JPH0851546A - 周波数変調ハーフトーンスクリーンおよびその作成方法 - Google Patents

周波数変調ハーフトーンスクリーンおよびその作成方法

Info

Publication number
JPH0851546A
JPH0851546A JP6212008A JP21200894A JPH0851546A JP H0851546 A JPH0851546 A JP H0851546A JP 6212008 A JP6212008 A JP 6212008A JP 21200894 A JP21200894 A JP 21200894A JP H0851546 A JPH0851546 A JP H0851546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halftone
screen
value
tone
processing function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6212008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380337B2 (ja
Inventor
Paul Delabastita
ポール・デラバスチタ
Frank Deschuytere
フランク・デシュイテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH0851546A publication Critical patent/JPH0851546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380337B2 publication Critical patent/JP3380337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単位面積あたりのハーフトーン網点の数が、
元画像のトーン値に非比例的に変動するような、連続ト
ーン画像を示すハーフトーン値を作成するハーフトーン
スクリーンおよびその作成方法を提供する。 【構成】 作成方法は、審美的補正要請と同様に記録、
印刷版処理、および/または印刷動作におけるトーン画
線太りを補正するため、周波数変調ハーフトーン処理法
の一部としての陽性階調補正から成る。その陽性補正の
長所は、外部補正の必要がないことであって、そのた
め、デジタル装置でレンダリング処理デキルトーン値の
数が維持できる。また、陽性階調補正により、従来のハ
ーフトーン処理法や周波数変調ハーフトーン処理法の適
切なほうのトーン整合にて、ページ要素を組合せてレン
ダリング処理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続階調トーン画像を
高品質に再現するために、その連続トーン画像をハーフ
トーン処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の再現方法では、少数の安定画像ト
ーンだけを再現することが可能であった。例えば、オフ
セット印刷や電子写真印刷においては、トナーあるいは
インクの有無だけの2つの一定トーン値のみが印刷でき
る。そして、連続トーンをもつ画像を再現するために、
ハーフトーン処理つまりスクリーン処理の技術が利用さ
れている。グラフィックアート分野では、ハーフトーン
処理により色相や画像の濃度値が印刷される2元網点の
幾何学分布に変換されている。その場合人間の目では、
ハーフトーン網点の一つ一つは認識されず、「空間的に
一体化」された濃度として感知されるのである。さらに
専門的な言い方をすれば、ハーフトーン処理とは、「低
空間的高トナー解像度情報」を「高空間的低トナー解像
度情報」に変換する方法である(ここでいう修飾用語の
「高」「低」とは、相対的基準に従ったものである)。
【0003】グラフィックアート分野におけるハーフト
ーン処理法として、「振幅変調」ハーフトーンスクリー
ン法と「周波数変調」ハーフトーンスクリーン法の二つ
の主要方法が知られている。振幅変調スクリーン処理で
は、所定色調を示すハーフトーン網点が固定幾何学格子
上に編成される。そのハーフトーン網点の大きさを変化
させることにより、画像の様々な色調が表現できる。そ
のため、この技法は「網点サイズ変調スクリーン処理」
とも呼ばれている。周波数変調スクリーン処理法では、
その大きさではなくハーフトーン網点間の距離が変えら
れている。この周波数変調法は、低解像度の普通紙印刷
機の分野ではよく知られているが、下記に述べるような
短所をもつため、オフセット印刷やハイエンド高度印刷
の分野ではあまり注目されていないのが現状である。
【0004】前記のどちらのハーフトーン処理法とも、
デジタル式のフィルムレコーダと連携して利用されてい
る。一般的にデジタル式のフィルムレコーダは、高解像
度で感光性材料を露光する操作レザー光線を備えてい
る。レザー光線の露光量あるいは遮蔽量を決める解像度
を設定する「格子」は、1/1800インチほどのサイ
ズ精度を有している。感光性材料とは写真フィルムであ
って、それから光化学技術により印刷版が作成されるの
である。レコーダの最小処理単位は、一般的に「マイク
ロドット」、「レコーダ画素」、あるいは「レル」など
と呼ばれるものである。図1の(A)と(B)に示され
ているように、網点サイズ変調ハーフトーン網点は複数
のレコーダ画素のクラスタ群で構成されるが、周波数変
調ハーフトーンの網点は個々のレコーダ画素の分散状態
から成る。
【0005】連続トーン情報を正確に再現するためのス
クリーン処理つまりハーフトーン処理法の最も重要な特
性とは、以下のとおりである。 1)画像レンダリング特性、つまり、モアレ、ザラツ
キ、ノイズなどの欠陥なく、原画像における全色調域の
みならず空間詳細情報をもレンダリング処理できる能
力。 2)その方法で作成されたハーフトーン網点の光学物理
特性であって、印刷版の光学物理処理段階におけるハー
フトーン網点の記録、コピー、複製の状態の均一性を決
定する特性。 3)オフセット印刷機におけるハーフトーン挙動特性。 以下、前記の二つのハーフトーン処理方法を、それぞれ
上記特性に関して類推し、その長所と短所を調べてみ
る。
【0006】振幅変調スクリーン処理 振幅変調スクリーン処理法の主たる長所とは、光学物理
的再現特性が良いことと、オフセット印刷機なら1イン
チにつき200ドットの罫引きスクリーン精度での印刷
が確実に実行できることである。しかし、その最も重要
な短所は、ハーフトーン画像内で不都合なパターン模様
が発生することである。原画によって異なるが、対象モ
アレ、色モアレ、内部モアレなどと呼ばれる欠陥模様が
それである。対象モアレは、原画の対象体の周期成分と
ハーフトーンスクリーン自体の間の幾何学的相互作用に
起因するものである。対象モアレに対処するいくつかの
方法が、米国特許第5130821号、ヨーロッパ特許
第369302号や第488324号などに記載されて
いるが、いずれも完全に問題が解決されているわけでは
ない。
【0007】色モアレについては、画像の色分解のハー
フトーン間の相互干渉が原因である。それぞれ60度位
相が異なる色分解相のスクリーン角度の利用が、このモ
アレ問題解決のために提案されている。その角度あるい
はその近似角度をもつスクリーンの作成法が、例えば、
米国特許の第4419690号、第4350996号、
第4924301号、第5155599号など、いくつ
かの例で試みられている。その他、その色モアレを解決
するため、異なる色分解のハーフトーン網点パターンの
角度、周波数、または相の組合せが、米国特許の第44
43060号や第4537470号、あるいはヨーロッ
パ特許第501126号などに記述されている。
【0008】内部モアレは、ハーフトーン値とそれらが
レンダリング処理されるアドレス可能格子との間の相互
幾何学作用に起因するものである。そのモアレを削減す
る方法は、一般的に、ハーフトーンスクリーンとそれが
レンダリング処理されるアドレス可能格子の間の周波数
や角度の関係の結果として周期的に発生する位相エラー
を生成あるいは「拡散」するランダム要素の導入を基礎
としている。そのような技法の例が、米国特許の第44
56924号、第4499489号、第4700235
号、第4918622号、第5150428号、および
WO90/04898に開示されている。
【0009】周波数変調スクリーン処理 網点サイズ変調スクリーン処理のどの例も、モアレ問題
を完全に解決できることを証明できるものではないの
て、その問題を少しでも削減するために、網点周波数変
調スクリーン法を採用するのが好ましい。現在までに多
数の網点周波数変調スクリーン法が紹介されてきている
が、大きく分けるとそれらは下記の区分のようになる。
(1)ポイント間閾値処理技法。(2)エラー拡散技法
(およびその変形例)。(3)DE2931092に開
示されて、さらに米国特許第4485397号に発展説
明されている方法を代表とする空間技法。
【0010】前記のポイント間閾値処理法の代表例は、
ベイヤーによる「連続トーン画像の2レベル値レンダリ
ング法」、IEEE国際連絡会議の議事録公報、197
3年、ページ26〜11、26〜15に記載の「ベイヤ
ー式」ディザーマトリクスを基本としたハーフトーン処
理である。このベイヤーのディザーマトリクスは、2の
べき乗のサイズを有し、濃度の増加レベル値に対して閾
値制限したとき、各ハーフトーン網点が低濃度レベル値
をレンダリング処理するのに使われるようなハーフトー
ン網点から最大限に離間できるよう設定された値の閾値
をもっている。また別のポイント間閾値処理法の例で
は、ベイヤーのディザーマトリクスの代わりに「ブルー
ノイズマスク」が利用されている。この方法は、米国特
許第5111310号に記述されており、ブルーノイズ
マスクとは、非決定的ランダムマスクとそのフーリエ変
換により作成されたハーフトーン網点パターン間で(続
く閾値「層」のため)相互作用的に実行されるそのマス
クの最適化(フィルター)処理の効果を示すものであ
る。
【0011】前記のベイヤーのディザーマトリクスによ
り作成されたハーフトーン網点のパターンも、網点サイ
ズ変調アルゴリズムと同様にモアレを生成する可能性を
もつ「ザラツキ」として可視できるような強い周期成分
を含んでいる。しかし、周期的ディザー成分のエネルギ
ー量が異なった高調波成分に拡散されるという理由や、
その高調波成分のほとんどが網点サイズ変調における基
本周波数に比べて高い周波数をもつという理由で、発生
するモアレはそれほど顕著ではない。
【0012】前記の「ブルーノイズマスク」の閾値マト
リクスは、非周期的なハーフトーン網点の分布状態を作
成する。それゆえこの改良方法では、網点サイズ変調法
やベイヤー式ディザーマトリクス法では発生するような
モアレを無くすことができる。また、ブルーノイズマス
ク法のハーフトー網点ン分布の非周期特性は、周波数域
の連続出力スペクトルに変換することができる。その結
果、スペクトルの非常に低い周波数域に、少なくともい
くらのエネルギー量が存在することが判明する。この低
空間周波数でのエネルギー量が、ブルーノイズマスク法
のレンダリング処理された色相が粗くみえる原因の一つ
である。周波数変調ハーフトーン処理法における「粗
さ」と周波数スペクトルの形状との関係は、ユリチニー
とロバートらの「デジタル式ハーフトーン処理」、MI
T出版、マサチューセッツ州ケンブリッジ、1987
年、ISBN0−262−21009−6、に説明され
ている。
【0013】前記の周波数変調法の最もよく知られてい
るものは、エラー拡散アルゴリズム法であろう。それに
は数多くの変形例があるが、基本原理は同じであって、
レンダリング処理中での画像データの2値化(または、
より広い意味での量子化)の結果として発生するエラー
が、1個あるいはそれ以上の未処理画素に拡散されるも
のである。最もよく知られている例は、フロイド/スタ
インバーグのアルゴリズムである(R.Wフロイド、L
スタインバーグ共著「空間グレースケールのための適用
アルゴリズム」、SID公報第17/2巻、ページ75
〜77)。非周期ハーフトーン網点分布を作成する周波
数変調ハーフトーン処理法のいずれも、前述の網点サイ
ズ変調法よりモアレの問題がそれほど顕著に確認されな
いという長所を有している。しかし同時に、光学物理的
挙動が悪く、印刷機でトーンゲイン値が高くなるという
欠点をも、それぞれ同様にもっている。
【0014】網点太り トーン画線太りの問題は、再現処理の諸工程にてハーフ
トーン網点のサイズが変化するという事実に起因するも
のである。第1番目にその変化が起こるのは、フィルム
上にハーフトーン網点を記録する工程中である。つま
り、レコーダ/フィルム装置の物理的再現機能が理想的
に作用しないのが原因である。理想的なレコーダでは、
記録時間単位と等価である大きさをもつ四角形のレコー
ダ画素をアドレス可能格子上に形成することができる。
厳密な分析説明は見かけより複雑ではあるけれども、実
際の装置におけるレコーダの光学系が、理想的作用を達
成するほど十分正確に走査レザー光線を焦点させられな
いという簡単に認識できる事実がある。その結果とし
て、理想的とされるレコーダ画素の区域より大きい領域
にほぼ円形の点形状でレコーダ画素が代わりに形成され
るのである。そして、フィルム上の黒色ハーフトーン網
点のサイズが大きくなる。陽画フィルムでは、これは画
像を暗くするようなトーン再現となる。また、陰画フィ
ルム上では、印刷画像がより明るくなる。
【0015】網点サイズの変動が発生する第2の工程
は、印刷版を作成する場合である。前述のように、「ポ
ジ」と「ネガ」の印刷版における差異を明確にしておか
ねばならない。印刷ポジ版では、内部光拡散により版上
の区域がフィルム上の対応する黒色網点より小さいまま
疎水性を保つことになる。その結果の再現画像は、フィ
ルム画像よりも明るいものとなる。また一方、印刷ネガ
版の場合は、光拡散によりフィルム上の白色(ネガ)網
点よりもわずかに大きい区域が版上で疎水性域になる。
それゆえ、印刷された網点は大きくなって、画像は暗く
なる。
【0016】つまり、印刷版上のポジネガハーフトーン
網点のサイズ変動は、レコーダでのサイズ変動の逆であ
ることが判る。前記の両方の結果は、それぞれ互いを少
しは打ち消し合うが、最終的な正味の影響を及ぼすのは
印刷版作成工程における網点サイズ変動である。同じく
明白となる事実とは、分布上において分散されたハーフ
トーン網点のほうが、クラスター化されたハーフトーン
網点群よりサイズ変動が大きくなるということである。
【0017】さらに、網点サイズ変動が起こる第3の場
所は、印刷機自体にある。この場合、二つの原因が考え
られる。第1に、(オフセット印刷機の)ブランケット
から印刷される紙上へ転写されるとき、ハーフトーン網
点のインクは物理的に散拡するという事実関係からの
「物理的網点太り」が存在する。第2は「光学網点太
り」と呼ばれるもので、ハーフトーン網点の境界部分に
おける紙上で起こる光学分散に関係している。図2にそ
の状態が示されており、境界部分付近でハーフトーン網
点によりスペクトラル上でフィルターされた光成分がハ
ーフトーン網点の外側へ拡散されてしまい、ハーフトー
ン網点が大きく見える結果となる。前記の物理的および
光学的な網点太りはどちらも、網点のサイズを大きくす
るため、トーン画像が暗くなってしまう。
【0018】このような網点サイズの太りはハーフトー
ン網点の境界部分で発生する場合が多いので、分散ディ
ザーパターンを生成するハーフトーンアルゴリズムによ
る画線太りの量が、クラスター化ハーフトーン網点で作
成されたものより大きくなることが判る。このことは、
図1の(A)と(B)の図から明白であって、同じ網点
面積をもつクラスター化網点と分散網点とが比較されて
いる。図1の(A)の分散網点の周囲長さの総和は、図
1の(B)のクラスタ化の総和の4倍であり、それゆえ
画線太り量も4倍大きくなると考えられる。
【0019】図3は、上記の説明の実際状態での結果グ
ラフである。図のX軸は、0.0から1.0までの網点
公称値を示すものである。これは、ハーフトーン処理に
て与えられるデジタル値の網点範囲である。Y軸は、紙
上の網点の範囲値であって、マレー・デービスの等式か
ら演算した空間統合の濃度値から得た値である。マレー
・デービス等式とは、網点面積がその空間統合吸収量に
比例した色相に関係するという仮定の数学的解釈である
(J.Aイェールの「色再現の原則」、ジョンワイリ出
版、1967を参照のこと)。
【0020】図3の曲線(a)は、インチあたり150
線(150lpi)の従来スクリーンで得られる階調曲
線であって、(b)は21ミクロンの網点による分散ハ
ーフトーンの測定結果の曲線である。(a)と(b)の
両方の曲線とも、印刷ネガ版作成工程での、(レコーダ
画線太り、印刷版画線太り、物理的および光学的画線太
りの)階調曲線を示している。図から明かなように、分
散網点ディザー分布における総太り量のほうが、クラス
ター化網点ディザー分布の太り量より遥かに大きいこと
が判る。
【0021】デジタル式の画像処理装置においては、網
点太りの結果のとして発生するトーン変動を補正するこ
とは当然可能である。その一般的は方法として、トーン
変動はルックアップテーブル(LUT)を使って補正で
きる。図4に、この方法が説明されており、ルックアッ
プテーブル402により元の8ビット値404が別の8
ビット値406に変換され、その値が再生処理の後工程
にて発生するトーン変動をなくすため使われるのであ
る。しかし、この方法にも欠点があって、ルックアップ
テーブルによる補正の結果、画像のトーンの再現可能な
陰影部分の数が減ってしまう。このことは、図5から簡
単に理解できる。図では、階調補正済みトーン値V′
が、元の所定トーン値Vの関数として示されている。図
の45度傾斜直線502はトーン値に変動がないV′=
Vの場合を示している。そして曲線504は、トーン値
が低くて暗いのを補正する曲線である。曲線504にお
いては元の量子化陰影部のある部分は補正後の陰影部に
割当られているが、出力軸上の別の部分は使われない。
図5の曲線504の例では、2つの入力値V=1とV=
2の両方とも8ビット解像度限界値としての同じ出力値
V′=1に割り当てられている。
【0022】補正値V′の解像度の喪失は、図4のルッ
クアップテーブルが分散網点ディザーアルゴリズムで作
成された急激な階調変化を補正する必要がある場合にい
っそう顕著になり、陰影部の数が低減して最終的画像再
現における可視トーン量子化を表示する。図3の曲線
(a)の階調が8ビットのルックアップテーブル操作を
使って補正される場合、可視陰影部の有効数は当初の2
56から180まで下がってしまう。
【0023】周期スクリーン機能の階調補正 階調補正のための周期スクリーン機能の利用は、従来技
術とおりである。例えば、網点サイズ変調スクリーン法
で使われるような周期スクリーン機能の1次元モデルが
図6に図示されている。図中のSは、座標位置xに対し
て周期的であるスクリーン処理関数つまり閾値制限関数
であって、所定値xの関数値はS(x)で表される。ま
たV(x)は、座標位置xの関数としての画素値を示す
ものである。ハーフトーン処理は、各座標位置xでの画
素値V(x)をスクリーン処理関数値S(x)と比較す
ることにより実行できる。スクリーン処理関数値S
(x)が画素値V(x)より大きい場合は、ハーフトー
ン値H(x)は0に設定され、そうでない場合は1に設
定される。
【0024】
【式1】
【0025】0からXまでの距離におけるハーフトーン
網点値の積算値は、以下の式で示せる。
【0026】
【式2】
【0027】また、0からXまでの距離におけるハーフ
トーン網点値の平均値Aは、以下の式で示せる。
【0028】
【式3】
【0029】ここで、次のように仮定してみる。 (1)V(x)は定数で、その値はV。 (2)S(x)はPの周期長に対称であって、かつ同調
している。 (3)0からXまでの距離は、複数の周期Pに等しい。 そして、式(3)の次のように表すことができる。
【0030】
【式4】
【0031】または、式(1)を考慮すると、次のよう
になる。
【0032】
【式5】
【0033】積算値の結果は、以下のようになる。
【0034】
【式6】
【0035】上記の結果から、一定の色相の平均網点面
積Aは、その色相のスクリーン関数反転値に比例するこ
とが判明する。そして当然、そのようなスクリーン関数
反転値が存在することが必須条件である。スクリーン関
数Sが三角波関数から成る場合は、平均網点面積は色相
値に比例して変化する。しかし、S(x)がcos(π
x/P)である場合は、平均網点面積は画素値のアーク
コサイン値に比例して変化するものとなる。
【0036】トーン値と平均網点面積の関係が周期スク
リーン処理関数にて制御できるという事実の結果、網点
サイズハーフトーンスクリーン処理法を使う従来処理法
において、画素値ではなくスクリーン処理関数を操作し
て階調補正を実行することが可能となる。そのため、こ
の方法では、階調補正がハーフトーン処理前に画像の画
素を変動させることにより実行できる方法に比べて、再
現陰影部の数が減少しないという優位性がある。
【0037】前述の網点太りの説明からも判るように、
非周期スクリーン処理関数、特に、推形学スクリーン処
理関数により、トーンスケールの損失なく階調補正を実
行するのに必要な網点サイズの増加を作成することがで
きる。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、最終画像再現工程にて生成されるトーン値の数を減
少させることなく、周波数変調ハーフトーンスクリーン
処理法を利用して作成されたハーフトーン画像の階調を
補正するための改良方法を提供することである。
【0039】本発明の別の目的は、ハーフトーン処理法
における非周期スクリーン処理関数の階調補正を提供す
ることである。
【0040】本発明のさらに別の目的は、トーン値を印
刷する手段としてのクラスター化網点パターンまたは分
散網点パターンを作成する技法を含む非周期閾値制限ハ
ーフトーン処理法の組合せによる階調補正を提供するこ
とである。
【0041】本発明の特徴は、スクリーン処理操作内で
補正作業をすることにより、それぞれが異なった種類や
量の階調補正を必要とするような複数のスクリーン処理
法の最適組合せが、1度の適用で可能となることであ
る。例えば、複数のページコンポーネントが合成されて
いる場合で、そのうちのいくつかは周波数変調法にてハ
ーフトーン処理され、その他は網点サイズ変調ハーフト
ーン処理法にて同じ処理される場合などのときに適用で
きる。本発明の方法の長所は、詳細部分とザラツキ部分
をもつ画像は詳細部分を最適にレンダリング処理できる
周波数変調法にて処理され、一方、「平坦」な色相部分
は(特に平坦色相では目だち易い)粒子荒れを起こさな
い網点サイズ変調法を使ってレンダリング処理できるこ
とである。
【0042】さらにまた本発明の別の特徴は、前記のよ
うな画線太りを補正するトーン階調補正に加えて、美的
増強目的のための階調変更が可能である点である。
【0043】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハフトーンス
クリーンと、連続トーン画像を示すハーフトーンを作成
する方法に集約されるものであって、単位面積あたりの
ハーフトーン網点の数が、スクリーン処理への入力値と
して使われているトーン値に非比例して変化する。以下
の説明の理解を助けるため、明細書全体や発明請求項の
記述に使われている用語が、下記に括弧付きで表示され
説明されている。まず、「周波数変調ハーフトーン処
理」とは、バイレベルや、網点サイズ変調を除く、周期
スクリーン処理関数を基にしたハーフトーン処理のこと
である。下記に例を示すがそれらに限定されるものでは
ない。 1.単位面積あたりのハーフトーン網点の数が、トーン
値と共に変動するようなハーフトーン処理法。 2.単位面積あたりのハーフトーン網点の数に加えて、
ハーフトーン網点のサイズが、トーン値と共に変動する
ようなハーフトーン処理法。 3.ハーフトーン網点群の中心が周期格子上にこないよ
うなハーフトーン処理法。
【0044】「周波数変調ハーフトーンスクリーン」と
は、前記の「周波数変調ハーフトーン処理」の作業によ
り作成されたスクリーンを指す。「非ハーフトーン値」
とは、下記の値のうちの一つあるいはそれ以上の値をい
う。 1.スクリーン処理関数値。 2.コントーン画素値。 3.エラー値。 4.閾値。 5.エラー変化画素値。
【0045】上記の定義用語に従って、本発明のハフト
ーンスクリーンと、ハーフトーンスクリーンを作成する
方法について説明する。本発明の方法は、(A)「非ハ
ーフトーン値」を作成する工程と、(B)元画像を形成
する画素のトーン解像度より高いトーン解像度にて前記
の「非ハーフトーン値」の少なくともいくつかを変更す
る工程と、(C)前記の変更された「非ハーフトーン
値」を使って、「周波数変調ハーフトーンスクリーン」
のためのハーフトーン値を作成する工程とから成る。
【0046】前記方法の一例では、所望の階調補正を行
うため、元画像の画像画素値ではなくスクリーン処理に
より作成されたスクリーン処理関数値が使われる。また
別の方法として、積算階調補正を伴うエラー拡散法を、
所定補正実行のため使ってもよい。
【0047】
【実施例】本発明の好適実施例を、関連する付随の図面
を参照して詳細に説明する。
【0048】本発明に係わるハーフトーンスクリーンの
作成方法は、非周期スクリーン処理関数を使った階調補
正を行うものである。ハーフトーン処理技術において
は、スクリーン処理関数の「非周期」特性は一般的に
「推計学」特性と呼ばれている。また、エラー拡散法を
実行する別の例も、後で説明する。そして最後に、本発
明の実施例でもある、前記二つの方法を実行するための
回路の説明を行う。
【0049】「推計学」スクリーン処理関数の階調補正 推計学スクリーン処理関数を作成する方法は周知であっ
て、米国特許第5111310号にその一例が記載され
ている。分析説明を簡単にするため、推計学スクリーン
処理関数の1次元モデルを使うことにする。その推計学
スクリーン処理関数S(x)により、図7の(A)に図
示されている閾値の疑似ランダム列が作成される。この
周期スクリーン処理関数の場合、積算ハーフトーン網点
平均値は、下記の式から求められる。
【0050】
【式7】
【0051】前記式(7)を評価することは難しい。評
価を簡単にするため、スクリーン関数値Sを、元の統計
学スクリーン処理関数Sと同じ閾値を異なった配列で作
成できるような別のスクリーン処理関数S′と置き換え
てみる。さらに詳しくいえば、関数S′の閾値の順序
は、閾値S′(x)が最小から最大まで順に並んだもの
である。図7の(B)に、その変更した関数S′の1次
元モデルが図示されている。
【0052】この変更関数について、積算ハーフトーン
網点の平均値は下記に式から算定できる。
【0053】
【式8】
【0054】式から明かなように、前記の両スクリーン
処理関数は、どちらも同じ積算ハーフトーン網点平均値
を出す。
【0055】
【式9】
【0056】この同じ数値は、両関数SとS′が同じ変
換を行うことを意味している。0からXまでの範囲で画
素値が一定だと仮定すると、式(9)は下記のように簡
単に表すことができる。
【0057】
【式10】
【0058】ここで式(1)を考慮すれば、前記の式は
下記のように書き換えられる。
【0059】
【式11】
【0060】そして、式(9)を代入すれば、下記のよ
うになる。
【0061】
【式12】
【0062】この演算は、周期スクリーン処理関数のも
のと同じであって、ハーフトーンの階調が、画素値変更
に代わってスクリーン処理関数を変更させることにより
制御できることになる。スクリーン処理関数値が変換操
作の後で量子化される場合は、階調調整の結果により再
現可能陰影部分の数が低減することもない。
【0063】また、エラー拡散法を組み合わせた例で
も、同様の結果が得られる。その結果、エラー拡散法に
よりトナー値をレンダリング処理できる精度が、演算処
理できる精度に依存するという事実が判明する。一方、
前記の方法における「エラー値フィードバック」によ
り、入力値として供与されるトーン値に常に比例するよ
うな単位面積あたりのハーフトーン網点数の網点分布が
これら演算アルゴリズムから作成される理由が説明でき
る。つまり、元の画素値を最初に高トーン解像度値に変
換して、この高トーン解像度における所望の階調変更を
行い、(少なくとも)同じ高トーン解像度にて実行する
エラー拡散法により変更画素値をレンダリング処理する
ため、再現可能陰影部分の減少が防止されるのである。
【0064】図8には、バイナリー記録装置にて非周期
スクリーン処理関数のハーフトーン処理法を実行するた
めの第1回路が図示されている。最初に、この回路のブ
ロック部の構成を説明し、続いて回路動作を説明する。
ブロック802は、画像のコントーン画素値を記憶する
メモリー部である。通常は、複数の8ビット値をN行と
M列に収容する。ブロック802の記憶値は、例えば、
元の写真画像を走査して得られた値である。ブロック8
04も、前記ブロック802と同じレイアウト構成のメ
モリーブロックであって、ハーフトーン処理あとのハー
フトーン画素値が記憶される。バイナリー記録装置にお
いては、各ハーフトーン画素値は1ビットの語長をも
つ。ブロック806がバイナリー記録装置であって、基
体808上に情報を記録することができる。ブロック8
20は、推計スクリーン処理関数算値を示す未修正で未
補正の16ビットの閾値を作成する装置である。また、
ブロック822はルックアップテーブルで、未補正の1
6ビットスクリーン処理関数値S16を補正済み8ビット
スクリーン処理関数値S′8 に変換するものである。さ
らに、ブロック830は比較器であって、ブロック84
0はアドレス発生器である。
【0065】次に、回路動作を説明する。前記のアドレ
ス発生器840は、ブロック802と804の全要素の
インデックス値iとjに対する座標位置(i,j)を順
に作成する。そして、各座標位置における16ビットの
スクリーン処理関数値S16(i,j)が前記ブロック8
20により作成され、その後、ルックアップテーブル8
22にて補正された8ビットの閾値S8 (i,j)に変
換される。この閾値は、比較器830の画素値V(i,
j)と比較されて、比較結果に応じて、0か1かいずれ
かのハーフトーン網点値H(i,j)がブロック804
の座標位置(i,j)に書き込まれる。続いて、ルック
アップテーブル822の内容値を算定する方法を説明す
る。
【0066】ルックアップテーブル822の内容値を算
定するためには、使用する階調変更値G(t)を最初に
決める必要がある。この作業は、未校正処理のトーン値
スケールの所定数の段階値をもつ「クサビ型濃度ストリ
ップ片」記録することにより実行できる。クサビ濃度ス
トリップの各段階値の記録濃度を測定することにより、
未校正装置の動作特性を判断および(例えば多項式の)
演算式化できる。そこで所望の階調補正が、装置により
対応トーン印刷ができるようなトーン値を変更する関数
として決定できる。この時点での階調補正関数G(x)
は、プラスの形態で、つまり数値対(x,G(x))と
して与えられる。その条件付き(前もって立証された)
単調特性の結果、関数Gの派生値の符号はその領域内で
は変わらない。数値対(x,G(x))の座標値を軸値
と交換すれば、(G(x),x)を含む反転階調関数G
-1(x)の陽性値が得られる。この段階では、下記の事
項を行うとよい。 (1)両軸値(x、G(x))を正規化(つまり、0.
0から1.0までのスケール上に割り当てる)できるよ
うなデータを再スケール処理する。 (2)G-1(x)を多項式とすることにより、関数G-1
(x)の陽性値から陰性値へ移動させる(なお、多項式
を得るための良い方法には、回帰法を陽性表現の(G
(x)、x)に適用する方法がある)。
【0067】下記の疑似符号プログラムは、前記のルッ
クアップテーブルの内容値を演算する方法を示してい
る。
【0068】 Calculate LUT(G-1、 LUT) unsigned char *LUT; float *-1; { int i 、N16、 N8; float x、y; N16 = 65535; N8 = 255; for (i = 0; i<= N16; i++) { x = (float )i / N16; y = G-1(x); LUT[i] = (int ) N8 *y; } }
【0069】関数G(x)が単調特性をもつという条件
付きで、入力画素値の階調を所望の方法で変更できるよ
うなデータが、ルックアップテーブル822に含まれて
いるのが明白である。従って、上記演算に加えて、ある
いは、それに代えて、美的要請に対するトーン階調に変
えるとき利用するため、一定の単調関数を陽性形に変え
てから前記テーブルに記憶させることも可能である。
【0070】非周期スクリーン処理関数を使う階調補正
のための第2の回路が、図9に示されている。この回路
は、前記と同じ基本構造であるが、それぞれが補正用の
ルックアップテーブル822をもっている複数のスクリ
ーン関数発生器820が備わっていることが違う。ルッ
クアップテーブル822の内容値はそれぞれ異なり、メ
モリー802内のコントーン画像のそれぞれの領域へ割
り当てられる。切り替えスイッチ910がアドレス発生
器840に接続されており、比較器830でコントーン
値V(i、j)と比較するための補正された8ビット値
の一つを選択するものである。このような機構のため、
ブロック802のコントーン画像の異なった部分を、そ
れぞれのスクリーン処理関数を使ってスクリーン処理す
ることができる。例えば、画像の一部を網点サイズ変調
法でスクリーン処理して、別の部分を周波数変調ハーフ
トーン処理法にて処理できる。つまり、印刷器でレンダ
リング処理するさい、それら二つの方法から同じ階調を
作成できるようルックアップテーブルが演算設定されて
いるので、異なったスクリーン処理法を同時に使う場合
に発生するような階調差にじゃまされることなく、両方
の処理法を同じページ処理に利用することが可能とな
る。
【0071】前述のように、多様な階調変更値と組み合
わせた複数のスクリーン処理法を使用してページ要素を
混成できることは、それら処理法の一つが周波数変調ハ
ーフトーン法の場合だけに限らず、(例えば、網点サイ
ズ変調画線罫が異なる場合や、美的強調要請がある場合
など)各成分がそれぞれ個別補正を必要としている所定
成分の全部が一つのハーフトーン処理法にてレンダリン
グ処理される場合でも有効であるのも、理解できよう。
【0072】図10は、エラー拡散階調補正を行うた
め、バイナリー記録装置との組合せで利用される回路の
実施例である。図中のエラー拡散アルゴリズムは、ハー
フトーンエラー値が1個の画素にだけ伝播するようなア
ルゴリズムである。ブロック1002はルックアップテ
ーブルであって、未補正の8ビット画素値を補正済み1
6ビット値に変換するものである。ハーフトーン処理さ
れた画素のエラー値は、補正ハーフトーン画素に演算ユ
ニット1006内の16ビットの補正ハーフトーン画素
値に付加される。そして、次のクロックサイクル時に、
この16ビット値は遅延レジスタ1010へシフトされ
る。比較器1020により、この値とブロック1030
で作成された閾値とが比較される。比較結果に応じて、
0または65536のどちらかのハーフトーン値が比較
器の出力部で作成される。その出力値の最高位ビット
(0か1)が、シフトレジスタ1044から出力され、
レザー記録装置806の変調動作をONまたはOFFに
するのに使われる。同時に、演算ユニット1040に
て、比較器1020の出力部のハーフトーン値とその入
力部の入力値との差値から新規のエラー値が算出される
のである。
【0073】以上、本発明の好適実施例を述べたが、請
求項に記載してある本発明の範囲を逸脱することなく様
々な変更や修正が可能なのも、当業者とっては明白であ
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)および(B)は、クラスタ化ハー
フトーン網点パターンと比較した、分散ハーフトーン網
点分布の網点太り特性を示す図である。
【図2】図2は、印刷工程における「光学的網点太り」
の影響を説明した図である。
【図3】図3は、従来の150lpiスクリーンにて作
成したトーン階調を、21ミクロンの網点を使って分散
ハーフトーン値を測定することにより作成したトーン階
調と比較した図である。
【図4】トーン変動補正のためのルックアップテーブル
変換法を説明する図である。
【図5】ルックアップテーブル法によるトーン変動補正
の結果の最終画像再現における再現可能トーン値の総数
の低減を示す図である。
【図6】バイナリー出力値を作成するため、コントーン
数が一定である周期スクリーン処理関数の使用例を説明
する図である。
【図7】図7の(A)および(B)は、本発明の方法の
適用の前後における、バイナリー出力値を作成するた
め、推計学スクリーン処理関数の使用例を説明する図で
ある。
【図8】図8は、バイナリー記録装置における、本発明
の方法の階調補正を実行する第1回路を示す図である。
【図9】図9は、1個以上のスクリーン処理関数発生器
を備える、階調補正を実行する第2の回路例を示す図で
ある。
【図10】図10は、エラー分散スクリーン処理法を基
にした、階調補正を実行する第3の回路例を示す図であ
る。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【化1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【化2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【化3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】
【化4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【化5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【化6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】
【化7】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】
【化8】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】
【化9】
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】
【化10】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】
【化11】
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】
【化12】
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)および(B)は、クラスタ化ハー
フトーン網点パターンと比較した、分散ハーフトーン網
点分布の網点太り特性を示す図である。
【図2】図2は、印刷工程における「光学的網点太り」
の影響を説明した図である。
【図3】図3は、従来の1501piスクリーンにて作
成したトーン階調を、21ミクロンの網点を使って分散
ハーフトーン値を測定することにより作成したトーン階
調と比較した図である。
【図4】トーン変動補正のためのルックアップテーブル
変換法を説明する図である。
【図5】ルックアップテーブル法によるトーン変動補正
の結果の最終画像再現における再現可能トーン値の総数
の低減を示す図である。
【図6】バイナリー出力値を作成するため、コントーン
数が一定である周期スクリーン処理関数の使用例を説明
する図である。
【図7】図7の(A)および(B)は、本発明の方法の
適用の前後における、バイナリー出力値を作成するた
め、推計学スクリーン処理関数の使用例を説明する図で
ある。
【図8】図8は、バイナリー記録装置における、本発明
の方法の階調補正を実行する第1回路を示す図である。
【図9】図9は、1個以上のスクリーン処理関数発生器
を備える、階調補正を実行する第2の回路例を示す図で
ある。
【図10】図10は、エラー分散スクリーン処理法を基
にした、階調補正を実行する第3の回路例を示す図であ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/52 H04N 1/46 B (72)発明者 フランク・デシュイテル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1画素から成る元画像の周波
    数変調ハーフトーンスクリーンを作成する方法であっ
    て、 (A)少なくとも一つの非ハーフトーン値を作成する工
    程と、 (B)前記の元画像の少なくとも一つの画素のトーン解
    像度より高いトーン解像度にて前記の少なくとも一つの
    非ハーフトーン値を変更する工程と、 (C)前記の少なくとも一つの変更した非ハーフトーン
    値を使って、周波数変調ハーフトーンスクリーンの少な
    くとも一つのハーフトーン値を作成する工程とから成
    る、周波数変調ハーフトーンスクリーン作成方法。
  2. 【請求項2】 複数の画素から成る元画像の周波数変調
    ハーフトーンスクリーンを作成する方法であって、 (A)複数の非ハーフトーン値を作成する工程と、 (B)前記の元画像の複数画素のトーン解像度より高い
    トーン解像度にて前記の非ハーフトーン値の少なくとも
    いくつかを変更する工程と、 (C)前記の少なくともいくつかの変更した非ハーフト
    ーン値を使って、周波数変調ハーフトーンスクリーンの
    ハーフトーン値を作成する工程とから成る、周波数変調
    ハーフトーンスクリーン作成方法。
  3. 【請求項3】 周波数変調ハーフトーンスクリーンの画
    素値をレンダリング処理する方法であって、 (A)少なくとも一つの非周期スクリーン処理関数Sを
    作成する工程と、 (B)前記の少なくとも一つの非周期スクリーン処理関
    数Sを変更して、対応する少なくとも一つの非周期スク
    リーン処理関数S′を作成する工程と、 (C)前記の対応する少なくとも一つの非周期スクリー
    ン処理関数S′と少なくとも複数の画素値を使って、周
    波数変調ハーフトーンスクリーンのハーフトーン値を作
    成する工程とから成る、周波数変調ハーフトーンスクリ
    ーンの画素値レンダリング処理方法。
  4. 【請求項4】 さらに、(A)別の非周期スクリーン処
    理関数Sを作成する工程と、 (B)前記の別の非周期スクリーン処理関数Sを変更し
    て、対応する別の非周期スクリーン処理関数S′を作成
    する工程と、 (C)前記の対応する別の非周期スクリーン処理関数
    S′と前記複数画素値とは別の複数の画素値を使って、
    周波数変調ハーフトーンスクリーンのハーフトーン値を
    作成する工程とを備えることを特徴とする、請求項3記
    載の周波数変調ハーフトーンスクリーンの画素値レンダ
    リング処理方法。
  5. 【請求項5】 周波数変調ハーフトーンスクリーンの画
    素値をレンダリング処理する方法であって、 (A)第1のトーン解像度をもつ非周期スクリーン処理
    関数Sを作成する工程と、 (B)前記の非周期スクリーン処理関数Sを変更して、
    非周期スクリーン処理関数S′を作成する工程と、 (C)前記の非周期スクリーン処理関数S′を、第1ト
    ーン解像度より荒い第2の解像度に変換するして工程
    と、 (D)前記の変換された非周期スクリーン処理関数S′
    と前記の複数の画素値を使って、周波数変調ハーフトー
    ンスクリーンのハーフトーン値を作成する工程とから成
    る、周波数変調ハーフトーンスクリーンの画素値レンダ
    リング処理方法。
  6. 【請求項6】 周波数変調ハーフトーンスクリーンの画
    素値のレンダリング処理のさいに階調制御する方法であ
    って、 (A)レンダリング処理される画素値の非比例階調を補
    正するために必要なトーン階調関数Gを決定する工程
    と、 (B)前記のトーン階調関数Gを使って、反転階調関数
    -1を算定する工程と、 (C)第1の解像度をもつ非周期スクリーン処理関数S
    を作成する工程と、 (D)前記の非周期スクリーン処理関数Sと前記の反転
    階調関数G-1から変更スクリーン処理関数S′を算定す
    る工程と、 (E)前記の変更スクリーン処理関数S′を、第1の解
    像度より荒い第2のトーン解像度へ量子化する工程と、 (F)前記の量子化スクリーン処理関数S′と前記の画
    素値を使って、周波数変調ハーフトーンスクリーンのハ
    ーフトーン値を作成する工程とから成る、周波数変調ハ
    ーフトーンスクリーンの画素値レンダリング処理の階調
    制御方法。
  7. 【請求項7】 前記の制御値が印刷器の画線太りを補正
    することを特徴とする、請求項6記載の周波数変調ハー
    フトーンスクリーンの画素値レンダリング処理の階調制
    御方法。
  8. 【請求項8】 前記の非比例関係が、記録装置の画線太
    りを補正できるよう算定されることを特徴とする、請求
    項6記載の周波数変調ハーフトーンスクリーンの画素値
    レンダリング処理の階調制御方法。
  9. 【請求項9】 前記の非比例関係が、印刷器の画線太り
    と記録装置の画線太りの合体影響を補正できるよう算定
    されることを特徴とする、請求項6記載の周波数変調ハ
    ーフトーンスクリーンの画素値レンダリング処理の階調
    制御方法。
  10. 【請求項10】 前記の非比例関係が、審美増強目的の
    ため総合特性を変更できる算定されることを特徴とす
    る、請求項6記載の周波数変調ハーフトーンスクリーン
    の画素値レンダリング処理の階調制御方法。
  11. 【請求項11】 前記のハーフトーン値が2レベル値で
    あることを特徴とする、請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10いずれか記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記のハーフトーン値が多レベル値で
    あることを特徴とする、請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10いずれか記載の方法。
  13. 【請求項13】 前述の請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10いずれか記載の方法にて作成され
    るハーフトーンスクリーン。
  14. 【請求項14】 それぞれが異なった形式や量の階調補
    正に対応している複数のハーフトーンスクリーン処理法
    を組み合わせて使って、異なった種類の要素から成るペ
    ージに対してレンダリング処理されたハーフトーンスク
    リーン。
  15. 【請求項15】 前記のページに要素が、積算階調制御
    による周波数変調ハーフトーンスクリーン処理法にてレ
    ンダリング処理された詳細データやテキスチャ(サラツ
    キ)成分をもつ画像であることを特徴とする、請求項1
    4記載のハーフトーンスクリーン。
  16. 【請求項16】 前記のページの要素が、さらに網点サ
    イズ変調処理法にてレンダリングされた平坦色相を含ん
    でいることを特徴とする、請求項14記載のハーフトー
    ンスクリーン。
  17. 【請求項17】 単位面積あたりのハーフトーン網点の
    数が、周波数変調ハーフトーンスクリーンで作成され
    た、スクリーン処理装置への入力として使われるトーン
    値に対して非比例関係で変動する、複数のハーフトーン
    網点を有する周波数変調ハーフトーンスクリーン。
  18. 【請求項18】 前記の変動が、印刷器の画線太りを補
    正することを特徴とする、請求項1、2、3、4、5い
    ずれか記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記の変動が、記録装置の画線太りを
    補正することを特徴とする、請求項1、2、3、4、5
    いずれか記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記の変動が、印刷器の画線太りと記
    録器の画線太りの合体影響を補正することを特徴とす
    る、請求項1、2、3、4、5いずれか記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記の変動が、審美追求目的のため総
    合特性を調整することを特徴とする、請求項1、2、
    3、4、5いずれか記載の方法。
JP21200894A 1993-08-13 1994-08-11 周波数変調ハーフトーンスクリーンおよびその作成方法 Expired - Fee Related JP3380337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10633393A 1993-08-13 1993-08-13
US106333 1993-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851546A true JPH0851546A (ja) 1996-02-20
JP3380337B2 JP3380337B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=22310857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21200894A Expired - Fee Related JP3380337B2 (ja) 1993-08-13 1994-08-11 周波数変調ハーフトーンスクリーンおよびその作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5818604A (ja)
EP (1) EP0639023B1 (ja)
JP (1) JP3380337B2 (ja)
DE (1) DE69403581T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691577A1 (en) * 1994-07-06 1996-01-10 Agfa-Gevaert N.V. Method for making a lithographic printing plate
FR2722584B1 (fr) * 1994-07-13 1996-10-31 Nouel Jean Marie Utilisation du tramage a modulation de frequence pour alleger en offset les surfaces imprimantes
EP0734151B1 (en) * 1995-03-22 2000-06-14 Agfa-Gevaert N.V. Size modulated stochastic screening
EP0734147B1 (en) * 1995-03-22 2000-06-14 Agfa-Gevaert N.V. Intensity modulated stochastic screening for preparing a lithographic printing plate
EP0734148B1 (en) * 1995-03-22 2000-06-14 Agfa-Gevaert N.V. Time modulated stochastic screening
CN1062079C (zh) * 1995-06-21 2001-02-14 时代集团公司 调幅调频挂网方法
DE69523327D1 (de) * 1995-12-11 2001-11-22 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckform nach dem Verfahren der Silbersalz-Diffusionsübertragung
SE9602696L (sv) * 1996-07-01 1998-01-02 Forskarpatent I Linkoeping Ab Snabbt rastreringsförfarande
US5898820A (en) * 1996-09-05 1999-04-27 Adobe Systems Incorporated Device for injecting high energy laser beam into optical fiber
US6108450A (en) * 1996-11-19 2000-08-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Threshold matrix-employed error diffusion image conversion method
US5953498A (en) * 1997-05-02 1999-09-14 Professional Software Technologies, Inc. Nonliner calibration of output devices
US6445465B1 (en) * 1997-10-02 2002-09-03 Pcc Artwork Systems Digital halftoning combining dot size modulation screen with dot frequency modulation screen within a single image
US6690837B1 (en) * 1998-11-03 2004-02-10 Agfa-Gevaert Screening method for overlapping sub-images
US6433891B1 (en) * 1998-12-14 2002-08-13 Oak Technology, Inc. Stochastic screening method with dot pattern regularity control and dot growth
US6643032B1 (en) * 1998-12-28 2003-11-04 Xerox Corporation Marking engine and method to optimize tone levels in a digital output system
US6496603B1 (en) * 1999-02-08 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Incorporated Enhanced error diffusion by using directional guided line thresholding
JP3884878B2 (ja) 1999-02-24 2007-02-21 キヤノン株式会社 記録装置及び吸引回復制御方法
US6507666B1 (en) * 1999-05-19 2003-01-14 Jesus Hill De La Torre Method and apparatus for compensating for dot gain in stochastic printing
US20030107768A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Crounse Kenneth R. Halftoning with uniformly dispersed dot growth
US20040223173A1 (en) * 2002-10-17 2004-11-11 Seiko Epson Corporation Generating method for color conversion table, method and apparatus for creating correspondence definition data
US8237989B2 (en) * 2004-07-09 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method to improve a halftone by combining halftoning with algorithmic processing
WO2006006525A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Olympus Corporation 画像処理装置及び方法
US8432582B2 (en) * 2004-08-20 2013-04-30 Xerox Corporation Uniformity compensation in halftoned images
US20060077468A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Xerox Corporation System and method for smart color halftoning
US8132508B2 (en) 2005-04-14 2012-03-13 Esko Software Bvba Method of controlling ink film thickness on a printing plate
CN100377567C (zh) * 2005-10-26 2008-03-26 北京北大方正电子有限公司 在多位成像深度设备上的调频调幅混合网点网型控制方法
JP4645921B2 (ja) * 2008-11-27 2011-03-09 ソニー株式会社 画像信号処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置
DE102013010970A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Speziell gerastertes Graumessfeld
EP3754962B1 (en) * 2014-07-01 2022-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, printing medium and storage medium
US9925678B2 (en) 2014-12-30 2018-03-27 The Gillette Company Llc Razor blade with a printed object
US10315323B2 (en) 2015-01-08 2019-06-11 The Gillette Company Llc Razor cartridge with a printed lubrication control member
US20160199992A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 The Gillette Company Razor cartridge with a printed lubrication member
US10384360B2 (en) 2016-06-29 2019-08-20 The Gillette Company Llc Razor blade with a printed object
US10675772B2 (en) 2016-06-29 2020-06-09 The Gillette Company Llc Printed lubricious material disposed on razor blades
US11568189B2 (en) * 2018-08-10 2023-01-31 Agfa Offset Bv Digital halftoning with dots representing a spiral
WO2023239359A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Halftone pattern generation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152373A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd Laser recording device
GB2121658A (en) * 1982-05-28 1983-12-21 Linotype Paul Ltd Mapping ram for a modulated display
JPS61285867A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網点画像記録方法並びに装置
US4965672A (en) * 1987-05-11 1990-10-23 The Mead Corporation Method and apparatus for halftone imaging
EP0334518B1 (en) * 1988-03-10 1997-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4920501A (en) * 1988-10-19 1990-04-24 Eastman Kodak Company Digital halftoning with minimum visual modulation patterns
US4924301A (en) * 1988-11-08 1990-05-08 Seecolor Corporation Apparatus and methods for digital halftoning
US5341228A (en) * 1990-12-04 1994-08-23 Research Corporation Technologies Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
US5111310A (en) * 1990-12-04 1992-05-05 Research Technologies Corporation, Inc. Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
GB9101635D0 (en) * 1991-01-25 1991-03-06 Univ London Method and apparatus for generating from a continuous-tone image a signal representative thereof
US5363213A (en) * 1992-06-08 1994-11-08 Xerox Corporation Unquantized resolution conversion of bitmap images using error diffusion
US5335089A (en) * 1992-07-29 1994-08-02 R. R. Donnelley & Sons Company Electronic high-fidelity screenless conversion system and method using a separable filter
US5278670A (en) * 1992-12-18 1994-01-11 Xerox Corporation Content-based resolution conversion of color documents
US5394252A (en) * 1994-03-02 1995-02-28 Xerox Corporation Hybrid quantization method for color document reproduction
US5426519A (en) * 1994-08-25 1995-06-20 Xerox Corporation Method and apparatus for implementing accurate angle screens

Also Published As

Publication number Publication date
DE69403581D1 (de) 1997-07-10
EP0639023B1 (en) 1997-06-04
EP0639023A1 (en) 1995-02-15
US5818604A (en) 1998-10-06
DE69403581T2 (de) 1998-02-05
JP3380337B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0851546A (ja) 周波数変調ハーフトーンスクリーンおよびその作成方法
US4654721A (en) System for reproducing multi-level digital images on a bi-level printer of fixed dot size
Allebach DBS: retrospective and future directions
US5583660A (en) Non-perpendicular, equal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US5341228A (en) Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
JP2622429B2 (ja) 青色雑音マスクを使用したグレイスケール画像のハーフトーン化のための方法および装置
US5323245A (en) Perpendicular, unequal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US7619778B2 (en) Method of generating a threshold matrix for producing a color separation, the matrix having a varied intensity distribution, method of reproducing a color image using the threshold matrix, apparatus for producing the color separation, and the threshold matrix
US5253084A (en) General kernel function for electronic halftone generation
JPS6342902B2 (ja)
JPH04503893A (ja) 類似ランダム・フォントを用いてモアレ・パターンを抑圧する電子グラフィック・アート
JPH0774950A (ja) 印刷シンボルのモデル化を用いたハーフトーン画像生成方法
JPH07501428A (ja) 改良された誤差分散システム
JPH0785273A (ja) 周波数変調ハーフトーン画像および作成方法
US6278802B1 (en) Frequency-modulation halftone screen and method for making same
EP0342845B1 (en) Producing half-tone images
US5264926A (en) Perpendicular, equal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
JPH07283956A (ja) 画像のデジタル中間調表示発生の方法及び装置
Jones Evolution of halftoning technology in the United States patent literature
JP3315205B2 (ja) ハーフトーン画像再現方法
US5258832A (en) Non-perpendicular, unequal frequency non-conventional screen patterns for electronic halftone generation
US6204930B1 (en) Method of generating gradation-corrected image data, method of generating gradation-corrected halftone dot percentage data, method of generating gradation-corrected threshold data, image output apparatus, and method of calculating amount of exposure
JP2002369005A (ja) 画像の画素配置修正方法および画像作成用閾値配列決定方法
JP3883031B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
Kuznetsov et al. Halftoning

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees