH09258803A (ja) 漢方薬処方支援方法およびシステム
JPH0830684A (ja) 病院内オーダリング装置
JP2003006331A (ja) 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム
Lazuardi Development of a Drug Management Performance Application: A Needs Assessment in Indonesia
Soman et al. Integrating drug terminologies with hospital management information systems
JP2002334153A (ja) 電子カルテシステム
CN113657809A (zh) 医院画像的构建方法、装置、设备及存储介质
JP2004118351A (ja) 医薬品検索情報提供システム
JP2006189981A (ja) 医薬品地域販売統計データ作成システム
WO2022168172A1 (ja) マーケティング装置、マーケティングシステム、マーケティング方法、及びプログラム
JP2007058291A (ja) 処方情報入力装置