JPH0855692A - 除帯電電極構造 - Google Patents

除帯電電極構造

Info

Publication number
JPH0855692A
JPH0855692A JP21068994A JP21068994A JPH0855692A JP H0855692 A JPH0855692 A JP H0855692A JP 21068994 A JP21068994 A JP 21068994A JP 21068994 A JP21068994 A JP 21068994A JP H0855692 A JPH0855692 A JP H0855692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulator
ground electrode
conductive member
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21068994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622821B2 (ja
Inventor
Nobuo Nomura
信雄 野村
Yasuyuki Tabata
泰幸 田畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16593482&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0855692(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP21068994A priority Critical patent/JP2622821B2/ja
Publication of JPH0855692A publication Critical patent/JPH0855692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622821B2 publication Critical patent/JP2622821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易でコストを低減できるとともに、
小型化でき、かつ安全性も高く、特に粉体等の流動物を
除電又は帯電する場合、流動物の付着そのものが少ない
構造にできる上に、たとえ付着してもその清掃が容易で
あり、また各種の機器や器具に組み込む場合にも、簡素
でしかも専有スペースの少ない組み込み構造にできるよ
うにする。 【構成】 複数の尖端部9を有する板状又は箔状の導電
性部材を絶縁体1の面に添えて付着してアース電極4と
するとともに、この絶縁体にワイヤ状又は板状の導電性
部材を埋設して複数の尖端部と所定の間隔を保持して対
向する高電圧電極5とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流又は交流の高電圧
を印加してイオンを生成し、そのイオンによって対象物
体を除電又は帯電するための除帯電電極の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の除帯電電極は、多数の針状電極を
絶縁体に所定の間隔をおいて植設するとともに、これら
針状電極に棒状又は板状のアース電極を対向させ、多数
の針状電極に高電圧を印加してアース電極との間にコロ
ナ放電を起こし、その放電で生成されるイオンによって
対象物体を除電又は帯電する型式が一般的であった。
【0003】また、これとは逆に、針状電極をアースし
て棒状又は板状の電極に高電圧を印加する型式も従来有
った。図10はこの型式の一つで、凹溝50を有する長
い絶縁体51に、凹溝50内において多数の針状アース
電極52を所定の間隔をおいて植設するとともに、凹溝
50の両側においてワイヤによる高電圧電極53を絶縁
体52に埋設したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の電極構
造は、上記2つの型式のいずれの場合も、多数の針状電
極を絶縁体の面からほぼ直角に空間に突出させたもの
で、次のような問題点があった。 針状電極を1本ずつ絶縁体に植設しなければならな
いため、製造が面倒でコスト高になっていた。 針状電極を絶縁体に植設して空間に突出させるた
め、小型化するのに制限があり、また取り扱いの際に危
険でもあった。 対象物体がフィルムや紙などで、これを針状電極と
は離れたところで通過させながら除電又は帯電する場合
には問題はないが、対象物体が粉体等のような流動物の
場合、針状電極に触れたり近接するため、針状電極の周
りに流動物が滞留してコロナ放電が阻害され、イオン生
成能力が低下して満足な除電又は帯電処理を行えなかっ
た。 対象物体がフィルムや紙、その他の固形物の場合、
針状電極に触れないようにする手段を講ずるか、又は十
分な距離を保たなければならず、専有スペースが大きく
なり、狭い場所での除電又は帯電処理を行えなかった。 対象物体が粉体等の流動物の場合、これが針状電極
に付着するため、針状電極の清掃を短い周期で定期的に
行う必要があり、しかもその清掃は針の1本1本につい
て行わなければならないため、作業が大変であった。 粉体等の流動物を、例えばホッパの排出口から排出
する際に除電したり、移送管の移送途中で除電する場
合、流動物が針状電極に触れないようにするための手段
を講じなければならないため、構造が複雑になり小型化
できなかった。
【0005】本発明の目的は、針状電極を使用した場合
の上記のような問題点を一掃し、製造が容易でコストを
低減できるとともに、小型化でき、かつ安全性も高く、
特に粉体等の流動物を除電又は帯電する場合、流動物の
付着そのものが少ない構造にできる上に、たとえ付着し
てもその清掃が容易であり、また各種の機器や器具に組
み込む場合にも、簡素でしかも専有スペースの少ない組
み込み構造にできる除帯電電極構造を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による除帯電電極
構造は、複数の尖端部を有する板状又は箔状の導電性部
材を絶縁体の面に添えて付着してアース電極とするとと
もに、この絶縁体にワイヤ状又は板状の導電性部材を埋
設して複数の尖端部と所定の間隔を保持して対向する高
電圧電極としたものである。
【0007】このような構成を基本として次のような態
様にすることができる。アース電極となる導電性部材を
鋸歯状とすることで複数の尖端部を一体に形成する。ア
ース電極の複数の尖端部と高電圧電極とを平行に対向さ
せる。絶縁体の面に段部を形成し、この段部に、アース
電極の複数の尖端部を位置させる。絶縁体に口部を設
け、この口部の内面に沿ってアース電極となる導電性部
材を付着する。絶縁体を板状とし、その表面にアース電
極となる導電性部材を付着する。絶縁体を棒状とし、そ
の表面にアース電極となる導電性部材を付着する。絶縁
体を筒形とし、その内面にアース電極となる導電性部材
を付着する。アース電極を導電パターンによってプリン
ト基板上に形成し、このプリント基板を絶縁体に付着し
て絶縁体の面とプリント基板との間に段部を形成する。
高電圧電極を、高圧ケーブルの心線の一部をもって構成
する。
【0008】
【作用】本発明による除帯電電極構造では、絶縁体に埋
設された高電圧電極に直流又は交流の高電圧を印加する
と、この高電圧電極とアース電極の複数の尖端部との間
で、絶縁体(電気的に静電容量となる)を介して放電
し、アース電極が絶縁体から露呈しているため、その周
囲にイオンが生成される。アース電極は絶縁体から露呈
するものの、その面に沿った板状又は箔状であるため、
針状電極のように絶縁体の面から突出するようなことは
ない。アース電極が絶縁体から露呈し、高電圧を印加さ
れる高電圧電極は絶縁体に埋設されて保護されており、
しかもアース電極は、その尖端部において高電圧電極と
の間で放電が生じるだけで、その他の大部分は、絶縁体
の面に沿って拡がるアース面を形成するので、安全性が
高いとともに、人体に対する危険性も少ない。
【0009】絶縁体の面に段部を形成し、この段部に、
アース電極の複数の尖端部を位置させた場合には、アー
ス電極と高電圧電極との間に必要な絶縁性を確保しなが
ら、アース電極の複数の尖端部の周りに十分なイオン生
成空間を確保できるので、安全性の確保とともにイオン
生成効率の向上が図れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。
【0011】図1及び図2は本発明の第1実施例を示
す。この第1実施例は、長方形の樹脂板である絶縁体1
を本体とし、その中央に上下に貫通する方形な口部2を
設け、この口部2の内面の一辺に、その全長にわたる段
部3を形成している。そして、この口部2の内面に、ア
ース電極4を口部2の内面に沿って付着するとともに、
金属ワイヤによる高電圧電極5を、段部3の近傍でしか
もこれと平行にして絶縁体1に埋設している。この高電
圧電極5は、高圧ケーブル6の一部の被覆を剥離して心
線(金属ワイヤ)を所要長さだけ露呈させ、その露呈部
分を絶縁体1に設けられた横穴に挿入したもので、この
横穴からの引き出し部分は樹脂スリーブ7で保護されて
いる。なお、高圧ケーブル6の被覆を剥離しないで横穴
にそのまま挿入してもよい。絶縁体1には取付孔8が設
けられている。
【0012】アース電極4は、一枚の導電金属板、例え
ば一枚のステンレス板片をコ字状に折曲し、その中央部
の一辺縁に、鋸歯状の複数の尖端部9を所定の間隔で一
体に突出したもので、これら尖端部9を口部2の段部3
の稜線に沿って位置させて口部2の内面に接着又はビス
止めされている。従って、複数の尖端部9は、絶縁体1
の一部分を介して高電圧電極5と所定の間隔を保持して
平行に対向している。図示していないが、アース電極4
にはアース用のリード線が接続される。
【0013】この第1実施例の場合、高圧ケーブル6を
通じてその心線の一部である高電圧電極5に直流又は交
流の高電圧を印加すると、この高電圧電極5とアース電
極4の複数の尖端部9との間で絶縁体1を介してコロナ
放電が生じ、口部2内にイオンが生成される。この場
合、複数の尖端部9は段部3の稜線に沿っているので、
尖端部9の周りには十分なイオン生成空間が形成され
る。
【0014】第1実施例の電極ユニットは、例えばコー
ヒー豆を粉砕するコーヒーミルの排出口に取り付け、コ
ーヒー粉を口部2を通じて落下させながら除電する目的
で使用される。このような使用形態のとき、アース電極
4はアースされているため、帯電したコーヒー粉がアー
ス電極4に触れれば、そのことで直接除電され、またア
ース電極4は従来の針状電極のように空間に突出してお
らず、口部2の内面に沿って拡がっているだけで、しか
も高電圧電極5との間の放電は尖端部9で集中して行わ
れるため、コーヒー粉がアース電極4に触れてもイオン
生成効率はほとんど低下しない。また、アース電極4に
コーヒー粉が付着した状態がたとえ続いて清掃の必要が
生じたとしても、アース電極4の表面を拭き取るように
するだけで、容易に清掃できる。
【0015】次に、図3に示す第2実施例は、絶縁体1
を長い板状とし、その肉厚に大小の差を持たせることに
より表面の長手方向に長い段部3を形成している。そし
て、この板状の絶縁体1の肉厚の大きい部分の表面に、
長い導電金属板であるアース電極4を付着し、このアー
ス電極4の鋸歯状の多数の尖端部9を段部3の稜線に沿
って位置させ、また第1実施例と同様に高圧ケーブル6
の心線の一部分である高電圧電極5を、段部3の近傍で
しかもこれと平行にして絶縁体1に埋設したものであ
る。この第2実施例は、フィルムや紙などの長い対象物
体を除電又は帯電するのに好適である。
【0016】図4に示す第3実施例は、絶縁体1を棒状
としたもので、その他については第2実施例と同様であ
る。
【0017】図5に示す第4実施例は、絶縁体1を円筒
形とし、その内周面に、円周方向に延びる段部3を環状
に形成している。そして、この絶縁体1の内周面に、導
電金属板を環状にしたアース電極4を付着し、その複数
の尖端部9を段部3の稜線に沿って位置させ、また高圧
ケーブル6の心線の一部分である高電圧電極5を、段部
3の近傍で環状にして絶縁体1に埋設したものである。
この第4実施例は、円筒形の絶縁体1中に、粉体や塵埃
や空気等を通過させて除電又は帯電するのに好適であ
る。
【0018】図6に示す第5実施例は、絶縁体1を長い
円筒形とし、その内周面の二箇所に軸線方向に延びる長
い段部3を形成している。そして、鋸歯状の多数の尖端
部9を有する2枚の長いアース電極4を、二箇所の段部
3のそれぞれ沿って絶縁体1の内周面に付着するととも
に、2本の高電圧電極5を、二箇所の段部3のそれぞれ
の近傍において絶縁体1に埋設したものである。この第
5実施例は、円筒形の絶縁体1を輸送管の一部として粉
体等を輸送しながら除電又は帯電するのに好適である。
【0019】図7に示す第6実施例は、絶縁体1を長い
角筒形とし、その内周面の一箇所に軸線方向に延びる長
い段部3を形成し、その一箇所の段部3について第5実
施例と同様の構造にしたものである。
【0020】最後に、図8及び図9に示す第7実施例
は、アース電極4とその矢形の多数の尖端部9とを、導
電パターンによってプリント基板10上に一体に形成
し、このプリント基板10を板状の絶縁体1の表面に付
着して絶縁体1の表面とプリント基板10との間に段部
3を形成し、この段部3に沿って高電圧電極5を絶縁体
1に埋設したものである。この場合、プリント基板10
は、その裏面に設けた接着層11により絶縁体1の表面
に接着し、また絶縁体1は、その裏面に設けた接着層1
2により適宜な箇所に接着して使用できるようにすると
よい。
【0021】なお、上記の実施例では高電圧電極5をい
ずれもワイヤ状としたが、板状にしてもよい。また、絶
縁体1を可撓性を有する材質として全体に可撓性をもた
ることもできる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、針状
電極を用いた従来の電極構造の問題点を一掃し、次のよ
うな効果を奏することができる。 製造が容易でコストを低減できる。 アース電極は絶縁体から露呈するものの、その面に
沿った板状又は箔状であるため、針状電極のように絶縁
体の面から突出するようなことはなく、また高電圧を印
加される高電圧電極は絶縁体に埋設されているので、小
型化できるとともに、各種の機器や器具等に組み込んだ
ときも簡素で専有スペースの少ない構造にできる。 アース電極が絶縁体から露呈し、高電圧を印加され
る高電圧電極は絶縁体に埋設されて保護されており、し
かもアース電極は、その尖端部において高電圧電極との
間で放電が生じるだけで、その他の大部分は、絶縁体の
面に沿って拡がるアース面を形成するので、安全性が高
いとともに、人体に対する危険性も少ない。 対象物体が粉体等の流動物であっても、針状電極の
ようにイオン生成能力を阻害されずに除電又は帯電作用
を発揮できる。 高電圧を印加される高電圧電極は絶縁体に埋設さ
れ、絶縁体から露呈しているのはアースされるアース電
極で、しかもこのアース電極は空間に突出することなく
絶縁体の面に沿って拡がっているので、針状電極による
場合に比べ清掃が格段に容易である。 絶縁体の面に段部を形成し、この段部に、アース電
極の複数の尖端部を位置させた場合には、アース電極と
高電圧電極との間に必要な絶縁性を確保しながら、アー
ス電極の複数の尖端部の周りに十分なイオン生成空間を
確保できるので、安全性の確保とともにイオン生成効率
の向上が図れる。 高電圧電極を、高圧ケーブルの心線の一部をもって
構成すれば、製造が一層容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す一部切欠斜視図であ
る。
【図2】同上の断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】第3実施例を示す斜視図である。
【図5】第4実施例を示す一部切欠斜視図である。
【図6】第5実施例を示す斜視図である。
【図7】第6実施例を示す一部切欠斜視図である。
【図8】第7実施例を示す斜視図である。
【図9】同上の分解側面図である。
【図10】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 絶縁体 2 口部 3 段部 4 アース電極 5 高電圧電極 6 高圧ケーブル 9 尖端部 10 プリント基板

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の尖端部を有する板状又は箔状の導電
    性部材を絶縁体の面に添えて付着してアース電極とする
    とともに、この絶縁体にワイヤ状又は板状の導電性部材
    を埋設して前記複数の尖端部と所定の間隔を保持して対
    向する高電圧電極としたことを特徴とする除帯電電極構
    造。
  2. 【請求項2】アース電極となる導電性部材を鋸歯状とす
    ることで複数の尖端部を一体に形成したことを特徴とす
    る請求項1に記載の除帯電電極構造。
  3. 【請求項3】アース電極の複数の尖端部と高電圧電極と
    を平行に対向させたことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の除帯電電極構造。
  4. 【請求項4】絶縁体の面に段部を形成し、この段部に、
    アース電極の複数の尖端部を位置させたことを特徴とす
    る請求項1、2、3のいずれかに記載の除帯電電極構
    造。
  5. 【請求項5】絶縁体に口部を設け、この口部の内面に沿
    ってアース電極となる導電性部材を付着したことを特徴
    とする請求項1、2、3、4のいずれかに記載の除帯電
    電極構造。
  6. 【請求項6】絶縁体を板状とし、その表面にアース電極
    となる導電性部材を付着したことを特徴とする請求項
    1、2、3、4のいずれかに記載の除帯電電極構造。
  7. 【請求項7】絶縁体を棒状とし、その表面にアース電極
    となる導電性部材を付着したことを特徴とする請求項
    1、2、3、4のいずれかに記載の除帯電電極構造。
  8. 【請求項8】絶縁体を筒形とし、その内面にアース電極
    となる導電性部材を付着したことを特徴とする請求項
    1、2、3、4のいずれかに記載の除帯電電極構造。
  9. 【請求項9】アース電極を導電パターンによってプリン
    ト基板上に形成し、このプリント基板を絶縁体に付着し
    て絶縁体の面とプリント基板との間に段部を形成したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の除帯電電極構造。
  10. 【請求項10】高電圧電極を、高圧ケーブルの心線の一
    部をもって構成したことを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9のいずれかに記載の除帯電
    電極構造。
JP21068994A 1994-08-12 1994-08-12 除帯電電極構造 Expired - Fee Related JP2622821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21068994A JP2622821B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 除帯電電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21068994A JP2622821B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 除帯電電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0855692A true JPH0855692A (ja) 1996-02-27
JP2622821B2 JP2622821B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16593482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21068994A Expired - Fee Related JP2622821B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 除帯電電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622821B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256979B2 (en) 2001-08-01 2007-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generator, and electric apparatus and air conditioning apparatus incorporating the same
WO2008015838A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composant, unité et appareil générateurs d'ions
KR100938955B1 (ko) * 2004-01-19 2010-01-26 가부시키가이샤 키엔스 정전기 제거기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256979B2 (en) 2001-08-01 2007-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generator, and electric apparatus and air conditioning apparatus incorporating the same
KR100938955B1 (ko) * 2004-01-19 2010-01-26 가부시키가이샤 키엔스 정전기 제거기
WO2008015838A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composant, unité et appareil générateurs d'ions
GB2444870A (en) * 2006-08-04 2008-06-18 Murata Manufacturing Co Ion generating component, ion generating unit and ion generating apparatus
GB2444870B (en) * 2006-08-04 2011-03-30 Murata Manufacturing Co Ion generation component, ion generation unit and ion generat on device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622821B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI313054B (en) Static eliminator
JPH024904B2 (ja)
TWI283949B (en) Discharge unit for AC ionizer
US4860159A (en) Tape dispenser with static neutralizer
JP2000133413A (ja) イオン生成装置
JP2622821B2 (ja) 除帯電電極構造
JP2005216539A (ja) 放電電極と電極組立体とイオン発生装置
US8149561B2 (en) Ion generator
JP2585089B2 (ja) 静電式空気清浄装置
JP4002948B2 (ja) イオン生成装置
US5785590A (en) Coin delivering apparatus and hopper for use in same
JP2001110590A (ja) 直流除電器
JP2008108521A (ja) コロナ放電発生用高圧電極および除電装置
JP2009208041A (ja) 電気集じん機
JP2689334B2 (ja) コロナ放電用針状電極およびその電極を用いたイオン発生器
JP2725166B2 (ja) 静電気除去方法とその装置
JPH09232068A (ja) 負イオン発生装置
EP0129401A1 (en) Filter element for electrostatic air cleaner
JP4000345B2 (ja) イオン生成装置
JPH02129900A (ja) 除電装置
JPH0630279Y2 (ja) エアーシャワー用ノズル
JPH0325382Y2 (ja)
JP3031346U (ja) 電気集塵機における充電極板の保持装置
JPS6353882A (ja) イオン発生装置
JPH10186979A (ja) 除電装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees