JPH0855540A - 車両用灯具のスイッチ装置 - Google Patents

車両用灯具のスイッチ装置

Info

Publication number
JPH0855540A
JPH0855540A JP6210701A JP21070194A JPH0855540A JP H0855540 A JPH0855540 A JP H0855540A JP 6210701 A JP6210701 A JP 6210701A JP 21070194 A JP21070194 A JP 21070194A JP H0855540 A JPH0855540 A JP H0855540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit pattern
switching lever
sides
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210701A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kawaguchi
行夫 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP6210701A priority Critical patent/JPH0855540A/ja
Publication of JPH0855540A publication Critical patent/JPH0855540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で、しかも組立作業が単純化され
て作業性が向上して、自動組立が可能になる車両用灯具
のスイッチ装置を提供することにある。 【構成】 切換レバー14に押圧部15を設けると共
に、該押圧部15で中央の接点部10aの両側端縁に形
成した弾性接触子10c,10dを両側に配置した接点
部9a,11aに圧接して電気的接続を行うことができ
るので簡単な構造でしかも、構成が単純化されて組立作
業が向上して自動組立が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用室内灯のような
車両用灯具のスイッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスイッチ装置としては、
例えば実開平2−34334号公報に開示されている。
そして、このスイッチ装置は、ハウジングに装着された
複数の回路パターンの接点部に対し、切換用のノブを揺
動させることにより、このノブの切換レバーが備えるボ
ールコンタクトが選択的に接点部間を導通させて電気的
接続の切り換えを行なうものである。
【0003】このスイッチ装置において、前記切換レバ
ーにおけるボールコンタクトの装着構造は、図4に示す
ように切換レバー33の端部に設けられたコンタクト挿
入孔34を備えており、このコンタクト挿入孔34にコ
イルスプリング35を介してボールコンタクト36を挿
入し、このコイルスプリング35でボールコンタクト3
6を押圧して、このボールコンタクト36を回路パター
ン30、31、32、の接点部30a、31a、32a
に押し付けて回路を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の車両用灯具のスイッチ装置にあっては、ボール
コンタクト36の装着構造が上記の構成であるために、
前記切換レバー33をハウジング29に組込む時に、コ
ンタクト挿入孔34にコイルスプリング35とボールコ
ンタクト36とをセットし、これらコイルスプリング3
5とボールコンタクト36とが脱落しないように注意深
く両手を使って組付作業しなければならず、しかも組立
作業の途中でコイルスプリングやボールコンタクトの部
品が脱落すると、組立作業が最初からやり直しになり、
また部品が転がって紛失することがある。このため組立
作業が不安定で、作業者に多大な努力をかけるばかり
か、自動化できないなどの問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであって、その目的とするところは、組立
作業が単純化できて、作業が向上し、自動組立も可能に
なる車両用灯具のスイッチ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、複数の回路パターンの接点部と、この
接点部間を選択的に切り換え接続する切換レバーと、こ
の切換レバーは先端に押圧部を形成し、前記接点部は中
央に配置した接点部と、この両側に配置した接点部とを
備えると共に、前記中央の接点部には両側の端線を上方
に傾斜し延設して前記両側に配置した接点部に対応して
一対の弾性接触子を形成し、前記切換レバーの押圧部で
該弾性接触子を両側に配置した接点部を圧接して電気側
接続を行うことを特徴としたことにある。
【0007】
【作用】かかる構成により、切換レバーに押圧部を設け
ると共に、該押圧部で中央の接点部に設けた弾性接触子
を両側に配置した接点部に圧接して電気的接続を行うこ
とが出来るので構成が単純化されて組立作業が向上し、
自動組立が可能になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係わる車両用灯具のスイッチ装
置の分解状態の斜視図、図2は図1のY−Y線の断面
図、図3は回路パターンの接点部が導通状態を説明する
要部断面図である。
【0010】本発明に係わるスイッチ装置を備えた室内
灯である車両用灯具は、1はハウジングで、このハウジ
ング1は長方形の偏平体であり、スイッチの操作部2と
照明部3とに区画されている。この照明部3にはハウジ
ング1に中央部と左右後端部に係合部5を突設してレン
ズ4が装着されるものである。
【0011】また、前記照明部3の略中央部に電球装着
用の凹部6が形成され、その凹部6の前、後側部にコン
タクト端子7a、7bが取付けてあり、このコンタクト
端子7a、7bには電球8が装着されている。
【0012】また、照明部3には第1の回路パターン9
と、第2の回路パターン10と第3の回路パターン11
とが設けられてあり、第2の回路パターン10は第1の
回路パターン9と第3の回路パターン11との中間に位
置している。第1の回路パターン9は接点部9aを有し
ている。第2の回路パターン10は接点部10aと導体
部10bとを有しており、この接点部10aは左右両側
を上方に傾斜した弾性接触子10c、10dが形成して
あり、前記導体部10aは前記コンタクト端子7aに接
続してある。また、第3の回路パターン11は接点部1
1aとを有しており、導体部11bの前後には取付孔1
2が形成されて、この取付孔12はビス孔13に重ねて
ビス(図示せず)によりハウジング1に固定されてい
る。そして、第1、第3の回路パターン9、11の接点
部9a、11aは第2の回路パターン10の接点部10
aを中央にして両側に配置され、この左右両側に配置さ
れた第1、第3の回路パターン9、11の接点部9a、
11aの上方に離間して重なるように第2の回路パター
ン10の接点部10aの左右両側の端縁を延設した一対
の弾性接触子10c、10dが形成されている。
【0013】そして、第1の回路パターン9はドア回路
側端子(図示せず)に、第2の回路パターン10は共通
端子(図示せず)に、第3の回路パターン11はアース
端子(図示せず)にそれぞれ接続して回路を構成してあ
る。
【0014】前記照明部3の後部中央部には、切換レバ
ー14の中間部を支軸(リベット)20により支承され
て左右方向に揺動可能に取り付けてある。この切換レバ
ー14の先端に前記第2の回路パターン10の接点部1
0aの両側を延設した左右両側の弾性接触子10c、1
0dを下方に押圧するための押圧部15が設けられてお
り、さらに切換レバー14の後部にはノブ16が形成し
てある。
【0015】なお、照明部3には第1及び第3の回路パ
ターン9、10の接点部9a、11aの右方、左方に位
置させてストッパ21、22が突設されており、また、
このストッパ21、22が切換レバー14の回動範囲を
規制するものである。そして前記レンズ4の縁部が係合
部5に着脱可能に係合させて装着してあり、前記切換レ
バー14のノブ16はレンズ4の後端部より操作部2側
に突出している。
【0016】次に、上記のように構成された車両用灯具
のスイッチ装置の作動を説明する。切換レバー14が中
立位置にある場合には、押圧部15が図1、図2におい
てポジション⌒(第2の回路パターン10の接点部10
aの中立位置)にあるためにスイッチは接続しない。
【0017】切換レバーのノブ16を図1において左方
向に回動操作して押圧部15をポジション⊥に位置させ
て接点部9aと弾性接触子10cとを圧接することによ
り第1の回路パターン9と第2の回路パターン10とを
導通接続させ、ドア回路に通電する。
【0018】また、切換レバー14のノブ16を図1に
おいて右方向に回動操作して前記押圧部15をポジショ
ン∂に位置させて弾性接触子10dと接点部11aとを
圧接することにより第2の回路パターン10と第3の回
路パターン11とを導通接続させ照明部3の電球8を点
灯する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用灯
具のスイッチ装置は、切換レバーに押圧部を設けると共
に、該押圧部で中央の接点部の両側端縁に形成した弾性
接触子を両側に配置した接点部に圧接して電気的接続を
行うことができるので簡単な構造でしかも、構成が単純
化されて組立作業が向上して、自動組立が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車両用灯具のスイッチ装置の分
解状態の斜視図である。
【図2】図1のY−Y線に沿う断面図である。
【図3】回路パターンの接点部が導通状態を説明する要
部断面図である。
【図4】従来の車両用灯具のスイッチ装置を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 操作部 3 照明部 4 レンズ 8 電球 9 第1の回路パターン 9a 接点部 10 第2の回路パターン 10a 接点部 10c 弾性接触子 10d 弾性接触子 11 第3の回路パターン 11a 接点部 14 切換レバー 15 押圧部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回路パターンの接点部と、この接
    点部間を選択的に切り換え接続する切換レバーと、この
    切換レバーは先端に押圧部を形成し、かつ前記接点部は
    中央に配置した接点部と、この両側に配置した接点部と
    を備えると共に、前記中央の接点部は両側の端縁を上方
    に傾斜し延設して前記両側に配置した接点部に対応して
    一対の弾性接触子を形成し、前記切換レバーの押圧部で
    該弾性接触子を両側に配置した接点部に圧接して電気的
    接続を行なうことを特徴とする車両用灯具のスイッチ装
    置。
JP6210701A 1994-08-12 1994-08-12 車両用灯具のスイッチ装置 Pending JPH0855540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210701A JPH0855540A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 車両用灯具のスイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210701A JPH0855540A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 車両用灯具のスイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0855540A true JPH0855540A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16593670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210701A Pending JPH0855540A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 車両用灯具のスイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0855540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039425A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Mic Electron Co 2方向レバースイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039425A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Mic Electron Co 2方向レバースイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574709B2 (ja) 自動車用複合スイッチレバー装置
US5107082A (en) Dual lighted rocker switch embodying a printed circuit board
US4336428A (en) Steering column assembly switch for automotive vehicles
GB2317748A (en) Switch assembly
US4383155A (en) Pivoted-actuator switch with PC board switched light indicator
US5570778A (en) Electrical rocker switch
US6227912B1 (en) Structure of lamp socket
US4808778A (en) Switching apparatus having a rocking element
US6273593B1 (en) Door and manually actuated vehicle interior lighting system
JPH10134663A (ja) スイッチ
US5041703A (en) Mirror control switch for automotive vehicles
JPH0855540A (ja) 車両用灯具のスイッチ装置
US5708242A (en) Automotive lever switch assembly
US5107085A (en) Clustered push button switches having sheet metal conductors formed with contact tabs
US5496981A (en) Electrical switch
JPH0722440U (ja) 車両用灯具のスイッチ装置
JP2906278B2 (ja) 照光式押しボタンスイッチ
JPH0336007Y2 (ja)
CN215377297U (zh) 一种三档船型开关
JPS6228025Y2 (ja)
JPH09282978A (ja) 照光式スイッチ
JP3186233B2 (ja) イルミネーション付き多方向スイッチのソケット構造
KR100220123B1 (ko) 자동차의 실내등 스위치노브
JPH0620265Y2 (ja) レバースイッチ装置
JP2576759Y2 (ja) ディマパッシングスイッチ装置