JPH08512289A - ベンゾ〔f〕キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への使用 - Google Patents

ベンゾ〔f〕キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への使用

Info

Publication number
JPH08512289A
JPH08512289A JP6523753A JP52375394A JPH08512289A JP H08512289 A JPH08512289 A JP H08512289A JP 6523753 A JP6523753 A JP 6523753A JP 52375394 A JP52375394 A JP 52375394A JP H08512289 A JPH08512289 A JP H08512289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitro
dioxo
acid
quinoxalin
tetrahydrobenzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6523753A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター ヘルシャー,
レホスラフ トゥルスキー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH08512289A publication Critical patent/JPH08512289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • C07F9/650994Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I [式中、R1〜R4は明細書中に記載のものを表す]の化合物、ならびにこれらの製造および医薬における使用が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾ[f]キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への使用 本発明は、ベンゾ[f]キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への 使用に関する。 キノキサリン誘導体は、キスカレート−レセプター(Quisqualat-Rezeptoren )に対して親和性を有し、このレセプター結合をベースにして中枢神経系の疾患 の治療のための医薬として適していることは公知である。 本発明による化合物は、式I [式中、 R1およびR4は、同一または異なり、かつ水素、R2で置換されたC1〜C12−ア ルキル、R2で置換されたC2〜C12−アルケニル、R2で置換されたC2〜C12− アルキニル、R2で置換されたC3〜C7−シクロアルキル、アリール基中および アルキル基中でR2で置換されている−(CH2)n−C6〜C12−アリール、または 、ヘタリール基中およびアルキル基中でR2で 置換されている−(CH2)n−ヘタリールを表し、かつR1およびR4は同時には水 素ではなく、 R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、同一または異なり、かつ水素、ハロゲ ン、ニトロ、NR1617、NHCOR11、SO0-312、C3〜C7−シクロアル キルオキシ、COR13、シアノ、CF3、OCH2CF3、C1〜C6−アルキルま たはC1〜C4−アルコキシであり、 その際、 R2は、−CN、−テトラゾール、−C(NOH)NH2、−CO−R3または− PO−XYを表し、かつR2は1個〜2個で同一または異なり、かつ nは、0、1、2、3、4または5であり、 R3は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1415、 XおよびYは同一または異なり、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、−O−( CH2)p−O−、C1〜C4−アルキル、またはNR1415を表し、かつ、pは1 、2または3であり、かつ R11は、C1〜C6−アルキルまたはフェニル、これはハロゲンで置換されていて もよい R12は、水素、C1〜C4−アルキル、NH2、N(C1〜C4−アルキル)2、−NH (C1〜C4−アルキル)、−NH−CH2CONH2、−CH2CONH2、CF3ま たは−NH−(CH2)n−R2、かつ、 R13は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルまたはNR14 15を表し、 R14およびR15、R16およびR17は、同一または異なり、かつ、水素、−CO− C1〜C6−アルキル、フェニルまたはC1〜C6−アルキルであって、これは場合 によりC1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルキル1個または2個で置換さ れていてもよいアミノ基で置換されており、または窒素原子と一緒に5〜7員飽 和複素環を形成し、これは他の1個のN−、S−またはO−原子を含み、かつ、 置換されていてもよく、または不飽和5員複素環を形成し、これは1〜3個の窒 素原子を含み、かつ置換されていてもよい]で示される化合物ならびにその異性 体または塩であり、その際、R5〜R10が水素の場合にはR1またはR4はメタン ホスホン酸またはエタン−1−ホスホン酸を表さないものとする。 一般式Iの化合物は、可能な互変異性形も含み、またE−およびZ−異性体、 またはキラル中心が存在する場合には、ラセミ体および鏡像異性体も含む。 置換基は、6−および/または7−位にあると有利である。 置換基R2は1個〜2個で同一または異なり、アルキル−、アルケニル−、ア ルキニル−、シクロアルキル−、ヘタリール−、アリール−または(CH2)n−基 の任意の位置にある。 アルキルとは、それぞれ直鎖または分枝鎖のアルキル基と理解され、例えば、 メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、 ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルであ り、その際、C1〜C6−アルキル基が有利である。 アルケニルには、特に直鎖または分枝鎖であることができるC2〜C6−アルケ ニル基、例えば、2−プロペニル、2−ブテニル、3−メチル−2−プロペニル 、1−プロペニル、1−ブテニル、ビニルが含まれる。 アルキニル基としては、特に2〜4個の炭素原子を有するエチニル、1−プロ ピニル、2−プロピニル、1−ブチニルが適している。 C3〜C7−シクロアルキルとしては、それぞれシクロプロピル、シクロブチル 、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられ、特にC3 〜C5−シクロアルキルである。 アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよびインデ ニルが挙げられ、特に、n−0、1または2の(CH2)n−フェニルである。 ヘタリール基としては、窒素原子1〜3個を有する5または6員複素環芳香族 が適しており、例えばピラゾール、イミダゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミ ジン、ピリダジン、トリアジンである。 ハロゲンとは、それぞれフッ素、塩素、臭素および ヨウ素であると理解され、特にフッ素、塩素および臭素であると理解される。 R14、R15およびR16、R17が窒素原子と一緒に飽和複素環を形成する場合に は、例えばピペリジン、ピロリジン、モルホリン、チオモルホリン、ヘキサヒド ロアゼピンまたはピペラジンを表す。複素環の置換基としてはC1〜C4−アルキ ル基、例えばN−メチル−ピペラジン、2,6−ジメチルモルホリン、またはア リール基、例えばフェニルピペラジンが挙げられる。置換数は1〜2個存在でき る。 R14、R15およびR16、R17が窒素原子と一緒に不飽和複素環を形成する場合 には、例えばイミダゾール、ピラゾール、ピロールおよびトリアゾールが挙げら れ、これらは1〜2個のシアノ、C1〜C4−アルキル、フェニルまたはCO21 〜C6−アルキルで置換されていてもよい。 R2は−COR3または−POXYを表し、R1/R4はアルキルを表す化合物が 有利である。 塩として、有機および無機塩基の生理学的に認容性の塩が適しており、例えば 溶解度が高いアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩ならびにN−メチルグル カミン、ジメチル−グルカミン、エチル−グルカミン、リシン、1,6−ヘキサ ジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、サルコシン、セリノール、トリス −ヒドロキシ−メチル−アミノ−メタン、アミノプロパン ジオール、ソバック(Sovak)塩基、1−アミノ−2,3,4−ブタントリオー ルが適している。 塩基性官能基を有する場合に、有機または無機酸、例えばHCl,H2SO4、 リン酸、クエン酸、酒石酸等の生理学的認容性塩が適している。 式Iの化合物ならびにその生理学的に認容性の塩は、AMPA−またはカイナ ート−レセプター(Kainat-Rezeptoren)への親和性をベースとして医薬として 利用できる。 その作用特性から、本発明による化合物は、興奮性アミノ酸、例えばグルタマ ートまたはアスパルタートの過剰活性を引き起こす疾患の治療に適している。こ の新規の化合物は、放射能で標識された特異的アゴニスト(RS)α−アミノ− 3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾールプロピオナート(AMPA )をAMPA−レセプターから排除しすることにより、この化合物は興奮性アミ ノ酸のアンタゴニストとして作用し、AMPA−レセプターへの高い特異的親和 性を示すために、これは興奮性アミノ酸のレセプター、特にAMPA−レセプタ ーを介して影響を受ける疾患の治療、例えば神経疾患および精神疾患の治療に適 している。機能的および予防的に治療することができる神経疾患には、例えば神 経変性障害、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチングトン舞踏病 、筋萎縮性側索硬化症およびオリーブ橋小脳萎縮が 属する。本発明によると、この化合物は座骨後方細胞変性、脳外傷性障害による 細胞変性、卒中発作、低酸素症、酸素欠乏症および低血糖症の予防、および老人 性痴呆、多重梗塞痴呆ならびにてんかんおよび筋肉痙攣の治療に使用できる。精 神疾患には、不安状態、精神分裂、偏頭痛、苦痛状態、ならびに睡眠障害または 禁断症状、例えばアルコール、コカイン、ベンゾジアゼピンまたはアヘン禁断に よる禁断症状の治療が属する。 本発明による化合物を医薬として使用するためには、これを調剤学的調製剤の 形に整えるが、これは作用物質の他に、腸管または腸管外投与に適した調剤学的 な有機または無機の不活性担持材料、例えば水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖 、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物性油、ポリアルキレング リコール等を含む。この調剤学的調製剤は、固体の形、例えば錠剤、糖衣錠剤、 座薬、カプセル剤、または液状の形態で、例えば溶液、懸濁液またはエマルショ ンとして用いる。さらに場合により助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤または 乳化剤、浸透圧を変化させるための塩類または緩衝剤が含まれる。 腸管外投与の場合には、特に注射液または懸濁液、特にポリヒドロキシエトキ シル化されたヒマシ油中の活性化合物の水溶液が適している。 担持剤系としては、さらに界面活性助剤、例えば胆 汁酸の塩または動物性または植物性リン脂質、さらにこれらの混合物ならびにリ ポソームまたはこれらの成分も使用できる。 経口投与には、特に、タルクおよび/または炭化水素担持剤または−結合剤、 例えばラクトース、トウモロコシ−またはジャガイモデンプンを含む錠剤、糖衣 錠剤またはカプセル剤が適している。投与は液体状で、例えば場合により甘味剤 が添加されたシロップ剤の形でも行うこともできる。 作用物質のの投与量は、投与経路、患者の年齢および体重、治療すべき疾患の 種類及び重症度および同様の因子により変化させることができる。1日の投与量 は、0.5〜1000mg、有利には50〜200mgであり、その際、投与量 は一回の投与量として、または2回またはそれ以上の1日の投与量に分けて投与 することもできる。 本発明による化合物の製造は、自体公知の方法による。例えば、式Iの化合物 は、 a)式IIまたはIII [式中、R1〜R10は上記のものを表す]の化合物をシュウ酸または反応性シュ ウ酸誘導体を用いて環化させるか、または b)式IVまたはV [式中、R1〜R10は上記のものを表す]の化合物をシュウ酸または反応性シュ ウ酸誘導体と反応させ、ニトロ基を還元した後に環化させるか、または c)式VI [式中、R5〜R10は上記のものを表す]の化合物を、塩基の存在で、R1Zまた はR4Z(式中、Zは脱離基を表す)と反応させ、かつ、所望の場合に引き続き エステル基を鹸化するか、または酸基をエステル化するか、またはアミド化する か、またはニトロ基をアミ ノ基に還元するか、またはアミノ基をアルキル化またはアシル化するか、または アミノ基をハロゲンまたはシアノと交換するか、またはニトロ基またはハロゲン を導入するか、またはニトリルをテトラゾールまたはアミドキシムに変換するか 、または求核置換するか、または異性体を分離するか、または塩形成を行うこと により得られる。 シュウ酸または反応性シュウ酸誘導体を用いる式IIおよびIIIの化の環化 は、一工程または二工程で行われる。二工程法が有利と考えられ、この場合には 、ジアミンをシュウ酸誘導体、例えばオキサルエステル半塩化物(Oxalesterhal bchlorid)または反応性シュウ酸イミダゾリド誘導体と、極性溶剤、例えば環状 または非環状エーテルまたはハロゲン化炭化水素、例えばテトラヒドロフラン、 ジエチルエーテル、または塩化メチレン中で、塩基、例えば有機アミン、例えば ト 基またはジメチルアミノピリジンの存在で反応させる。引き続く環化は、塩基性 または酸性で、有利に酸性媒体中で実施でき、その際、溶剤にアルコールを添加 することができる。 二工程法に対して好適な塩基は、不活性溶剤、例えば炭化水素およびエーテル 、例えばジメトキエタン、THF等中に装入されたアルカリ金属水素化物、例え ばNaHである。 変法b)では、通例の方法でシュウ酸または反応性シュウ酸誘導体を用いるア シル化の後、ニトロ基を酢酸中で高温で接触または鉄粉を用いる還元により、ま たは硫化ナトリウムおよび水酸化アンモニウムを用いてアルコール中で還元し、 上記のようにして環化する。 置換基R1およびR4の導入は、キノキサリンジオンをR1−またはR4−Z[式 中、Zは、例えばトシラート、メシラート、トリフラート、ノナフラートまたは ハロゲンを表す]と塩基の存在下で室温または高めた温度で非プロトン性溶剤中 で反応させることによって、方法c)により、通例のアルキル化法により行われ る。R1−またはR4−Zを加える前に、アニオンを形成させることができる。塩 基としては、例えばアルカリ金属化合物、例えば炭酸カリウム、水酸化ナトリウ ム、アルカリ金属アルコラート、および特に金属水素化物、例えば水素化ナトリ ウムが適している。場合によれば、アルカリ金属化合物は相間移動条件で反応さ せることができる。置換基R1およびR4を有する化合物の混合物が得られた場合 には、通例の方法により分離される。反応に適した溶剤は、非プロトン性極性溶 剤、例えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、さらには環状エーテ ル、例えばジオキサンまたはテトラヒドロフランである。 R1−Z2モルを用いる変法c)において、その他は同様の反応条件下で反応 させる場合には、置換基R1 およびR4が同時に導入される。 場合により引き続き行うエステル基の鹸化は、高めた温度から反応混合物の沸 点までで、酸、例えば高い濃度の塩酸の存在下で、溶剤、例えばトリフルオロ酢 酸またはアルコール中で加水分解させることにより塩基性または有利には酸性で 行うことができる。ホスホン酸エステルは、有利には高い濃度の酸水溶液、例え ば高い濃度の塩酸中で加熱することにより、またはハロゲン化トリメチルシリル で処理し、引き続き水で処理することにより加水分解させる。 カルボン酸またはホスホン酸のエステル化は、自体公知の方法で、相応するア ルコールを用いて酸中でまたは活性化された酸誘導体の存在で行われる。活性化 された酸誘導体としては、例えば酸塩化物、酸イミダゾリドまたは酸無水物が該 当する。ホスホン酸の場合には、必要ならば触媒、例えばp−トルエンスルホン 酸の添加下でオルトエステルと反応させることにより鹸化させることができる。 アミド化は、遊離酸またはこれの反応性誘導体、例えば酸塩化物、混合無水物 、イミダゾリドまたはアジ化物に関して、相応するアミンと室温で反応させるこ とにより行う。 ニトロ基のアミノ基への還元は、触媒により、極性溶剤中で室温でまたは高め た温度で水素圧下で行われる。触媒としては、金属、例えばラネーニッケルまた は貴金属触媒、例えば場合により硫酸バリウムの存在でまたは担体上でのパラジ ウムまたは白金が適している。水素の代わりに、ギ酸アンモニウムを公知の方法 により使用することもできる。還元剤、例えば塩化亜鉛(II)または塩化チタ ン(III)は、錯体の金属水素化物と同様に、場合によれば重金属塩の存在で 使用できる。還元の前にエステル基を導入すると有利である。ニトロ基は、通例 の方法で選択的にNa2Sまたは亜ジチオン酸ナトリウムを用いて還元できる。 アミノ基のアルキル化を希望する場合には、通例の方法により例えばアルキル ハロゲン化物を用いて、またはミツオヌーボ(Mitsonubo)法によりトリフェニ ルホスフィンおよびアゾジカルボン酸エステルの存在下でアルコールと反応させ ることによりアルキル化するか、またはアルデヒドまたはケトンを用いて、必要 ならば2種の異なるカルボニル化合物を順番に用いてアミンを還元性アミン化さ せることができ、その際、混合された誘導体が得られる[例えば文献:Verardo et al.Synthesis 1993,121;Synthesis 1991,447;Kawaguchi Synthesis 1985 701;Micovic et al.Synthesis 1991,1043]。 アミノ基のアシル化は、通例の方法により、例えば酸ハロゲン化物または酸無 水物を用いて、場合により、塩基、例えばジメチルアミノピリジンの存在で、溶 剤、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはピペ リジン中で、またはスコッテン・バウマン(Scotten-Baumann)反応により行わ れる。 シアノ基の導入は、ザンドマイヤー(Sandmeyer)反応を利用して行うことが できる;例えば、アミノ化合物と亜硝酸塩から中間的に形成されるジアゾニウム 塩をシアン化アルカリとCu−I−シアニドの存在で反応させることができる。 アミノ基を介するハロゲン、塩素、臭素またはヨウ素の導入は、亜硝酸塩を用 いて中間的に形成されたジアゾニウム塩を塩化Cu(I)または臭化Cu(I) と相応する酸、例えば塩酸または臭化水素酸の存在で反応させ、またはヨウ化カ リウムと反応させることにより、例えばザンドマイヤー法により行うことができ る。 有機亜硝酸エステルを用いる場合には、ハロゲンを例えばヨウ化メチレンまた はテトラブロモメタンの添加により溶剤、例えばジメチルホルムアミド中で導入 することができる。 フッ素の導入は、例えばテトラフルオロホウ酸ジアゾニウムのバルツ・シーマ ン(Balz-Schiemann)反応により行う。 NO2−基の導入は、一連の公知のニトロ化法により行う。例えばテトラフル オロホウ酸ニトロニウムを用いて不活性溶剤、例えばハロゲン化炭化水素中また はスルホラン、氷酢酸またはアセトニトリル中でニト ロ化できる。また、例えば溶剤として水または濃塩酸 の間の温度で導入することも可能である。 ハロゲンの導入は、公知のハロゲン化法、例えば求電子性芳香族置換により行 う。例えば、[Wirth et al.,Liebig's Ann.Chem.634,84(1960)]のヨウ素 およびヨウ素酸を用いるかまたはN−ヨードスクシンイミドを用いて、溶剤、例 えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはトリフルオロメタンスル ホン酸中でヨウ素化することができる。 テトラゾールの導入は、相応するニトリルをアジ化物、例えばアジ化トリメチ ルシリル、窒化水素酸またはアジ化ナトリウムと、場合によりプロトン源、例え ば塩化アンモニウムまたは塩化トリエチルアンモニウムの添加下で、極性溶剤、 例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリド ン中で、溶剤の沸点までの温度で反応させることにより行う。 アミドキシムは、相応するニトリルから塩酸ヒドロキシルアミンを用い、例え ば溶剤としてのアルコール−水−混合物中で製造される。 求核置換は、文献公知の方法により、塩基の存在下で実施され、活性化された 電子求引性基、例えばニトロ、シアノ、トリフルオロメチルにより有利にo−位 置が優先する。求核性化合物としては、例えば第一級 および第二級アミン、N−含有不飽和および飽和複素環式化合物、シアニド、ア ルコラート、チオラートなどが適している。この反応は、極性溶剤、例えばアル コール、ハロゲン化炭化水素、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルまたは水 中で、または溶剤を用いないで実施できる。塩基としては、無機塩基、例えばア ルカリ金属−またはアルカリ土類金属水酸化物、または−炭酸塩または有機塩基 、例えば環式、脂環式および芳香族アミン、例えばDBU、ヒューニッヒ塩基、 ピリジンまたはジメチルアミノピリジンが適している。塩基としては、アミンの 場合には求核性化合物自体を過剰に使用し、その際、必要ならば他の溶剤を用い ないでも、または加圧でも作業できる。例えば、活性化スルホン酸誘導体、例え ば塩化スルホン酸を通例の方法で求核性N−誘導体[例えばH2N(C1〜C4− アルキル)またはH2N−CH2CONH2またはH2N−CH2−R2]または求核 性C−誘導体[例えばCF3−アニオンまたはCH2−CONH2−アニオン]と 反応させることができる。 異性体混合物は、通例の方法により、例えば結晶化、クロマトグラフィー、ま たは塩形成により、鏡像異性体もしくはE/Z異性体に分離できる。 塩の製造は、通例の方法により、式Iの化合物の溶液に、場合により溶液の形 で存在する当量または過剰のアルカリ金属−またはアルカリ土類金属化合物を添 加し、沈殿物を分離するか、または通例の方法により溶液を後処理することによ り行われる。 出発化合物の製造は記載しない場合でも、これらは公知であるか、または公知 の化合物と同様に例えばWO93/08171または本願明細書に記載の方法に より製造できる。 下記の方法は、本発明による化合物の製造を説明するためのものである。 例1 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f] キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 2,4−ジニトロ−1−フルオロナフタレンの合成は、文献の記載と同様にし て行う:J.Chem.Soc.19622616。 2,4−ジニトロ−1−クロロナフタレンの合成は、文献の記載と同様にして 行う:Berichte 1908,41,3932。 トルエンスルホン酸−(2,4−ジニトロナフト−1−オール)−エステルの 合成は、文献の記載と同様にして行う:Berichte 1908,41,3932。 a)トリフルオロメタンスルホン酸−(2,4−ジニトロナフト−1−オール) −エステル 2,4−ジニトロナフト−1−オール(マルチウス−イエロー(Martius-Gelb )2gに、ジクロロメタン30ml中でトリフルオロメタンスルホン酸無水物1 . 72ml=1.2当量およびトリエチルアミン1.43mlを添加し、室温で原 料が消失するまで攪拌する。これをジクロロメタンで薄め、中和し、塩水で洗浄 し、溶剤を蒸発させる。粗製生成物を熱エタノールから再結晶する。生成物89 %が得られる。 同様な方法で、トルエン中のフッ化ノナフルオロブタンスルホニルから下記の ものが生成する。 ノナフルオロブタンスルホン酸−(2,4−ジニトロナフト−1−オール)−エ ステル b)(2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエ ステル 2,4−ジニトロ−1−クロロナフタレン4g(15.84ミリモル)をアミ ノメタンホスホン酸ジエチルエステル6.5gおよびジフェニルメタン4g中に 溶かし、72時間室温で攪拌する。内容物を塩化メチレンで薄め、1−n Na OHで洗浄しおよび塩水で2回洗浄し、乾燥し、回転蒸発させる。この粗製生成 物を溶離液として1:1シクロヘキサン/酢酸エステル3.5リットルを用いて シリカゲル上でクロマトグラフィー分離する。数個の画分中に、生成物68%が 粘性の油状物として得られる。NMR(DMSO、デルタppm):1.15( 6H,tr)、4(4H dq)、4.25(2H m)、7.8、7.98、 8.9、9.05それぞれ1H、8.6(2H,d)。 同様にして下記のものが製造される。 1−フェニル−1−(2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−メタンホス ホン酸ジエチルエステル 1−(2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−エタン−1−ホスホン酸ジ エチルエステル 1−(2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−プロパン−1−ホスホン酸 ジエチルエステル 1−(2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−ブタン−1−ホスホン酸ジ エチルエステル 1−(2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−ヘキサン−1−ホスホン酸 ジエチルエステル c)(2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエ チルエステル (2,4−ジニトロ−1−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエス テル1.352gをエタノール32mlおよび水23ml中に溶かし、これに2 5%水酸化アンモニウム溶液4.4ml、塩化アンモニウム1.61gおよび3 5%硫化ナトリウム2.81gを加え、溶液を数時間90℃に加熱する。エタノ ール−水混合物を回転蒸発器で濃縮し、水に取込み、酢酸エステルを用いて抽出 し、塩水を用いて洗浄し、乾燥し、回転蒸発させる。粗製生成物を1:1シクロ ヘキサン/酢酸2リットルおよび純酢酸エステル1リットルを溶離液としてシリ カゲル上でクロマトグラフィー分離する。数個の画分中で生成物262gが褐色 固体として得られる。 同様にして下記のものが製造される。 1−(2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−エタン−ホスホン酸 ジエチルエステル 1−(2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−ブタン−ホスホン酸 ジエチルエステル 1−(2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−ヘキサン−ホスホン 酸ジエチルエステル 1−フェニル−1−(2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−メタ ンホスホン酸ジエチルエステル 1−(2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−プロパン−1−ホス ホン酸ジエチルエステル(収率79%) d)(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル (2−アミノ−4−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチ ルエステル100mgを数mlのテトラヒドロフラン中に溶かし、氷浴温度にお いて蒸留塩化シュウ酸エチル95μlおよびトリエチルアミン118μlを用い て処理する。溶液を先ず室温で攪拌し、引き続き55℃の油浴温度で反応を完結 させる。内容物を濃縮し、酢酸エステル中に取込み、塩水を用いて洗浄し、乾燥 し、回転蒸発させる。粗製生成物を溶離液としてエタノールを用いてシリカゲル 上でクロマトグラフィー分離する。極性画分として76mgすなわち理論値の6 7%の生成物が得られる。NMR(DMSO、デルタppm):1.03(6H ,tr)、3.8(4H dq)、4.93(2H d)、7.73(2H d d)、8.2、8.35、8.47それぞれ1H。 同様にして下記のものが製造される。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル、 融点>300℃、(分解) 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 、融点>300℃、(分解) 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−ブタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−ヘキサン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 1−フェニル−1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエ ステル e)(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル32mgをア セトニトリル2ml中に窒素雰囲気中、室温で装入する。臭化トリメチルシリル 80μlを隔膜を通して滴下する。溶液を20時間室温で攪拌し濃縮する。残留 物を少量の水中に懸濁させ、吸引濾過し、水で洗浄する。粗製生成物を乾燥した 後、ホスホン酸21mgが得られる。NMR(DMSO、デルタppm):4. 7(2H d)、7.65(2H m)、8.2(1H m)、8.44(2H )。融点>340℃。 相応する方法により下記のものが得られる。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン酸。融点>300℃ 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−プロパン−1−ホスホン酸。融点>300℃ 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−ブタン−1−ホスホン酸 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−ヘキサン−1−ホス ホン酸 1−フェニル−1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 例2 1−(2,4−ジニトロ−1−ナフト−イル−[N−エトキシオキサリル]アミ ノ)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチルエステル テトラヒドロフラン1.5ml中の1−(2,4−ジニトロ−1−ナフチルア ミノ)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチルエステル100mg(0.24ミリ モル)に、少しづつ合計でトリメチルアミン1.2ミリモルならびに塩化エチル オキサリル1.2ミリモルを加え、総計20時間、油浴温度80℃で攪拌する。 溶剤を濃縮し、粗製生成物を水と多量の酢酸エステルの間に分配し、有機相を塩 水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発させる。生成した混合物を酢酸エステルを溶離液 として用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー分離する。極性画分として、生 成物24mgおよび少量の原料が得られる。 同様にして、2,4−ジニトロ−1−ナフト−イル−[N−エトキシオキサリ ル]アミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエステルが得られる。 例3 (6,10−ジニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 a)(6,10−ジニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ ベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル90mgを塩 化メチレン1ml中に溶かし、テトラフルオロホウ酸ニトロニウム30mgと一 緒に氷浴温度、引き続き室温で攪拌する。 炭酸水素ナトリウム溶液を用いてpH8に調整し、有機相を塩水で洗浄し、乾 燥しおよび回転蒸発させる。生成した混合物をシリカゲル上でクロマトグラフィ ー分離する。生成物24mgが得られる。 同様な方法で、1−(6,10−ジニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホ ン酸ジエチルエステルが生成する。 b)例1e)の記載と同様に実施してエステルを鹸化する。 (6,10−ジニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベ ンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸、および同様にして 1−(6,10−ジニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン酸 が得られる。 例4 (6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸および(7 −スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 a)2−ニトロ−5−スルホンアミド−ナフト−1−オールおよび2,4−ジニ トロ−5−スルホンアミド−ナフト−1−オール 5−スルホンアミド−ナフト−1−オール1gを硝酸と水の混合物を用いて氷 浴冷却下でニトロ化する。混合物を固体状の炭酸水素ナトリウムを用いて中和し 、多量の塩化メチレンを用いて抽出し、塩水で洗浄し、乾燥し、回転蒸発させる 。生成した混合物をシリカゲル上でクロマトグラフィー分離する。2−ニトロ− 5−スルホンアミド−ナフト−1−オールおよび2,4−ジニトロ−5−スルホ ンアミド−ナフト−1−オールの混合物が得られる。NMR(DMSO、デルタ ppm):7.8(4H m)、8.2(2H m)、8.4(1H d)、8 .7(1H d)およびジニ トロナフトールに対しては7.05(2H s)、7.6(1H dd)、8. 3(1H d)、8.5(1H d)8.8(1H s)。 b)文献の記載と同様に実施して、トルエンスルホン酸エステルが製造される。 トルエンスルホン酸−(2,4−ジニトロ−5−スルホンアミド−ナフト−1 −オール)−エステル ならびに トルエンスルホン酸−(2−ニトロ−5−スルホンアミド−ナフト−1−オー ル)−エステル が得られる。 c)例1b)の記載と同様に実施して、エステルをアミノアルカンホスホン酸ジ エチルエステルと反応させる。これにより 1−フェニル−1−(2,4−ジニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチル アミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 1−メチル−1−(2,4−ジニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルア ミノ)−エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル (2,4−ジニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−メタンホ スホン酸ジエチルエステル 1−(2,4−ジニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−プロ パン−1−ホスホン酸ジエチルエステル もしくは 1−フェニル−1−(2−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ )−メタンホスホン酸ジエチルエステル 1−メチル−1−(2−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ) −エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル (2−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−メタンホスホン 酸ジエチルエステル 1−(2−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−プロパン− 1−ホスホン酸ジエチルエステル が得られる。 d)例1c)の記載と同様な方法により、 1−フェニル−1−(2−アミノ−4−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナ フチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 1−メチル−1−(2−アミノ−4−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフ チルアミノ)−エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル (2−アミノ−4−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−メ タンホスホン酸ジエチルエステル 1−(2−アミノ−4−ニトロ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ) −プロパン−1−ホスホン 酸ジエチルエステル もしくは 1−フェニル−1−(2−アミノ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ )−メタンホスホン酸ジエチルエステル 1−メチル−1−(2−アミノ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ) −エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル (2−アミノ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−メタンホスホン 酸ジエチルエステル 1−(2−アミノ−5−スルファモイル−1−ナフチルアミノ)−プロパン− 1−ホスホン酸ジエチルエステル が得られる。 e)例えば例1d)記載のまたは公知の方法により、反応性シュウ酸誘導体と反 応させることにより 1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン 酸ジエチルエステル 1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−プロパン−1−ホスホ ン酸ジエチルエステル 1−フェニル−1−(6−ニトロ−7−スルファモ イル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサ リン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル (6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチル エステル ならびに 1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン酸ジエチルエ ステル 1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチル エステル 1−フェニル−1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジ エチルエステル (7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベ ンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステルが得 られる。 f)例1e)の記載と同様にして実施してエステルを 鹸化する。 1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン 酸 1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−プロパン−1−ホスホ ン酸 1−フェニル−1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ− 1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタン ホスホン酸 (6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 ならびに 1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン酸 1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−プロパン−1−ホスホン酸 1−フェニル−1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 (7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベ ンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 が得られる。 例5 (6−ニトロ−9−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸は、購入 したフラビアン酸(5,7−ジニトロ−8−ヒドロキシ−ナフタレン−2−スル ホン酸)から、スルホン酸を保護し、同様に製造される。 例6 1−(6−ニトロ−9−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−ホスホン 酸は、購入したフラビアン酸(5,7−ジニトロ−8−ヒドロキシ−ナフタレン −2−スルホン酸)から、例5と同様に製造される。 例7 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸からの(6−アミノ−2,3− ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル )−メタンホスホン酸 a)(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジ エチルエステル0.3ミリモルを分析級DMF10ml中に溶かし、あらかじめ 水素で飽和させた酸化白金触媒10mgを加える。3時間常圧、室温で水素を用 いて水素化する。触媒をセライトを通して吸引濾過し、母液を水で薄め、生成し た沈殿を吸引濾過する。理論値の44%で(6−アミノ−2,3−ジオキソ−1 ,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタン ホスホン酸ジエチルエステルが得られる。これを例1e)と同様にして、または 標準条件に従って、HClを用いて、(6−アミノ−2,3−ジオキソ−1,2 ,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホ ン酸(またはこの塩酸塩)に鹸化する。 同様にして、(6−アミノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸が得られる。 b)パラジウム/硫酸バリウム触媒の使用下で、同様にして、 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−アセトニトリルから、1−(6−アミノ−2 ,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1 −イル)−アセトニトリル、 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−アセトニトリルから、1−(6−アミノ−2 ,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4 −イル)−アセトニトリル が得られる。 例8 (6−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステルが、(6−ア ミノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサ リン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステルから、ジアゾ化およびシ アン化銅(I)を用いるザンドマイヤー反応により得られる。公知の方法を用い たエステルの鹸化により、(6−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸が得ら れる。 同様にして、(6−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル が(6−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステルから得られる 。 例9 (6−ニトロ−7−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエ ステルおよび(6−ニトロ−7−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2, 3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン 酸ジエチルエステル 公知の方法で合成できる6−ニトロ−7−スルホンアミド−2,3−ジオキソ −1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン150mgを分析級 ジメチルスルホキシド1ml中に溶かし、容易に入手できるアルコールの1−ヒ ドロキシメタンホスホン酸ジエチルエステルから標準的方法により製造されるト リフルオロメタンスルホニル−メタンホスホン酸ジエチルエステル10当量を加 える。混合物を160℃に加熱した後、数時間後に後処理した。炭酸水素ナトリ ウム溶液を用いて希釈し、塩化メチレンを用いて抽出し、乾燥し、濃縮する。粗 製生成物をシリカゲル上で、酢酸エステル、引き続きエタノールを用いてクロマ トグラフィー分離する。 場合により、実施の際に、塩基をトリフルオロメタンスルホン酸との結合のた めに添加する。 次の新規の化合物: (6−ニトロ−7−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キ ノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステルならびに (6−ニトロ−7−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチル エステル が得られる。 同様な方法により、 (6−ニトロ−8−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチル エステル、および (6−ニトロ−8−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチル エステル (6−ニトロ−8、10−ジスルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3 ,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 ジエチルエステル、および(6−ニトロ−8、10−ジスルホンアミド−2,3 −ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イ ル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル (6−ニトロ−7−スルホニルメタノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f] キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル、および(6− ニトロ−7−スルホニルメタノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステ ル (6−ニトロ−7−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 、および(6−ニトロ−7−シアノ−2, 3−ジオキソ−1,2,3,4−テ トラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチル エステル (6−ニトロ−8−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 、および(6−ニトロ−8−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエ ステル (6−ニトロ−7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 、および(6−ニトロ−7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエ ス テル (6−ニトロ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸ジエ チルエステル、および(6−ニトロ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキ ソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メ タンホスホン酸ジエチルエステル が得られる。 例10 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f] キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸 1−ニトロ−2−フルオロナフタレンの合成は、文献に記載のようにして行う 。 1−ニトロ−2−クロロナフタレンの合成は、文献に記載のようにして行う。 1−ニトロ−2−ヒドロキシナフタレンは、購入するか、またはニトロソ−2 −ヒドロキシナフタレンの酸化により製造できる。 a)トルエンスルホン酸−(1−ニトロナフト−2−オール)−エステル トリエチルアミン30ml中の1−ニトロナフト−1−オール5gにトルエン スルホン酸クロリド5.5 4g=1.1当量を60℃で溶かし、この温度で原料が消失するまで攪拌する。 混合物を冷却し、吸引濾過し、沈殿物を冷エタノールを用いて洗浄する。粗製生 成物を熱酢酸エステルから再結晶する。生成物9.1gが得られる。NMR(D MSO):2.44(3H s)、7.5(3H d)、7.8(5H,m)、 8.17(1H m)、8.34(1H d)。 公知の方法により、 ノナフルオロブタンスルホン酸−(1−ニトロナフト−2−オール)−エステ ル トリフルオロメタンスルホン酸−(1−ニトロナフト−2−オール)−エステ ル メタンスルホン酸−(1−ニトロナフト−2−オール)−エステル が得られる b)(1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエステル トルエンスルホン酸−(1−ニトロナフト−2−オール)−エステル450m gをアミノメタンホスホン酸ジエチルエステル436mgおよびジフェニルメタ ン0.6g中に溶かし、72時間40〜60℃で攪拌する。生成物を塩化メチレ ンで希釈し、1−nNaOHおよび塩水で2回洗浄し、乾燥し、回転蒸発させる 。粗製生成物を1:1ヘキサン/酢酸エステルを溶離液としてシリカゲル上でク ロマトグラフィー分離する。 原料60%の他に、生成物31%が粘性の暗色の油状物として得られる。 同様にして、下記のものが製造される: 1−フェニル−1−(1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸 ジエチルエステル 1−(1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−エタン−1−ホスホン酸ジエチル エステル 1−(1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチ ルエステル 1−(1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−ブタン−1−ホスホン酸ジエチル エステル c)(1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエステル (1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸ジエチルエステル1 70mgを氷酢酸2ml中で鉄粉10当量を用いて還元する。2時間後に混合物 は高粘度となり、引き続き固体となる。酢酸エステルを用いて希釈し、鉄を除去 し、酢酸エステルを用いてクロマトグラフィー分離する。生成物は収率60%で 得られる。 同様な方法により、下記のものが製造される: 1−フェニル−1−(1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−メタンホスホン酸 ジエチルエステル 1−(1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−エタン−1−ホスホン酸ジエチル エステル 1−(1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチ ルエステル 1−(1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−ブタン−1−ホスホン酸ジエチル エステル d)例1の記載と同様にして、アミンをシュウ酸誘導体と一緒に環化すると、 1−フェニル−1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−ブタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル が得られる。 e)ホスホナートをニトロ化すると、 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イ ル)−エタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル、融点>300℃(分解) 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステル、融点2 43℃ 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−プロパン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−ブタン−1−ホスホン酸ジエチルエステル 1−フェニル−1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエ ステル が得られる。 f)例1e)と同様にしてホスホン酸を鹸化する: 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−エタン−1−ホスホン酸:融点>300℃( 分解)、NMR(DMSO):1.7(3H d)、5.85(1H)、7.8 (2H m)、8.5、8.8、9.4それぞれ1H 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸: NMR(DMSO):4.7(2H d)、7.8(2H m)、8.5、8. 7、8.8それぞれ1H 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−プロパン−1−ホスホン酸:融点>300℃ (分解) 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−ブタン−1−ホスホン酸 1−フェニル−1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸 が得られる。 例11 1−(6−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸は、上記の方法に より4−アミノ−3−ヒドロキシ−ナフタレン−1−スルホン酸から製造される 。同様にして、1−(6−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−エタン−1−ホスホン 酸も合成される。 例12 1−(8−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸は、上記の方法で 6−ヒドロキシ−ナフタレン−2−スルホン酸塩から製造される。同様にして、 1−(8−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ ベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−エタン−1−ホスホン酸も合成される 。 例13 同様の方法により、またアミノ酸に通例の方法により、市場で通常のアミノ酸 およびその誘導体、例えばt−ブチルエステルを用いて、例えば下記の化合物が 製造される: (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−1−イル)−メタンカルボン酸、 (6−ニトロ−7−スルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−メタンカルボン酸、 (7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベ ンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンカルボン酸、 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f ]キノキサリン−4−イル)−メタンカルボン酸、 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−カルボン酸、 1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−カルボン酸、 1−(7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−カルボン酸、 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−エタン−1−カルボン酸、 例14 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−4−イル)−アセトニトリル a)1−ニトロ−2−ナフチルアミノ−アセトニトリル メタンスルホン酸−(1−ニトロナフト−2−オール)−エステル21.58 g(80.7ミリモル)に、公知の方法で製造した1−アミノアセトニトリル3 2.1gを加える。8時間60℃で攪拌し、ジクロロメタンを用いて希釈し、混 合物をシリカゲルを充填したカラムに注入する。トルエンを用いてクロマトグラ フィー分離すると、1−ニトロナフト−2−オール7gの 他に、理論値の13%の(1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−アセトニトリル が得られる。 同様にして下記のものが得られる。 (1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−メチル−アセトニトリル (1−ニトロ−2−ナフチルアミノ)−1,1−ジメチル−アセトニトリル b)(1−アミノ−2−ナフチル)アミノアセトニトリル ジオキサン65ml中の1−ニトロ−2−ナフチルアミノ−アセトニトリル0 .45gを、触媒としてPd/硫酸バリウム上、室温で水素化する。触媒を除去 した後、(1−アミノ−2−ナフチル)アミノアセトニトリルの粗製生成物10 0%が得られる。 同様にして、下記のものが得られる: (1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−メチル−アセトニトリル (1−アミノ−2−ナフチルアミノ)−1,1−ジメチル−アセトニトリル。 c)1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノ キサリン−4−イル)−アセトニトリル (1−アミノ−2−ナフチル)アミノアセトニトリルの粗製生成物0.41g を例1d)と同様にして、1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−アセトニトリル0.126gに変 換する。融点は>350℃、NMR(DMSO):5.4(2H)、7.55( 2H)、7.75、7.89、8.03、8.63それぞれ(1H d)、12 .24(1H s)。 同様にして、下記のものが得られる。 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−メチルアセトニトリル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−ジメチル−アセトニトリル d)1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−4−イル)−アセトニトリル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−アセトニトリルを65%硝酸と3時間室温で反応させる。 水から析出し、この黄色の結晶を洗浄すると融点>300℃の生成物51%が得 られる(ゆっくりと分解)。同様にして、下記のものが得られる。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−メチルアセトニトリル 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−ジメチル−アセトニ トリル 例15 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−4−イル)−メタンテトラゾールおよび1−(2,3−ジオ キソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)− メタンテトラゾール 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−アセトニトリル301mgをN−メチルピロリドン12m l中で、アジ化ナトリウム3当量ならびに塩化トリエチルアンモニウム1.5当 量と一緒にして2.5時間150℃で攪拌する。冷却した混合物を希釈しおよび 酸を加えた後、結晶を吸引濾過し、水およびその後アセトニトリルで洗浄し、乾 燥する。83%の1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンテトラゾール、融点320℃、が得 られる。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−4−イル)−メタンテトラゾールは、例14d)と同様に して、1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キ ノキサリン−4−イル)−メタンテトラゾールから製造される。Fp.>300 ℃。 例16 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサ リン−4−イル)−メタンカルボン酸−アミドキシム 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル)−アセトニトリル100mgを塩酸ヒドロキシルアミン2当 量ならびに水0.2ml中の炭酸水素ナトリウムならびに少量のエタノールと一 緒に、4時間還流しながら沸騰させる。水で希釈した後、生成物が析出し、これ を吸引濾過する。収率62%。NMR(DMSO):4.9(2H s)、5. 55(2H s)、7.55(2H m)、7.75、7.95、8.6それぞ れ1H、9.2 OH、12.2(1H b)。 例17 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−アセトニトリルおよび1−(6−ニトロ−2, 3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1− イル)−アセトアミド 例14a)と同様にして、相応するメタンスルホン酸エステルから下記のもの が得られる: 2−ニトロ−1−ナフチルアミノ−アセトニトリル (2−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−メチル−アセトニトリル (2−ニトロ−1−ナフチルアミノ)−1,1−ジメチル−アセトニトリル。 同様にして、下記のものも得られる: (2−アミノ−1−ナフチルアミノ)−メチル−アセトニトリル (2−アミノ−1−ナフチル)アミノアセトニトリル (2−アミノ−1−ナフチルアミノ)−1,1−ジメチル−アセトニトリル これらから、下記の化合物が生成する: 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−1−イル)−アセトニトリル NMR(DMSO):5.2(2H)、7.45、7.53、7.68、7. 83、8.03、8.14それぞれ(1H d)、12.2(H s) 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−1−イル)−メチルアセトニトリル 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−1−イル)−ジメチル−アセトニトリル。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−アセトアミド: 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−1−イル)−アセトニトリルを65%硝酸と3時間室温で反応させる。 水から析出し、この黄色の結晶を洗浄すると、粗製生成物約100%、融点>3 00℃(ゆっくりと分解)が得られる。これは1−(6−ニトロ−2,3−ジオ キソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)− アセトアミドである。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−アセトニトリルがテトラフルオロホウ酸ニト ロニウムの使用下で生成する。>300℃で溶融する。 同様にして、下記のものが得られる。 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−メチルアセトニトリル 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−ジメチル−アセトニトリル 例18 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ [f]キノキサリン−1−イル)−メタンテトラゾール(Fp.305〜315 ℃、分解)および 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンテトラゾール(Fp.約 310℃、分解) は、例15の記載と同様にして製造される。 例19 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサ リン−1−イル)−メタンカルボン酸−アミドキシム 1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−1−イル)−アセトニトリル100mgを塩酸ヒドロキシルアミン2当 量ならびに水0.2ml中の炭酸水素ナトリウムならびに少量のエタノールと一 緒に、7時間還流しながら沸騰させる。水で希釈すると生成物が析出し、これを 吸引濾過する。収率67%。NMR(DMSO):4.9(2H s)、5.7 (2H s)、7.5(3H m)、7.75、7.95、8.4それぞれ1H 、9.12 OH、12.14(1H b)。 例20 [6−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエス テル 分折級テトラヒドロフラン2ml中の(6−アミノ-2,3−ジオキソ−1, 2,3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホス ホン酸ジエチルエステル37mgに、水素化ホウ素ナトリウム13mgを加え、 氷浴温度で攪拌しながら、水性グルタルジアルデヒド(含有量約25%)100 μl、希硫酸300μlおよび1:1テトラヒドロフラン/メタノール1mlの 混合物を加える。次いでさらに水素化ホウ素ナトリウム10mgを加え、1時間 後処理する。混合物を中和し、酢酸エチルを用いて抽出する。少量のシリカゲル を用いてクロマトグラフィー分離すると、生成物16mgが得られる。 エステルを鹸化すると、下記のものが得られる。 [6−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル]−メタンホスホン酸 同様にして、 [6−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエ ステル、ならびに [6−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−メタンホスホン酸 が得られる。 例21 [6−(モルホリン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロベンゾ[f]キノキ サリン−4−イル]−メタンホスホン酸 [6−(モルホリン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエ ステルは、(6−アミノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベ ンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸ジエチルエステルから 、例20に記載の方法により、3−オキサ−グルタル酸ジアルデヒドと反応させ て得られる。同様の経路で、[6−(モルホリン−1−イル)−2,3−ジオキ ソ−1,2,3 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル]−メ タンホスホン酸 が得られる。 同様にして、下記のものが得られる。 [6−(モルホリン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエ ステル、ならびに [6−(モルホリン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−メタンホスホン酸 および 1−[6−(モルホリン−1−イル)-2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−エタンホスホン酸ジエチ ルエステル、ならびに [6−(モルホリン−1−イル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−エタンホスホン酸。 例22 1−[6−(イミダゾリル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−エタンホスホン酸ジエチルエステ ル、ならびに1−[6−(イミダゾリル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−エタンホスホン酸は、 求核試薬としてイミダゾールを用いる求核性芳香族置換によりハロゲン誘導体か ら製造される。 同様にして、下記のものが製造される。 [6−(イミダゾリル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ ベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエステル [6−(イミダゾリル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ ベンゾ[f]キノキサリン−1−イル]−メタンホスホン酸 [6−(イミダゾリル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ ベンゾ[f]キノキサリン−4−イル]−メタンホスホン酸ジエチルエステル [6−(イミダゾリル)−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ ベンゾ[f]キノキサリン −4−イル]−メタンホスホン酸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I [式中、 R1およびR4は、同一または異なり、かつ水素、R2で置換されたC1〜C12− アルキル、R2で置換されたC2〜C12−アルケニル、R2で置換されたC2〜C12 −アルキニル、R2で置換されたC3〜C7−シクロアルキル、アリール基中およ びアルキル基中でR2で置換されている−(CH2)n−C6〜C12−アリール、また は、ヘタリール基中およびアルキル基中でR2で置換されている−(CH2)n−ヘ タリールを表し、かつR1およびR4は同時には水素ではなく、 R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、同一または異なり、かつ水素、ハロ ゲン、ニトロ、NR1617、NHCOR11、SO0312、C3〜C7−シクロア ルキルオキシ、COR13、シアノ、CF3、OCH2CF3、C1〜C6−アルキル またはC1〜C4−アルコキシであり、 その際、 R2は、−CN、−テトラゾール、−C(NOH)NH2、−CO−R3または− PO−XYを表し、かつ R2は1個〜2個で同一または異なり、かつ nは、0、1、2、3、4または5であり、 R3は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシまたはNR1415、 XおよびYは同一または異なり、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、−O− (CH2)p−O−、C1〜C4−アルキル、またはNR1415を表し、かつ、 pは1、2または3であり、かつ R11は、C1〜C6−アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよいフェニル 、 R12は、水素、C1〜C4−アルキル、NH2、N(C1〜C4−アルキル)2、NH −(C1〜C4−アルキル)、−NH−CH2CONH2、−CH2CONH2、CF3 または−NH−(CH2)n−R2、かつ、 R13は、ヒドロキシ、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルまたはNR1415を表し、 R14およびR15、R16およびR17は、同一または異なり、かつ、水素、−CO −C1〜C6−アルキル、フェニルまたはC1〜C6−アルキルであって、これは場 合により、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルキル1個または2個で置 換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよく、または窒素原子と一緒に 5〜7員飽和複素環を形成し、これは さらにN−、S−またはO−原子1個を含み、かつ、置換されていてもよく、ま たは不飽和5員複素環を形成し、これは窒素原子1〜3を含み、かつ置換されて いてもよい]で示されるベンゾ[f]キノキサリンジオン誘導体ならびにこれら の異性体または塩、ただし、R5〜R10が水素の場合には、R1またはR4はメタ ンホスホン酸またはエタン−1−ホスホン酸を表さないものとする。 2.(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−7−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−8−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−8−スルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−8,10−ジスルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2, 3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンホスホン酸 (6−ニトロ−8,10−ジスルホンアミド−2,3−ジオキソ−1,2, 3,4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−4−イル)−メタンホスホン 酸 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−1−イル)−メタンカルボン酸 (6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−メタンカルボン酸 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−4−イル)−メタンカルボン酸 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−カルボン酸 1−(6−ニトロ−7−スルファモイル−2,3−ジオキソ−1,2,3, 4−テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン−1−イル)−エタン−1−カルボ ン酸 1−(6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベン ゾ[f]キノキサリン−4−イル)−エタン−1−カルボン酸 (6−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[ f]キノキサリン−4−イル)−メタンカルボン酸 3.請求項1および2記載の化合物をベースとする医薬。 4. a)式IIまたはIII [式中、R1〜R10は、上記ものを表す]の化合物をシュウ酸または反応性シ ュウ酸誘導体を用いて環化させるか、または b)式IVまたはV [式中、R1〜R10は、上記ものを表す]の化合物をシュウ酸または反応性シ ュウ酸誘導体と反応させ、 ニトロ基の還元により環化させるか、または c)式VI [式中、R5〜R10は、上記ものを表す]の化合物を塩基の存在でR1Zまたは R4Z[式中、Zは脱離基を表す]と反応させ、かつ、希望する場合には引き続 きエステル基を鹸化し、または酸基をエステル化するかまたはアミド化し、また はニトロ基をアミノ基に還元し、またはアミノ基をアルキル化するかまたはアシ ル化し、またはアミノ基をハロゲンまたはシアノと交換し、またはニトロ基また はハロゲンを導入し、またはニトリルをテトラゾールまたはアミドキシム中に導 入し、または求核置換し、または異性体分離し、または塩形成を行う、請求項1 記載の式Iの化合物の製造方法。
JP6523753A 1993-04-28 1994-04-28 ベンゾ〔f〕キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への使用 Pending JPH08512289A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314592A DE4314592A1 (de) 1993-04-28 1993-04-28 Benzo(f)chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE4314592.2 1993-04-28
PCT/DE1994/000495 WO1994025470A1 (de) 1993-04-28 1994-04-28 Benzo[f]chinoxalindionderivative, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512289A true JPH08512289A (ja) 1996-12-24

Family

ID=6487059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523753A Pending JPH08512289A (ja) 1993-04-28 1994-04-28 ベンゾ〔f〕キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への使用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5710138A (ja)
EP (1) EP0696289B1 (ja)
JP (1) JPH08512289A (ja)
KR (1) KR960701883A (ja)
CN (1) CN1041935C (ja)
AT (1) ATE150026T1 (ja)
AU (1) AU683258B2 (ja)
CA (1) CA2161426A1 (ja)
CZ (1) CZ276395A3 (ja)
DE (2) DE4314592A1 (ja)
DK (1) DK0696289T3 (ja)
ES (1) ES2101531T3 (ja)
FI (1) FI955142A0 (ja)
GR (1) GR3022867T3 (ja)
HU (1) HUT72439A (ja)
IL (1) IL109398A (ja)
NO (1) NO305519B1 (ja)
NZ (1) NZ265601A (ja)
PL (1) PL174292B1 (ja)
RU (1) RU2140421C1 (ja)
SK (1) SK131795A3 (ja)
WO (1) WO1994025470A1 (ja)
ZA (1) ZA942971B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057304A (en) * 1992-10-26 2000-05-02 Schering Aktiengesellschaft Quinoxaline-phosphonic acid derivatives
DE19728326A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Schering Ag Neue Chinoxalindionderivate, deren Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO179551C (no) * 1987-11-10 1996-10-30 Novo Nordisk As Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk virksomme kinoxalinforbindelser
DK716188D0 (da) * 1988-12-22 1988-12-22 Ferrosan As Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DK69790D0 (da) * 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
DK73091D0 (da) * 1991-04-22 1991-04-22 Novo Nordisk As Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
PT101004B (pt) * 1991-10-26 1999-10-29 Schering Ag Derivados da quinoxalina, processo para a sua preparacao e composicoes farmaceuticas que os contem
DK31093D0 (ja) * 1993-03-19 1993-03-19 Novo Nordisk As

Also Published As

Publication number Publication date
ATE150026T1 (de) 1997-03-15
NO954316D0 (no) 1995-10-27
PL311296A1 (en) 1996-02-05
CZ276395A3 (en) 1996-02-14
KR960701883A (ko) 1996-03-28
NO305519B1 (no) 1999-06-14
FI955142A (fi) 1995-10-27
CN1041935C (zh) 1999-02-03
SK131795A3 (en) 1996-07-03
PL174292B1 (pl) 1998-07-31
HUT72439A (en) 1996-04-29
US5710138A (en) 1998-01-20
EP0696289B1 (de) 1997-03-12
CA2161426A1 (en) 1994-11-10
AU6675794A (en) 1994-11-21
DE59402079D1 (de) 1997-04-17
GR3022867T3 (en) 1997-06-30
DE4314592A1 (de) 1994-11-03
ZA942971B (en) 1995-01-19
DK0696289T3 (da) 1997-09-22
ES2101531T3 (es) 1997-07-01
NO954316L (no) 1995-12-28
AU683258B2 (en) 1997-11-06
CN1122136A (zh) 1996-05-08
RU2140421C1 (ru) 1999-10-27
NZ265601A (en) 1996-09-25
IL109398A0 (en) 1994-07-31
WO1994025470A1 (de) 1994-11-10
IL109398A (en) 1999-12-22
HU9502647D0 (en) 1995-11-28
EP0696289A1 (de) 1996-02-14
FI955142A0 (fi) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955461A (en) Quinoxalinedione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
CA1234114A (en) 3,6-disubstituted triazolo¬3,4-a|phthalazine derivatives
US6200970B1 (en) 2,3-benzodiazepine derivatives and their use as AMPA-receptor inhibitors
SK281518B6 (sk) Deriváty chinoxalínu, spôsob ich výroby a ich použitie v liečivách
KR100386709B1 (ko) 신규한3-치환된3h-2,3-벤조디아제핀유도체,이의제조및약제로서의용도
JPH08512289A (ja) ベンゾ〔f〕キノキサリンジオン誘導体、その製造および医薬への使用
HUT73970A (en) Imidazoloquinoxalinone derivatives, process for preparing them and pharmaceutical compositions of eaa antagonistic activity containing them
EP0511152A2 (en) Quinoxaline compounds, their preparation and use
AU701904B2 (en) New quinoxalinedione derivatives, their production and use in pharmaceutical agents
US5750526A (en) Pyrido 1,2,3-DE!quinoxaline derivatives, process for their production and their use in pharmaceutical agents