JPH0856244A - 自動周波数補正装置 - Google Patents

自動周波数補正装置

Info

Publication number
JPH0856244A
JPH0856244A JP6189497A JP18949794A JPH0856244A JP H0856244 A JPH0856244 A JP H0856244A JP 6189497 A JP6189497 A JP 6189497A JP 18949794 A JP18949794 A JP 18949794A JP H0856244 A JPH0856244 A JP H0856244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency offset
signal
vector
unit
difference vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6189497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116735B2 (ja
Inventor
Akihiko Matsuoka
昭彦 松岡
Masayuki Orihashi
雅之 折橋
Kenichi Takahashi
憲一 高橋
Hiroshi Onishi
博 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06189497A priority Critical patent/JP3116735B2/ja
Priority to US08/509,664 priority patent/US5561665A/en
Publication of JPH0856244A publication Critical patent/JPH0856244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116735B2 publication Critical patent/JP3116735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/003Correction of carrier offset at baseband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0046Open loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TDMとディジタル変調方式を用いた無線通
信システムにおける自動周波数補正装置に関するもの
で、受信信号に大きな伝送路ひずみが存在するマルチパ
ス・フェージング環境下においても、推定精度を損なう
ことなく、少ない推定回数で周波数オフセットの推定を
行うことができる。 【構成】 ベクトル相関部102から出力されるベクト
ル相関信号107が、あらかじめ設定した相関しきい値
を越えたときに、差分ベクトル信号105と既知差分ベ
クトル信号106から周波数オフセットに基づく位相回
転量を推定し、推定を行ったバースト数をカウントした
動作カウンタ110の出力が大きくなるにつれて、推定
値更新部109で用いる収束係数の大きさを減少させる
ことで、推定精度を損なうことなく、少ない推定回数で
周波数オフセットの推定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は時分割多重方式を用いた
ディジタル無線通信システムの受信器に利用されるもの
で、変調波を受信し復調する際に、マルチパス・フェー
ジングなどで受信信号が大きなひずみを含んでいる場合
でも、推定時間が短く精度の高い周波数オフセット補償
ができる自動周波数補正装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、時分割多重方式(以下、TDMと
略記する)を用いたディジタル移動体通信システムの研
究開発が盛んである。送信側と受信側で共通の周波数源
を持つことができない移動体通信においては、送信側と
受信側の周波数源の周波数ずれに起因する周波数オフセ
ットに対する補償対策が必要である。
【0003】上記周波数オフセットを補償する手段の1
つとして、受信した変調波を直交検波した複素ベースバ
ンド信号と既知のフレーム同期信号とのベクトル位相差
をとり、得られた位相差を用いて周波数オフセットを補
償する自動周波数補正装置を用いる方法がある。以下に
従来の自動周波数補正装置について説明する。
【0004】図6は従来の自動周波数補正装置のブロッ
ク構成を示すものである。図6において、601は受信
した信号を非同期直交検波した直交ベースバンド信号で
ある。602はベースバンド信号と既知ベクトル系列の
ベクトル相関をとるベクトル相関部である。603は2
つのベクトル系列から計算されたベクトル相関信号で、
604は既知ベクトル系列である。605は周波数オフ
セット推定部で、606は推定された周波数オフセッ
ト、607は周波数オフセット補償部、608は周波数
オフセット補償された直交ベースバンド信号である。
【0005】以上のように構成された自動周波数補正装
置について、以下その動作について説明する。まず、受
信した信号を非同期直交検波した直交ベースバンド信号
601と、既知ベクトル系列604とのベクトル相関信
号603が、ベクトル相関部602で計算される。つぎ
に、周波数オフセット推定部605で、直交ベースバン
ド信号601と既知ベクトル系列604を用いて周波数
オフセットの推定値606が更新される。このとき、周
波数オフセットの推定値606の更新は、ベクトル相関
信号603の絶対値があらかじめ設定した相関しきい値
を越えたときにのみ実行される。周波数オフセット補償
部607では、更新された周波数オフセットの推定値6
06を用いて、直交ベースバンド信号601が補正さ
れ、周波数オフセット補償された直交ベースバンド信号
608が出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、マルチパス・フェージングなどで受信信
号が大きなひずみを含んでいる場合、ベクトル相関信号
の絶対値が、あらかじめ設定した相関しきい値を越える
確率が低くなり、周波数オフセットの推定時間が長くな
るという課題を有していた。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、TDMを用いたディジタル無線通信システムの受信
器において、大きな伝送路ひずみが存在するマルチパス
・フェージング環境下でも、引き込み時間が短く精度の
高い周波数オフセットの推定とその補償手段を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の自動周波数補正装置は、受信変調波を非同期
直交検波した直交ベースバンド信号から、間隔が受信変
調波の1シンボル分の信号の差分をとった差分ベクトル
を、1シンボル当たり1つ以上連続的に生成し正規化す
る差分ベクトル生成部と、正規化した差分ベクトルと既
知差分ベクトルとの間でベクトル系列相関をとりフレー
ム系列相関信号を生成するベクトル相関部と、上記の2
つの差分ベクトルから周波数オフセットを推定する周波
数オフセット推定部と、推定された周波数オフセットを
用いてベースバンド信号の位相回転を行い周波数オフセ
ット補償を行う周波数オフセット補償部とを具備し、周
波数オフセット推定部の推定値更新の収束係数をバース
トごとに変化させる構成を有している。
【0009】
【作用】この構成によって、受信信号に大きな伝送路ひ
ずみが存在するマルチパス・フェージング環境下におい
て、ベクトル相関の絶対値があらかじめ設定した相関し
きい値を越える確率が低くなり、周波数オフセットの推
定時間が長くなるような場合でも、周波数オフセット推
定部の推定値更新アルゴリズム中の収束係数をバースト
ごとに変化させることによって、推定精度を損なうこと
なく、少ない推定回数で周波数オフセットの推定を行う
ことができる自動周波数補正装置を実現することができ
る。
【0010】
【実施例】 (実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施例
における自動周波数補正装置のブロック結線図である。
【0011】図1において、101は受信変調波を非同
期直交検波した直交ベースバンド信号、102はベクト
ル相関部、103はベクトル相関部102内部の差分ベ
クトル生成部、104はベクトル相関部102内部の既
知差分ベクトル系列生成部、105は差分ベクトル生成
部103の出力である差分ベクトル信号、106は既知
差分ベクトル系列生成部104の出力である既知差分ベ
クトル信号、107はベクトル相関部102としての出
力であるベクトル相関信号、108は周波数オフセット
推定部、109は周波数オフセット推定部108内部の
周波数オフセット推定値更新部、110は周波数オフセ
ット推定部108内部の動作カウンタ、111は動作カ
ウンタ110のカウント値、112は周波数オフセット
補償部、113は周波数オフセット補償された直交ベー
スバンド信号である。
【0012】以上のように構成された自動周波数補償装
置について、図1を用いてその動作について説明する。
【0013】まず、受信信号を直交検波した直交ベース
バンド信号101を、ベクトル相関部102に入力す
る。ベクトル相関部102内部の差分ベクトル生成部1
03では、1シンボル前の直交ベースバンド信号の複素
共役と現在の直交ベースバンド信号101のベクトル積
を正規化することによって差分ベクトル信号105を生
成し、直交ベースバンド信号101のサンプリング時間
毎に連続的に出力する。
【0014】一方、ベクトル相関部102内部の既知差
分ベクトル系列生成部104では、既知差分ベクトル信
号106を生成する。そして、上記2つの差分ベクトル
のベクトル積を累積することにより、ベクトル相関信号
107を計算する。
【0015】周波数オフセット推定部108では、ベク
トル相関部102から出力されたベクトル相関信号10
7の絶対値をあらかじめ設定した相関しきい値と比較し
て大きいときにのみ、内部の周波数オフセット推定値更
新部109で、差分ベクトル信号105の位相と既知差
分ベクトル信号106の位相の位相差の平均値から周波
数オフセットに基づく位相回転量を推定する。ここで、
相関しきい値は、たとえば、正規化したベクトルの大き
さを既知差分ベクトル系列長倍した大きさの8割程度で
ある。また、動作カウンタ110では、周波数オフセッ
トの推定値を更新したバースト数をカウントし、カウン
ト値111を推定値更新部109に出力する。
【0016】推定値更新部109では、周波数オフセッ
トの推定値を更新する際に用いる収束係数の大きさを、
カウント値111が大きくなるにつれて減少させる。周
波数オフセット補償部112では、周波数オフセット推
定部108で推定された周波数オフセットに基づく位相
回転量によって直交ベースバンド信号101の位相回転
を行い、周波数オフセット補償した直交ベースバンド信
号113を出力する。
【0017】以上本実施例によれば、ベクトル相関部1
02、周波数オフセット推定値更新部109、動作カウ
ンタ部110を設け、ベクトル相関部102から出力さ
れるベクトル相関信号107が、あらかじめ設定した相
関しきい値を越えたときに、差分ベクトル信号105と
既知差分ベクトル信号106から周波数オフセットに基
づく位相回転量を推定し、推定を行ったバースト数をカ
ウントした動作カウンタ110の出力が大きくなるにつ
れて、推定値更新部109で用いる収束係数の大きさを
減少させることによって、受信信号に大きな伝送路ひず
みが存在するマルチパス・フェージング環境下におい
て、ベクトル相関の絶対値があらかじめ設定した相関し
きい値を越える確率が低くなり、周波数オフセットの推
定時間が長くなるような場合でも、推定精度を損なうこ
となく、少ない推定回数で周波数オフセットの推定を行
うことができる。
【0018】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。図2は本発明の
第2の実施例における自動周波数補正装置のブロック結
線図である。
【0019】図2において、201は直交ベースバンド
信号、202はベクトル相関部、203は差分ベクトル
生成部、204は既知差分ベクトル系列生成部、205
は差分ベクトル信号、206は既知差分ベクトル信号、
207はベクトル相関信号、208は周波数オフセット
推定部、209は周波数オフセット推定部208内部の
周波数オフセット推定値更新部、210は動作カウン
タ、213は周波数オフセット補償部、214は周波数
オフセット補償された直交ベースバンド信号である。図
2において、図1の構成と異なる点は、推定値更新部2
09で周波数オフセットの推定値を更新した回数を計数
するためのパルス信号212を発生するように構成した
点である。
【0020】以上のように構成された自動周波数補償装
置について、図2を用いてその動作について説明する。
【0021】まず、受信信号を直交検波した直交ベース
バンド信号201を、ベクトル相関部202に入力す
る。ベクトル相関部202および、周波数オフセット補
償部213の構成は実施例1の自動周波数補償装置と同
じである。
【0022】また、周波数オフセット推定部208で
は、ベクトル相関部202から出力されたベクトル相関
信号207の絶対値をあらかじめ設定した相関しきい値
と比較して大きいときにのみ、内部の周波数オフセット
推定値更新部209で、差分ベクトル信号205の位相
と既知差分ベクトル信号206の位相の位相差の平均値
から周波数オフセットに基づく位相回転量を推定する。
ここで、相関しきい値は、たとえば、正規化したベクト
ルの大きさを既知差分ベクトル系列長倍した大きさの8
割程度である。
【0023】また、動作カウンタ210では、周波数オ
フセットの推定値を更新した回数をパルス信号212に
よってカウントし、あらかじめ設定した回数増加するご
とに、カウント値211を1つ増加させる。推定値更新
部209では、周波数オフセットの推定値を更新する際
に用いる収束係数の大きさを、カウント値211が大き
くなるにつれて減少させる。
【0024】以上本実施例によれば、ベクトル相関部2
02、周波数オフセット推定値更新部209、動作カウ
ンタ部210を設け、ベクトル相関部202から出力さ
れるベクトル相関信号207が、あらかじめ設定した相
関しきい値を越えたときに、差分ベクトル信号205と
既知差分ベクトル信号206から周波数オフセットに基
づく位相回転量を推定し、推定を行った回数をカウント
した動作カウンタ210の出力が大きくなるにつれて、
推定値更新部209で用いる収束係数の大きさを減少さ
せることによって、受信信号に大きな伝送路ひずみが存
在するマルチパス・フェージング環境下において、ベク
トル相関の絶対値があらかじめ設定した相関しきい値を
越える確率が低くなり、周波数オフセットの推定時間が
長くなるような場合でも、推定精度を損なうことなく、
少ない推定回数で周波数オフセットの推定を行うことが
できる。
【0025】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図3は本発明
の第3の実施例における自動周波数補正装置のブロック
結線図である。
【0026】図3において、301は受信変調波を非同
期直交検波した直交ベースバンド信号、302は周波数
オフセット補償部、303は周波数オフセット補償部3
02の周波数オフセット補償された直交ベースバンド信
号、304はベースバンド波形の等化を行う波形等化
部、305は波形等化部304の出力である等化処理さ
れた直交ベースバンド信号、306は周波数オフセット
の推定値、307はその周波数オフセットの推定値30
6を出力する周波数オフセット推定部、308は波形等
化部304から出力され周波数オフセット推定部307
の動作を制御する制御信号、309は差分ベクトル信
号、310は既知差分ベクトル信号、311は直交ベー
スバンド信号305に基づき差分ベクトル信号309を
生成する差分ベクトル生成部、312は既知差分ベクト
ル信号310を生成する既知差分ベクトル系列生成部で
ある。
【0027】以上のように構成された自動周波数補正装
置について、図3を用いてその動作について説明する。
【0028】まず、直交ベースバンド信号301を、周
波数オフセット補償部302に入力する。周波数オフセ
ット補償部302では、周波数オフセットの推定値30
6に基づく位相回転量によって直交ベースバンド信号3
01の位相回転を行い、周波数オフセット補償した直交
ベースバンド信号303を出力する。
【0029】つぎに、等化部304で補償した直交ベー
スバンド信号303を用いて波形等化処理を行い、等化
出力305を生成する。このとき、周波数オフセット推
定部307の動作を制御するため、等化器のトレーニン
グ期間中、制御信号308をHレベルにする。差分ベク
トル生成部311では、1シンボル前の等化出力の複素
共役と現在の等化出力305のベクトル積を正規化する
ことによって差分ベクトル信号309を生成し、周波数
オフセット推定部307に出力する。
【0030】周波数オフセット推定部307では、制御
信号308がHレベルの時にのみ、差分ベクトル信号3
09の位相と、既知差分ベクトル系列生成部312から
出力された既知差分ベクトル信号310の位相の位相差
の平均値から周波数オフセットの推定値306を更新
し、周波数オフセット補償部302に出力する。
【0031】以上本実施例によれば、等化部304、周
波数オフセット推定部307、差分ベクトル生成部31
1を設け、等化器のトレーニング期間中に、等化出力の
差分をとり正規化した差分ベクトル信号309と既知差
分ベクトル信号310から周波数オフセットに基づく位
相回転量を推定し、周波数オフセットの推定値を更新す
ることによって、受信信号に大きな伝送路ひずみが存在
するマルチパス・フェージング環境下において、ベクト
ル相関の絶対値があらかじめ設定した相関しきい値を越
える確率が低くなり、周波数オフセットの推定時間が長
くなるような場合でも、推定精度を損なうことなく、少
ない推定回数で周波数オフセットの推定を行うことがで
きる。
【0032】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図4は本発明
の第4の実施例における自動周波数補正装置のブロック
結線図である。
【0033】図4において、401は受信変調波を非同
期直交検波した直交ベースバンド信号、402は周波数
オフセット補償部、403は周波数オフセット補償され
た直交ベースバンド信号、404はベースバンド波形の
等化を行う波形等化部、405は等化処理された直交ベ
ースバンド信号、406は周波数オフセットの推定値、
407は周波数オフセット推定部、408は差分ベクト
ル信号、409は既知差分ベクトル信号、410はベク
トル相関部、411はベクトル相関部410内部の差分
ベクトル生成部、412はベクトル相関部410内部の
既知差分ベクトル系列生成部、413はベクトル相関信
号である。
【0034】以上のように構成された自動周波数補正装
置について、図4を用いてその動作について説明する。
【0035】まず、直交ベースバンド信号401を、周
波数オフセット補償部402に入力する。周波数オフセ
ット補償部402では、周波数オフセットの推定値40
6に基づく位相回転量によって直交ベースバンド信号4
01の位相回転を行い、周波数オフセット補償した直交
ベースバンド信号403を出力する。つぎに、等化部4
04で補償した直交ベースバンド信号403を用いて波
形等化処理を行い、得られた等化出力405をベクトル
相関部410に出力する。ベクトル相関部410内部の
差分ベクトル生成部411では、1シンボル前の等化出
力の複素共役と現在の等化出力405のベクトル積を正
規化することによって差分ベクトル信号408を生成
し、直交ベースバンド信号401のサンプリング時間毎
に連続的に出力する。
【0036】一方、ベクトル相関部410内部の既知差
分ベクトル系列生成部412では、既知差分ベクトル信
号409を生成する。そして、上記2つの差分ベクトル
のベクトル積を累積することにより、ベクトル相関信号
413を計算する。周波数オフセット推定部407で
は、ベクトル相関部410から出力されたベクトル相関
信号413の絶対値をあらかじめ設定した相関しきい値
と比較して大きいときにのみ、差分ベクトル信号408
の位相と既知差分ベクトル信号409の位相の位相差の
平均値から周波数オフセットの推定値406を更新し、
周波数オフセット補償部402に出力する。ここで、相
関しきい値は、たとえば、正規化したベクトルの大きさ
を既知差分ベクトル系列長倍した大きさの8割程度であ
る。
【0037】以上本実施例によれば、等化部404、周
波数オフセット推定部407、ベクトル相関部410を
設け、ベクトル相関部410から出力されるベクトル相
関信号413が、あらかじめ設定した相関しきい値を越
えたときに、等化出力405から生成した差分ベクトル
信号408と、既知差分ベクトル信号409から周波数
オフセットの推定値を更新することによって、受信信号
に大きな伝送路ひずみが存在するマルチパス・フェージ
ング環境下において、ベクトル相関の絶対値があらかじ
め設定した相関しきい値を越える確率が低くなり、周波
数オフセットの推定時間が長くなるような場合でも、推
定精度を損なうことなく、少ない推定回数で周波数オフ
セットの推定を行うことができる。
【0038】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図5は本発明
の第5の実施例における自動周波数補正装置のブロック
結線図である。
【0039】図5において、501は受信変調波を非同
期直交検波した直交ベースバンド信号、502は周波数
オフセット補償部、503は周波数オフセット補償され
た直交ベースバンド信号、504はベースバンド波形の
等化を行う波形等化部、505は等化処理された直交ベ
ースバンド信号、506は周波数オフセットの推定値、
507は周波数オフセット推定部、508は差分ベクト
ル信号、509は参照差分ベクトル信号、510はベク
トル相関部、511はベクトル相関部510内部の差分
ベクトル生成部、512はベクトル相関部510内部の
参照差分ベクトル系列生成部、513はベクトル相関信
号、514は等化出力を判定する判定部、515は判定
された参照データである。
【0040】以上のように構成された自動周波数補正装
置について、図5を用いてその動作について説明する。
【0041】まず、直交ベースバンド信号501を、周
波数オフセット補償部502に入力する。周波数オフセ
ット補償部502では、周波数オフセットの推定値50
6に基づく位相回転量によって直交ベースバンド信号5
01の位相回転を行い、周波数オフセット補償した直交
ベースバンド信号503を出力する。つぎに、等化部5
04で補償した直交ベースバンド信号503を用いて波
形等化処理を行い、得られた等化出力505を出力す
る。ベクトル相関部510内部の差分ベクトル生成部5
11では、1シンボル前の等化出力の複素共役と現在の
等化出力505のベクトル積を正規化することによって
差分ベクトル信号508を生成し、直交ベースバンド信
号501のサンプリング時間毎に連続的に出力する。
【0042】一方、ベクトル相関部510内部の参照差
分ベクトル系列生成部512では、判定部514で等化
出力505を判定することによって得られる判定データ
515から参照差分ベクトル信号509を生成する。そ
して、上記2つの差分ベクトルのベクトル積を累積する
ことにより、ベクトル相関信号513を計算する。周波
数オフセット推定部507では、ベクトル相関部510
から出力されたベクトル相関信号513の絶対値をあら
かじめ設定した相関しきい値と比較して大きいときにの
み、差分ベクトル信号508の位相と参照差分ベクトル
信号509の位相の位相差の平均値から周波数オフセッ
トの推定値506を更新し、周波数オフセット補償部5
02に出力する。ここで、相関しきい値は、たとえば、
正規化したベクトルの大きさを既知差分ベクトル系列長
倍した大きさの8割程度である。
【0043】以上本実施例によれば、等化部504、周
波数オフセット推定部507、ベクトル相関部510、
データ判定部514を設け、ベクトル相関部510から
出力されるベクトル相関信号513が、あらかじめ設定
した相関しきい値を越えたときに、等化出力505から
生成した差分ベクトル信号508と、参照差分ベクトル
信号509から周波数オフセットの推定値を更新するこ
とによって、受信信号に大きな伝送路ひずみが存在する
マルチパス・フェージング環境下において、ベクトル相
関の絶対値があらかじめ設定した相関しきい値を越える
確率が低くなり、周波数オフセットの推定時間が長くな
るような場合でも、推定精度を損なうことなく、少ない
推定回数で周波数オフセットの推定を行うことができ
る。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明は、受信変調波を非
同期直交検波した直交ベースバンド信号から、間隔が受
信変調波の1シンボル分の信号の差分をとった差分ベク
トルを、1シンボル当たり1つ以上連続的に生成し正規
化する差分ベクトル生成部と、正規化した差分ベクトル
と既知差分ベクトルとの間でベクトル系列相関をとりフ
レーム系列相関信号を生成するベクトル相関部と、上記
の2つの差分ベクトルから周波数オフセットを推定する
周波数オフセット推定部と、推定された周波数オフセッ
トを用いてベースバンド信号の位相回転を行い周波数オ
フセット補償を行う周波数オフセット補償部とを具備
し、周波数オフセット推定部の推定値更新アルゴリズム
中の収束係数をバーストごとに変化させる構成を有して
いる。
【0045】この構成によって、受信信号に大きな伝送
路ひずみが存在するマルチパス・フェージング環境下に
おいて、ベクトル相関の絶対値があらかじめ設定した相
関しきい値を越える確率が低くなり、周波数オフセット
の推定時間が長くなるような場合でも、推定精度を損な
うことなく、少ない推定回数で周波数オフセットの推定
を行うことができる優れた自動周波数補正装置を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における自動周波数補正
装置のブロック結線図
【図2】本発明の第2の実施例における自動周波数補正
装置のブロック結線図
【図3】本発明の第3の実施例における自動周波数補正
装置のブロック結線図
【図4】本発明の第4の実施例における自動周波数補正
装置のブロック結線図
【図5】本発明の第5の実施例における自動周波数補正
装置のブロック結線図
【図6】従来の自動周波数補正装置のブロック結線図
【符号の説明】
102、202、410、510、602 ベクトル相
関部 103、203、311、411、511 差分ベクト
ル生成部 104、204、312、412 既知差分ベクトル系
列生成部 108、208、307、407、507、605 周
波数オフセット推定部 109、209 周波数オフセット推定値更新部 110、210 動作カウンタ 112、213、302、402、502、607 周
波数オフセット補償部 304、404、504 波形等化部 305、405、505 等化処理された直交ベースバ
ンド信号 512 参照差分ベクトル系列生成部 514 等化出力判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 博 神奈川県横浜市港北区綱島四丁目3番1号 松下通信工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時分割多重方式とディジタル変調方式と
    を用いた無線通信を行なう際に、受信変調波を非同期直
    交検波した直交ベースバンド信号から、間隔が受信変調
    波の1シンボル分の信号の差分をとった差分ベクトル
    を、1シンボル当たり1つ以上連続的に生成し正規化す
    る差分ベクトル生成部と、正規化した差分ベクトルと既
    知のTDM用フレーム同期信号の1シンボル間隔での既
    知差分ベクトルとの間でベクトル系列相関をとりフレー
    ム系列相関信号を生成するベクトル相関部と、推定値更
    新の収束係数をバーストごとに変化させ、上記の2つの
    差分ベクトルから受信変調波の中心周波数と受信器の内
    部信号の周波数オフセットを推定する周波数オフセット
    推定部と、推定された周波数オフセットを用いてベース
    バンド信号の位相回転を行い周波数オフセット補償を行
    う周波数オフセット補償部とを具備した自動周波数補正
    装置。
  2. 【請求項2】 周波数オフセットの推定値更新の収束係
    数をバースト内で複数回、変化させることを特徴とする
    請求項1記載の自動周波数補正装置。
  3. 【請求項3】 時分割多重方式とディジタル変調方式と
    を用いた無線通信を行なう際に、受信変調波を非同期直
    交検波した直交ベースバンド信号を既知のトレーニング
    信号により等化処理して受信信号のひずみを除去する等
    化部と、等化出力信号から1シンボル間隔の信号の差分
    をとった差分ベクトルを連続的に生成し正規化する差分
    ベクトル生成部と、正規化した差分ベクトルと既知差分
    ベクトルから周波数オフセットを推定する周波数オフセ
    ット推定部と、推定された周波数オフセットを用いてベ
    ースバンド信号の位相回転を行い周波数オフセット補償
    を行う周波数オフセット補償部とを具備した自動周波数
    補正装置。
  4. 【請求項4】 時分割多重方式とディジタル変調方式と
    を用いた無線通信を行なう際に、受信変調波を非同期直
    交検波した直交ベースバンド信号を既知のトレーニング
    信号により等化処理して受信信号のひずみを除去する等
    化部と、等化出力信号から1シンボル間隔の信号の差分
    をとった差分ベクトルを連続的に生成し正規化する差分
    ベクトル生成部と、正規化した差分ベクトルと既知差分
    ベクトルとの間でベクトル系列相関をとりフレーム系列
    相関信号を生成するベクトル相関部と、上記の2つの差
    分ベクトルから周波数オフセットを推定する周波数オフ
    セット推定部と、推定された周波数オフセットを用いて
    ベースバンド信号の位相回転を行い周波数オフセット補
    償を行う周波数オフセット補償部とを具備した自動周波
    数補正装置。
  5. 【請求項5】 時分割多重方式とディジタル変調方式と
    を用いた無線通信を行なう際に、受信変調波を非同期直
    交検波した直交ベースバンド信号を既知のトレーニング
    信号により等化処理して受信信号のひずみを除去する等
    化部と、等化出力信号を判定し判定データを生成するデ
    ータ判定部と、等化出力信号から1シンボル間隔の信号
    の差分をとった差分ベクトルを連続的に生成し正規化す
    る差分ベクトル生成部と、判定データから1シンボル間
    隔の信号の差分をとった参照差分ベクトルを連続的に生
    成する参照差分ベクトル生成部と、正規化した差分ベク
    トルと参照差分ベクトルとの間でベクトル系列相関をと
    りフレーム系列相関信号を生成するベクトル相関部と、
    上記の2つの差分ベクトルから周波数オフセットを推定
    する周波数オフセット推定部と、推定された周波数オフ
    セットを用いてベースバンド信号の位相回転を行い周波
    数オフセット補償を行う周波数オフセット補償部とを具
    備した自動周波数補正装置。
JP06189497A 1994-08-11 1994-08-11 自動周波数補正装置 Expired - Fee Related JP3116735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06189497A JP3116735B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 自動周波数補正装置
US08/509,664 US5561665A (en) 1994-08-11 1995-07-31 Automatic frequency offset compensation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06189497A JP3116735B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 自動周波数補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856244A true JPH0856244A (ja) 1996-02-27
JP3116735B2 JP3116735B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16242268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06189497A Expired - Fee Related JP3116735B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 自動周波数補正装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5561665A (ja)
JP (1) JP3116735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396884B1 (en) 1998-08-18 2002-05-28 Nec Corporation Automatic frequency control circuit

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309866A (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Sony Corp Frequency error detection in mobile radio communications
JP3116813B2 (ja) * 1996-03-15 2000-12-11 安藤電気株式会社 周波数偏差測定装置
US6751272B1 (en) * 1998-02-11 2004-06-15 3Com Corporation Dynamic adjustment to preserve signal-to-noise ratio in a quadrature detector system
FI106501B (fi) * 1998-05-29 2001-02-15 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä kantoaaltotaajuuden ilmaisemiseksi
US6452991B1 (en) 1998-12-30 2002-09-17 Ericsson Inc. Systems and methods for acquiring channel synchronization in time division multiple access communications systems using dual detection thresholds
EP1277316A2 (en) * 2000-04-28 2003-01-22 Broadcom Corporation Methods and systems for adaptive receiver equalization
US20020135474A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Sylliassen Douglas G. Method and device for sensor-based power management of a consumer electronic device
US6466614B1 (en) * 2001-03-22 2002-10-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for classifying a baseband signal
US7123670B2 (en) * 2001-09-24 2006-10-17 Atheros Communications, Inc. Fine frequency offset estimation and calculation and use to improve communication system performance
JP3973543B2 (ja) * 2002-11-20 2007-09-12 三洋電機株式会社 受信方法と装置
US7277457B2 (en) 2003-10-03 2007-10-02 Motorola, Inc. Sync bursts for frequency offset compensation
DE602005010574D1 (de) 2005-08-12 2008-12-04 St Microelectronics Belgium Nv Empfänger mit zweistufiger Kompensation der Frequenzverschiebung für ein M-stufiges phasenmoduliertes Signal
WO2014055569A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Joshua Park Rf carrier synchronization and phase alignment methods and systems
US10243682B2 (en) 2016-08-22 2019-03-26 Phasorlab, Inc. Time-domain and frequency-domain approach to frequency offset correction method for LTE SC-FDMA uplink
US11412347B2 (en) 2017-01-17 2022-08-09 Phasorlab, Inc. High-resolution high-dynamic range doppler-effect measurement using modulated carrier signals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343499A (en) * 1990-06-12 1994-08-30 Motorola, Inc. Quadrature amplitude modulation synchronization method
DE69217140T2 (de) * 1991-08-07 1997-07-03 Toshiba Kawasaki Kk QPSK-Demodulator mit automatischer Frequenznachregelung
US5282228A (en) * 1991-12-09 1994-01-25 Novatel Communications Ltd. Timing and automatic frequency control of digital receiver using the cyclic properties of a non-linear operation
US5255290A (en) * 1992-08-21 1993-10-19 Teknekron Communications System, Inc. Method and apparatus for combined frequency offset and timing offset estimation
JPH06188929A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ltd 周波数オフセット除去方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396884B1 (en) 1998-08-18 2002-05-28 Nec Corporation Automatic frequency control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5561665A (en) 1996-10-01
JP3116735B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100367271B1 (ko) Ofdm 통신 장치 및 가드 구간 설정 방법
KR100457987B1 (ko) 심볼처리가향상된전송시스템및수신기
JP3125644B2 (ja) 復調装置
JP3013763B2 (ja) キャリア同期ユニット
JP3024524B2 (ja) キャリア同期ユニット及び同期方法
JP3116735B2 (ja) 自動周波数補正装置
US20010036235A1 (en) Channel estimation in a communication system
EP0966113A1 (en) Method and apparatus for performing equalisation in a radio receiver
JPH10257013A (ja) 受信装置
US6961371B2 (en) Cellular communications system receivers
JP4644978B2 (ja) Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置
JP2001086092A (ja) Ofdm通信装置および検波方法
JPH11346206A (ja) デジタル放送受信機
US20030231662A1 (en) Arrangement for dynamic DC offset compensation
JPH098765A (ja) 周波数補正装置
KR20100060456A (ko) 무선 통신 시스템에서 주파수 추정 방법 및 장치
US8422614B2 (en) Methods and apparatus for determining timing in a wireless communication system
JP2002141846A (ja) アダプティブ受信機
KR100213100B1 (ko) Ofdm 전송 신호의 주파수 오류 정정기와 그 방법
US7697593B2 (en) Multiple-input multiple-output (MIMO) timing synchronization using correlation with first and second known signal
JP3461522B2 (ja) フレーム信号処理装置
JP2818148B2 (ja) Ofdm復調装置
JP2000022660A (ja) ディジタル通信装置
JPH0865184A (ja) 干渉波検出方法
KR100218671B1 (ko) 주파수 선택적 레일레이 페이딩 보상 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees