JPH0854213A - 容器の寸法パラメーターの光学的検査装置及び検査方法 - Google Patents

容器の寸法パラメーターの光学的検査装置及び検査方法

Info

Publication number
JPH0854213A
JPH0854213A JP7104632A JP10463295A JPH0854213A JP H0854213 A JPH0854213 A JP H0854213A JP 7104632 A JP7104632 A JP 7104632A JP 10463295 A JP10463295 A JP 10463295A JP H0854213 A JPH0854213 A JP H0854213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
light
mouth
sensor
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7104632A
Other languages
English (en)
Inventor
James A Kirkman
ジエイムズ・エー・カークマン
James A Ringlien
ジエイムズ・エー・リングリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Owens Brockway Glass Container Inc
Original Assignee
Owens Brockway Glass Container Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Brockway Glass Container Inc filed Critical Owens Brockway Glass Container Inc
Publication of JPH0854213A publication Critical patent/JPH0854213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/12Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters internal diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/024Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of diode-array scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動作部(容器自体以外)または容器との接触
部を有さず、従来の測定技術よりもさらに経済的でかつ
有効であり、より長期にわたる運転の間信頼できるサー
ビスをもたらす、特に容器の口の内径等の容器のパラメ
ーターを検査する装置と方法を提供。 【構成】 容器中に光のエネルギーを指向させるための
光源(16)、及び容器(14)の口から透過してきた
光のエネルギーを受けるために光源及び容器に対して配
置される光センサー(22)を含む、容器の口(12)
の内径を検査する装置。テレセントリックレンズ(2
8)は、実質的に容器の口の軸方向に容器の口を通って
透過してきた光のエネルギーを、光センサー上に指向さ
せる。光のエネルギーはアイリス(26)を通ってマト
リックスアレーセンサー(24)上へ集まり、容器の口
の二次元像を引き出す。マトリックスアレーセンサー
は、容器の口の二次元像に合う最大の直径を有する円を
決定あるいは計算し、そのような円を容器の口の有効直
径を示すものとして扱う画像解析エレクトロニクス(3
0)に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器の寸法パラメータ
ーの非接触測定に関するものであり、特に、容器の口の
内側を光学的に測定する装置及び方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】透明または色のついたガラス瓶のような
半透明の容器の製造においては、機能的及び美的理由の
両方から、設計仕様の範囲内で各容器の寸法パラメータ
ーを維持することが重要である。例えば、容器の仕上げ
部(特に容器の口を含む)が所望の幾何学的特徴を有
し、そのために、装置の損傷、容器の破壊、または製造
ラインの停滞を伴わずに容器が自動充填及びふた締め装
置によって受け入れられることが重要である。米国特許
発明明細書第3313409号(本発明の譲受人に譲渡
されたものである)には、容器が順番に運ばれながら、
様々な幾何学的及び他の特性を測定する多数の検査ステ
ーションを通る容器検査システムが開示されている。そ
のようなステーションの一つでは、所定の寸法の栓を容
器の口に差し込む試みがなされている。栓の直径は、例
えば、容器充填装置に合うような容器の最小口径と整合
している。栓が容器の口に差し込み不可能であれば、そ
の容器は除かれる。検査システムの他のステーションで
は、容器の寸法パラメーターは、回転させた容器に接触
しているローラーの位置を監視することにより測定され
る。上記特許中に開示されたシステムは、相当な商業的
容認及び成功を享受しているが、改良が望まれている。
容器との物理的接触を必要とする検査技術には時間がか
かり、また、例えば、ローラーや栓が機械的に摩耗しや
すい。栓やローラーを容器に接触させたり容器から離し
たりしなければならない往復運動は、相当な量の電気力
を伴う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的な目的
は、動作部(容器自体以外)または容器との接触部を有
さず、従来の測定技術よりもさらに経済的でかつ有効で
あり、より長期にわたる運転の間信頼できるサービスを
もたらす、特に容器の口の内径等の容器のパラメーター
を検査する装置と方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】容器の寸法パラメーター
を測定する装置には、容器上に光のエネルギーを指向さ
せるための光源、及び少なくとも光源によって照射され
た容器の部分の像を受けるために配置される光センサー
が含まれる。テレセントリックレンズは、テレセントリ
ックレンズの軸と平行な方向に進んでいるエネルギー
を、光センサー上に指向させるものであり、それにより
容器の照射部分が明るい背景に対して暗い像として現れ
る。本発明の好ましい具体例におけるテレセントリック
レンズの配置は、アイリス、及び無限遠に一つの焦点を
有しアイリスにもう一つの焦点を有する、容器に隣接し
たレンズを含む。本発明の好ましい具体例における容器
の口の内径を測定する装置は、容器中に光のエネルギー
を指向させるための光源、容器を透過して容器の口から
出てきた光のエネルギーを受けるために光源及び容器に
対して配置された光センサーより構成され、容器の軸に
平行でない光線を除く効果を有する。テレセントリック
レンズは、容器の口から実質的に容器の軸方向に透過し
てきた光のエネルギーを光センサー上に指向させる。光
のエネルギーはアイリスを通ってマトリックスアレーセ
ンサー上に集まる。マトリックスアレーセンサーによっ
て容器の口の二次元の像が引き出される。マトリックス
アレーセンサーは、容器の口の二次元像に合う最大の直
径を有する円を決定あるいは計算し、そのような円を容
器の口の有効直径を示すものとして扱う画像処理エレク
トロニクスに連結している。本発明における容器の口の
内径を検査する方法には、光のエネルギーを容器を通し
て容器の口から射出させ、実質的に容器の口の軸方向に
向かって容器の口から出てきた光のエネルギーのみを光
センサー上へ指向させ、容器の口の内径を、センサー上
に指向されたそのような光のエネルギーの関数として決
定する各段階が含まれる。内口径は、容器の口の二次元
像を、センサー上に指向された光のエネルギーの関数と
して引き出し、容器の口の像に合う最大の直径を有する
円を決定あるい計算することにより決められる。次いで
この円は容器の口の有効内径を定めるものとして扱われ
る。このようにして決められた内口径が所望の最小径よ
りも小さい場合には、容器は除かれる。本発明の付加的
な目的、特徴及び有用性と共に、本発明は以下の記載及
び添付の図の説明により、さらに明確となるであろう。
【0005】
【実施例】図1は、本発明の今現在の好ましい実施にお
ける、容器14の口12の内径を検査または測定する装
置10を図示したものである。光源16には、ランプ1
8及び、拡散した光のエネルギーを通常容器及び容器の
口の軸に平行な方向に容器の底部から容器中へ指向させ
るディフューザー20が含まれる。カメラ22は、容器
の口12の軸方向上で容器14の上方に位置している。
カメラ22には、マトリックスアレーCCDセンサー2
4、入射瞳26、及び入射瞳に付随するレンズ25、2
7が含まれる。テレセントリックレンズ28はカメラ2
2と容器14の口12との間に位置する。テレセントリ
ックレンズ28は、容器14の方向の無限遠に第一の焦
点を有し、入射瞳26に第二の焦点を有する。すなわ
ち、カメラ22はレンズ28に対して位置しており、そ
れゆえ入射瞳26はレンズの焦点距離だけレンズ28か
ら離れている。レンズ25、27を備えた入射瞳26
は、レンズ28と連動してアイリスとして機能し、本質
的には容器の口12から出射した容器、レンズ及びカメ
ラの軸に対して平行な光線のみをセンサー24上へ集光
する。すなわち、容器及び光軸に対して平行でない方向
へ容器の口から出射してきた光線は、レンズ28によっ
て入射瞳26以外を通るように指向され、センサー24
に突き当たるのを有効に防ぐ。この様にして、マトリッ
クスアレー24上に容器の口の明確な像が結ばれるので
ある。センサー24は、情報処理エレクトロニクス30
へ連結されており、センサーを走査し、容器の口の二次
元像を引き出す。容器の口を通って透過してきた光のエ
ネルギーにより形成された明るい背景に対して、容器の
口を表すガラスは暗い像として現れる。これは、容器の
ガラスが透過してきた光を容器の本体中へ屈折させ、こ
の屈折した光が光軸に対して平行にはならず、センサー
24上へは指向されないためである。マトリックスアレ
ーを走査し、容器の口の二次元像を引き出す典型的な技
術は、米国特許発明明細書第4958223号に開示さ
れている。
【0006】図2から3は、出っ張り12bを伴う口1
2aを有する容器14aに関する本発明の操作を図示し
たものである。図2に示したように、出っ張り12b
は、容器の軸及び光軸に対して平行に容器の口から出射
している光線の一部を遮り、それによって、センサー2
4及び画像情報解析装置30に図3に示されるような二
次元像を生み出すのである。情報処理装置30は、出っ
張り12bを含む口12aの像に合うような最大直径を
有する円12cを計算することにより、図3の像の解析
を行う。続いて計算された円12cは、容器の口の有効
内径として扱われる。そのような有効直径が所望の直径
の最小値より小さい場合は、情報処理装置30は、検査
コンベヤラインから容器14を除去するように適当な信
号を除去機構に与える。情報処理装置30はディスプレ
ー32に連結されており、検査中の容器の二次元像ある
いは他の適当な検査情報をを表示する。上記のように許
容されうる容器の口の内径に本質的に合格/不合格の表
示を与えるだけでなく、測定データは、工程分析または
米国特許発明明細書第4762544号に開示されてい
るような容器の形成工程の制御の目的にも使用できる。
また、本発明は他の容器パラメーター及び幾何学的特徴
の測定にも使用できる。例えば、いわゆる「傾いた」容
器(例えば、検査装置の光軸に対して容器の口12が斜
めになった容器)では、容器のネックの頭部と底部にお
ける容器の口の向かい合ったふちにより二つの重複する
円の像が作りだされる。これらの重複する円にまたがる
有効直径が小さすぎる場合には、容器は所望の最小直径
より小さい口径を有するとして除かれる。また、本発明
の装置は、変形が容器の口越しに認められるほど十分に
大きければ、いわゆる「バード スウィング(bird swi
ng)」変形を有する容器の検出及び除去にも使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の今現在好ましい実施における容器の口
の内径を測定する電気光学的非接触システムの構成図で
ある。
【図2】図1の一部分を拡大した構成図である。
【図3】容器の口の二次元像から有効内径を計算する方
法を図示した構成図である。
【符号の説明】
10・・・容器の口の内径を検査または測定する装置 12・・・容器の口 12a・・・出張りを伴う容器の口 12b・・・出張り 14・・・容器 14a・・・出張りを伴う口を有する容器 16・・・光源 18・・・ランプ 20・・・ディフューザー 22・・・カメラ 24・・・マトリックスアレーCCDセンサー 25・・・レンズ 26・・・入射瞳 27・・・レンズ 28・・・テレセントリックレンズ 30・・・情報処理装置 32・・・ディスプレー
フロントページの続き (72)発明者 ジエイムズ・エー・リングリーン アメリカ合衆国オハイオ州43537 マウミ ー、グレンヴイユー・ドライヴ 2210

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(14)の寸法パラメーターを検査
    する装置であって、容器上に光のエネルギーを指向させ
    るための光源(16)及び、少なくとも光源により照射
    された容器の部分の像を受けるために配置された光感知
    装置(22)からなり、上記光感知装置(22)が、容
    器の照射部分が明るい背景に対して暗い像として上記光
    感知装置に現れるように、実質的にテセントリックレン
    ズ装置(28)に平行な光のエネルギーのみを、上記光
    感知装置へ指向させるための上記テレセントリックレン
    ズ装置を含むことを特徴とする上記装置。
  2. 【請求項2】 上記光感知装置(22)が入射瞳(2
    6)を有するカメラからなり、上記テレセントリックレ
    ンズ装置(28)が無限遠に一つの焦点を有し上記入射
    瞳にもう一つの焦点を有する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 開口を有する容器を検査するための装置
    であって、上記光感知装置(22)が、容器の口(1
    2)及び、実質的に容器の口の軸方向に容器の口を通っ
    て透過してきた光のエネルギーを上記光感知装置に指向
    させるテレセントリックレンズ装置(28)を通って透
    過してきた光のエネルギーを受けるために、上記光源
    (16)及び容器(14)に対して配置される請求項1
    または2のいずれかに記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記光感知装置が、上記レンズにより上
    記入射瞳を通って集光された光による容器の口の像を受
    けるために配置された光センサー(24)を含む請求項
    3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記光センサーが、マトリックスアレー
    センサー(24)及び、容器の口の二次元像を引き出す
    ために上記センサーに連結された装置(30)を含む請
    求項3または4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記光感知装置が、さらに、容器の口の
    内径を決定するために上記像を解析するための装置(3
    0)を含む請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記解析装置(30)が、上記像に合う
    最大の直径を有する円(12c)を決定するための装置
    を含む請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 さらに容器の許容性を、最大の直径を有
    する上記円の関数として示すための装置(32)を含む
    請求項1から7のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 開口(12)を有する容器(14)の検
    査方法であって、 (a)光のエネルギーを容器を通して容器の口から射出
    させ、 (b)実質的に容器の口の軸方向に向かって容器の口か
    ら出てきた光のエネルギーのみを光センサー(24)上
    へ指向させ、及び (c)容器の口の少なくとも一つの幾何学的性質を、上
    記センサー上に指向された光のエネルギーの関数として
    決定する 各段階を含む上記検査方法。
  10. 【請求項10】 上記段階(c)が、 (c1)容器の口の二次元像を、上記段階(b)におい
    て上記センサー(24)上に指向された光のエネルギー
    の関数として引き出し、及び (c2)上記幾何学的性質を、上記二次元像の関数とし
    て決定する 各段階を含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記段階(c2)が、容器の口の内径
    を決めるために上記二次元像を解析する段階を含む請求
    項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記段階(c2)が、上記像に合う最
    大の直径を有する円(12c)を決定し、上記円を容器
    の口の有効直径を定めるものとして扱うことにより行わ
    れる請求項11に記載の方法。
JP7104632A 1994-04-07 1995-04-06 容器の寸法パラメーターの光学的検査装置及び検査方法 Pending JPH0854213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/224,359 US5461228A (en) 1994-04-07 1994-04-07 Optical inspection of container dimensional parameters using a telecentric lens
US08/224359 1994-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854213A true JPH0854213A (ja) 1996-02-27

Family

ID=22840325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104632A Pending JPH0854213A (ja) 1994-04-07 1995-04-06 容器の寸法パラメーターの光学的検査装置及び検査方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5461228A (ja)
EP (2) EP0676634A1 (ja)
JP (1) JPH0854213A (ja)
KR (1) KR100349295B1 (ja)
CN (1) CN1059271C (ja)
AU (1) AU693157C (ja)
BR (1) BR9501490A (ja)
CA (1) CA2145718C (ja)
CO (1) CO4340572A1 (ja)
PE (1) PE4396A1 (ja)
PL (1) PL178230B1 (ja)
ZA (1) ZA952900B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092596A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Denso Corp 寸法検査システムおよび寸法検査方法
JP2009121900A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Instruments Inc 寸法測定装置、及びワーク製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT394756B (de) * 1988-03-29 1992-06-25 Yamaha Motor Europ Zweitakt-brennkraftmaschine mit kurbelgehaeusespuelung
DE4408948C2 (de) * 1994-03-16 1998-02-26 Till Gea Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung von Gebinden
JP3385442B2 (ja) * 1994-05-31 2003-03-10 株式会社ニュークリエイション 検査用光学系および検査装置
JP3482425B2 (ja) * 1995-03-31 2003-12-22 株式会社ナノテックス 検査装置
US5523583A (en) * 1995-04-03 1996-06-04 Optical Gaging Products, Inc. Telecentric variable magnification optical system for video based inspection system
US5737074A (en) * 1995-12-05 1998-04-07 New Creation Co., Ltd. Surface inspection method and apparatus
US5760826A (en) * 1996-05-10 1998-06-02 The Trustees Of Columbia University Omnidirectional imaging apparatus
US6198577B1 (en) 1998-03-10 2001-03-06 Glaxo Wellcome, Inc. Doubly telecentric lens and imaging system for multiwell plates
US6198102B1 (en) * 1998-06-17 2001-03-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Inspection of container mouth using infrared energy emitted by the container bottom
US6172748B1 (en) 1998-12-28 2001-01-09 Applied Vision Machine vision system and method for non-contact container inspection
DE19914028C1 (de) * 1999-03-27 2000-09-21 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion von Hohlkörpern aus Kunststoff
US6104482A (en) * 1999-12-02 2000-08-15 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container finish check detection
US6256095B1 (en) 2000-01-21 2001-07-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface area inspection
DE50211215D1 (de) * 2001-07-16 2007-12-27 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren zur messung der räumlichen lage und/oder der abmessung einer durchbrechung eines werkstückes
JP4148761B2 (ja) * 2002-11-26 2008-09-10 アークレイ株式会社 試験用具の検知機構、およびこの検知機構を備えた分析装置
WO2004065903A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. 容器の口部検査装置
US7010863B1 (en) 2004-01-26 2006-03-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection apparatus and method for inspecting container lean
DE102007022218A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Objektivanordnung für eine Bildverarbeitung und Verfahren zur Reduzierung von Bildfehlern bei dieser Objektivanordnung
WO2010123484A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collection optics for a color sensor
US8896828B2 (en) 2011-03-29 2014-11-25 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of containers
US9335274B2 (en) 2011-06-29 2016-05-10 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of containers
US9188545B2 (en) 2011-10-28 2015-11-17 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container inspection apparatus and method
DE102012022474B4 (de) * 2012-11-19 2014-06-26 Khs Corpoplast Gmbh Inspektionsanordnung für Behältermündungen
CN103307989B (zh) * 2013-05-28 2016-04-27 江苏大学 一种基于机器视觉的透明玻璃瓶口内外径测量装置和方法
KR20160029591A (ko) * 2014-09-05 2016-03-15 삼성전자주식회사 이너 포커스식 망원 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치
CN106247961A (zh) * 2016-10-18 2016-12-21 淮阴师范学院 一种圆孔内径的精密测量系统及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313409A (en) * 1964-02-07 1967-04-11 Owens Illinois Inc Apparatus for inspecting glassware
DE2545678C3 (de) * 1975-10-11 1979-08-09 Kronseder, Hermann, 8404 Woerth Prüfvorrichtung für Glasflaschen
GB1585919A (en) * 1977-08-11 1981-03-11 Ti Fords Ltd Bottle inspection apparatus
JPS5546172A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Kirin Brewery Co Ltd Detector for foreign material
JPS56165111A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Telecentric illuminating system
JPS5768389A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Hajime Sangyo Inspecting device
US4492476A (en) * 1981-02-20 1985-01-08 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Defect detecting method and apparatus
JPS5878115A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> テレセントリツク照明用補助コンデンサ−レンズ
US4580045A (en) * 1982-08-06 1986-04-01 Emhart Industries, Inc. Apparatus for the inspection of glassware for leaners and chokes
US4608709A (en) * 1983-03-08 1986-08-26 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for gauging containers
NL8401416A (nl) * 1984-05-03 1985-12-02 Thomassen & Drijver Inrichting voor het opsporen van houders met een afwijkende eigenschap.
CH668322A5 (de) * 1985-07-24 1988-12-15 Zumbach Electronic Ag Vorrichtung mit einem telezentrischen, f-theta-korrigierten objektiv fuer kontaktloses messen und verwendung dieser vorrichtung.
DE3641258A1 (de) * 1986-12-03 1988-06-16 Sick Optik Elektronik Erwin Bildaufnahmevorrichtung
US4762544A (en) * 1987-01-02 1988-08-09 Owens-Illinois Glass Container Inc. Automated control of glass container manufacture
DD273368A3 (de) * 1987-04-06 1989-11-15 Neuhaus Goeritzmuehle Glas Vorrichtung zum automatischen pruefen querschnittes von rohrabschnitten
US4850045A (en) * 1987-11-02 1989-07-18 Amp Incorporated Method and apparatus for testing fiber optic hubs
IL85862A (en) * 1988-03-24 1993-01-14 Orbot Systems Ltd Telecentric imaging system
US4906098A (en) * 1988-05-09 1990-03-06 Glass Technology Development Corporation Optical profile measuring apparatus
JPH0711494B2 (ja) * 1988-06-16 1995-02-08 松下電工株式会社 透光性容器の検査方法
US4958223A (en) * 1988-09-16 1990-09-18 Owens-Brockway Glass Container Inc. Inspection of container finish
US5354984A (en) * 1993-09-03 1994-10-11 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Glass container inspection machine having means for defining the center and remapping the acquired image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092596A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Denso Corp 寸法検査システムおよび寸法検査方法
JP2009121900A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Instruments Inc 寸法測定装置、及びワーク製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2145718A1 (en) 1995-10-08
PL178230B1 (pl) 2000-03-31
CN1119269A (zh) 1996-03-27
BR9501490A (pt) 1995-11-07
AU1626595A (en) 1995-10-19
AU693157B2 (en) 1998-06-25
EP1744149A1 (en) 2007-01-17
ZA952900B (en) 1996-03-19
KR100349295B1 (ko) 2002-12-11
PE4396A1 (es) 1996-03-01
CA2145718C (en) 2010-09-21
EP0676634A1 (en) 1995-10-11
CN1059271C (zh) 2000-12-06
CO4340572A1 (es) 1996-07-30
US5461228A (en) 1995-10-24
PL307988A1 (en) 1995-10-16
KR950033417A (ko) 1995-12-26
AU693157C (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0854213A (ja) 容器の寸法パラメーターの光学的検査装置及び検査方法
RU2213710C2 (ru) Проверка горловины контейнера с использованием инфракрасной энергии, излучаемой дном контейнера
EP1812788B1 (en) Optical inspection of container walls
AU706790B2 (en) Lens inspection system and method
CA2156461C (en) Optical inspection of container finish dimensional parameters
CA2011360C (en) Inspection of container finish
EP0858595B1 (en) Method and apparatus for detecting glass particles in glass bottles filled with beer
JPH10505680A (ja) 環状レンズを用いた容器フランジ検査システム
US5126556A (en) Bottle thread imaging apparatus having a light seal means between the light assembly means and the thread
US5045688A (en) Method and apparatus for inspection of bottle thread having a unitary image plane
CN103886311A (zh) 一种用于识别瓶体侧部编码的识别系统
US5717486A (en) Process for removing returnable containers from circulation utilizing image processing of brightness values for inspection windows
EP0686841A2 (en) System and method for inspecting lenses
JP3302466B2 (ja) 円柱状物体の端面検査装置
BG61461B1 (bg) метод и апарат за автоматична класификация на яйца
MXPA99005559A (en) Method and apparatus for the inspection of the mouth of containers using infrared energy issued from the recipie fund

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910