JPH08527U - 電気コネクタシステム - Google Patents

電気コネクタシステム

Info

Publication number
JPH08527U
JPH08527U JP053637U JP5363793U JPH08527U JP H08527 U JPH08527 U JP H08527U JP 053637 U JP053637 U JP 053637U JP 5363793 U JP5363793 U JP 5363793U JP H08527 U JPH08527 U JP H08527U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminals
contact portions
mating
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP053637U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550017Y2 (ja
Inventor
ブライス ブライアン
ジイ カセイ パトリック
ダブリュウ クルイズ トーマス
ミッチェル オブライエン ポール
ウイルヒイート マッシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH08527U publication Critical patent/JPH08527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550017Y2 publication Critical patent/JP2550017Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 挿入力及び引き抜き力が小さく、コネクタ対
を斜めにも嵌合できる電気コネクタシステムを提供す
る。 【構成】 一般的方向Aに嵌合可能な第1電気コネクタ
20と第2電気コネクタ24とを備え、各コネクタは、
嵌合端42、112を有するハウジング38、98と、
このハウジングに取り付けられた一対の端子26/2
8、32/34とを備え、各コネクタの端子対の接点部
分は、互いに他のコネクタの端子対の接点部分に係合で
き、少なくとも一方のコネクタの端子の接点部分は嵌合
方向に対してある角度にされていて一般的にV字型の係
合形状を画成し、少なくとも一方のコネクタの端子の接
点部分は弾力性があり、これにより、コネクタの嵌合中
に各端子間に拭い係合が得られると共に、弾力性の接点
部分がコネクタ嵌合時のエネルギーを蓄積し、このエネ
ルギーがコネクタの解離を助成するように作用する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一般に電気コネクタに係り、より詳細には、所与の一般的方向に嵌合 可能な一対の電気コネクタを備えていて、これらコネクタを斜めに嵌合操作する ことのできる寛容度を有し、これらコネクタはバネ負荷端子を含んでいて、拭い 動作を与えると共に、コネクタの解離を助成するようになった電気コネクタシス テムに係る。
【0002】
【従来の技術】
嵌合式の電気コネクタは、コンタクトレスの電気又は電子環境において巾広く 使用されている。通常、電気コネクタは、複数の電気端子又は接点を取り付ける 絶縁ハウジングを備えている。端子のサイズ、形状、向き及び他のパラメータが しばしばコネクタの特性を定める。ある用途においては、コネクタの嵌合及び解 離中の挿入力及び引き抜き力が小さい端子を設けることが所望される。他の用途 においては、汚れの蓄積を除去又は防止すると共に良好な接触係合を与えるため に端子同志を拭い動作させることが所望される。更に別の用途では、嵌合及び解 離中にコネクタの向きをある程度斜めにしてもよいという寛容性又は融通性をコ ネクタにもたせることが所望される。換言すれば、ある電気コネクタは、正確に まっすぐな嵌合方向に嵌合しなければならず、その嵌合方向からずれると、端子 又は他のコネクタ部品にダメージが及ぶことになる。これら全ての所望の特性を 単一の電気コネクタシステムにもたせることは、設計上困難である。
【0003】 例えば、移動電話システムもしくはバッテリ作動されるハンドヘルド式の電話 システムにおいては、移動電話の送受器がベースユニットのクレードルに挿入さ れたり取り出されたりする。本質的に、送受器はターミナル装置を備え、そして ベースユニットは、充電、データ検索及びその他の目的を果たす。べースユニッ トは、送受器のバッテリを充電すると共に、これを他のデータ処理装置に接続し てこのデータ処理装置により送受器内に収集したデータを電気的に読み取れるよ うにする。これまで、1つの移動電話送受器には3つの個別のコネクタがあって 送受器をベースユニットのクレードルにある各コネクタに接続するようになって おり、これらコネクタはデータ用に1つと、電源用に1つと、アンテナ用に1つ である。コスト節減のためには、これら3つのコネクタ機能を単一の電気コネク タシステムに合体することが所望される。
【0004】 本考案は、種々の環境において種々のコネクタ用途に適用できるが、移動電話 の用途においては、ユーザが常に正確にまっすぐな操作でベースユニットのクレ ードルに送受器を挿入したり取り外したりしないことを理解されたい。実際に、 送受器は、そのクレードルにある角度で手荒に置かれることがしばしばある。こ のような用途では、斜めにも嵌合できるようにある程度の寛容度がなければなら ない。又、送受器及びベースユニットの嵌合電気コネクタでは、挿入力及び引き 抜き力が小さいことも所望される。更に、ほとんどの移動電話ユニットは屋外で 使用されるので、端子の接点部分に汚れが溜まるのを除去又は防止するために、 コネクタ端子間に拭い動作を与えることが所望される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
これまで、移動電話ユニットのコネクタの信号インターフェイス部分又はデー タ部分の端子は、ピン・ソケットタイプであるか、ブレード・ソケットタイプで あるか、フレキシブルな接点アームに係合できる平らな表面であるかのいずれか であった。嵌合ピン・ソケット端子及び嵌合ブレード・ソケット端子は、通常、 挿入力及び引き抜き力が所望の力より大きくなる。更に、ピン・ソケット又はブ レード・ソケット端子は、電話の送受器をベースユニットのクレードルに斜めに も置けるようにするために所望される融通性又は寛容度が備わっていない。従っ て、挿入力を低くすると共に斜めの融通性も与えられるようにするために、端子 のフレキシブルな接点アームに嵌合又は係合する平らな表面接点がしばしば使用 されている。しかしながら、このような平らな表面接点は、端子間に拭い動作を 与えるものではなく、端子の接点部分に汚れが溜まるにつれて電気的接触状態が しばしば悪化する。
【0006】 本考案は、挿入力及び引き抜き力が小さく、コネクタ対を斜めにも嵌合できる という融通性又は寛容度を備え、且つ端子に充分な拭い動作が与えられた電気コ ネクタシステムを提供することによって上記の問題を克服するものである。
【0007】 そこで、本考案の目的は、上記特徴の新規で且つ改良された電気コネクタシス テムを提供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
本考案によれば、コネクタシステムは、所与の一般的方向に嵌合できる第1及 び第2の電気コネクタを備えている。各コネクタは、嵌合端を有する絶縁ハウジ ングと、該ハウジングに取り付けられる少なくとも一対の端子とを備えている。 各コネクタの端子対の接点部分は、互いに他のコネクタの端子対の接点部分に係 合することができる。本考案によれば、一方のコネクタの端子の接点部分は上記 嵌合方向に対してある角度にされて一般的にV字型の係合形状を画成する。一方 のコネクタの端子の接点部分は弾力性である。コネクタの嵌合中に各端子間に拭 い動作が行われ、弾力性の接点部分はコネクタ嵌合時のエネルギーを蓄積し、こ のエネルギーはコネクタの解離を助成するように作用する。
【0009】 より詳細には、本考案の好ましい実施例では、第1コネクタの端子のスプリン グ接点部分は、嵌合方向に対してある角度で該第1コネクタの嵌合端に向けて一 般的にV字形状に発散するよう構成される。第2コネクタの端子のスプリング接 点部分は、嵌合方向に対してある角度で該第2コネクタの嵌合端に向けて一般的 にV字形状に収斂するよう構成される。第1コネクタのスプリング接点部分は、 第2コネクタのスプリング接点部分が嵌合方向に対して収斂する角度よりも小さ な角度で嵌合方向に対して発散する。それ故、各コネクタのスプリング接点部分 はコネクタの嵌合中に拭い係合し、異なる角度のスプリング接点部分がコネクタ 嵌合時のエネルギーを蓄積し、これがコネクタの解離を助成する。
【0010】
【実施例】
以下、添付図面を参照し、本考案の実施例を詳細に説明する。添付図面の先ず 図1を参照すれば、本考案の電気コネクタシステムは、ポータブル電話の送受器 12を備えた移動電話システム10に組み込まれる。送受器は、移動電話システ ムのベースユニット18のハウジング16に画成されたクレードル即ちソケット 14に挿入したり取り外したりすることができる。送受器は、一般的に矢印Aの 方向にクレードルに挿入したり取り出したりされる。この方向は正確に直線では なく、ユーザの動作に基づいて使用のたびに変えられることが理解されよう。
【0011】 本考案の電気コネクタシステムは、種々の用途に使用できるが、送受器12の ケース22内に取り付けられた雌型コネクタ20と、ベースユニット18のハウ ジング16に取り付けられた雄型コネクタ24とを備えている。更に、移動電話 システムの正確な電子装置は本考案の部分を構成しないが、雌型コネクタ20は 送受器のケース22内のプリント回路板30に接続された端子26及び28を備 えており、そして雄型コネクタ24はベースユニット18のハウジング16内の プリント回路板36に接続された端子32及び34を備えている。以下に詳細に 示すように、雄及び雌型コネクタ24及び20は各々細長いもので、雌型コネク タ20には端子26及び28の対をそして雄型コネクタ24には端子32及び3 4の対を取り付けている。移動電話システム10の環境においては、これら端子 は、信号及び、又はデータ端子である。
【0012】 図1と共に図2ないし4を参照すれば、雌型コネクタ20は、プラスチック材 料等で一体成形された絶縁ハウジング38を備えている。このハウジングは細長 いもので、ハウジングの嵌合端42には、以下で明らかとなるように、雄型コネ クタ24の嵌合端を受け入れるための長手方向開口即ちスロット40が画成され ている。ハウジング38は、端子26及び28を取り付けるための複数の空洞4 4及び46を画成する。ハウジング38は、更に、くぼんだ領域48と、一対の ボス50をその上部に備えている。一対の取付ブロック52がハウジングの両端 から後方に突出しており、これらの取付ブロックには取付穴54が設けられてい る。更に、ハウジング38は、一対の同軸ケーブル60(図3)に終端した一対 の同軸コネクタ58を受け入れるために、一対のソケット56(図2)を一端に 有している。
【0013】 端子26及び28は、スプリングアーム部分26b及び28bの後端に半田テ イル各々26a及び28aを有し、これらはプリント回路板30(図1)の半田 トレースに半田付けされる。図4に最も良く示されたように、スプリングアーム 部分は空洞44及び46を前方に延びている。端子26及び28の他端即ち外端 にはスプリング接点部分26d及び28dが各々形成され、雌型コネクタ20の 嵌合端に露出されるか又はそこから外方に突出する。これらスプリング接点部分 は、端子のスプリングアーム部分26b及び28bに沿って外方にそして後方に 曲げられた端子の一般的にU字型の端によって形成される。端子26及び28の U字型の遠方端26e及び28eは、以下に述べるように雌型コネクタを雄型コ ネクタ24と嵌合するときにハウジング38の斜めの内壁62に係合するように 配置される。このため、更に図4から明らかなように、空洞44及び46を画成 するハウジング38の仕切り64は、コネクタの嵌合端において、二重矢印Bで 示された包含角をもつV字型の口66を画成する形状にされる。
【0014】 端子26及び28はシートメタル材料から型抜き成形され、図2には、端子の 製造中に使用されたキャリアストリップ67a及び67bにまだ接続された状態 で示されている。これらのキャリアストリップは、雌型コネクタハウジング38 の空洞44及び46に端子を連結状態で取り付けるのに使用される。
【0015】 更に、雌型コネクタ20の端子26及び28については、図4に最も良く示さ れたように、端子のスプリング接点部分26d及び28dが、二重矢印Cで示さ れた一般的にV字型の接触領域を画成する形状とされる。
【0016】 図2及び3に示されたように、雌型コネクタ20は、シールド型コネクタであ り、シールド68を備えている。このシールドは、ハウジング38をぴったりと 包囲する細長い形状であって、上壁70と、下壁72と、これら上下壁を一体的 に接合する端壁74とを有している。上壁には、ハウジング38のへこんだ領域 48に安住するための引っ込んだ領域76が設けられていると共に、ハウジング 38のボス50を受け入れるための一対の穴78が設けられている。又、上壁に は、ハウジング38の取付ブロック52の取付穴54と整列するための取付穴8 2を有する一対の後方に突出したフランジ80も設けられている。従って、これ らの整列された取付穴に適当な固定手段84(図1)を挿入して、送受器12の 内部のケース22に一体成形された取付ボス86(図1)に固定することができ る。図2に最も良く示すように、シールド60の上壁70は、垂下する端部フラ ンジ88を有し、ここからラッチフック90が突出している。これらのラッチフ ックは、シールドがハウジングを包囲するときに、ハウジング38の一端に設け られた突出ボス94の上縁のスロット92にパチンと嵌合され、フランジ88は 図3に示すようにシールドの下壁72から上方に突出するフランジ部分96の上 に重なる。
【0017】 図1と共に図5ないし7を参照すれば、雄型コネクタ24は、プラスチック材 料等で一体成形された絶縁ハウジング98を備えている。このハウジングは、プ リント回路板36(図1)の適当な取付穴に挿入するための垂下取付ペグ100 を備えている。雄型コネクタのハウジング98は、雌型コネクタハウジング38 の長手方向開口40の端に挿入するための一対のフランジ102を備えている。 更に、雄型コネクタのハウジング98は、一対の同軸ケーブル108に終端され た一対の同軸コネクタ106(図6)を受け入れるための一対のソケット104 をその一端に備えており、コネクタ106は、雌型コネクタ20内に取り付けら れた同軸コネクタ58(図3)と嵌合される。更に、雄型コネクタのハウジング 98は、空洞11の対を有し、その中に端子32及び34がコネクタの長手方向 の対として取り付けられる。図7に最も良く示されたように、ハウジングは一般 的にV字型の嵌合端112を有している。
【0018】 図5及び7を参照すれば、雄型コネクタ24の端子32及び34はシートメタ ルから型抜き成形され、図5には、端子の製造中に使用されたキャリアストリッ プ114にまだ接続されて示されている。これらのキャリアストリップは、雄型 コネクタのハウジング98の空洞110内に端子を連結状態で取り付けるのにも 用いられる。これらの端子は、空洞110へと延びるスプリングアーム部分32 a及び34aを有している。図5から明らかなように、これらスプリングアーム 部分は空洞に圧ばめするように大きくされている。又、端子は、プリント回路板 36(図1)の回路トレースに半田付けするための半田テイル部分32b及び3 4bも備えている。更に、端子32及び34は、スプリングアーム部分32a及 び34aに沿って外方にそして後方に曲げられた端子のU字型端で各々形成され たスプリング接点部分32c及び34cを備えている。図7から明らかなように 、これらのスプリング接点部分32c及び34cは、二重矢印Dで示された一般 的にV字型形状の接触領域を画成するように組み合わされる。又、これらのスプ リング接点部分の外面は、図7に示す非嵌合状態において、雄型コネクタハウジ ング98の嵌合端112と平坦にされている。換言すれば、二重矢印Dで示され たスプリング接点部分の包含角は、V字型の嵌合端112で定められた角度と同 じである。
【0019】 図8及び9を参照すれば、図8は、雄型及び雌型コネクタ24及び20を各々 初期嵌合状態で示しており、雌型コネクタ20の端子のスプリング接点部分26 d及び28dは、雄型コネクタ24の端子のスプリング接点部分34c及び32 cと初期係合されており、両コネクタはまだ完全係合されていない。両コネクタ が図8に示す初期段階から更に移動されて両コネクタの各スプリング接点部分が 図9に示す完全嵌合状態に係合されたときには、次の2つのことが生じる。先ず 第1に、両コネクタの各スプリング接点部分は嵌合中にかなりの拭い作用を受け る。そして第2に、雌型コネクタ20の端子のスプリング接点部分26d及び2 8dは、図8に示された雄型コネクタの端子のスプリング接点アームとの初期係 合状態より広げられる。実際に、図9より明らかなように、雌型コネクタの端子 26及び28のU字型端は、雌型コネクタハウジング38の内壁62に圧縮され る。雌型コネクタの端子のこの広がり作用は、コネクタの嵌合時にエネルギーを 蓄積するように働く。このエネルギーは、両コネクタの解離を助成するのに用い られ。即ち両コネクタ間の引き抜き力を減少するように作用する。
【0020】 本質的に、図4、7及び9を比較すると、雄型コネクタの嵌合端112のV字 型形状は、そのスプリング接点部分32c及び34cの包含角即ちV字形状と共 に、図4に二重矢印Bで示された雌型コネクタの口66のV字型形状と同じであ ることが分かる。換言すれば、図4に二重矢印Bで示された角度は、図7に二重 矢印Dで示された角度と同じである。しかしながら、特に図4及び8から明らか なように、図4に二重矢印Cで示された雌型コネクタのスプリング接点部分26 d及び28dにより画成されたV字型形状即ち包含角は、雄型端子の接触領域の V字形状の角度より小さい。これらコネクタの接触領域間のこの角度の相違は、 少なくとも一方のコネクタの端子の弾力性とあいまって、両端子のスプリング接 点部分間に拭い作用を生じさせると共に、少なくとも一方のコネクタの端子にエ ネルギーを蓄積させる。ここに示す実施例では、雌型端子のスプリングアーム部 分26b及び28bの方が、雄型コネクタ端子のスプリングアーム部分よりもフ レキシブルであり即ち弾力性が高いが(単に長さが長いということで)、本考案 によれば、図示されたように片方のコネクタの端子のみではなくて、両方のコネ クタの端子がフレキシブルであって、各コネクタのV字型接触面積の相違によっ て端子アレイにエネルギーを蓄積することも意図される。最後に、V字型の接触 領域を設けることにより、公知のピン・ソケット又はブレード・ソケットの接触 構成で問題であったように、両コネクタを正確にまっすぐな嵌合方向に嵌合させ る必要はなくなることが理解されよう。
【0021】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案により、挿入力及び引き抜き力が小さ く、コネクタ対を斜めにも嵌合できるという融通性又は寛容度を備え、且つ端子 に充分な拭い動作が与えられた電気コネクタシステムが提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話の送受器をベースユニットのクレードル内
に嵌合する移動電話システムにおいて本考案の電気コネ
クタシステムを組み込んだ部分を示す部分縦断面図であ
る。
【図2】電話の送受器の雌型コネクタの部品を示す分解
斜視図である。
【図3】雌型コネクタを組立状態で示す斜視図である。
【図4】図3の4−4線に沿った拡大縦断面図である。
【図5】移動電話システムのベースユニットにおける雄
型コネクタの部品を示す分解斜視図である。
【図6】雄型コネクタを組立状態で示す斜視図である。
【図7】図6の7−7線に沿った拡大縦断面図である。
【図8】雄型及び雌型コネクタを初期嵌合段階において
示した断面図である。
【図9】図8に類似した図であるが、雄型及び雌型コネ
クタを完全に嵌合した状態で示した断面図である。
【符号の説明】
10 移動電話システム 12 送受器 14 クレードル 16 ハウジング 18 ベースユニット 20 雌型コネクタ 22 ケース 24 雄型コネクタ 26、28 雌型コネクタの端子 26b、28b スプリングアーム部分 26d、28d スプリング接点部分 26e、28e U字型の端 30、36 プリント回路板 32、34 雄型コネクタの端子 32a、34a スプリングアーム部分 32b、34b 半田テイル部分 32c、34c スプリング接点部分 38 雌型コネクタの絶縁ハウジング 40 長手方向開口 42 嵌合端 44、46 空洞 66 V字型の口 68 シールド 98 雄型コネクタの絶縁ハウジング 112 V字型嵌合端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 トーマス ダブリュウ クルイズ アイルランド リマリック リスナグリイ リッチ ヒル ウッド 11 (72)考案者 ポール ミッチェル オブライエン アイルランド コークレア カールッシ ノッケラ (番地なし) (72)考案者 マッシュー ウイルヒイート アイルランド リマリック ドーラボイル オークベール ドライブ 22

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所与の一般的方向Aに嵌合可能な第1電
    気コネクタ20と第2電気コネクタ24とを備え、各コ
    ネクタは嵌合端42、112を有するハウジング38、
    98を含むと共に各ハウジングには少なくとも一対の端
    子26/28、32/34が取り付けられており、各コ
    ネクタの端子対のスプリング接点部分26d/28d、
    32c/34cは互いに他のコネクタの端子対のスプリ
    ング接点部分に係合できるようになっている電気コネク
    タシステムにおいて、上記第1コネクタ20の端子のス
    プリング接点部分26d、28dは、上記嵌合方向に対
    してある角度で該第1コネクタの嵌合端42に向かって
    一般的にV字形状に発散する構成となっており、そして
    上記第2コネクタ24の端子のスプリング接点部分32
    c、34cは、上記嵌合方向に対してある角度で該第2
    コネクタの嵌合端112に向かって一般的にV字形状に
    収斂する構成となっていることを特徴とする電気コネク
    タシステム。
  2. 【請求項2】 上記第1コネクタ20のスプリング接点
    部分26d、28dは、上記第2コネクタ24のスプリ
    ング接点部分32c、34cが上記嵌合方向に対して収
    斂する角度よりも小さい角度で上記嵌合方向に対して発
    散し、これにより、各コネクタのスプリング接点部分は
    コネクタ嵌合中に拭い係合しそしてこれらスプリング接
    点部分はコネクタ嵌合時のエネルギーを蓄積するように
    働き、このエネルギーはコネクタの解離を助成するよう
    作用する請求項1に記載の電気コネクタシステム。
  3. 【請求項3】 上記端子26/28、32/34はスプ
    リングアーム部分26b/28b、32a/34aを備
    え、その一般的にU字型の端が上記スプリング接点部分
    を画成する請求項1に記載の電気コネクタシステム。
  4. 【請求項4】 上記端子の上記U字型の端は、その各々
    のスプリングアーム部分の外方に曲がっている請求項3
    に記載の電気コネクタシステム。
  5. 【請求項5】 上記第1コネクタ20の端子26、28
    のスプリングアーム部分26b、28bは、上記第2コ
    ネクタ24の端子32、34のスプリングアーム部分3
    2a、34aよりもフレキシブルな構成にされている請
    求項4に記載の電気コネクタシステム。
  6. 【請求項6】 上記第1コネクタ20のハウジング38
    はその端子の上記U字型の端に係合するための壁手段6
    2を備え、これは、コネクタの嵌合時にU字型の端を圧
    縮して更にエネルギーを蓄積する請求項5に記載の電気
    コネクタシステム。
  7. 【請求項7】 上記第1コネクタ20のスプリング接点
    部分26d、28dは、上記第2コネクタ24のスプリ
    ング接点部分32c、34cが上記嵌合方向に対して収
    斂する角度よりも小さい角度で上記嵌合方向に対して発
    散し、これにより、各コネクタのスプリング接点部分は
    コネクタ嵌合中に拭い係合しそしてこれらスプリング接
    点部分はコネクタ嵌合時のエネルギーを蓄積するように
    働き、このエネルギーはコネクタの解離を助成するよう
    作用する請求項5に記載の電気コネクタシステム。
  8. 【請求項8】 所与の一般的方向Aに嵌合可能な第1電
    気コネクタ20と、第2電気コネクタ24とを備え、各
    コネクタは嵌合端42、112を有するハウジング3
    8、98を含むと共に各ハウジングには少なくとも一対
    の端子26/28、32/34が取り付けられており、
    各コネクタの端子対の接点部分26d/28d、32c
    /34cは互いに他のコネクタの端子対の接点部分に係
    合できるようになっている電気コネクタシステムにおい
    て、一方のコネクタの端子の接点部分は上記嵌合方向に
    対してある角度にされていて一般的にV字型の形状を画
    成し、そして一方のコネクタの端子の接点部分は弾力性
    があり、これにより、コネクタ嵌合中に各端子間の拭い
    係合がなされ、上記弾力性の接点部分がコネクタ嵌合時
    のエネルギーを蓄積し、このエネルギーがコネクタの解
    離を助成するよう作用することを特徴とする電気コネク
    タシステム。
  9. 【請求項9】 上記第1コネクタ20の端子の接点部分
    26d、28dは、上記嵌合方向に対してある角度で発
    散して上記一般的にV字型の係合形状を画成する請求項
    8に記載の電気コネクタシステム。
  10. 【請求項10】 上記第1コネクタ20の端子26、2
    8の接点部分は、上記第2コネクタ24の端子32、3
    4の接点部分よりも少なくとも弾力性がある請求項9に
    記載の電気コネクタシステム。
JP1993053637U 1992-10-09 1993-09-08 電気コネクタ装置 Expired - Fee Related JP2550017Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE922722 1992-10-09
IE272292A IE922722A1 (en) 1992-10-09 1992-10-09 Electrical connector system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08527U true JPH08527U (ja) 1996-03-22
JP2550017Y2 JP2550017Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11039771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993053637U Expired - Fee Related JP2550017Y2 (ja) 1992-10-09 1993-09-08 電気コネクタ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5387134A (ja)
EP (1) EP0591723B1 (ja)
JP (1) JP2550017Y2 (ja)
KR (1) KR0128487B1 (ja)
DE (1) DE69329747T2 (ja)
FI (1) FI109563B (ja)
IE (1) IE922722A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102462A (ja) * 2018-08-24 2020-07-02 株式会社村田製作所 電気コネクタセットおよび該電気コネクタセットの実装された回路基板
JPWO2021020533A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2293283B (en) * 1994-09-09 1999-02-24 Nokia Mobile Phones Ltd Combined connector contact
JP3746515B2 (ja) * 1995-03-16 2006-02-15 ザ ウィタカー コーポレーション 携帯電話接続システム
JPH0963716A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hirose Electric Co Ltd 携帯電話機用複合コネクタ
DE19611423C1 (de) * 1996-03-22 1997-05-22 Siemens Ag Elektrischer Verbinder
US5993231A (en) * 1996-03-22 1999-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Electric connector
FR2748150B1 (fr) * 1996-04-26 1998-07-17 Matra Communication Plot de charge pour appareil portable a batterie rechargeable
FR2781090B1 (fr) * 1998-07-09 2000-08-18 Alsthom Cge Alcatel Ensemble de connexion a pression
FR2781091B1 (fr) 1998-07-09 2000-08-11 Alsthom Cge Alcatel Ensemble de connexion a insertion
FR2781094B1 (fr) 1998-07-09 2000-08-18 Alsthom Cge Alcatel Ensemble de connexon mixte
JP3763703B2 (ja) * 1999-06-02 2006-04-05 株式会社東芝 無線通信機および電池パックおよびコネクタ
US6354870B1 (en) 1999-08-12 2002-03-12 Matsushita Mobil Communication Development Corp. Apparatus and method for mounting small electrical connector
FR2800925B1 (fr) * 1999-11-10 2001-12-07 Framatome Connectors Int Connecteur d'entree/sortie du type embase
CN1183631C (zh) * 1999-11-10 2005-01-05 法玛通国际连接器公司 插座和插头连接器
JP2001293928A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Jst Mfg Co Ltd リセプタクル型コネクタ
US6293829B1 (en) * 2000-08-25 2001-09-25 Molex Incorporated Electrical connector with wire management system
US6398577B1 (en) 2000-10-04 2002-06-04 Molex Incorporated Latching/unlatching system for electrical connectors
US20030148740A1 (en) * 2000-12-28 2003-08-07 William Yau Handset holder
US6558189B2 (en) * 2001-03-14 2003-05-06 Palm, Inc. Connector system for use with handheld computers and accessory devices
US20020153863A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 Arndt Steven W. Charge contacts for rechargeable device
US6491527B1 (en) 2001-05-17 2002-12-10 Ericsson Inc. Dual compression connector
JP3761428B2 (ja) * 2001-07-04 2006-03-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US7785152B2 (en) * 2008-04-22 2010-08-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd High density connector having two-leveled contact interface
JP6254421B2 (ja) * 2013-11-01 2017-12-27 センサータ テクノロジーズ マサチューセッツ インコーポレーテッド コネクター
JP6991782B2 (ja) 2017-08-23 2022-01-13 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド ソケット
CN112531406A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 格力博(江苏)股份有限公司 充电装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611268U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 ホシデン株式会社 脱着コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899669A (en) * 1959-08-11 Electrical connector
NL106552C (ja) * 1957-04-22
JPS5124112B1 (ja) * 1971-06-24 1976-07-21
US3950070A (en) * 1974-06-25 1976-04-13 Amp Incorporated Flat flexible cable terminal and electrical interconnection system
US4026625A (en) * 1975-11-10 1977-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Universal connector
JPS62177875A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 ケル株式会社 フラツトケ−ブルコネクタ
US4715820A (en) * 1986-09-29 1987-12-29 Amp Incorporated Connection system for printed circuit boards
US4734045A (en) * 1987-03-27 1988-03-29 Masterite Industries, Inc. High density connector
US5052943A (en) * 1989-03-23 1991-10-01 Norand Corporation Recharging and data retrieval apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611268U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 ホシデン株式会社 脱着コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102462A (ja) * 2018-08-24 2020-07-02 株式会社村田製作所 電気コネクタセットおよび該電気コネクタセットの実装された回路基板
JPWO2021020533A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04
WO2021020533A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 株式会社村田製作所 メス型多極コネクタおよびそれを備える多極コネクタセット

Also Published As

Publication number Publication date
FI934449A (fi) 1994-04-10
KR940010425A (ko) 1994-05-26
KR0128487B1 (ko) 1998-04-15
FI934449A0 (fi) 1993-10-08
EP0591723A2 (en) 1994-04-13
DE69329747D1 (de) 2001-01-18
EP0591723A3 (en) 1996-07-31
JP2550017Y2 (ja) 1997-10-08
US5387134A (en) 1995-02-07
IE922722A1 (en) 1994-04-20
EP0591723B1 (en) 2000-12-13
DE69329747T2 (de) 2001-06-07
FI109563B (fi) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08527U (ja) 電気コネクタシステム
US5885088A (en) Electrical connector assembly with polarization means
US7338329B2 (en) Power connector
US6695628B2 (en) Battery connector
US6183287B1 (en) Electrical connector
JP3035814B2 (ja) 表面係合式電気コネクタ
US20080045086A1 (en) Electrical connector with improved metal spring
US20030228804A1 (en) Electrical connector
JP2649776B2 (ja) 電気コネクタ
US6568963B2 (en) Electrical connector assembly with improved contacts
US20040142586A1 (en) Electrical connector assembly with locking means
US6478594B1 (en) Electrical connector for receiving electrical plug
US6231390B1 (en) Connector for use in portable phone
US6663444B2 (en) Electrical connector with highly compliant terminals
US6146172A (en) Electrical connector
US6540567B1 (en) Battery connector assembly
IES59920B2 (en) Electrical connector system
WO2004105197A1 (en) Electrical connector assembly with improved latch means
US6457998B1 (en) Electrical connector with improved contacts
EP0549908A2 (en) Electrical terminal assembly with terminal lock
EP0896395A2 (en) Electrical connector with improved latch means
US20060141868A1 (en) Low profile power connector
US9028279B2 (en) Electrical connector having improved resilient contact so as to realize better retaining effect
GB2329284A (en) Portable device connection assembly
CN108281817A (zh) 插头连接器组件

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees